goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

花たちも「敏感だね・・・」

2011-10-03 | 日記・エッセイ・コラム

 季節って肌で感じますよね。

この数日、ぐっと冷え込んで、朝晩は「寒い!」と

言葉に出る日も。

衣替え・・・よくしたものです。 

もう、あの暑い夏の陽射しが恋しく?なるほどの変化に。

人間だけではないようです。

毎日、庭の花や樹に囲まれていると・・変化に敏感になります。

「昨日、今日、明日」の姿・・どんどん変化していくのですから。

今朝も、そんな変化に気がつきました。

空気が肌に心地よく感じるのでしょうか・・・動きが「のびのび」

顔色?もぐ~んと爽やかに。 

眺めていて、凄く声をかけたくなるような・・・

「今朝の風は気持ちいいでしょう・・、」

・・なんて、会話したくなりました。

特に、「デユランタ」はご機嫌です。 ライム色の葉が素敵です。

Dscn3184

これでは小さな白い花が分らないでしょ。

近寄って見ますよ。

Dscn3185 舞妓はんの

 簪(かんざし)?

 可愛いでしょ

 これが風に揺れる様は

 なんとも優雅ですよ。

 毎朝、この白いちいさな花が

 落ちたのを掃わくのが大変

 なんです。

さらに、花が散った・・・後から

Dscn3186 丸い玉の実

 黄色い玉は

 琥珀のような・・・

 これも簪に

 舞妓さんの簪も季節の

 「花かんざし」があり

10月は「菊」のようですが

この花も「簪」にぴったりですよ。

すぐ傍の「花柳」も、夏のころはしょげていましたが

この数日で元気百倍に小さな花を咲かせてます。                                 

Dscn3187

 「萩の花」のように小さなピンク色です。

メキシカンセージは、色彩と香りを愉しませてくれます。

Dscn3188

大きく広がって枝を伸ばし、濃い緑の葉が香りの元です。

これだけ沢山あるとちょっと葉に触れると・・・辺りが 

ミントの香りで充満です。 

これも、少し肌寒くなったから尚さらに。Dscn3179

さて、この時期の主役は

 断然、「コスモス」です。

 日増しに数が増えてます。

 

Dscn3183

これこそ、風と共にある花だと思います。  

太陽も少し和らぐような、風は冷めた感じで、そよぐような

さらに群れていること・・・こんな条件が最高です。

こんな狭い庭の中で眺めるには・・・ちと、可愛そうな気がします。

人間が手を入れて咲かせる術よりは、自然の育みこそが

一番自然で、しかも、華麗な姿になるのだと

空気こそが、色彩の変化の魔術師なのかな?

濃淡がくっきり、はっきりわかるのです。

肌で感じることができた朝でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。