あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

デイブ・ブルーベックの「コト・ソング」

2018-01-28 | JAZZ
デイブ・ブルーベックとポール・デスモンドのコラボレーションによる「KOTO SIONG」、
ヨナ抜きの日本音階によるこの曲は、デイブ・ブルーベックの作曲によるもので、カルテットによるスタジオ録音、ライブ、それに2人のデュオと、公式録音を知る限り、3枚のアルバムに載っています。

1枚目は、1964年春の日本公演の後、その時に受けた印象をアルバムにしています。
「JAZZ IMPRESSIONS OF JAPAN」 CBS CS 9012
  
1. TOKYO TRAFFIC
2. RISING SUN
3. TOKI′S THEME
4. FUJIYAMA
5. ZEN IS WHEN
6. THE CITY IS CRYING
7. OSAKA BLUES
8. KOTO SONG
DAVE BRUBECK(p) PAUL DESMOND(as) EUGENE WRIGHT(b) JOE MORELLO(ds)
初演の3分間芸術であり、他の曲と相まって「日本の印象」を決定づける1曲となっています。

2枚目は、1964年秋のベルリン・ジャズ・フェスティヴァルからのもので、なぜか米国では発売されていませんでした。
「DAVE BRUBECK IN BERLIN」 CBS 62578
  
1. St. LOUIS BLUES
2. KOTO SONG
3. TAKE THE “A”TRAIN
4. TAKE FIVE
DAVE BRUBECK(p) PAUL DESMOND(as) EUGENE WRIGHT(b) JOE MORELLO(ds)
ライブ演奏のせいか、3枚の中では一番スイングしています。
モノラル録音ながら、独CBSにしてはバランスも良く、デスモンドのアルト・サックスは自慢の透明感を越えて力強く、ブルーベックのピアノは、何時ものブロック・コードで鐘の音を再現しています。
ここに収録されている4曲の内、3曲はお馴染みの曲ですが、東洋的な響きを持った「KOTO SONG」を当時のドイツの聴衆がいかに受け止めていたか興味のあるところです。

最後は、ブルーベックとデスモンドによるデュオ。
「1975 : THE DUETS」 HORIZON SP-703
  
1. ALICE IN WONDERLAND
2. THESE FOOLISH THINGS
3. BLUE DOVE
4. STARDUST
5. KOTO SONG
6. BALCONY ROCK
7. SUMMER SONG
8. YOU GO TO MY HEAD
DAVE BRUBECK(p) PAUL DESMOND(as)
2人っきりの演奏に相応しく、ピアノはメロディを弾きますが、アルト・サックスは日本音階を捨てて自由な展開を繰り広げています。

ここでの3枚はいずれも変化があり、共に興味深い内容となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月の富士山

2018-01-24 | 富士山
1月22日の降雪以降、道路状況が悪かったので、24日の出勤時の写真となりました。
 

少し横道に入ると、まだ多くの雪が残っています。
ちなみに気温は氷点下9℃で、シャッターが中々押せませんでした。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の愛聴盤(第114回)

2018-01-21 | 私の愛聴盤
第114回は、ミシェル・ペトルチアーニの名前をタイトルにしたピアノ・トリオの1枚です。
「MICHEL PETRUCCIANI」 OWL 025
  
1. HOMMAGE A ENELRAM ATSENIG
2. DAYS OF WINE AND ROSES
3. CHRISTMAS DREAMS
4. JUSTE UN MOMENT
5. GATTITO
6. CHROKEE
MICHEL PETRUCCIANI(p) J.F.JENNY CLARK(b) ALDO ROMANO(ds)
録音 1981年4月3、4日

1980年代初頭に突然ジャズ・シーンに躍り出て、そのタッチの美しさと強烈さで、我々をノック・アウトしたペトルチアーニのトリオとしてのリーダー・デビュー作、
どこまで行っても途切れることが無いイマジネーションの連続で、切れの良いリズムと次から次へと紡ぎ出されるメロディ・ラインが素晴らしく、若干19歳の若さで録音されていたことに、とても驚いたことを今でも思い出します。
スタンダードの2曲は、盤面をフルに使ったプレイで音数を多く使用しています。
冒頭の3曲と、5曲目の「GATTITO」は、メロディー・ラインが強く出ていで、特に2曲目の「酒バラ」は、最初はスロー・テンポで出てメロディをなぞりますが、2コーラスからのアドリブに入ると徐々にエキサイトして行き、最後は元のペースに戻る印象深い演奏です。
4曲目からはベースやドラムスの出番も多くなり、3者が互いに刺激し合って、躍動感あふれる展開を聴くことが出来ます。

ミシェル・ペトルチアーニはこの録音の後、米国に渡りチャールス・ロイドの復活に寄与した上で彼のグループにも籍を置き、BLUE NOTEとも契約し、ヴィレッジ・ヴァンガードでのライブ録音も残しています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニー・バレルのギター・フォームズ

2018-01-14 | JAZZ
ギターの響きとアレンジの妙を聴くアルバム
「KENNY BURRELL / GUITAR FORMS」 VERVE V6-8612
  
1. DOWNSTAIRS
2. LOTUS LAND
3. TERRACE THEME
4. PRELIDE #2 EXCERPT
5. MOON AND SAND
6. LOIE
7. GREENSLEEVES
8. LAST NIGHT WHEN WE WERE YOUNG
9. BREADWINNER
録音 1964年12月、65年4月
ケニー・バレルのアコースティックな響きのギター、
ギル・エバンスのアレンジ、
それにルディ・ヴァンゲルダーによるイングルウッド・スタジオでの録音からなる1枚。
1曲目の「DOWNSTAIRS」は、冒頭、ケニーバレルが名刺代わりに弾く「グギャ~ン」の2小節×2でノックアウトされ、続くエルヴィン・ジョーンズのドラムに鼓舞されスムースなブルースへ、
2曲目の「LOTUS LAND」は、ロン・カーターのパターン化されたリズムの上を、スパニッシュ・モードによるギターのロング・ソロ、
3曲目の「TERRACE THEME」は、ピアノ・トリオにパーカッションを加えたバックを従えてのギター・ソロで、
4曲目の「PRELIDE #2 EXCERPT」は、生ギター・ソロによる小品とカラフルなA面、
LPのB面となる5曲目からは、ギル・エバンスのアレンジが濃く出でおり、イングリッシュ・ホーンを使った多彩な音色も功を成し、
ケニー・バレルはアコースティックと電気ギターを併用する中で、圧巻はイングランド民謡の「GREENSLEEVES」、
最初の半コーラスを生ギターのソロで出て、後半は電気ギターに持ち替えてアップテンポでスイングするという、数あるこの曲の演奏の中でも堪えられない名演、名アレンジへと続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンリー・カウエルの 「ILLUSION SUITE」

2018-01-07 | JAZZ
チャールス・トリヴァーのカルテット(MUSIC INC.)でピアニストを務めていたスタンリー・カウエルのリーダー・アルバムを聴いてみました。
「ILLUSION SUITE」 ECM1026
  
1. MAIMOUN
2. IBN MUKHTARR MUSTAPHA
3. CAL MASSEY
4. MISS VIKI
5. EMIL DANENBERG
6. ASTRAL SPIRITUAL
STANLEY COWELL(p, key) STANLEY CLARKE(b) JIMMY HOPPS(ds)
録音 1972年11月29日
「幻想組曲」とタイトルされたこのアルバムは、モノクロのジャケットからもその雰囲気が伝わります。
これは45年前のニューヨーク録音で、当時は米国のプレイヤーが数多くこのECMレーベルに登場していました。
1曲目で演奏される「MAIMOUN」は、ピアノ・ソロによるイントロの後、ベースの2小節毎の反復リズムに乗って、ボーイングによる二重録音が現れ、その後にピアノ・トリオ ~ ベース・ソロへと受け継がれていき、このアルバム全体のイメージが作られています。
2曲目の「IBN MUKHTARR MUSTAPHA」は、エレピとベースの速弾きによるピチカットから始まり、一聴するとチック・コリアの曲のように感じるところがありますが、後半はリスムを中心としたプレイとなり、そのまま終わっています。
3曲目の「CAL MASSEY」は、最初にスタンリー・クラークの長いベース・ソロがあり、その後に3者のインター・プレイ、そしてこのアルバム唯一のドラム・ソロを経てテーマに返しています。
4曲目の「MISS VIKI」も、冒頭からスタンリー・クラークの特徴的なリズム・パターンが示され、これに乗ってカウエルのシンセが暴れる展開となります。
5曲目の「EMIL DANENBERG」は、ゆったりとしたテンポで演奏されますが、ドラムスはブラシでアクセントを付けるだけなので、ピアノとベースのデュオのように聴こえます。
6曲目の「ASTRAL SPIRITUAL」は、フリー・テンポによる3者のインター・プレイで幕を閉じています。
レコードの両面を通して聴いてみると、スタンリー・クラークのベースの役割が大きいことが分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の1枚(メル・トーメ)

2018-01-04 | JAZZ
今年の最初の1枚は、歌良し、アレンジ良しのメル・トーメの「シュバート・アレイ」から
「MEL TORME SWINGS SHUBERT ALLEY」 VERVE MG VS-6146
  
 1. TOO CLOSE FOR COMEFORT
 2. ONCE IN LOVE WITH AMY
 3. A SLEEPIN′ BEE
 4. ON THE STREET WHERE YOU LIVE
 5. ALL I NEED IS A GIRL
 6. JUST IN TIME
 7. HELLO, YOUNG LOVERS
 8. THE SURREY WITH THE FRINGE ON TOP
 9. OLD DEVIL MOON
10. WHATEVER LOLA WANTS
11. TOO DARN HOT
12. LONELY TOWN
Mel Tome(vo) Marty Paich(p, arr) Stu Williamson(tp)
Frank Rosolino(tb) Vince De Rosa(frh) Red Callender(tuba)
Art Pepper(as) Bill Perkins(ts) Bill Hood(bs)
Joe Mondragon(b) Mel Lewis(ds)
録音 1960年6月 LA
このアルバムはメル・トーメが34歳の時の録音で、ヒット・ミュージカル・ナンバーを12曲集めたものです。
メル・トーメの声には艶があり、伴奏陣は記載の通りの豪華陣が務めていて、マーティ・ぺイチのアレンジと共に軽快にスイングするご機嫌なアルバムです。
1曲目の「TOO CLOSE FOR COMEFORT」は、アート・ペッパーの前期コン・ポラの最終録音となる「INTENSITY」にも収録されていますが、中間部で取るアルト・サックスのソロに合わせて、メル・トーメがユニゾンでスキャットを披露するという粋なところを見せています。
なおペッパーは、1, 4, 7, 8, 10, 11の6曲でソロを取っており、これもこのアルバムの聴きどころの一つです。
比較的早いテンポで歌われる「ON THE STREET WHERE YOU LIVE」も、1曲目と同じような雰囲気を持っていて、グイグイと押していく歌が素晴らしいです。
ウォーキング・ベースをバックに歌う「JUST IN TIME」や、ベースとチューバの低音楽器がリードする「HELLO, YOUNG LOVERS」、続く「THE SURREY WITH THE FRINGE ON TOP」はアレンジを最小限に留めることで、ヴォーカルを一層引き立てています。
ラストの「LONELY TOWN」は、ピアノ・ソロをバックにヴァースから出て、その雰囲気のまま締めくくっています。
このアルバムは、素敵なアレンジに加え、速い曲も遅い曲も何でこなすメル・トーメの真価が発揮された名演集です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018-01-01 | 日記
平成30年1月1日
あけましておめでとうございます。

今年も1日に北口本宮富士浅間神社に初詣に行ってきました。
何時もは大勢の参拝客により1時間以上並ぶのですが、今年は人数も少なく30分程でお参りができました。
まずは大鳥居をくぐり、両側に並ぶ夜店の中を抜けて、
  

お清めの水で両手を洗い、8人ずつの列に並びました。
  

祭壇の前ではお賽銭を入れて2礼2拍1礼をし、今年も神様に向かってムニャムニャと色々お願いをしてきました。
  

その後は、何時もの破魔矢を購入して帰宅しました。
 

今年もよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする