酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

下町の子ども

2005年09月07日 | オヤジのつぶやき
昔なつかしい いい光景に出会った

台風の影響で小雨の下町の一隅

最近 ついぞ見かけなくなった子どもたちの 外での遊びだった

仲間3人で 声を出し笑いながら遊んでた 




つい 小学時代の自分を思い出す

なにしろ食べることも満足でない時代

阿久悠描くところの「ギブミーチョコレート」

進駐軍のジープを追いかけ回したものだった

闇市では 砂糖がスプーン一杯で3円 高値の花

街に流れる「りんごの歌」「東京ブギウギ」 どちらも女性が唄ってた                                                     

おやつは 家で蒸したさつまいも アイスキャンデーが登場したのはかなり後だ

子どもの仕事はいつの時代も 仲間と遊ぶことだと思う

勉強も大事だが まず遊ぶ 

腹を減らしながらも 暗くなるまで外で遊んだものだ

めんこ ベーゴマ ビー玉 缶けり 駆逐水雷 馬とび 釘さし ケン玉

おはじき 三角ベースに5円のもんじゃ

考えれば みな お金のかからないものばかりだ

先輩から 礼儀を教えられ 年下の子は庇ったりした少年時代


この3人の子たちを見て しばし感慨にふけり 過ぎ去った日々を想う

当時の仲間は少なくなった

この下町を離れ 親達と別居生活を始めたものが多い

その親達も高齢になり 寝たきりになっている  

これから どうなっていくのだろうか


この少年達と 我々との違い

小ぎれいだ 鼻たれがいない つぎはぎのズボンでない

しかし 下町に生きるたくましさは この顔から充分察することができた

いつまでも 仲間を大切にしろよ

そう思わずにはいられない 下町おやじでした  






最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (未歩)
2005-09-07 08:28:42
オヤジな私さん、おはようございます。

写真だけなら、東京ってわかりません。

いまは、田舎でさえ、見られない光景・・・

とっても新鮮でした。



そうですね。

はなたれ小僧も継ぎの当たったズボンをはいた子もいませんね。



生活が豊かになっても、心の豊かさは失いたくないですね。

なぜか、心が貧しいと感じているのは

わたしだけでしょうか。
返信する
少年時代 (nan)
2005-09-07 09:46:33
 私は徴兵検査を受けた方なので、遊びまわったのは昭和一桁のころです。

 7人兄弟の三番目。ですから下校するとすぐ一番下の妹を負ぶって外に遊びにでました。それが日課でした。



 背中に赤子を背負ってまま、メンコ、凧あげ、追いかけっこ、何でも遊びましたね。

 ただ遊ぶ道具(おもちゃ、と言うらしい)を買って貰った記憶無く、すべて友達も含めて手づくりでした。



 家の中に居ることは殆どなく、雨の日も物置などに集まっていましたね。どの家にも子供が居て、賑やかで楽しい時代でした。
返信する
ギブミーチョコレート (ba-ba)
2005-09-07 09:49:49
終戦直後疎開先の長野のから横浜市に帰りました、横浜はいち早く進駐軍が来ていました。

食べるものは薩摩芋(今のような美味しい物ではない)しかなく、私たち子供は道端に並んで「ギブミーチョコレート」と手を差し出しました。

米兵は優しく微笑んで小さな手にチョコレートやガムを乗せてくれたのです。

その味は例えようも無く美味しく、包みの銀紙やカップも皺を伸ばして箱に入れ、時々出しては甘い香りを楽しんだものです。恥ずかしいなんて考える余裕も無い無邪気な子供でした。

そういえば最近の子供は洟垂れさんはいませんねぇ、この50年あまりの間に随分変わったものです。
返信する
駆逐水雷 (いっこんま3)
2005-09-07 10:55:55
戦後生まれなので「駆逐水雷」が分かりません。「釘さし」も分かるような分からないような・・・。

このほか、まりつき(大きいまりを父親にねだって買ってもらいました。ピンク色で、花模様がついていました)、ゴムとび、なわとびなどです。

なわとびの縄は、農家なのでいつでもあります。

昔の文化、いいものはいつまでも伝承していかなければなりませんね。

ここ数日途切れていた今日の唄、お陰さまでつながりました。

「りんごの唄」です。



下町へも過疎化の波が押し寄せていきますか?
返信する
子供の遊び (じょむ)
2005-09-07 11:59:41
こんにちは。



東京は下町(したまち)と言いますが、新潟市では今でも下町(しもまち)と言います。私は下町で育ちました。



「めんこ」=パッチ、「ビー玉」=ラムネ、と呼んでいました。



つぎはぎのズボン。特に膝がすぐ破れます。母がつぎをあてます。またつぎが一部破れます。つぎの上につぎ。2重のつぎは恥ずかしかったなぁ。
返信する
日本の未来を頼む (老春)
2005-09-07 13:06:53
とんとお目にかかることのない、子供たちの遊び風景を見せていただきました。

思わず出てきた言葉が、「日本の未来を頼む」でした。このまま、のびのびと素直に明るく成長して欲しい!とね。

「仲間を大切にしろよ」というオヤジな私さんの〆が、印象的でした。
返信する
遊び名人 (ねずみ猫)
2005-09-07 16:35:19
あの環境で、あの遊び、本当に懐かしいですね。



田舎では、若い親が少なくて子供の姿をあまり見かけません。

町の小児科の医師は埼玉にいかれたそうです。



小さい時の友達との遊びで身に付けたことで、

戦後の苦難の時代を乗り越えたように思います。

今でも生かされていることが沢山有ります。

今の子供達は可愛そうに思います。



遊びの仲間になってやりたいのだが。



再度写真を載せましたので宜しく。



今年は鳥取に来られる事が無いそうですね、或いはと思っていましたが・・・。
返信する
コメント ありがとうございます (オヤジな私)
2005-09-07 19:25:18
東京は、台風一過です。これから通過する地域の方、ご注意ください。



>未歩様

昔は、みんなが坊主頭。床屋さんのバリカンのお世話になったものでした。この子たちのような長髪は坊ちゃん刈りといって、あまり流行りませんでした。

日本も、ものがありすぎますね。

もったいない、をもっと日用語にしたいです。



>nan様

友人でいつも背負っている子がいました。

さすがにベーゴマ、メンコのときは無理。

みんなで交代でねんねこを着たものです。

連帯感ですね。

キズ、アザ、ネンザ。これも日常茶飯事、

怒る親、先生もいませんでした。



これを書いていて、ますます懐かしくなってしまいましたよ

徴兵検査、知らない世代になりますが、ご苦労されましたね。



>ba-ba様

米兵からの贈り物、チョコにチューインガム。これには参りました。

この世にこんなものがあったのか。

銀紙も宝物でした。

協会で貰ったクリスマスのおもちゃ、ピストルでした。ケニーダンカン気取りの私でした。



>いっこんま3様

過疎化というか、新住民の方がマンションに入ってきました。

駆逐水雷は、いま小学生のやっているドロ・ケイらしいですよ。3すくみ状態の追いかけっこです。釘刺しは危険な遊びです。

地面に長い釘っを指し、陣地を確保するもので、失敗も多く、足に刺さったりしました。

いまなら、大変。新聞沙汰になります。

ちなみに、山の手では決してなかった遊び。

こちかめの世界です。



>じょむ様

めんこがバッチ、ビー玉がラムネ。

ラムネの壜にはいっていましたね、ビー玉。



ずぼんのつぎは当たり前でした。

当時のサザエさん漫画。

かつお君が立派につぎズボンはいてます。

わかめはもちろん、定番のオカッパです。



>老春様

こちらでも、珍しいことですよ。

塾、ゲームもやっているのでしょうが、この子たちはいい体験をしています。

将来を任せたいですね。



>ねずみ猫様

先輩は恐かった。でもやさしかったですね。

尊敬したものです。

弱い子、年下の子はいたわる。

いろいろ教えてもらいました。



写真よかったですね。

鳥取、倉吉。来年こそ!です。



ハンドル、変更されましたか?
返信する
懐かしの風景 (aki)
2005-09-07 19:51:45
オヤジな私様、私もこの間の日帰り旅行で懐かしい景色に出会いましたよ。

柵原鉱山資料館を見学したのです。私のブログでアップするのはもう少し後ですが懐かしの昭和30年代の時代のものが展示してありました。私のとっては30年代は幼年期・・

てまりで遊んで、白黒のテレビで漫画を見ました。

地震,たいほう、卵焼き、

カレーライスはご馳走だった覚えがあります。

夕焼け赤とんぼ・・・

懐かしいですね
返信する
遊び (tyakomama)
2005-09-07 21:49:34
遊び

所によって、呼び名が違いますねー

めんこ~ぺった、硬貨位のめんこ~ぱ、おはじき~ぎやま(ぎやまんから?)おてだま~へーほ懐かしいです。会津でも、わかる子は、すくないかも
返信する

コメントを投稿