goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

手をかけてこそ

2011-04-12 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn2009

庭の草取り・・・終了 3日間も作業しました。

 これでいつもの「白砂」の庭に戻ります。

箒目を入れてもやっぱり違います。

くっきりと浮かび上がるように・・・これでなきゃ。

 

Dscn2010

 全体に水を撒き、しっとりさせて箒目を。

その箒目の白砂を歩く時・・・素敵な砂の音がします。

これが最高の気分ですね。

苦労の甲斐があるというものです。

また、今は、若葉と古い葉の入れ替わりの時期なので

落葉が大変です。

「シマトネリコ」は小さな葉だけに

掃除も面倒・・・でも、やらなきゃ。

おまけに、垣根も若葉の時期なので

落葉が毎朝どっさりと・・・

しかし、この「ゴールデンマサキ」は見ごたえがありますよ。

Dscn2018

先週の土曜日頃から、黄金色が燃え始めました。

 下から上まで・・・どんどん色が移っていきます。

真っ直ぐに眺めてみると・・・。

Dscn2019

 朝日、夕日に輝く時、何とも言えない姿です。

明日は、この垣根を含めて3面の垣根の薬散布を。

 この時期は、忙しい・・・。

でも、汗をかいて、手間と、時間の成果が

「庭」の味を作り出します。

その庭を楽しむ・・・これは贅沢な時間ですね。

私だけにしか分らない?  

そう、にんまりとする瞬間なのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。