まわりで起こっていること

since2004.12「糠漬け初心者」

ハートで愛を叫びカラダで武を語る。

2020年06月15日 | Weblog

と、久々に手にした、kan.さんの本、「問題は解決するな」だったか。

たまたま開いたページが、表題のごときもので。

このところ、自己免疫力と自尊、なんてこと、そこかしこで宣っているんだけど。

そうか、そう言われてみれば、そういうことか、なんてフレーズに。

再会しちゃったわけだ。

たしかに、疫から免れる、って仕組みだよね、免疫力、って。

当たり前といえば当たり前だけど。

じゃなきゃ、朽ち果てちゃうでしょ、ってなもんで。

片手にそろばん、片手にロマン、なんて語呂合わせがあるけれど、片手に。

ライフル、くらいの話かもね。

ことほどさように、ホモ・サピエンスは矛盾に満ちた存在、とも言えるか。

今朝、プリウスを運転中、マスクでチャリ、なんて方に遭遇し、お疲れさん、って感じだったんだけど。

いや、まてよ、ひょっとしたら、中には、とてもマスクが気に入ってる、なんて御仁もいらっしゃるかも。

なんてね。

自分を隠す、ってなもんだ。

それでなくとも、自分の心を隠す技、ってのを身に付けるのが大人への大道、なんてことも言えるんだから。

ベタに、顔を、何者であるかということを隠す、ってのは、もっけの幸いなのかも、と。

もっとも、そんな考えも、妄想、一人芝居、ではあるけれど。

今朝は、昨日に引き続き、マンデリン。

正確に書くと、G1、そしてコンコルディア、というシロモノ。

わが至福の時を演出してくれる小道具、いや、大道具か、なんだけどね。

6月、水無月も半ば、そろそろ、COVID-19余波はどんな具合に変容するか。

なんて時期だな。

ちょうど、19日から県外への移動が許される、って日に、当方は八ヶ岳だ。

うまい具合にできている。

木曽平沢の巣山さんのところで、熊の脂を求め、黒檀の八角先細箸のお礼もしつつ。

エネルギーワークショップ、とでもいうのか、そこへの参加。

久々に、緑なす山麓を満喫してくるとしますか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする