フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

新聞社に身銭を落とさずにタダで記事が読める今の世の中は素晴らしいね

2011年07月26日 19時18分21秒 | つぶやき
「群馬は未開の地」大沢知事、ネット番組で肯定
(↑リンク先はヤフー。つーか産経のトップページで検索かけてもヒットしないんだが?)

この発言のどこに問題があるのかわからんな。ま、産経だし。

いずれにせよこの発言に反発する県民は「群馬はもう発展する余地のない素晴らしい県だ」って思ってるってことでしょ。そういう人とは積極的にお付き合いしたいとは思わないな。
また先日愛人問題が発覚した時に、県庁にダンナをほっぽりだして押し掛けた「ただの主婦」(と言いながら先日の知事選では先頭切って対抗馬を支持していた)あたりとかがどーせまた出しゃばって来るんじゃないかと。まあ、アンタがかついでいた某候補は「ブランド力最下位からの脱出」とかを公約に掲げてて、群馬が日本一の未開の地であることを暗に認めていたんだがな。

にしても一時期ネットでちょっと話題になった件の「県庁前」とかの画像を、群馬県民ぬたりは「センス良いなあ」と思って見てましたが。だって、群馬ってチョイスが絶妙じゃんか。
たとえばあの画像を「マンハッタン」と打ったらどうだろうか? 多分みんなポカンだろう。
たとえばあの画像を「シベリア」と打ったらどうだろうか? 多分みんな納得して終わるだろう。
あの画像に打つには「未開であってはならないけど、かつ発展していてもならない」という微妙な場所が必要な訳。その点、下手に東京に近いくせにそれほど都市化されてない群馬はうってつけと言える。だから「センス良いなあ」と感心したわけ。腹を立てるようなネタじゃねーもん。実際田舎なんだから。

「どこにでもあるようで、実は中途半端でどこにもない田舎」。これが沼田市上発地を評しての水曜どうでしょうディレクター二人の意見。だからブランド力最下位なんか別にかまわないしある程度は未開であることこそ魅力、というのが持論のぬたりにとっては、この発言は問題でもなんでもない。むしろ当たり前の発言で、怒ってるようなら「ケツの穴の小さい知事だ」と軽蔑して終わるくらいなんだけどね。


ま、ソースはレベルが低くて評判の産経だしー。どおでもいいですよ。きっと産経の言いたいことは「愛人なんか作った奴は引きずりおろしてやりたい」って感じなんでしょ。

ケツの穴の小さい新聞だ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぬたりが物を知らないだけで... | トップ | 年中行事であります »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの画像 (Sin)
2011-07-27 13:14:19
いっそ「名古屋」にしてもらったら、あの市長はどんな反応をしたんでしょうねぇw

真面目にいうと、「『群馬は都会だねぇ。もう発展の余地も無いや』と言われた方が悪意を感じるぞ」ってなトコですかね。
「都会」ってのが褒め言葉だと思ってる人が多いわけでもないでしょうに。
返信する
>Sinさん (ぬたり)
2011-07-27 19:57:18
またちゅーとはんぱに反発しそうだわ<名古屋市長

「某都庁前」とか「M主党本部」とかにしてもらった場合のそれぞれの代表者の反応も知りたいですけどね。
返信する

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事