goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

庭の手入れ

2012-10-10 | 日記・エッセイ・コラム

先日剪定した枝や葉もすっかり乾いたので片付けです。

グミ、金柑、檸檬、カボスの枝は、「棘」があるので

作業するには厄介なんです。

慎重に・・・毎度、必ず手のどこかは傷になる。

剪定用の大きなはさみで、枝を小分けにして集める。

大きなゴミ袋に詰めて、運び出す。

さらに、以前に選定した「無花果」の枝葉も一緒に整理。

都合、4回も運び出すことに。

午前中掛かり、後、草取りをしてやっと終了。

001
ついでに、垣根のちょっと芽を出しているのもカットして。

002

さらに、チェリーミントの刈込もやりました。

003

「ユリオスプデージー」の枯葉を扱いて、さっぱりと。

もう、新しい芽が出始めています。

後ろの「酔芙蓉」も相変わらず元気に毎日次々と「白」「ピンク」「赤」

の花が繰り返し咲き誇っています。

004_2
「無花果」の伸びた枝を思い切ってカットしました。

根元の雑草も刈り取り、綺麗に。

来年は、多くの実をつけると期待していま~す。

今日の最後に、円形花壇に「ストロベリー・キャンドル」の種を

撒きました。

005

来春には、この円形が「バースディ・ケーキ」で、真っ赤なキャンドルが

一杯咲くことに・・・・楽しみです。

やれやれ・・・と、一息入れたのですが・・・?

南側の垣根の「紅花トキワマンサク」の枝が・・・・伸びている!

何てこった、追い越すこと出来ないね・・・いつも、追いかけられている。

まぁ、しょうがないかぁ~・・・

追いかけられて、動くのも、健康、健康! っと、思い直して。

また、明日からの予定が自動的に。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。