goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

SAKIMAさん

2016-04-23 | Weblog

4/23(土) 昨夕、信濃町の慶応病院のエントランスの木陰にある休憩所でSAKIMAさんの打ち合わせが終わるのを待った。この日、SAKIMAさんは沖縄から上京し、慶応大学のスポーツ医学の先生と打ち合わせだった。それが終わった後で、数枚の写真撮影をお願いしていた。今月の初旬に沖縄を訪れて取材をした。

                               

その関係で撮影の追加と、その後にSAKIMAさんの慶応大学の先生との懇談に、私とHIROさんも加わるようになっていた。人どうしを繋ぐのが好きなSAKIMAさんらしい企てである。

小さな体のSAKIMAさんが大きなカバンを引いてでてきた。夕暮れが迫る中で大急ぎの撮影。暫くして先生方も出て来、急遽予約をしたという新宿の店に移動。西新宿の高層ビルが立ち並ぶ中にその店はあった。今夜は、予約で満席だとか。世の中景気がいいんだ?俺にゃ関係がない話だが・・・。

先生方とは初対面ながら、アルコールが進むうちにすっかり打ち解けていった。ここでの懇談は、三時間ほどに及んだか。HIROさんと慶応の先生が引き揚げ、残った上智大学の先生とSAKIMAさんを誘って渋谷へ。

                              

                            新宿センタービル別館「音音」にて

渋谷と云えば「奈加野」だ。当初、この店を予約しておいたのだが、SAKIAMさんが気を利かしたのか、先生の秘書に新宿の店を探して貰ったのだ。奈加野の座敷に上がって三人で焼酎を飲む。さっきの新宿では、地ビールからギネス、ハイボール、泡盛からワインと忙しかった。SAKIAMさんは泡盛を飲まないと落ち着かないようだが、奈加野では焼酎だ。

この焼酎「伊佐美」を、上智の先生は大いに気に入ったようだ。「最初からこの店にすれば良かったネ」なんて云う。そうさ、気を利かして俺は席を取っていたんだ・・・。と、言いたかったよ。

座敷で飲んでいたので気が付かなかったが、引き揚げようと座敷を出ると、店内の灯りが落とされていた。そんな時間までいたのだ。どんな話をしたか覚えちゃいないが、盛りあがっていたのは間違いない。それと、関節の具合が良くない店主が、SAKIAMさんが開発したCBプレイスを試着させてもらって「楽だ・・・、ほしいな」と喜んだ。

そんなことも含めて、この店を考えていたのだ。まあ、二次会でこれて良かった。SAKIMAさんを五反田のホテルまで車で送り、帰宅すると丁度零時であった。とても気分のいい酒だった。

 

今夕は北千住で昔の仲間との懇談、その帰りは人形町「ちょっぷく」に寄って競馬談義の拝聴か、或いは昼に駅のホームで出あった「こんぺいとお(祐天寺)」に義理の顔出しか?祐天寺に店を移って、今日が二周年と聞いてしまったからな・・・・。

明日は平和島で舟遊び、月・火曜日は弘前で満開の桜の下で取材だ。そして、水曜日から一週間帰省する。仕事をしている暇がねえゃ?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする