goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

10月は部屋の模様替え

2011-10-05 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は朝から雨です。

天気予報はよく当たってます。

ぐ~んと冷え込んできましたね。

じっとしていると寒いくらい・・・。

部屋の模様替えをすることに。

まず、リビングの壁に架けてある額を替えることから

ここは、年に2回、春から秋までと。秋から春まで。

大好きな「カトラン」の絵を架けることにしています。

今月から、この「赤いテーブルの上のアジサイとペッパー」に。

Dscn3208

部屋の感じを「暖色系」にしていきます。

「色」の力は、凄いんですよ。 部屋の温度が「赤」系と「「青」系では

気分的にも暖かく感じるし、実際温度も2度くらいは

違ってくるのですから。 

カーテンや、絨毯、ベッドのシーツなどもこれから冬に向っては

「暖色」系を選んで部屋全体をコーディネートするといいですね。

かなり暖房費の節約にも。 

本棚の整理、観葉植物の配置も変えて部屋の雰囲気は

全体をすっきりさせる。

こまこました「物」を置かない、並べない、飾らない、張らない。 

窓際をオープンに明るくして陽が射し込むように。

Dscn3210 冬はこれだけで違います。

Dscn3209

フローリングに絨毯はもう少し先に・・・暖房が始まる頃かな。

かなりすっきりになりました。

なんだか、寂しいくらい? すっきり。

気分も快適で~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なる「カレー」で

2011-10-05 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日の夕食はカレーを。

お昼に自転車で走り回ったお陰?で腹ペコに。

そんなときに、ばっちり満腹感を味わうにはカレー。

ルウは3日前に作り冷凍保存して出番を待ってました。

カレーはいつも私の手作りになっています。

 ちょっと私流をご披露・・

簡単です。 野菜たっぷりで、玉ねぎ、人参、じゃがいも

キャベツ、生姜、大蒜全てをスライサーでブイーン・・・

これをオリーブオイルでゆっくりと炒め、トマト缶、水

塩、胡椒、ウースターソース、ケッチャプ、赤ワイン

コクを出す為にコンビーフ缶を使います。

各種スパイス(全部で10種類以上を先ず軽く炒め、香り

を出してから具と合わせ煮込み、さらに市販のルウ(辛口)

を足しています。

スパイスの調合で使うのが私流の秘伝?

出来あがりは サラサラのスープみたいに。

ルウさえしっかり作っておけば、後は、トッピングでバリエーション

を変えて楽しんでいます。

「肉」「魚」「貝」「野菜」「フルーツ」 を組み合わせ盛り付けます。

夕べは、 海老、ホタテ、豚バラ、トマト(厚切りをゆっくりと)

をオリーブオイルで炒め、軽く塩、胡椒する。

ルウをかけた上に盛り付けます。

最後に、ヨーグルトをかけて 完成です。

Dscn3207

付け合せにサラダを。

もちろん、赤ワインがお供でした。

久しぶりに自転車に乗って走ったので、晩酌が終り、一風呂

浴びると・・・すぐに眠気が遅い・・・バタン、グー

これがホントの「加齢」によるご馳走????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。