掛井酒店

純米酒(日本酒)の話題を中心に、ドイツビールやワインなどの入荷情報、日々の出来事を発信します。

鳥取出張 太田酒造編Ⅱ

2013-05-06 15:24:18 | 出来事
蔵二階で行われたきき酒が終わり、仕込み時期には使用する酒米を保管しておく倉庫が、懇親の会場になっています。
いよいよお待ちかねの懇親会です。【太田酒造専務様が手ぐすね引いてお燗をご用意しておられました】
すでに用意万端で参加メンバーは、次々と指定された席へと向かわれました。【参加者の皆様】
太田社長様のご挨拶に続き、杜氏からの今期のお酒の経過や傾向の説明・その後酒販店の上畑様の乾杯で会は始まりました。【太田社長様のご挨拶】
【酒販上畑商店さんの乾杯のご挨拶】
懇親会のお料理は、いつもの様に太田酒造場の奥様の手料理です。玄人裸足のとっても素晴らしいお料理なのです。鯖の麹浸け・肉じゃが・ハタハタのなれ寿司・鶏のしぐれ煮・白和え・春野菜の各種お料理・豆腐・自家製しば漬け・・・・本当にどれを食べても美味しく、お酒の進む料理で、食べ切れない程の量でした。鯖もとっても美味しく頂きましたそして筍と蕗とわらびの煮物に鯉の洗いもとっても美味しく頂きました。
太田酒造場の一人娘の陽子様も、勿論絶妙なお燗を提供下さっておりましたよ~
そんな訳で会は和やかな内に進み、色々な飲食店の方々や同業の酒販店様ともお話が出来、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。

そんな中、噂ですでに耳には入っていたのですが、太田酒造場の陽子様が、この度目出度くご婚儀が纏まり、嫁がれる事に相成りました。しかも某酒造業を営まれる蔵元の専務様という事です。それに関しての、ご挨拶も会の終わりにご本人からありました。【婚約の発表をする陽子嬢】当たり前ですが、辨天娘の半被を羽織る姿はもうこれで見納め・・・・今度会う時には緑の半被を着ているのかと思うと・・・・あ~これ以上は言いますまい。
その後、会の締めの挨拶になりましたが、実は今回小生に御指名を頂いておりました。
という訳で本日の会の御礼・陽子さんのおめでたい話を取り混ぜご挨拶させて頂き、最後に太田酒造場様の益々のご繁栄と皆様のご健勝・また御参会の皆様のご繁栄とご健勝・そして陽子さんの門出を祝福し、3本で締めめさせて頂きました。
本当に大がかりに、このような会をして下さる太田酒造場の皆様方には、感謝感謝です。
これから、陽子さんが嫁がれた後は、昨年から蔵に入られた兄の章太郎さんが、社長始め中島杜氏・太田ファミリーとともに、これまで以上に蔵を盛り上げて下さる事と信じております。
我々も確りと応援して行きたいと思います。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山賊)
2013-05-08 07:53:31
いい雰囲気なのが、その場に居なくても伝わって来ますねー。

スタッフで参加させてもらいたいくらいです。

あ!着れるサイズの法被がないな~。残念。



返信する
Unknown (ダ○な酒専門商)
2013-05-08 09:06:10
太田酒造場さんならではの、手作り感と温かさを感じるお酒の会でした。

とても楽しいひとときで、素敵な1日を過ごすことが出来ました。

山賊殿に入る法被ですか・・・
ないかも・・・・
緑の法被は大丈夫だとあもいます。

来年は、スタッフ手伝いデエントリーしておきましょうかね(笑)
返信する
Unknown (maze)
2013-05-09 12:16:02
いや~ほのぼの感もあり、ほんと羨ましかぎりですね。


それから、法被は大丈夫でしょう。

白い作業着と違って、法被は前を留める必要はありませんからね{スマイル}
返信する
Unknown (ダメな酒専門商)
2013-05-09 17:55:39
本当に素敵な会でございました。
これからも、引き続き辨天娘を宜しくお願い致します。

どこぞの方がご心配されていた件・・・・
そうですね~法被は前を止めなくてもいいでしたね(笑)
そんならOK{OK}

返信する

コメントを投稿