フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

見える数字と見えない顔

2013年10月30日 21時22分45秒 | 日記
仕事が微妙に忙しく(毎日遅くまで残業、みたいなことではないけども)、なんかこう、ブログのネタこねも不十分で、みんなの反応まで気が回らない文章が続いておりますね。
ネット上に開陳する文章である以上、読んだ人がついコメントしちゃうくらいの(もちろん良い意味で)文章を書いた方が良いのは当然で、ぬたりもブログ開始当初のノリノリの時期はそういう部分を出そうと文章をこねることを考えていたし、自分なりには実践していた。
もちろん文字だけのやりとりというのはそう上手くいくもんではなく、往々にして想像していたようなコメントというのは帰ってこなかったですけどね。ただ、予想外のところで反応してもらえたりして、「ええ?そこ!?」という感じの新鮮な面白さはありましたね。
ぬたりのブログは基本的にぬたりを見知った方が読んでいる場所であり、訪問者のカウンタ(表示はしてませんがぬたりは見られます)も微々たる数字。gooブログ内でまだ生きているブログの中でも少ない方の数字だろう。もちろんそれは意識しているから、逆に内輪ネタとかを意識的に用いてますけどね。物欲、ネタの神、さだまさし、華ちゃん、飛行機乗り遅れ、これらはぬたりを見知ってないと面白く感じられないネタだからね。「笑う対象を絞り込んだ方が笑いは濃くなる」と言うのが持論なもんで。
なので、有料ブログサービスとかにも手が出なかったりしてね。アクセス解析なんかは面白そうなんだけれども、そのためだけに月525円は出せない。他にもいくつか利点はあるけど、正直ぬたりには必要ない機能ばかりで。ちなみにちょっと前にmixiがサービス始めて、ネットでけちょんけちょんに言われていた日記の書籍化もgooブログの有料サービスの中には随分前からありますね。mixiも真似が好きだなあ。

以上を踏まえて、本日何が言いたいかというと、最近アクセスが多いんですけどぬたりは何か悪い事しましたか? ということでな(話に脈絡がないわ)

いや、これまでは訪問IPが1日150前後、PVは500前後が相場だったのが、先日いきなりPVが1000突破でその後800台で安定。IPも若干増→今ではコンスタントに200突破という状況になっている。どっかに晒されてんのか俺のブログ?
こういう時にアクセス解析があれば原因が分かるかも知れない(そうとは限らないけど)のではありますが、残念ながら原因は不明なまんま。「人脈なんか狭い方が良い」がモットーのぬたりにとっては、日々不安にかられる毎日でありますわ(大げさ)

・・・まあ、IP200、PV1000なんて数字もgooブログの平均と比べればはっきりと少ない数字なんですけどね。もうホント情報資源の無駄遣い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

几帳面

2013年10月27日 17時21分01秒 | 日記
週末なのでお部屋のお掃除である。
ぬたりは2親等内ではO型が一人いるだけ(父型の祖母)、後は全員A型というというA型のサラブレッドである。
だからこういう週末の掃除は普段の影響もあり軽く済むのである。世の中のA型に対する印象とおりである。

・・・ごめん今嘘ついた。

土日をかけて、45リットルのゴミ袋が6袋以上出る掃除を世間一般では「軽く」とは言わんな。しかもそれでも寝室(生活スペースだけに一番の強敵)とガス台周り(ガンコでしつこい油汚れ)は手を付けていないという有様。なんつーか、血液型占いなんて話のタネにはなるけど絶対嘘だね。何がA型が几帳面なもんかよ。


とは言え、パソコン周りはかなりスッキリ。「男のロマン」マルチモニタも復活。いや、2台のノーパソは単なるオブジェ(一応1台はゲーム専用機として稼働しているが)と化してますが。

とは言え頑張ったので今日の晩御飯はカレーだ。なんかどっかのブログで「一人暮らしでカレー作るのは損」とかの記事読んだばかりだけどね。その理由が「私は作り置きのカレーが嫌いだから」という、テメエの嗜好を押し付けんなボケが、と気分の悪い文章だったので余計に意地でも今日はカレーだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がいても 誰もいなくなっても 僕は唄うよ

2013年10月26日 17時42分51秒 | ヲタネタ
姐御ルートの放映が終わっていよいよ佳境に入るところでそろそろ取り上げようか。アニメ「リトルバスターズ!~Refrain~」。早い所は今日が第4話放映か。
正直なところ、このアニメ見てる奴の多くはリトバスという作品に何らかの形で触れているんだろうから、みんな「世界の秘密」は知っているわけで、演出もそんな感じだわね。
勿論このアニメで初めて触れる人もいる可能性は否定しないので、ネタバレは書かないし、多分だけどもここを日常的に読みに来てくださるぬたりの知り合いに、この作品見てる人は一人もいないんじゃないかという気すらしておりますが(おい)。もう話も随分進んできちゃって、今から見てもよく分からないと思うしなあ。

まあ閲覧者を放っておくのはこのブログの日常の姿という事で(殴)

にしてもそういうぬたりにとって、Refrain1話から3話にかけての姐御ルートのアニメ化はもうこれはホント感動。あの切なさをアニメでも楽しめるんだもんなあ。

思わずサントラ買っちゃうくらい。姐御ルートのラストに「Song for friends」は反則だわホント。
ゲームにおいて姐御ルートというのは非常に難儀なシロモノ。「世界の秘密」を知るためにはクリアしなきゃいけないんだけど、「世界の秘密」を知らないと本当の良さが分からない。アニメにおいても扱いはほぼ同じで、現時点ではなんか訳の分からない夢オチみたいに見えちゃう。数は少ないだろうが、オチ知らずにアニメ見てる人は、放送が全部終わった後に姐御ルートは見たくなるはず。そうしないと3話ラストのラストの姐御の笑顔がどれだけ心を打つシーンかが多分わからない。

その場合はBDorDVDをよろしく、ってことなんだろうなあ。

何しろ前期のBDorDVD初回版全巻購入特典が番外編エピソードBD。テレビ放送見てるだけじゃアニメ全話コンプリート不可能という状況。RefrainもEXエピソードが同梱。EXの沙耶ルートなんて、有数の人気エピソードじゃんか。これがソフト買わなきゃ見られない。
テレビでやれよケチ、という見方もあろうが、正直ソフトの購入者にはこれくらいの特典を与えてもいいとは思う。
何しろアニメのソフトは高い。リトバスであれば3話(80分弱ってとこか)でお値段8190円。お前洋画のBD2枚買えるぞこの値段。その割に映像特典はノンテロップOP/EDとか。これは客が見たいものじゃなくて、せっかく作ったからっつって制作側が見せたいもんじゃねーか。それを特典としてありがたがれと言われてもな。
これがアニメBD/DVDの世界の現実。もちろん市場規模が違うんだから洋画との比較は意地悪ではあるんだけど、高いなら高いなりの工夫はしてほしいし、今回はその範囲内ではあろうと思う。
悔しいのはぬたりが購入を諦めている部分でね。リトバスってのは好きな作品だし、ホントに丁寧にアニメ化されているから欲しいのは欲しいんだけど、流石に手が出ない。全巻買ったら定価で10万は楽々超えるもの。この極貧状態ではどうにもならん。

ともあれこの作品の山川監督にはぜひ全力投球でこの作品をやりぬいて欲しいと切に願う。作品はいよいよこれからですしね。
そして一息ついたら「キルミーベイベー」の2期もよろしく。放送終了後じりじり人気が来てるから、今度は「BD1巻初週686枚」なんてことはないんじゃないかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

darlin' won't you ease my worried mind

2013年10月25日 18時57分28秒 | 日記
県内の楽器屋にて、マーティンOOO-28のクラプトンモデルが「特価」とかのタグつけて売られてるのを見る。

俺がこの楽器屋初めて来てからずっと在庫してんぞそれ。
下手すりゃ10年からの在庫じゃなかろか。いつになったら売れるのか気にして見てるんだがまだ売れん。特価タグはつけたがほとんど安くなってないしなあ。
ちなみにぬたりは買わんよ。もうOM-28V持ってるし。方向被るにも程があるわ。

ついでなのでペタリ

原曲バージョンも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒は小粒でピリリと辛い

2013年10月23日 19時37分50秒 | 日記
ちょっと前にシャオさんが某所で「プレミアムコンパクトカーは選択肢があまりに少ない」、と言っておられるのを見て、確かにそうだなあ、という感想を持った。

日本車で設計段階からプレミアムコンパクトを目指した車はレクサスCTのみと言って良い状態であるし、外国車に目を向けてもそれなりに数は限られる。メルセデスのAクラスアウディのA1あたり。BMWとフォルクスワーゲンのコンパクトカーは、それぞれ味のある車だけれどもプレミアムカーとは少しずれるような気もするな。

日本においてはほぼ絶滅状態。いや、ノートのメダリストとかプレミアムを名乗る車はあるけど、普通のコンパクトカーに革とか木目調パネル、メッキパーツ等を多用して、高級感あるように見せているに過ぎず、車台からプレミアムカーを意識して造った車はない。昔あったプログレ/ブレビスくらいなもの。
昔ブレビスをネタにしたときにも書いたけれども、小さい高級車って、日本においては一定のニーズはあれども、それ以上はまず売れない。日本人は「大きいことは良いことだ」という風習が根強いからね。
例え話をしましょうか。日本車で唯一とも言えるコンパクトプレミアム、レクサスCTのエントリーグレードは356万円。それだけあればトヨタならアルファードが買える。さて、どっち選ぶ? と言う話で、それだけあるなら荷物も積めるし人も乗れる大きい車が良いよね、と多くの人が思うはず。そう考えればプレミアムコンパクトのニーズは非常に小さいのが分かってもらえるはず。そんな台数さばけない車に多大な開発費なんかかけてはいられないから、それらしい装備をつけてはい出来上がり的な車に多くが留まるのは仕方ないとも言える。ぬたりが前に乗っていたカローラのプレミアムエディションがまさにそんな車だったな。革シートとか木目調パネルとか奢ってあったけども、走りはまんまカローラだったし。これも当時のカローラの中では有数の不人気グレードだったしな。

欧州車に関して言えば、国境超えて長距離走ったりする人が多く、長く走って疲れない車を作るのはデフォルトみたいな風潮がある。メルセデスのように基本を高級車に置くメーカーも存在するから、日本に比べれば選択肢は多くなる。ただまあ、メルセデスにしても先代Aクラスを見る限りでは、盲信するのも危険なような気もするけどね。Cクラス以下は別物、なんて言い方する人も多いし。
全体的にはゆったりがっちりがドイツ車の味だから、この点をもって「プレミアム」と考えるのもアリだと思う。ぬたりのミニにしても、サイズは軽とどっこいの小ささだけども、走りの安定感は国産コンパクトを軽く凌駕する。また、かつて乗ってた経験で言わせてもらえば、プジョーもシートだけは素晴らしかった。どれだけ乗ってても疲れない感じでしたな。シート以外は最悪だったけども。
そんな具合に欧州車を高く評価する向きはぬたりも実体験で理解する。もちろんその分、ストレートパンチのように直接効く高い車両価格とボディブローのように地味に効く高い維持費という代償があるので、諸手を挙げて賛成する気にはならないけど。

まあ、シャオさんはニーズと欲求に素直になるなら、レクサスCT(総支払いは400万くらい?)かメルセデスのAクラス(同じく350万くらい?)あたりがぴったりじゃないかと思いますね。パッと見レクサスの方が安いけど、欧州車は乗ってから金がかかるから値段差は見た目ほどはないしね。貯金頑張って下さい、というエールを送らせてもらおう。

あとは新車で未知数な分アクセラとかね。先日見たけど、内装はそんなに悪くなかったなあ。試乗はしてないから走りは分からないけども。
ま、アクセラは今シャオさんがお乗りの車よりも全長全幅全高のスリーサイズが軒並みでかくなりますけどね。それで「コンパクト」と言えるかどうかは疑問だが。いつの間にか日本の車もでかくなったもんだ。ファミリアの後継みたいなもんでしょアクセラって。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロに遭う

2013年10月21日 19時31分24秒 | 日記
仕事に疲れて自転車で帰る途中に、通りがかりの家から漏れてくるカレーの匂いほど空腹に直撃するものはないですね。

おかげで今日の晩御飯は急遽カレーになったわ。レトルトだけどもな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬたりは給与削減中につきお金がないのです

2013年10月19日 15時55分14秒 | 物欲




金がねえんだから意味もなくエディーバウアー行くんじゃねえよアホンダラ。

でもその直前に寄った島○楽器で、ウクレレ担当のおねーちゃんにひっかかって見せてもらった2万円のウクレレよりも出費とすれば少なくなったから、これで良い(のか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の行動

2013年10月18日 19時26分16秒 | 日記
5時 起床
6時 職場着。即時同僚の運転する社用車にて出張。
9時 現場駐車場着。徒歩移動開始。
9時40分 作業開始。内容は体力仕事。

ここで登場するのは、我が社の服務規程。時間外勤務の取り扱いについてだ。
「時間外についてはその実務にかかった時間を15分単位にて申請の上、行う。なお、社用車運転については、運転者のみこれを時間外勤務と認め、同乗者においては、これを時間外勤務とは認めない。」

我が社の勤務時間は8時30分からである。

問題
ぬたりは本日かなりな早起きをしたわけだが、時間外勤務手当がもらえたでしょうか? また、一緒に出張した同僚は時間外手当をもらえたでしょうか?

答え
これからふて寝するから今日は起こすな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の青春を返せ 輝くときめきを戻せ

2013年10月17日 19時14分19秒 | ラブライブ!
ぬたりの会社の近所の、ぢょしこうせいの比率の高い高校から、職業体験プログラムで学生が研修にやってきた。
男子高校生が二人な。

・・・お兄さん今日はやる気が出ないのでこの辺で。

ついでだ。やる気出ないついでに明日更新休むから、話に脈絡もなく無理やりラブライブ関連動画を貼っちゃったりしちゃえ。
【MAD】ラブライブでホットペッパー 


ホットペッパーのMADは職人さんがいるから安定して面白いのう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケビン・コスナーじゃん

2013年10月16日 19時35分25秒 | 日記


地元の本屋を10軒近くハシゴしても買えなかった「リューシカ・リューシカ」7巻を(ホントもう滅べ群馬の本屋)アマゾンで買うついでにラジコンヘリ買っちゃいました。前から気になっていたのよね。

高価な物ではないし(アマゾンで5千円台)、満タン充電しても飛べる時間は10分程度。まあ、おもちゃですわね。基本室内用だし。
にしても良い時代になったもんで、ぬたりが子供の頃はラジコンなんて車ですら高嶺の花で、空飛ぶラジコンなんてどんなもんでも大人の道楽の世界だったけども、今やヘリのラジコンが(室内用とは申せ)数千円で買えるんだものなあ。もちろん高いラジコンは昔の位置をキープしているんだけどね。タミヤの「ワイルドウィリー」とか「マイティフロッグ」「ホーネット」あたりは、ぬたりが子供の頃も、そして今に至っても子供には高価すぎるおもちゃなままだ。

ともあれこいつは組み立てもいらないし、プロポに電池入れて本体充電すればもう準備完了。USB充電ができるからパソコン持ってれば迷うこともなく簡単に充電も完了する。後は飛ばすだけですね。
まあ、まともに飛ばせはしないがな。
難しいとは聞いていたがここまで難しいか。操作は2本のスティック(上昇下降・前進後進旋回)で行うのだが、とにかく繊細な操作が要求される。
そもそもホバリングが難しい。実際のヘリはどうか知らないがトイラジコンのヘリは上昇する際に自然に少し前進するように設定されているらしい。故にその場にとどまるには若干後進気味に操作する必要がある。後進はテールローターを回して尾部を下げる動作なわけだが、これをすると下向きに機体が押さえられるので、自然と下降する形になる。その場にとどまるためには更にちょうど良い上昇操作を行わねばならず、かなり細かく左右のスティックを操作しないと、あっという間にコントロールを失う。
で、こいつが室内用というのがくせ者。細かくスティックを探っているうちに壁や天井にぶつかってしまって、慣れるまではとてもとても長く飛んでいられない。かといって邪魔するもののない外だと風の影響で安定した飛行が出来ないし、調子に乗って操作するとあっという間にプロ歩の電波の届かない距離に行っちゃって操縦不能になるというジレンマ。ただっ広く天井の高い体育館あたりが理想的な練習場所なんだけどもね。

まあ、しばらくは遊んでますわ。風がない日ならお外で遊べないこともないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする