一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

施工ミス?意図的?その2

2007年11月29日 | 建築

先日、見かけたある建築現場。

耐力面材を張っていました。

Img_2129

耐力面材は、スジカイに代わり、建物の外周全面に張る事で

バランスよく、高い耐震性の家が実現できます。

しかも、この「ケナボード」は、ケナフを使う事で

軽くて、ねばり強さがあり、環境面でも優れた新商品です。

「おおっ、早速、新しい商品使ってるな~」と、ジロジロ・・・

(他社の現場が気になって・・・ (^_^;) )

「あ!あれれ・・・?」

Img_2128

これでは、ダメです。 <`ヘ´>

この耐力面材(合板なども)は、ほとんどが

「N50」という釘で留めなくてはいけないのです。

おそらくこの商品の施工方法も、そうなっているはずです。

決められた釘の種類、サイズで、決められた間隔で

留めないと、全く効果がありません。

「N釘」は、施工後も識別できる様に、色付けされています。

「N50」は、一般的に黒色になっています。

Img_1706

この施工されている釘は、どう見ても・・・

ひょっとしたら「FN50」、いわゆる梱包用の釘かもしれません。

「N50」と「FN50」 似ているけど全く違う物なんですよ。

この工事をしている大工さんは、知らないのかも・・・

もしくは、意図的に?

私の経験から言うと、ほとんどの大工さんは知らない様です。

基本的な釘の種類なのに・・・

設計者や監督でさえ、知っている人は、

とても少ないのが現状です。

もし、建築中の現場を見る機会があったら

耐力面材を留めている釘は何色かみてみてください。

普通の鉄色した釘だったら、要注意です。

偽装なのか?

知識不足から発生する間違えなのか?

とにかく、とても怖い事です。

建築業界では、特に構造耐力に関係する部分は

シッカリとした施工が行われる様な

体制づくりが急務なのではないでしょうか。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。


最新の画像もっと見る