goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

日程決まる

2011-10-25 | 日記・エッセイ・コラム

 町の広報誌に掲載

Dscn3399

苅田町「地域プロデユーサー育成講座」

 午後19:00~21:00

「しちょうかん苅田」の実施にむけて今日は最終のまとめ。

ちらしのデザインも決まりました。

Dscn3397

私たちの班(8名)のツアー名は「お石灰(おせっかい)ツアー」

11月24日(木) 役場前9:00出発 募集人員20名

キャッチフレーズは、苅田町の産業発展の源を探る

宇部興産の採石所、工場&三菱マテリアルの工場見学

町の近代産業は、大正時代に豊国セメントの工場が操業したことに

始まります。以後、現在に至るまで、苅田町はセメントと自動車の町

として発展を続けて来ました。

今回は、切歯跡や、ベルトコンベアーの建屋内までも見学できる

滅多にない機会を提供することができました。

この石灰岩をイメージしたカレーをお昼に味わっていただくのも

ポイントです。ライスは黄色、ルウは真っ白(石灰岩を表現した)

プロの指導によるもので苅田k-1グランプリにも出展します。

(11月19日 磯浜特設会場にて)

その他、3億年のタイムスリップ 11月23日(祝・水)

     苅田の海岸物語     11月27日(日)

各班、どんな感動を生み出すのか?

 いろいろと作戦を練っているようです・・・乞う!期待

 今日は、夕方までグロッキーでした。

昨日の晩、老友会の幹事4人、打ち合わせが終って我が家で

一杯やりだした・・・ビール、ワイン、焼酎・・・あれよあれよ

ついつい、飲みすぎてしまいました・・・

朝から、頭はガンガン、フラフラ状態は一向に覚めやらず

1日ベッドでダウンでした。

反省、反省・・・

「やっぱりお歳のせい? 格段に弱っているようです」

女房曰く「いつまでも若いつもりで、性懲りもない人・・・」

返す言葉も有りません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。