フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

お中元

2015年08月31日 21時43分04秒 | ヲタネタ
盆に帰省した姉貴にお土産をもらう。



JAうごの、萌え米&萌えカレー&萌えシチュー。
あっちこっちにばら撒いたから、おそらくこれ言うと驚かれるかと思うが、ぬたりが自ら食すために手元にこの萌え米を置いたのは今回が初めてだったりします。今までは取り寄せては誰かに送る、という感じだったからね。

ちなみに姉貴は秋田県に嫁いでおり、これを店頭で買ってきたわけだが「なんであたしがあんな恥ずかしい思いしなきゃらんのだアアン!?」とそれはそれはそれなりの勢いで凄まれましたが、なんとまあ、絵がモデルチェンジしておりまして、この絵のはもう在庫品以外は手に入らない様子。なのでまあ良しとしましょうか(おい)

さて、では今度は新しい絵の方を注文しようかな?(殴)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザク、ズゴック、ビグ・ザムを踏み台に!!

2015年08月29日 21時32分36秒 | 日記
ある日の群馬の某スーパーマーケットの午後。
店内に流れる「ペンギン皆兄弟」(※)の気怠いBGMを聞きながら(ホントなんだってば!)買い物をするぬたりの目の前にそれは現れた。

ホントようやるわ相模屋。
とは言え、今回はチョコ味。前回買った「デザートザク(バニラ味)」がぬたりにはイマイチだっただけに、うーん、どうしたもんかと悩む。買えば少なくともブログのネタにはなるだろうが…。
ん?なんでパッケージ3種類分けてあるの? ああ、味も微妙に違うのか。マイルドチョコ、ミルクチョコ、ビターチョコの3種類なんだね。それで3連星、と。



やっちまったよ。まあ、あれだ。こうしてブログのネタにはなったから良しとしようか。

皿に開けるとなんだかよく分からない物体になっちゃうけどな。


はい、今日は以上だ。・・・何? 「味は?」だって?
そんなん飾りですよ!
(まあ、個人的にはデザートザクよりはマシかと)


群馬県を本拠とする某スーパーチェーンはかなりな確率で、いまだにBGMに流す。ちゃんとシンセアレンジでなく原曲である。このスーパーのパワープレイなのか、このチェーンが所属するC○Cのパワープレイなのかは不明。皆さんのお近くのスーパーでも流れてませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々狩り

2015年08月27日 22時34分26秒 | 日記
A「おい! お前ら名古屋人だろ!?」
B・C・D「違います!」
A「じゃあ青柳ういろうの種類を言ってみろ」
B・C「白黒抹茶小豆珈琲ゆず桜」
D「白黒抹茶あがり珈琲ゆず桜」


A「Dはジジイだ。見逃してやれ」



A「おい! お前ら歴史オタクだろ!?」
B・C・D「違います!」
A「じゃあ長門が何だか言ってみろ」
B「対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェース。俺の嫁だ」
C「佐倉綾音のCVですね。凛とした態度とワガママボディがたまらないです」
D「長門型戦艦の1号艦ですね。16.1インチ砲を有しながら最大26.5ノットの高速性能を誇る、帝国海軍が誇る世界的に見ても優秀な戦艦です。戦時中、大和型戦艦は存在を極秘とされたので国民に認知度が高かった戦艦はむしろこちらです。戦後唯一稼働可能な状態で残った帝国海軍の戦艦でしたがビキニ環礁で標的艦にされ…」

A「あー! もう全員違うけど連れていけ!」


・・・案外難しいな、これ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行に行って・・・疲れましたわ(おい)

2015年08月26日 20時11分39秒 | 旅行&おでかけ
そして宿である。おかあちゃんがイチオシである宿の名前。
遠刈田温泉 温泉山荘だいこんの花である。
全18室すべて離れで行き届いたサービス。ぬたり一人だったら絶対に泊まらないであろう温泉旅館である。貸切風呂も4つあり、いずれも森の中にポツンとある感じであり、解放感は半端ない。
サービスにしても、夕方4時から5時の湯上りラムネサービスをスタートとして、線香花火(19:30~21:30)、夕食後の食後酒(20:00~21.30)、夜食(21:30~22:30)と何らかのサービスがリレー式に施され、朝はトマトジュースサービス(7:30~8:20)、自家製フレッシュハーブティーサービス(8:00~10:30)、かきもちサービス(10:30~11:30)と、チェックアウトの時間(11時)まで、何らかのサービスが行われている。なお、レギュラーコーヒーはサロンで飲み放題、エステコーナー営業時間であれば(エステ利用しなくても)、アイスキャンデーフリーサービス。こんな至れり尽くせりの旅館泊まったことないわ。
夕食も豪華である。量が若干女性には多いかな? とは思うが、まあもう食べられない、という事を許さない美味しい料理だから、満腹になっても女性は平らげるだろう。だってうちのおかあちゃんも(回線が切断されました)
・・・さてさて、せっかくの食事なんだからアルコールも楽しみたいよね。えっと、アルコールのメニューは・・・やっぱり高いのう。
とは言え、料理の内容も鑑みて、コースのワイン(料理に合わせたワインを3種持って来てくれる)を頼む。これがまた値段にとらわれず(実際、前菜に合わせたワインが一番高かった)、ホントに料理にぴったりのを持ってくるんだ。高い所はやっぱりすごいなあ。
至福のまま、上記のサービスをすべて堪能し、部屋のシモンズベッドで就寝。

2日目。
雨である。
意地で貸切露天風呂を朝風呂だと言ってハシゴする馬鹿が一人。案の定、4つの貸切露天風呂は全て空いてましたわ。風呂には雨用の菅笠も備えられているんだけどなあ(そういう問題ではないわ)。まあ、おかあちゃんもついてきてくれなかったんだけども(当たり前だ)。
朝食もたっぷりいただき、サロンでハーブティーを飲みながら本日の予定を考える。当初の予定を考えれば10時に宿を出たいところ。しかしながら、上記のサービスの「かきもち」の開始は10時半。10時発ではかきもちが食べられない。うーん。
で、かきもちに負けてあっさり出発時間を遅らせる。かきもち美味しかったので、まあいいや。
レンタカーを走らせて、たどり着いたのは塩釜市。仙石線の本塩釜駅。
いや、塩釜には用ないんだけどね(おい)。
とは言え当初は用があった。ここでお昼を食べて松島へ仙石線で向かおうという考えがあった。
情報収集をするに、この時期の松島は結構な渋滞が発生するという事がまことしやかに語られていた。自分の車で行く分には時間なんかある程度は気にしないが、今回は帰りの電車もある。なので、渋滞を避けるためにここに車を停めて、お昼を食べ、仙石線で松島へ向かう、という事を思いついたわけである。塩釜はお寿司が美味しいらしいし。
が、上記の様にかきもち食べたさに宿の出立を遅らせており、もはやのんびり寿司を食べる時間はない。
アホだな、とお思いだろうがそれなりに考えはあり、前日、さらには当日の朝食と、これでもかという量で食事はとっているので、正直お昼を食べる気が起こらなかったのである。まあ寿司なら群馬でも食えるしな。

本塩釜駅から松島海岸駅までは10分。あっという間の列車旅を終えて、日本有数の観光地、松島へとやってきました。
やっぱりすごい人。
それ自体は想定していたので驚きはしないんだが、ひとつ気になったことが。
道は渋滞してねーじゃん!
いや、駐車場は多くが満車ではあったけどもね。それでも場所さえ選ばなければ止められそうな感じだった。わざわざ電車で来ることなかったじゃん!

でまあ、瑞巌寺見たり(国宝の本堂が改修中で見られないのに拝観料の値引きなし・・・)遊覧船乗ったりね。うん、まあ、良い眺めだったんですよ。なんだけれども、帰りに本塩釜駅近くでたまたま、って止めた駐車場で1700円もふんだくられて(4時間弱くらいなのに!)、すっかり吹っ飛んじまいましたよ。レンタカーの返却場所の近辺渋滞してたり、仙台駅がそれなりの人込みだったりと、旅行の最後に色々と大変でしたわ。

・・・えっと、旅館でのんびり、はいいとして、やっぱり一般観光地行くのはぬたりの章には合わないね、やっぱり。もっとこう渋いとことか誰も見向きもしないところとかの方が面白いよ(おい)
ま、家族サービスなんでね。割り切ってますけどもね。でも人込み嫌いだけはどうしても克服できないなあ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行してきました

2015年08月25日 22時05分40秒 | 旅行&おでかけ
つーこって夏休み時期でもあるので旅行なんかに行ってきたわけなんだがね。
にしてもまあ、結婚するとこうも旅行の内容も違ってくるものか。一人の時は、長崎か、他人が「何処よそこは?」とツッコむところか、youさんのところか、のいずれかだったわけだけれども(三者の比較がおかしい)、結婚してからは、宿泊が絡むと温泉、後は新婚旅行でハワイという状態。温泉旅行なんて今までほとんどなかったぜ。
今回に関しても、温泉、という基本姿勢は定まっていたものの、後は全くの未定のままJTBへ。待ち時間もあったので、店頭のカタログであれこれと探す。ぬたり的にはグランクラスとか使ってみたいなあ、という希望はあったが、JTBの店頭カタログにはグランクラス利用の文字がなかなか見つからない。おかあちゃんの方は過去に宿泊経験があって、とても良かった宿を見つけたとのことでカタログを持ってきた。うわ、結構高いな、ここ。
そんなタイミングで窓口に呼ばれる。弱ったなあ。まだ具体的な行き先も決まってないから、店頭のお姉さんにどう切り出したもんか。うーん、えっと、8月22日から1泊なんですが…、(おかあちゃんの持つパンフレットを示す)こことかが良いかなあ、とは思うんですが、まだ決定という訳ではなくてですね。まだ空きとかあるんでしょうかね? 聞くだけお聞きしたいな、と。
お姉さんが端末を叩く。まあ、良い所だけども部屋数少ないらしいからねえ。流石にもう空きなんかないだろう。
「・・・そうですね、あと一部屋、空きがありますが。どうしましょう?」

・・・えーっと・・・



という訳でまずはやってきました宮城県白石市。ここは白石城。あと一部屋空きがある、に釣られてやってきちゃいましたよ宮城県。
パックの内容が白石蔵王駅着という、まず読み方に迷う駅(し「ろ」いしざおう)着のパックだったものでね。手近な観光をね。城なんかお前好きだろと言われるかもしれないが、ここの天守閣は平成7年の復元。そんなに心が躍るもんでもない。
が、馬鹿正直にも木造での再建だけに、予想に反して面白かった。柱とか、これ建築費いくらかかったんですか、ってくらいに良い木材や貴重な木材を使ってる。自分の家を建ててる、っていうタイミングもあって、すんげーなおいこれ、って柱や梁見て感動してましたわ。
時間は10時半過ぎ。その後の予定もあって早めの昼食を食べる予定だったんだが、それにしてもやや早い。そこでガイドブックを見ると、資料館が併設された食事処を発見。ここを見てからそのままお昼を食べればいいべさ、と向かう。
資料館、もう閉鎖されてました。ホント市販のガイドっていい加減よねえ。
やむなく近くのお店へ。こっちは売店は9時からやってて、食事は11時かららしいから、売店覗いて、その後食事をすればいいや、という事で向かう。
11時前なのに食事処もやってます。
ホント市販のガイドって(以下略)

食べたのは白石名物の温麺。これ自体は結構おいしいものなので、それ自体を悪く言うつもりはないのだが、まあ平たく言えばひやむぎだよね、これ。油を使ってない、とかといろいろ差別化したうたい文句があるけれども、まあ、食べる分にはそんなに違いもないしなあ。ただ、「名物にうまいものなし」と貶されるようなまずい食べ物ではないですから、みなさんも白石市訪れた際にはぜひ。吉永小百合も大人の休日倶楽部のCMで食べてたことだし。

↑2:30からが白石編。ぬたりが食べた店も実は同じ。撮影した座敷は予約した団体さん用なんだそうな。
まあ温麺は文字のとおり暖かいのが本来なんだがね。今回は写真のとおり冷たいやつ。暖かいのもぬたりは食べたことあるが、ぬたり家において、ひやむぎ食べた翌日の朝に母親があり合せの汁(下手すりゃ残りもんの味噌汁)で余ったひやむぎ茹でて出す、いわゆる残飯整理の汁もんと被るんだよねえ、あったかくて細い小麦の麺ってのは。
なので個人的にはあんまり…。


ぬたりが駆るレンタカーは白石市の山中へ。車で20分も走ると目的地が見えてくる。

蔵王キツネ村だ。
名前から分かるとおり、キツネがたくさんいる施設である。他にもミニチュアホース、ウサギ、ヤギ、モルモット、カラス(檻の中にいる)もいるが、とにかくキツネキツネキツネ。
しかも放し飼いである。





訪れた人の感想はほぼみんな「もふもふ」であるのだが、まあ確かにそうであるな。こんなにたくさんのキツネはちょっとお目にかかったことは無いな。
ただし「触れる」とイコールではない。
「油断すると噛む」とかの注意書きがあっちこっちに貼ってあります。
まあぬたりが噛まれることはなかったし、結構大胆な行動してる人もいたが、噛まれてる人もいなかった。まあ一応、の意味での注意書きなんだろうけどもね。しかし、野生の獣というのは匂いが結構きついな。園外ではそんなに感じないが、園内に入ると流石に…。
あ、この界隈でネタになるもんもあった。

みんな大好き、あーやのサイン(おい)。

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイに恋して

2015年08月20日 22時18分04秒 | 下手っぴギター&ウクレレ
Willie K - Middle Eastern Music


ツテがあるんで、金と暇さえあれば会場で見られたんだけどなあ・・・。
今、金だけは無い。
尻の毛まで抜かれて鼻血も出ねぇ。

しかしすげえ演奏。これホントにウクレレで出してる音色かよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXPERIENCE OF FICTION LIFE

2015年08月18日 22時02分55秒 | 日記
「ワールドネバーランド エルネア王国の日々」公式サイト

というわけで、ぬたりは異国に旅立っておりますので、本日のブログは休ませていただきます(おい)

それにしてもワーネバとはホント懐かしい。第1作をプレステで随分長いことプレイしてたわ。で、久しぶりにこの世界に戻ってきたら、若干不親切なアドバイス、そして微妙にかゆいところに手が届かないそのシステム。
これこそワーネバ。なのについついプレイしちゃうんだよなあ。これが基本無料でできるんだから、便利な世の中になったもんだ。

じゃ、忙しいのでこれで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん、募金しようかな・・・

2015年08月17日 23時03分02秒 | 日記
ピースミュージアムに。

風に立つライオン基金 始動!(←公式HP)

何をするのか、何がしたいのか、今後のビジョンが、何もわからないよこれ。
前に貼った動画では「何でもやる」って言ってたけどもね。だから「これ」って書けないのかもしれないけれども、それにしてももう少し何とかならないもんか。ネット上の情報だけでは「ミュージアムの維持」と目的がはっきりしてる分、まだピースミュージアムの方が支援しやすいよねこれ。

ま、出来たばっかりのページだからね。今後に期待、とある程度は好意的にとっておこう・・・って、何よ? し、資料取り寄せてみようかしらとかそんなこと考えてないんだからね! 勘違いしないでよね!!(※)


勘違いしてはいけない。今回はツンデレオチではない。ピーススフィアで懲りた身としては、資料を請求するにしても「今度はどんな抽象的な言葉で募金募るつもりだアアン?」と揚げ足とる気満々で資料請求をするだけであり、ツンのみである。
デレは無い(おい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この島ならエメリッヒ版GODZILLAも居場所がありそう

2015年08月12日 21時35分03秒 | 日記
という訳で映画を見に行ってきた。
・・・あ、「どーせお前がネタにするんだからヲタ映画だろ」とか言ってまだ帰らないで普通の映画だから。タイトルは「ジュラシック・ワールド」。ええ、ハリウッド大作ってやつです。
まあ、通常であればぬたりの琴線には響かない。おかあちゃんもそんなに映画を見に行く方じゃないから、これもまた琴線に響くことは、通常ならない。だけれども今回はちょっと事情が違った。
4DXの存在である。
上記リンク辿れば分かるが、4DXとは映像に合わせて座席が作動、風や水しぶきも発生させるという、かなりアトラクションに振った映画館となる。これがユナイテッドシネマ前橋に7月20日に導入された情報を得たぬたりはその期を狙っていたわけだ。前橋で4DXが体験できる映画は「進撃の巨人(実写版な)」「ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション」。そして「ジュラシック・ワールド」の3作品。そしてジュラシック・ワールドのみ3D作品という事で、せっかくならとこれを選んだわけ。人気なので当日カウンターでチケットを、なんて悠長なことは言ってられなかったが、席さえ選ばなければ数日前でも購入は可能だったですな。
で、結論から言うと、これはなかなかに面白い。通常であれば3000円を超える値段については、まあ映画とすれば高いかもとは思うけれども、その値段で2時間みっちりライド系のアトラクションを楽しめると思えば、コストパフォーマンス的には悪くないだろう。ディズニーあたりに行けば、値段は倍でアトラクションの体感時間は下手すりゃ短くなるし。
映画自体そういうのを選んでいるから、座席はいい感じに動くし驚かせもなかなかのもの。水しぶき(乾きの速度を考えるにアルコールの一種かしらね?)のかかるアトラクションがこんなに気軽に味わえるのは、なかなかにありがたい感じね。デートにはもってこいだと思うので、皆様お近くに4DXできたら一度は行ってみ。楽しいよ。

でまあ、映画の方の感想を言えば、「アトラクションの映像にストーリーに突っ込みを入れるのは野暮」ってことでひとつ(おい)
いや、ぬたり実はジュラシックパークシリーズ一つも見たことないのよね。だからなんとなく「食物連鎖の頂点に立ってそれを傲慢に弄ぶ人類に対する強烈な皮肉」みたいな内容なんだろうなあ、と思っていたのね。
何この怪獣映画。
いや、第1作が上映された時に「アメリカではこんな映画を作っているのに、邦画はあろうことか残っているはずもないT-レックスに出来もしないウンコシッコを覚えさせるという映画を作ってる」などと散々比較されたのを聞いてたもんだから、このシリーズはそういうんだろうなあ、と思っていたんだけどね。ちなみに邦画がなんなのかはぬたりはノーコメントなので、伊集院光とかに感想を聞かないようにね(おい)
で、このジュラシックワールド。
これじゃ「レッ○ス」(あ)笑えないだろ。
ウンコシッコは兎も角、恐竜を狩猟犬みたいな扱いしていいのか?
とは言えパニックムービーとするとそれなりに見どころ満載なのがアメリカ人の憎いところ。いや、出てくる肉食恐竜は、怪獣映画として見た場合にはどいつもこいつも怪獣のツボが分かっている実に良い役者たちである。ラストの「なんか俺たち良いことしたぜ」的な雰囲気も、ハリウッド映画に対するツッコミ練習教材みたいなもんと考えれば悪くないでしょう(おい)

何にせよ、4DXというシステムは実に面白かった。また行きたいと本当に思います。12月にはスターウォーズの最新作をやるらしいしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募金も、募ったりするのかな・・・

2015年08月11日 22時04分39秒 | 僕もうさだファンじゃ(殴)
(コメント)「風に立つライオン基金」設立!/さだまさし


「さだまさし」と「法人」の組合せにそこはかとなく過去のトラウマを刺激されて、もんにょりな今日この頃(おい)。

そんな折も折、今日はさださん主催のイベントが開催される「長崎から東北へin日本武道館」(←リンク先はヤフーのニュース)である。
本気で意味分かんないの私だけ? 長崎なんも関係ないじゃん。
このイベントに関しては、全く趣旨の違うイベントなのに「夏、長崎から」をさんざん匂わせた営業戦略で、個人的には盛大なツッコミモードで見ていただけに(有料な時点で趣旨違うでしょ)、「ぅおい!」とモニターに一人でツッコミを入れちまったよ。つーか、誰かなんでこんな間抜けな事態になっちまったのか、俺にちゃんと説明してくれ。しかも夏休み中とは言えこんなド平日に、なんで東京で「長崎」?
稲佐山公園野外ステージが工事改修に入ってて使えない、とかなら話が分からないでもないけど、今年の夏も稲佐山は絶賛営業中で福山さんとかも来るらしいしなあ。


(ぼそ)もちろん「大人の事情」みたいなことなのかもとは思うし、それはそれで仕方ないとは思うぬたりもいたりはしますがね。そらわざわざ長崎行ってやるよりは色々楽だろうし集客も違うよねえ(ぼそ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする