goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

凄いよ・・・雨の雫が美しい! 

2011-10-06 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の雨もすっかり上がり今朝は秋晴れ

気持ちのいい朝です。

庭掃除の後、活ける花を切ろうと花を選んでいるときに

気がつきました。 これは新しい「美」の発見です。

小さな、小さな雨の雫がこんなにも綺麗だったとは。

それも「ひととき」の美しさで、注意をしていなければ分らない。

Dscn3223

「デユランタ」の細い、細い茎に水晶のような雫が光っていました。

これが陽に反射して、まるで別人のような花に。

Dscn3226

「オキザリス」の紫の葉に雫が・・・いっぱい。

コロコロコロ・・・・と、今にもこぼれそうに。

真珠の玉? ・・この真っ白が一層、紫の葉を印象的に。

隣りの鉢の「アンスリューム」も 雫が広がって・・・緑が一層

引き立って、「赤」と「緑」のコントラストがくっきりと。

Dscn3227

Dscn3221

こちらは「柏葉アジサイ」の秋の葉っぱです。

もうすぐ紅葉し、春とは違う味わいに。

葉の表面に残った雨が陽に当たって・・これも艶やかに。

 いいですね・・・「雨」は、花や樹の栄養ばかりではなく

こうして美しさの脇役になっているようです。

こんな珍しいのも。

 「コデマリ」の枝・葉に蜘蛛が網をかけた後に雨の雫が

Dscn3220_2

 グルメ番組の 誰かがいつも口にしてます。

あの言葉「 ・・・・の宝石箱や~・・・・」 

いただきました! これは「雫の宝石箱や」ってね。

もっと近づいて観察すると・・・

こんなところにも雫を見つけましたよ。

「水引草」の、小さな赤い花の粒に・・

 まとわりつくように 「雫」が

 キラキラ輝くって・・こんな時に使うのがいいね~。

Dscn3219

 この姿の方が 格段に綺麗にですよ。

なるほどね~、 ここから名前が付いたのかな?

今朝も「庭」から 新しい「美」のプレゼントを頂きました。

こうして「ブログ」に掲載する頃には

あの綺麗な「雫」は もう、消えているのです。

*「雫」は小さく微妙ですから、写真、クリックして見てくださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。