AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

石&ASKA

2016年07月20日 | 名所ガイド、巡礼記
Salyuの崇高なる歌声を堪能する前に、明日香村で回っておきたいポイントがいくつかあった。

明日香村といやぁ、石舞台古墳をはじめ、酒船石、猿石、亀石、二面石、鬼の雪隠など、謎めいた古代石造物の宝庫である。
我が敬愛する手塚治虫先生も『三つ目がとおる』、『火の鳥』などの作品の中で、これらの石造物に関して様々な諸説を発表している。
ならばその諸説が本当がどうか、我々手塚ファンが先生の意志を継いで現地まで赴き、その真偽を確かめねばなるまい。




我々が最初に向かったのは、亀形石造物のある場所。
ユーモラスな亀の形をした貯水槽があるというので、これは是非見てみたい。

どうやら有料らしい。また今度にしよう。



田んぼのあぜ道で亀石発見。やっとかめ!(名古屋弁で「お久しぶり」という意味)
これは私は人類誕生以前の地球に飛来した旧支配者の類のなにかだとにらんでいる。



そして竹やぶの中でこの謎の石造物を発見!
酒船石という、どうやら古代人が酒を造るためにこしらえたものだとされているが、はっきりしたことはわかってないらしい。


だが、手塚先生の著書『三つ目がとおる』の第一集の第四話「酒船石奇談」の中では、これはある薬を調合するための調合台であると、古代三つ目族の末裔である写楽が説いているのだ。
17種の原料をこの台で混ぜ合わせ生成された汁を人間に飲ませると、人間は生きながら人形みたいになり、死ぬまで命令者のいいなりになるという。
日本各地の巨大古墳はそうやってかつての支配者が奴隷人形になった人間を役使させ建造されたのだと。

そう、私もそれを試そうとここまでやってきたのだ!
アブトル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク・・・・・・



しかし、私は一つ重大なことを忘れていた。
その魔薬の調合に必要な17種の原料とその生成の仕方は、二面石の仕掛けの中に記されてあるということを!



今から二面石のある場所まで行くと、とてもじゃないけど音話祭のSalyu開演の時間には間に合わない。
仕方なしに今回は悪魔の薬の調合はあきらめ、石舞台地区に向かった。


ここも有料らしい。17:00を過ぎていたのでもう閉まっていた。
でも、上の丘みたいなところから見えるらしい。



石舞台古墳。
不細工な墓だと言われているけど、この明日香の緑の大地に堂々とたたずむその悠然とした姿と名状しがたい形状は、なんだか圧倒されるものがある。
ちなみに写楽はこの古墳の中で石焼きイモを焼くという大事件を起こしている。



で、なぜこんなむきだしになったできそこないのような墓になったのかというと、手塚先生はこう考察されております。
ここに埋葬された王さまは、きっと中途ハンパな気持ちで死んでいったのだと。
(『火の鳥 ~ヤマト編~』より)

で、こんなディズニーアニメのような突貫工事が行われたのだと。



この石舞台古墳に埋葬されたとされる王。



明日香村は小学生の時の遠足以来だったと思うが、駐車場もタダだしなかなかいい所だ。
そして、いにしえの古代石造物に壮大なロマンを見出すのもおもしろい。
空気もおいしい。
また昼寝でもしにこよう。

アブトル・ダグラム・オムニバス・ノムニス・ベル・エス・ホリマクル・・・・・・


今日の1曲:『STONE FREE』/ THE JIMI HENDRIX EXPERIENCE

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タダ&ASKA | トップ | できればいい曲を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名所ガイド、巡礼記」カテゴリの最新記事