酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

ほうろく地蔵尊

2013年03月04日 | 坂道


この坂の正式名は「浄心寺坂」といいます

”小石川指ヶ谷町より白山前町を経て東の方 本郷駒込東片町へ上る坂あり

 浄心寺坂といふ (新撰東京名所図会)

浄心寺近くの坂なので この名がつきました

また 坂の下には「八百屋於七」の墓所 円乗寺があることから「於七坂」の別名もあります

現在では「お七坂」と呼ぶ人が多勢を占めています





天和二年(1682)に起きた天和の大火のあと 恋仲になった寺小姓の吉三郎恋しさに

放火の大罪を犯して火あぶりの刑を受けた八百屋お七

数えで16歳であったといいます

円乗寺の門前に供養の地蔵尊がありました

いまでも参拝客が絶えません


この地蔵尊の存在は以前から知っていました

この日の散策で 偶然にもお七関連の新たな地蔵尊を発見!



旧中山道に面した「ほうろく地蔵尊」です



寺の由来によると お七の罪業を救うために 熱した焙烙(ほうろく)を頭にかぶり

自ら焦熱の苦しみを受け入れたお地蔵様とされています


いまも昔も放火は大罪です

火災で生命・財産を一瞬にして失ないます

その 放火の罪を犯したお七に対するこの優しさは どこからきているのでしょうか

罪を憎んで人を憎まず

よく耳にする言葉ですが 江戸人の心意気と優しさ ここに極めり!

こう感じるのは このオジさんだけでしょうか?


人と人との関係 人情が希薄でなかった時代だったのでしょうね


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お七坂 (wakasama)
2013-03-04 08:17:45
おはようございます。
お七坂とほうろく地蔵尊のこと、聞いたことがあります。
江戸っ子の心意気これにあり・・・義理と人情、日本人の良さですね。

※当地の区役員研修会で北陸に行ってました。
返信する
ほうろく地蔵 (東京老人)
2013-03-04 17:03:17
なんと立派に供養されていますね、
江戸を愛した、
杉浦日名子さん、若くしてなくなりましたが、
この人の漫画は、品があってすばらしいです、
たまたま今日読んでいました(関係ない話ですいません)
返信する
Unknown (吾亦紅)
2013-03-04 20:00:05
八百屋お七の話は、誰でも知っている話しながら、地蔵尊のことは教えていただいて初めて知ることです。
あれだけの火事を起こしながら、それでも江戸の人たちは優しかったのですね。

>江戸人の心意気と優しさ ここに極めり
 全く同感です。
返信する
歩いていますね~~ (清遊人)
2013-03-04 20:55:35
歴史の史実を確認しながら、都内を歩き回っている感じですね。健康は歩きからです。八百屋お七の名前は聞いたことがありますが、放火犯だったのですね。江戸時代も今も全く変わらない状況ですね。
返信する
お地蔵様 (anikobe)
2013-03-04 22:29:56
「江戸人の心意気と優しさ ここに極めり」と感動したオヤジな私さんもさすがチャキチャキの江戸っ子さんですよね。
ほうらく地蔵様の前に、沢山のほうらくがお供えしてあるのは、そのお地蔵様のお七の痛みの共有の優しさなのですね。

昔祖母は、ほうらくで、豆や、きりこを炒ってくれた懐かしい素焼きのお鍋?です。
返信する
Unknown (pochiko)
2013-03-04 23:00:36
八百屋お七って有名ですものね。
でも、ほうろく地蔵尊の事は知らなかったです。
オヤジさんのおかげで知る事が出来ましたよ^^

お七…まだ16歳だったのですね~
なんだか切ないです。

すっかり春めいた東京。
ずいぶん暖かくなったのでしょうね。
返信する
wakasamaさんへ (オヤジな私)
2013-03-05 08:20:43
北陸の研修会、お疲れ様でした。
拝見しました。

放火という重罪を犯した八百屋お七。
天和の大火で避難した吉祥寺で出会った小姓の吉三郎。
火事になればまた恋しい人に会える。
16歳の乙女心の切なさに同情したのでしょう。

江戸っ子の心意気、気持ちの余裕が生んだ地蔵尊でしょうか。
返信する
東京老人さんへ (オヤジな私)
2013-03-05 08:26:15
講談では年齢を15歳と嘘をつけば火刑は許された八百屋お七となっています。
正直に16歳と言ったために処刑さたとされてます。
真偽はさだかでありません。

テレビでも活躍された杉浦さんは若くして亡くなりました。
彼女ならこの事件、どのような解説をされたでしょうね。
返信する
吾亦紅さんへ (オヤジな私)
2013-03-05 08:32:05
お七が小姓の吉三郎に会った駒込吉祥寺は、この坂の近くにあります。
事件後の吉三郎の消息は伝えられていません。
どのような人生を送ったのでしょうね。

寺の和尚さん、江戸っ子たちとのかかわりが気になります。
吉村昭さんならどのように描いたでしょうね。
返信する
精遊人さんへ (オヤジな私)
2013-03-05 08:36:54
歩いています。
マッサージを受け腰痛と相談しながらの”歴史散策”です。
暖かくなったらもっと行動範囲を広げたいと思っていますが果たして?

100歳の現役サラリーマン、福井さんの毎日7000~8000歩を手本にしていますよ。
返信する

コメントを投稿