一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

プランニングについて

2019年04月27日 | NEWプロジェクト

今日のブログでは、久々にプランニング(間取りの検討)について解説します

というのも・・

私と同じ「小さな家部」に所属する(私が勝手にそう思っている
ネイティブディメンションズ鈴木さんや、エスネル村松さんのブログは、
更新頻度が高く、住まいづくりを始める方への参考となる情報も満載

その点、私のブログは更新頻度が低く、最近の記事は「住学の話」か「自慢話

これではマズイ

ので、

ここらで少し、弊社がどのように住まいを設計しているのかを、1つの物件を例に解説してみよう。と思った次第です

今回はチト長くなる予感・・・

では、始めます。



現在計画中の某物件です。
まず、敷地条件



間口が狭く奥行きのあるいわゆる「うなぎの寝床」ですね。
一部敷地が変形しています
(プラン難しそ~

雪の多い地域なのでビルトインガレージとしたい(施主様の要望でもある)

しかし間口が狭い敷地でガレージを設けると、
耐力壁がとれない
(やっぱ難し~




前面に耐力壁があまり取れないと、建物の剛心(強さの中心)が建物のやや後ろの方となります。

地震時には、建物の重心(重さの中心)に地震力が働くのですが、

剛心が重心から離れる(偏心率が大きいといいます)と、

地震の時、建物は大きく「ねじれ」ます



何となくイメージできますよね。耐力壁のバランスが悪いのです

このままでは困ります 地震に弱い建物となってしまいます

そこで、バランスをとるために思い切って 反対の一番後ろ側の耐力壁を減らします



幸い、後ろ側は南ですので、リビングに大きな窓を設ける事が出来ます
遠慮なく、ズバ~ンと大きくね

更に、建物中心に階段やWCや収納を集めることで
たくさんの耐力壁を設け、
剛心(強さの中心)と重心(重さの中心)を近づけます。



すると、地震力にバランスよく抵抗できる建物となりました
安心 安全
(上記は、わかりやすいように上階は無視して解説してます。)

また、敷地前面の三角の変形は、
そのままアプローチとして活かしました

こうなってみると、敷地が「ここはアプローチに使って」と言っているようでした




ハイ、一見難しそうに見えた敷地でも
無理なく無駄なくプランニングが完了

ここまでのプランニングの経緯

間口が狭い敷地だが、ビルトインガレージが欲しい
  
耐力壁が取れずに、偏心率が大きくなる。
  
そこで後ろ側の耐力壁も、意図的に減らす。
  
後ろ側は南なので、都合よくリビングに大きな窓が設けられる。
  
変形部分が、都合よくアプローチに利用できる。


ここでお気づきになりましたか?

プランニングは、確かに設計者が一生懸命に考えているのですが

実は、敷地や建物が「ここはこうした方がいいよ」って導いてくれているのです

単にお部屋をパズルみたいに、組立ててるわけではないのです。
施主様個々が抱いている(他で見たあこがれの)住まい。
単純にそのイメージを自分の土地でパズル的に組み立てた場合、
きっと構造的に無理がでるはずです

敷地や立地に素直にゾーニングしつつ、構造計画を同時進行で行う。
それが弊社の設計手法です

もちろん、施主様のご要望も「ほどほど」に反映します。
そう「ほどほど」に

なぜ?
施主様が長期ローンを組んで必死で建てる住まいなのに「ほどほど」って・・・

施主様の要望、流行や生活スタイル、自分も廻りも少しづつ変化していきます。
でも、上の手順で設計した時に頼りにした部分。ソコは変わりません。

おそらく、施主様よりこれから建てる住まいの方が長生きします

施主様の個性的な要望をふんだんに取り入れた住まいは、
住まい手が変わると、一気に住まいの価値がなくなります

施主様が長生きしたとしても、何かの都合で手放す事も考えられます。

誰かが借りたり購入してくれる価値のある住まいなら良いのですが、
一個人の強い個性が反映した住まいを、欲しいと思う人は限られます。

すると、昨今問題となっている「空き家」となってしまうんです

施主様の強い個性を反映した住まいを作り続ける事は、
将来「空き家」を増やしてしまうかもしれません。

「いやいや、サトウ工務店こそ個性的な住まいを作ってんじゃん」と言われるかもしれません。

ハイそうです。
確かに、相当個性的な住まいを作っているかもしれません(笑)

しかし、弊社の手掛ける住まいは施主様の個性ではなく、
個々の敷地や立地の条件を活かした結果から生まれた個性です。

上の物件のようにです

例えば35歳、35年ローンで住まいを建てた方が完済するのが70歳。

その間、考え方も生活スタイルも変わらない自信はありますか?

子育て中心の住まいで良いですか?
○○調のインテリアで良いですか?
30代の住まい?60.70歳まで暮らすのでは?
その時その家に何人で暮らしていますか?
そんな大きな住まいで良いですか?
35年後の暮らし方想像出来ますか?
そもそも、35年後もその家に居ますか?

そんな先の事・・・

よく分からないですよね・・・

なら、変わっていく部分より、変わらない部分を頼りに設計する。
そういった住まいが良いのではないか。と、私は考えております。

あ、やっぱ長くなっちゃった
ヤバイ

でも最後に

住まいはとても高額です。
限られた予算の中でどの部分にどのくらい費用をかければ良いかよくわかりません

でも、上記の考え方が根本にあれば

そのギラギラした高価なキッチンって必要?
お金かけてその壁を装飾しておく必要ある?
って、考えになり

将来的に裏切らない断熱性能や耐震性能をUPしておこう。
小さくても性能が高く、機能的ならまあいいかな。
って、簡単に答えが出るのではないでしょうか

あ、そだ
上で紹介した物件も、ガレージを除くと床面積は26.7坪だから
「小さい家」って事でいいよね?

他に「小さい家部」に入部したいひと~


[住学]のFBグループページです。

[佐藤高志]のFacebookです。

[サトウ工務店]のFacebookです。

[サトウ工務店]のinstagramです。

ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村