goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

お昼の話の続き

2011-10-18 | 日記・エッセイ・コラム

・・・と、言う訳で、夕食のこと。

「四季犀館」で買った材料が夕食に登場です。

先ず、例の「猪肉」

袋に、マーマレード煮を、熱湯で数分湯せん後、開封。

器に盛ってみました。

Dscn3333

歯ごたえ、いいですね。

しっかり噛むのも健康的

マーマレード、甘い?

じゃなくて、しっかりした味になってます。

大葉で包んで、香りも一緒に楽しめました。

豚肉ですね・・・・いえ、猪肉なんですね。

後は、ワインのつまみ感覚でのレシピに。

Dscn3335

大根をスライスし、冷やす。 

ハムをカット、胡椒し大根を巻く。 

食べるとシャッキとした歯ごたえに。

「いちじく」は皮を剥き、蜂蜜をかける。

ナチュラルチーズを薄め目にカット、コーンの煎餅ではさむ。

ゆで卵、キュウリの棒カット。

「蓮根」のきんぴら1品

これで「おつまみ」の完成で~す。

Dscn3332

おまけにデザート付き

本日、来客あり。

長崎ハウステンボスのお土産・・レアチーズケーキを。

ワインの傍の、ブルー&シルバーのお皿に。

ワインは、イタリア、ブーリア州「ゴッドファーザー」

ちょっと渋い味でした・・・・チーズがよく合うようです。

当分の間、質素倹約・・・・・・・ご馳走様でした。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犀川の「四季犀館」へ

2011-10-18 | 日記・エッセイ・コラム

 みやこ町在で「四季犀館」にブログ掲載の

「猪かあちゃん」・・・彼女がこの店に「猪肉」製品を販売中

ブログでいつも美味しそうに宣伝しているので今日は

行ってきました。

今川沿いの1本道をひた走る・・・・。

 Dscn3326 風に大きく揺れて 看板の旗が・・・

 猪肉・鹿肉・・

 肉も動いて新鮮?

まず入って直ぐに 眼に止まったのが、これ!

Dscn3322

力入れてますね・・・・何たって、町長さんご推薦の新商品ですものね。

先ずは、籠の中へ。

隣りに、美味しそうなパンが並んでいます。

ちょうど、棚に並べている最中でした・・・

Dscn3323

 

駐車場に次々と車が入ってきます。

人も、店へと一直線・・・・

Dscn3325_2

店内は、10時過ぎていましたが大賑わい !

小ぶりな店ですが 活気がありますね。

店内を巡回? 何か目ぼしいものはないかと・・物色。

野菜も・・・いろいろ~、何でもあるみたいですね。

外には、野菜や、花の苗も水を浴びて元気よさそう。

ついでに野菜も入れました(蓮根、牛蒡、オクラ)

無花果もあったので2パック、脇内さんちのトマトも。

ぐるりと廻って・・・

ありました棚に、ずらりと・・・「猪かあちゃん」の商品が。

 いけるね! おとうちゃんの似顔絵

 肉よりも、オヤジの顔の方が「味がある」・・??

Dscn3324

ここは、誼で 酒のつまみに この袋いただきま~す。

夕食のメニューは頭の中で 出来上がりですね。

 但し、「カレー」は今晩はなし。 (夕べ食べたばかり)                                 

Dscn3327

 近日、この器に、カレーとして登場予定です。

帰り道、行橋の和菓子屋さんの老舗「秋永毎日堂」へ。

久しぶりの立ち寄りです。 

ここの和菓子、美味しいんですよ。

素朴で、変わらず、てらいのない味、職人の息を感じます。

季節の味 柿の葉で巻いたのと、栗の形で中は白餡の栗入り

いつも必ず買う、「麩餅」 昔懐かしい・・・・心が休まるお菓子です。

3時のお茶で楽しみました。              

Dscn3329

餡はどれも 優しく、ほどよい甘さなので、焙じ茶を入れました。

秋永毎日堂 行橋市行事5丁目1-3 橋の袂の小さなお店です。

是非、ご賞味下さい。

本日は、「食欲の秋」を満喫。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。