一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

「住学」第二回 参加者募集開始!

2018年03月01日 | 住学
「住学」第二回の参加者募集開始します
開催日は4/14(土)です。


PDFはコチラ

今回は定員をグッと増やし50名

先回はアッというまに定員に達してしまい
多くの方の参加をお断りした経緯もありましたので。
(にしても、ちょっと風呂敷を広げすぎたかな

んで、今回の授業内容は「座学」
そう、イスに座ってのお勉強です。

先生は
満を持して登場!ネイティブディメンションズの鈴木さん
鈴木さんは、小さな家を大得意とする建築士。
その小さな家を大解剖しちゃいます

どのくらい鈴木さんが小さいかっていうと…
(あっいや鈴木さんの手がける住まいが、ですよ

ふだん当社が手がけている住まいの床面積はだいたい・・・ 35坪前後
これでもコンパクトな方かな~と思ってる。

しかし、
鈴木さんの住まいは・・・ 15坪前後
信じられません・・・

そこで、この機会に鈴木さんから「小さな家のヒミツ」をレクチャーをして頂きます。
その後、同じ建築同業者の目から、または施主の立場で質問や意見を交わしたりしましょう。
「小さくて生活は困らない?」
「そこまで(笑)小ささにこだわる理由は?」
などなど盛り上がりたいです

後半では「私」がおまけとして、ゆる~くレクチャー。
弊社が手がけた過去の施工例を(構造的な点)から解説。
あまり突っ込まれると困るから、ここはゆる~く流して終わり。

そして、そして、いよいよ懇親会の始まりです
ここからが本番って方も多いと思います(笑)

よって、「住学」の授業中は居眠りもOK、私語だってOKです。
授業が終わったらそのまま飲み会に突入
(うんこの感じ絶対イイ)

実は、先回開催した「住学」第一回以降、メンバー内数人で「ミニ住学」みたいな事もあちこちで始まっている。
同業者のオープンハウスにおじゃましたり、気の合う仲間でイベントを企画したり、
それぞれの得意分野で仕事のやり取りをしたり、気の合う仲間で飲み会したり。

そうそう、そうやって私たち事務局が知らないところでも、
ジャンジャン好きな事やっちゃってほしいぃ~
そして「リンク」や「シェア」でドンドン発信していきましょう


では、「住学」第二回のお申込み方法。
PDFにも記載がございますが
メール satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp もしくは
Facebookメッセンジャー https://www.facebook.com/takashi.sato.10420
にて、
①氏名 ②電話番号 ③職業 ④1・2時間目の出席or欠席 ⑤放課後の出席or欠席
をご記入の上お申込みください。
締切りは3/20です。(ただし定員になり次第締め切ります)

多くの皆様のご応募を心よりお待ちしております
(新しい出会いもあるといいな~


最新の画像もっと見る