梅雨の合間の曇天の日 浅草演芸ホール前で集合 PM3;45
この日は 友人との寄席見物の約束時間までの間 カメラをかついで歩いてみました
今回も 隅田川界隈をご紹介しましょう
こちらは 隅田川にかかる言問橋(こととい橋)です
スカイツリーが傾いて見えますが レンズの影響でしょう 大丈夫です
そして こちらが「桜橋」です 言問橋のすぐ脇にあります
隅田川に架かる橋で 一番新しい橋です
特徴は 上空から見るとⅩ字型をしてるのと 人と自転車のみが通行可能の 人にやさしい橋です
この橋も 夏の花火見物には 一等地の場所になります
池波正太郎さんの生家の近くにある「待乳山聖天」です
浅草七福神詣で・・三番目に待っててくれるのが毘沙門天です
そして 言問橋で忘れてならないのが団子屋さんですね
その名も「言問団子」 明治4年開業の老舗で 言問橋命名の由来になったという説まであります
近年 TBSアナウンサーの外山恵理さんの実家としても有名になりました
現在の彼女は ラジオで永六輔さんと絶妙なコンビを組んでいます
そして この団子屋さんのすぐ隣がまた世界的有名人誕生の地でした
隅田公園少年野球場です
かって 中学時代の王さんは この野球場で草野球に熱中していました
大柄の少年で 投手と4番バッター かなり目立った存在でした
それを金網越に見て 王さんの才能を見抜いたのが早稲田の荒川さんでした
以来 師匠と弟子の物語は みなさまご存知のとおりです
世界の王の発祥の地 地元の方々の自慢の野球場です
いまに残る土手の常夜灯です
江戸時代 渡し舟の目印になっていました
日本提「いまどばし」跡です 前回ご案内のとおり この川は吉原大門に続いていました
腰痛の具合もよく 約2時間の散策でしたが 今回も旧き佳き時代にめぐり合いました
浅草演芸ホール近くの路地です
いまでは珍しくなったリヤカーが無造作に置かれていました
待ち合わせた友人と寄席の世界に浸る前 散策ですっかりレトロムードを身に纏ったオヤジな私です
4時間の落語で大笑い 終演後の屋台のホッピー この日も最高の味でした
今回も 笑いと適度なアルコールが ふたりにとって明日への大きな活力になりました
浅草のホッピー通り 万歳 Wコロンのねづっち 木曾さんちゅうさんもも贔屓にしています
この日は 友人との寄席見物の約束時間までの間 カメラをかついで歩いてみました
今回も 隅田川界隈をご紹介しましょう
こちらは 隅田川にかかる言問橋(こととい橋)です
スカイツリーが傾いて見えますが レンズの影響でしょう 大丈夫です
そして こちらが「桜橋」です 言問橋のすぐ脇にあります
隅田川に架かる橋で 一番新しい橋です
特徴は 上空から見るとⅩ字型をしてるのと 人と自転車のみが通行可能の 人にやさしい橋です
この橋も 夏の花火見物には 一等地の場所になります
池波正太郎さんの生家の近くにある「待乳山聖天」です
浅草七福神詣で・・三番目に待っててくれるのが毘沙門天です
そして 言問橋で忘れてならないのが団子屋さんですね
その名も「言問団子」 明治4年開業の老舗で 言問橋命名の由来になったという説まであります
近年 TBSアナウンサーの外山恵理さんの実家としても有名になりました
現在の彼女は ラジオで永六輔さんと絶妙なコンビを組んでいます
そして この団子屋さんのすぐ隣がまた世界的有名人誕生の地でした
隅田公園少年野球場です
かって 中学時代の王さんは この野球場で草野球に熱中していました
大柄の少年で 投手と4番バッター かなり目立った存在でした
それを金網越に見て 王さんの才能を見抜いたのが早稲田の荒川さんでした
以来 師匠と弟子の物語は みなさまご存知のとおりです
世界の王の発祥の地 地元の方々の自慢の野球場です
いまに残る土手の常夜灯です
江戸時代 渡し舟の目印になっていました
日本提「いまどばし」跡です 前回ご案内のとおり この川は吉原大門に続いていました
腰痛の具合もよく 約2時間の散策でしたが 今回も旧き佳き時代にめぐり合いました
浅草演芸ホール近くの路地です
いまでは珍しくなったリヤカーが無造作に置かれていました
待ち合わせた友人と寄席の世界に浸る前 散策ですっかりレトロムードを身に纏ったオヤジな私です
4時間の落語で大笑い 終演後の屋台のホッピー この日も最高の味でした
今回も 笑いと適度なアルコールが ふたりにとって明日への大きな活力になりました
浅草のホッピー通り 万歳 Wコロンのねづっち 木曾さんちゅうさんもも贔屓にしています