48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

柔道は焼酎に負けた

2014年02月28日 00時19分52秒 | 柔道の練習日記
2月25日 柔道の練習日

接骨院の先生から「柔道は練習できます」とのお墨付きをいただいたので、今日は休むことなく練習に行ってきました。子供は試験期間中なので家で勉強(笑)。
でも伸ばすと痛いので、セーブセーブ。

H坂中学も試験前なので、中学生の自転車が全然ありません。卓球の社会人クラブは相変わらずやっておりますが、出稽古の中学生もほとんどいません。
もちろん柔道の中学生はゼロ(笑)。

始まる前にT先生の奥様から、
「怪我は大丈夫ですか?」
と心配されました。大丈夫ではないのですが大丈夫です(笑)。いかん答えになってないよ。
この年だと治りが遅いですわー。練習も軽く手を抜きます。

一般部は最初誰もいなかったのですが、先生方も仕事から駆けつけて、先生3名・オヤジ・小学生4名でスタート。

今日はN先生のマンツーマンの授業です。物凄く内容が濃かった授業でした。
打ち込みの際に、大外のやり方を尋ねると、私の大外を細かくチェックしていただきました。
まずは打ち込みの際に、相手を引付ける力が弱い。どちらかというと、引付けるより相手に当たりに行ってる。そこが一番の改善点。
ゆっくりですが一つ一つの動作を分解して、細かく教えていただきました。

二番目の踏み込み足の位置とかは良かったものの、問題は踏み込む方向。相手の後ろに踏み込まなければいけないベクトルが、斜め横になっており、相手に密着しなければいけない所がそうなっていない・・・。うーむ確かにそうだ。

この二つのずれたポイントを修正しておりました。
引手のベクトルがおおよそ合ってますとの事。

もう一つコツを教えていただきました。それは顔の向く方向。
最初から技を掛けるベクトルの方向を向くのではなく、最初は相手の顔を見ながら掛けて踏み込むときにベクトルの方向に向いて行く・・・なるほどそうすれば軸はぶれない。
私の悪い癖で下を向いてしまいますが、下を向くと猫背になりどうしても軸が作れません。が顔を見て腰を切りながら軸を作ると、猫背みたいな不安定な態勢にはならないです。
「うーん何て言ったらいいのかなあ」
と先生も説明に苦慮しておりましたが、姿勢をきちんとしなければ安定しない事は間違いありません。
この所は私のボギャブラリーが少ないので、説明はこれで合ってるのかは・・・N先生、間違ってたらごめんなさい(笑)。

他にも、
「技を掛けられた時は、まともに堪えるのではなく、体を斜めにして相手のベクトルを逃がすようにすると、十分いなせます」
とか実際にやってみて教えていただきました。

なんてN先生教室を30分近くマンツーマンで教えていただいたのですが、結局N先生は自分の練習は乱取り2本しかできなかったのだ。
すんません先生、貴重な練習時間を。
「いいですよ、僕に出来る事がありましたら、何でも仰って下さい」
ありがたい先生である、感謝!家に帰ったらすぐ復習します。

左肩をセーブして・・・とは言いつつ、結局先生二人との乱取りでセーブできんかった(笑)。
やはりオハナ接骨院の先生の仰るように、引く方向は問題はないみたい。が伸ばすのが出来ん。柔道も伸ばす事はたまにあるので、その時は肘から肩にかけて強烈な痛みが・・・。
来月の十人組手(空手)と月次試験(柔道)までには治したいです。

N先生ありがとうございます。よおおおおし!家に帰ってから柱相手に打込みだあ!
と意気揚々として帰ったものの、焼酎を飲んでしまいそのまま寝てしまった。
ダメオヤジ。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠望峰山を走った

2014年02月27日 07時25分47秒 | ジョギング
2月25日 遠望峰山を走る

朝一番でオハナ接骨院に行った。
「先生、左腕が痛くて痛くて・・・伸ばすと痛いです」
どれどれ・・・という事で、いろんな動きや曲げ方をしていただき、どれが痛いか診断してもらった。やはり伸ばした時が痛い。他の動きはそんなに痛くない。
「ちょっと長引くかもしれませんが、柔道は出来ますよ」
おお!そうであったか。今日は行こう!

一応念のため、西尾市平坂にあるクリニックに行き、痛風の前段階である尿酸値が高い事を言って、薬を処方していただいた。ただ先生曰く、
「それだけ運動していれば、たぶん大丈夫ですよ。ガンガン水を飲んでください」
との事。あまり心配する必要はないみたいです。
が発症してからは遅いので、ビール禁止・海産物禁止・納豆禁止で、食事療法は続けます。

昼間は用事で岡崎~豊田付近を飛び回ってました。
昼飯時に幸田町の遠望峰山を走りました。車を貴峰宮の駐車場に停めてそこで着替え。気温が高かったのでウインドブレーカーの中は薄目のシャツ。
標高差400mを一気に駆け上がるランです。舗装された林道から砂利道を駆け上がり、頂上近くのホテル前まで休憩無しで(笑)。
ホテル入り口横から細い道を登って頂上に到着。
着いたぞー!ここから展望の良い場所まで行こうとすると、雪が残ってました。
滑った(笑)。展望スペースからはガスで蒲郡が全く見えず。
帰りにスギを見ると・・・うっわああ!黄色くなっている!もうすぐ花粉だあ!
私花粉症です。柔道の乱取りや空手の組手の際は、花が詰まって地獄です。来週ぐらいから飛び始めるかもしれん!
考えたら・・・来月の岐阜恵那の山中で開催される「日本大正村トレイルカントリー」は、ちょうど花粉の真っ最中だ。しかもスギ林が・・・。考えただけでもぞっとする。

この日は遠望峰山を登った以外に、あちこちの林道を走りました。1時間15分くらいで、累積標高差は450mぐらいです。速さは無いものの、坂道で息が上がることなく走れました。
これで大正村のレースは、時間内に完走できるかなあ?

3月は予定が詰まってます。
3月16日(日)「日本大正村クロスカントリー(16km)」
3月20日(木)「昇段審査 十人組手(空手)」
3月23日(日)「月次試験(柔道)」
きつい日程ですが、怪我することなく乗り切りたいですね。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幡豆の海ラン

2014年02月26日 22時42分37秒 | ジョギング
2月23日 幡豆の海ラン

相変わらず肩は痛いが、どうやら引く動作にはほとんど影響はない。伸ばす動作の時に、左肩から腕までの筋肉が反応し痛くなるようである。
という事は、引く動作が中心の柔道が出来て、伸ばす(打つ)動作の空手が出来んという事なのか(笑)。
まあ大丈夫だろうと、朝からお爺ちゃんと山に入り、竹林の整備をしておりました。
うちの山です。古い竹や枯れた竹を切り、若い竹の根から筍が出るように整備します。
切った竹は3~4mに切り、林道との境に積み上げていきます。竹や笹で道路からは見えなくなります。
何故こんな事をするかというと、3月中旬から筍泥棒が発生するから。なるべく入りにくくしておかないと、掘り返されて持ってかれるのです。
爺ちゃんがチェーンソーでガンガン切り、私が運ぶ係をしておりました。約2時間の重労働です。

「図書館で勉強したい」と中学生の息子が言ってきた。月曜日から3日間期末試験なのだ。
で息子を連れて行き、お父ちゃんは幡豆の海岸をランニング(笑)。
「ええか、お父さんがいなくても、サボるんやないで」
「自習室で周りも勉強してるから、サボれないよ」
幡豆の図書館から小山を下って港に出る。港から海岸線の堤防沿いを走るのだ。
寺部集落の海水浴場を通り過ぎ、えっちらおっちらジョグ。今日は暖かくて気持ちがいい。
ホントに歌でも歌いたいくらいの景色の良さ。海ってのはいいですねえー!私も三重県の伊勢志摩の漁村で育ったので、磯の匂いは大好きです。
寺部の半島から東幡豆の港付近を、海岸線に沿って行ったり来たりのうろうろ。真っ直ぐな道ではないので、全然距離が縮みません。
東幡豆から蒲郡に入り、日産アリーナのヨットハーバーを横目に見ながら、東へ進む。
蒲郡の西浦半島に入った所で、名鉄蒲郡線の踏切を横切りました。
この名鉄蒲郡線は、廃線の噂が絶えません。平日昼間はほとんど乗降客が少なくて、朝夕の通学くらいにしか使われていないのです。
西尾市から蒲郡市を通る区間は、パスモも使えない区間で、おそらく廃止は免れないでしょう。地元市町村の補助が無ければとうの昔に廃止されております。いつまで持つかなあ。
実は私もほとんど乗った事がありません。
名古屋に行くには、西尾から名鉄・もしくは幸田からJRです。西尾から先のローカル線は滅多に乗らない。もっぱら自転車・ジョグです。
本数が30分に1本しかないので不便であり、しかも名鉄の最寄りの駅は、自宅から2km離れています。駅には駐車場もありません。
例えば今回来た幡豆の図書館へは、名鉄を使った場合、自宅から駅まで自転車で10分+待ち時間15分+乗車時間30分+図書館まで徒歩で15分=合計1時間5分。
車だと20分(10km)。自転車で30分(スポーツバイク)。
自転車が一番安くて便利です。
地元では皆さん応援していますが、何か根本的に変えないと存続は難しいですね。

と書いてる時に、ニュースが。
私も実家に帰る時に使っていた、三河湾フェリー(知多半島師崎~渥美半島)の廃止が決まりました。今まで子供と一緒に自転車で使っていたのですが・・・うーむ残念。

話が脱線してしまった。
梅も咲き始めました。2週間前に大雪が降ったとは思えないくらい暖かな天気です。
西浦の街中を南に下り、西浦半島の先端近くに来た所で、1時間15分。ここで折り返して幡豆図書館に戻った。往復2時間40分。20kmのジョグでした。
毎回違ったコースをプチ旅ランしています。楽しい楽しい。
左腕の痛みは、ジョギングには関係ないようです。軽く痺れがあるくらいでした。
図書館では自習室で子供が勉強していた。おお感心感心。
「100点取れるなあ」
「無理だよ、お父さん」

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉離れでギブアップ

2014年02月25日 18時03分33秒 | オッサンの日記
2月22日 肩が痛い

先週の月次試験で左肩左腕付近を肉離れで痛めたのですが、この3日間ぐらい、自転車に乗っただけでも痛くて痛くて仕方がありません。
柔道の練習・空手の練習ともセーブしながら稽古していましたが、段々痛みが増してきました。
柔道の乱取りも中学生・小学生相手で左肩左腕はほとんど使っておりません。空手もスパーリングをせずに軽いマススパーだったので、稽古で痛めたという事は無いと思います。
仕事で物を持った時に痛めたのか、家で家事をしていた時に痛めたのか?
何もしていない時は、重い感じだけであまり痛みがありません。ジョギングを2時間ぐらいしても全然大丈夫です。
が自転車で前傾姿勢で腕に体重がかかると、筋肉全体の悲鳴を上げるような痛みが・・・。
ある方向に腕を伸ばして力を掛けると、その時だけ重い痛みがあります。


22日の土曜日は、柔道の稽古の予定だったのですが、会社から自転車でH中学体育館に向かう途中で痛みにギブアップし、そのまま自宅に帰りました。
この間ブログで大見得切って練習に行ったと書いていたのに、4日後にはこの体たらくです。情けない。

火曜日は用事を入れずに接骨院に行ってきます。もしかしたら痛風かも知れないので、内臓関係のクリニックにも寄ってみようと思ってます。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十人組手の予定が決まりました

2014年02月23日 00時35分00秒 | 空手
2月23日 空手の練習日

年度末に向かって皆さんお忙しいと思いますが、窓際の暇な私めは道場に駆け付けました。
今日の一般部の参加者は、A先生・K藤さん・オヤジ。

「すいません、私左肩から腕まで肉離れです。今日は組手(スパーリング)はパスで」
と言うと、A先生も、
「僕も風邪気味なんです。あまり激しいのは・・・」
という事でした。K藤さんには申し訳ないのですが、今日は軽めで(笑)。

最初に「受けの連続移動形」って正式名称はこれで良かったのか?
先週初めて教えていただいた形ですが、今日はこれを通しで3回行いました。ちと家で復習する必要がありますね。時々間違える(笑)。
これは次回の審査にも出ますので、毎日1回は通してやってみる必要があります。
この後は、「希望の練習があれば」との事でしたので、手技の形稽古のおさらいをお願いした。
前の流派とほぼ似通ってはいますが、手の出所が多少違いますし、名称も変わっております。2度ほど通してやりましたが、名称の違いに戸惑ってしまいました。
K藤さんの正拳突きを見てA先生が、
「伝統空手は腰の切れは凄いんですね」
と言うので、K藤さんの腰の動きをじっと見ていた。すると帯が、「ビシっ!バシっ!」と左右に鞭のように打つほど凄いではないか。

どうやったらこんなに腰の回転が出来るんだー。写真を撮ったがこれでは間抜けな写真になってしまってる。意味が無い(笑)。
とまあ手業の基礎も何度か復習しないと。子供達の手前、忘れたでは済まされんです。
という事で手業も何度か通して復習した。今日は私とK藤さんの試験対策(笑)。

時間が余ったので、組手・・・という訳にもいかず、マススパーによる組手と相成りました。
怪我の時には有効な練習方法です。ガチの組手ばかりだと絶対に壊れるので、怪我する事無く実戦の勘を養うのには、マススパーは非常に有効な手段です。
全く触れないという訳には行きませんが、基本的には寸止めで、当たっても痛くない程度の打撃で行います。パンチも軽く触れるぐらいか掌底で。実戦の感覚を養う事と、タイミングやコンビネーションの確認にいい稽古です。
K藤さんとのマススパーでは、相手の動きに合わせて、ローから始まるコンビネーションで組み立てようとしました。ワンツー+ロー、左右のフック+ローなど、1・2・3のタイミングでリズムよく攻撃できるか。距離を取られた場合は、ミドル・ハイを入れて組み立てれるかどうかを試してました。ガチでないマススパーだと熱くならないので、冷静に考えれますねー。
逆にAさんとは接近して距離を潰してのコンビネーションを想定して行った。相手の肘と自分の肘がぶつかり合う距離では、パンチの有効打が出せないので、いなしてロー・いなして膝・首相撲から膝・・・というように零距離でのコンビネーションを考えながら行う。
でも接近しようとして近づくと、カウンターのローを貰ってしまい、接近しても絶えず横に回られミドルキックを喰らうのだ。くっ付くまでが大変だー。

K藤さんとの2回目は、距離を取ってアウトボックス状態を想定してマススパー。当然距離が違ってくると、使う武器も違ってくるので、ジャブ・ストレート・ミドル中心に考えた。
マススパーだからパニクらずに考えれるけど、実際のスパーだとヘロヘロになって頭の中が真っ白になって、何も考えれんだろうなー。

結局合計4ラウンドのマススパーをこなして、本日の稽古は終了した。

じゃーん!私の十人組手の予定が決まりました。3月20日 夜8時からです。
「1分がいいですか?2分がいいですか?」
と聞かれました。
ここの所ユーチューブで「十人組手」と検索して、各流派の十人組手をチェックしております。
沢山の流派の十人組手を拝見しましたが、昇段戦に絡む十人組手の6割ぐらいは、1ラウンド1分ですね。時折2分の所があります。
通常は2分、40歳以上は1分半、50歳以上は1分という、年齢で区分けしている所もありますね。
でも1分を10ラウンドならば、合計10分。普通の組手とそんなに変わりありません。5人組手になってしまいます。
「それじゃあ2分でお願いします」
と言ってしまったよ!わははは、もう後戻りは効かん(笑)。
・・・意地ですよ意地、50歳のオッサンの意地です。
今さらこだわってもせんの無い事ですが、前に所属していた流派にだけは負けたくありません。少なくともあそこの平均レベルよりも、上を行くことを目指しておりますし、負けたくはありません。私が試験を受ける事によって、うちの道場のレベルを下げたくない。
うちの道場の会員さん、以前同じ流派で頑張っていた方々、ぜひ応援してください。

もし都合がよろしければ、k先生もお願いします。新しいプロジェクトでお忙しいI田さんも、時間があればお相手してください。
あと新春飲み会として、3月29日(土)夜7時から10時くらいまで、飲み会を計画しております。参加希望の方は連絡ください。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い乱取りで終わったが・・・

2014年02月22日 22時52分39秒 | 柔道の練習日記
2月19日 柔道の練習日

左腕・左肩・左胸が腫れてる状態で練習に行った。
単なる肉離れじゃないか。そう大袈裟にするんじゃねえ、と自分に言い聞かせながら、でも痛いよなあ(笑)。

今日は大事を取って無理しません。普通の怪我を大怪我にしないのも中年の心得の一つです(←ホンマかいな)。

本日は久しぶりに子供と一緒。子供は試験前なのだが来させた。普段から勉強しておけば、テスト前で慌てる事は無いのだ。よく覚えておけ!
と言ってるものの、私自身学生時代は試験前でも全然勉強せずに赤点取ってたクチなのです。昔はそれでも良かったんだもんね。
今はお母ちゃんが怖いので、そういう訳にはいかん。

やはりH坂中学の校門には、自転車が一台もいなかった。
「やっぱりいないね」
と子供は残念そうである。同年代がいないと大人ばかりなので、やはり寂しいらしいのだ。
着替えて少年部の挨拶が終わり、一般部が始まると、なんとH坂中学の2年生N君が来た。
「君、試験前と違うのか?」
「ええまあ、そうですけど来ました」
とはにかんで言う。
そうか偉いぞ。そこでうちの子供に説教。
「いいか、普段から勉強すれば、直前でも練習に来れるんや。彼を見習え」
そうです。彼を見習わなければいけないのはオヤジ(笑)。いつも直前でばたばたするのだ。

一般部の練習前に、先日一色マラソンに出場されたI川先生と、次回のマラソン大会についての話がありました。
「T岡さん、フルマラソンは出ますよね。次回はどこを走られるのですか?」
えーと、4月の掛川新茶マラソンに嫁と出ますよ。
「秋の大井川ってご存知ですか?」
しまだ大井川リヴァティですか?出た事は無いのですが、来年は出たいと思ってます。
「私もそれに出ようかと思ってるんですよ」
おおお!それじゃあ一緒に出ましょう。
でも先生、この間まで出たマラソン大会は10kmですよね。ハーフすっ飛ばしてフルマラソンですかー。
「制限時間が長いから何とかなるだろうと思いまして・・・」
確かに6時間ですから、完走は大丈夫だろうと思います。
とまあ話がとんとん拍子に進んでしまいました。仕事のやりくりをつけれれば、嫁共々出ようと思います。10月末のフルマラソンかー、暑いだろうなあ。
もちろん私は仮装で(笑)。

準備運動から寝技の練習へ。
ここで死にました(笑)。3回行いましたが、先生相手に何も出来ず。
またオヤジはずるくて、
「ここで無理して左肩を痛めては元も子もないのだから、テキトーに流そう」
ホントやる気が無いと思われても仕方がないのですが、とりあえず左肩をほとんど使わず、抑え込まれ、動けずにタップ。ああもう早く治したいよー。

乱取りも今日は軽く流した。
中学生と3回。小学生と2回。休憩2回。大人の先生とはパス。
中学生N君は黒帯になったばかりで盛んに攻撃を仕掛けてきます。釣り手で奥襟を取って引きつけて足払いでこかす。
すぐに立ち上がって来るので、仕方なく引手を使うが、これまた痛い痛い。
「あかん、左は使えん。右だけで何とかならんかー」
と言いながら、2回乱取りしたが逃げ回ってました。

って言うか、休めよオヤジ。

何とか練習に参加したが、あまり練習になっていない本日の稽古であった。正直言うと極めて不完全燃焼。あまり汗をかいていない。
こんな力をセーブした練習は意味が無いと思いますが、それでも家で酒飲んでゴロゴロしているよりは、柔道というものに触れる事が出来るし、触れていれば少なくとも感覚の低下ぐらいは免れる・・・と思ってます。
以前にうちの教室のI瀬先生が、
「練習が限られる社会人はどうすればいいのでしょうか?」
という私の漠然とした質問に対し、
「練習はいつでもできます。イメージトレーニングもそうですし、怪我したら怪我したなりに軽くてもいいから練習に参加して、出来る事だけをすれば、少なくとも柔道の感覚というものぐらいでも磨く事は出来ます」
これを聞いて、なるほどと納得してしまった。
だから大きな怪我以外はなるべく参加し、怪我に影響の無い程度に練習に付き合わせていただこうかなと思っています。
学生さんみたいに24時間柔道漬けには出来ませんが、週に2回の稽古ぐらいは、柔道漬けになりたいですね。
・・・なんてカッコつけてますが、前年12月の左肩腱板損傷の時に稽古に行った時は、普通に乱取りをして、嫁さんに無茶無茶怒られてしまったのだ。
今回の肉離れ早く治したいよー。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉離れ

2014年02月21日 07時33分55秒 | ジョギング
2月21日 肉離れ
先日の柔道月次試験にて、左上腕部から左大胸筋にかけて痛みが出るようになった。
朝一で近所のオハナ接骨院に行ってきました。

オハナ接骨院にて、N先生に先日の月次試験の結果を報告し、柔道の話を伺いながら、痛めた個所を看ていただいた。
「これは軽い肉離れですねー」
うーむやはりそうだったのかー!
力をかけ過ぎて自ら痛めてしまってるとの事です。簡単に言えばばか力。バカほど痛めやすいのだ(笑)。
先生は、
「あと2回で合格ですよ。4点取って3.5点取れば黒帯」
と簡単に言うが、そうは問屋が卸さないのが人生の常でして(笑)。
先生、この状態で練習できますか?
「出来ますけど軽めにしてくださいね」
と注意されてしまった。

上腕部は痛いが足は全然大丈夫であったので、嫁と共に西尾市の平原の滝につながる室場林道を走りに行った。
ホワイトウェイブの駐車場に車を置き、そこから林道入り口まで農道やら小道を走る。林道は標高差150mほどで往復。累積標高差は250mになる。この林道を2往復すれば、日本大正村クロスカントリーの累積標高差とほぼ同じになると計算。
相変わらず嫁は私より速い。が今回は調子が良かったので、そんなに引き離されずに済みました。
本日は時間が無かったので1往復だけだったが、これからは週に何回かは2往復するトレーニングに入ろうと思う。
この坂を2往復で止まらずに走りきる体力があれば、何とか完走できるのではないか?と考えてます。
嫁にその事を言うと、
「私みたいにマスクをしながら走ったら?心肺機能を鍛えるのに良いわよ」
えーと嫁はマスクをして走っております。花粉症対策が始まったのかなと思いきや、そういうトレーニングらしいのだ。
風呂に入って体重を計ってみると、78kgであった。先々週より変わってはいないものの、一色以降カロリー制限はしていないので、ある程度のセーブは出来ています。
だから今日軽かったんだあ。
柔道には不利かもしれませんが、体重を4kg落としてから腰痛が無くなりました。やはりベストの体重は75~78kgみたいです。

本日の走行距離14km、1時間40分。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡大塚の山を走る

2014年02月20日 07時36分17秒 | ジョギング
2月19日 蒲郡大塚を走る

最近用事で蒲郡から豊橋に行く機会が多く、その近辺を走っております。
今日は以前と同じようにラグーナの湯の駐車場に車を置き、蒲郡大塚から豊川に行って、山を越えて帰ってきました。
と書いてはいるものの、地図も持たない行き当たりばったりのプチ旅ランです。
ラグーナの湯から北上し、JR大塚駅を渡って蜜柑畑に入る。ポカポカ陽気で楽しい。
しばらく行くと古墳を発見。
三月田古墳というものだそうです。そこから山の端の蜜柑畑を上がったり下がったりして東側に向かう。ポカポカ陽気で気持ちいい。少しずつ下りに入り、川沿いを降りていく。
3~4km行くとあれれ?電車の線路が・・・これは名鉄?
と思ったらJR東海道線・・・って事は南に戻ってるではないかー!
オヤジ方向音痴です。
JR沿いを東に向かい、山の切れるあたりで豊川市に入る。そこから山沿いに北に向かう。
田舎の集落を横切り、葬祭センターを越えて南へ向かって山越え。

林道走りです。坂を下って視界が開けると・・・あれれ?1時間半前に走った蜜柑畑ではないか。どうやらぐるりと山を大回りして、元の大塚の里山に戻ってしまったようです。
このまま戻るのは悔しいので、道路のあちこちに看板が出てる相楽荘という山荘を目指す。道は急に険しくなるが、汗が噴き出て気持ちがいい。
ひいはあひいはあ。この坂道を登ったら、「日本大正村クロスカントリー」も完走できるかなあ?

尾根に出るとそこは公園。この公園は子供と一緒に御堂山~砥神山を登った時に通った道です。覚えがある。

ここは絶景ですね。他にも親子連れが坂道を走っておりました。
表示に従い、東側の大塚方面に下る。林道をぐるぐる回り降りてくる。またもや見覚えのある光景が・・行きに通った蜜柑畑道である。農道から南へ下り、大塚の駅前に到着。あと少しだ。国道23号線を南下し、ラグーナの湯に戻った。

走行時間3時間。休憩しながらなので距離は20kmぐらいかな。
これで蒲郡市内は、残すところ西浦半島、遠望根山麓、音羽に抜けるグリーンロード付近が残ってます。近日中に走ってみたいな。
毎日同じコースを走るのも練習かもしれないけど、時折違ったコースを走るのも面白いです。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月次で警察学校にボロ負け

2014年02月18日 00時25分45秒 | 柔道の月次試験・試合
2月16日 月次試験初段戦

3か月ぶりの月次試験です。仕事やら怪我やらでずっと受けれなかったので、ちょっぴり緊張しております(笑)。
昨年9月に月次2級を受け、何とかストレート合格。11月に1級を受け薄氷の合格。今回は初段戦です。

試合では勝ちが1点、引き分けが0.5点、負けが0点。月次1回で4試合あります。
愛知県の場合、初段戦は13点取らなければなりません。単純に言えば13回勝たんとあかん。
13回も勝たなあかんなんて、しんどいなあ。想像するだけで嫌になってくる(笑)。月次1回で4試合しか出来ませんので、13点取るまで何回も通わないといけません。
ただし抜け道がありまして、月次で1回でも3点以上取ると、累積点数のハードルが13点から10点に下がるとのこと。
うーむ3点取れるかなあ。3点取れば行くのが1~2回省略が出来る。
さてさてどうなりますやら。

安城体育館前に、開場10分前に到着。体育館前はあまり混んでません。中学生は試験前なので今回は少なそうです。

会場で初段戦のカードをいただき受験料¥1,500を払って着替えて待つ。やはり普段の半分ぐらいでしょうか。足の踏み場もないような前回とは違って、荷物の置き場所も多少は余裕がありました。
前回2級戦で一緒のグループで戦った西尾市I高校のH君がいた。
「こんにちは!」と元気よく挨拶されてからしばらく話す。
彼は柔道を始めてから、90キロだった体重が70キロに減ったそうだ。
「凄いじゃない。それだけ練習してるんだ」
「でも先生には怒られてます。もっと太れって」
うははは、そうかもしれん。
彼は前よりも精悍な面構えになっております。やだなあ当たりたくない。
彼のような明るくて礼儀正しい若い人を見ると、ほっとします。普段はロクでもないだらしない若い奴しか見ませんので(笑)。

集合し挨拶をして初段戦受験者は、下の階の剣道場で待機。
このとき若い男性から、声を掛けられました。
「初段戦は受験後はどこでカードを受け取るんでしょうか?」
その事についてお答えしていおると、その方が、
「もしかして、ブログの方ではありませんか?」
はいそうです!よくご存知で。
「安城体育館で検索していて拝見したんですよー」
ありがとうございます!
その後うだうだとお話しさせていただいたのですが、一般のまだお若い方で警察の道場とかに通われておられるそうである。偉いなあ。
中学生・高校生・警察学校や学校の先生ならともかく、お若い方で一般の道場で練習されている方は、ほとんどいないのではないでしょうか?
孤独な練習・闘いというものは、精神的にはかなり辛いものがあります。私も時々しんどい事があります。そういう中で頑張ってる方は凄く尊敬しますね。
一人で地道に頑張られている人の事を、「地の塩」と呼ぶそうです。まさしく彼は「地の塩」と呼ぶにふさわしい人かもしれない。私が大学時代に先生に教えていただいた一番好きな言葉です。私も「地の塩」になりたいですね。

呼び出しが始まったので、グループごとに別れる。
「警察学校○○、・・・・・、I高校H、西尾柔道会T岡」
うへええ!警察学校だあ、しかもさっきの高校生H君もいる。
集まった時にH君に聞いてみると、今回このグループには中学生が1人もおらず(!)、警察学校1名、大学生らしい人1名、高校生2名、オッサン1名という構成だそうである。
中学生しか勝てないオヤジには、非常に酷なグループです。逃げ出したい。

会場を柔道場に移し、そこでしばし2級戦1級戦が終わるまで待機。それからほどなく空いた所に移動し試合は開始された。
最初は警察学校対高校生。警察学校さんがあっけなく秒殺。
やだよー怖いよ。

オヤジの第一試合は、その警察学校さんと当たりました。
相手は10センチほど低く、体重も15キロぐらいは少ないみたいですが、さすがは警察官の卵、精悍な面構えです。
組んだ瞬間、奥衿を掴むオヤジに対して外側から奥衿を掴みなおしてきた。うへえ!なんて力だ。
相手は盛んに中に入り込もうとするが、こちらも上背を生かして踏ん張る。時間は半分ほど過ぎたころであろうか。一瞬の隙に奥衿を先に取られ崩された。しまった!
足を掛けられグダグダに倒れた所で、袈裟固めに押さえ込まれてしまった。ぐわああああ、動けん!ダメだあ!
15秒ほど暴れていたのですが、もうダメだと分かった瞬間一気に力が抜けてしまいました。
しかし抑え込まれてる間の時間が長い。早く負けを宣告してくれないかなあ。
・・・何か不謹慎な事を考えてるよ俺・・・。
試合が終わり1本負けが宣告。
ぜいぜいはあはあ、しんどい。一気にスタミナが無くなった。座り込みたい。

2試合目は高校生H君相手に小外で技ありで何とか勝ち。
3試合目は大学生(?)君で投げに来た所を大外で破り、30秒ほどで勝った事を覚えてます。早く終わった!ああ休める。
4試合目は高校生相手にバテて引分け。何でこの時もうちょっと頑張って、勝ちに行かんかったんやー!そしたら合計3点やんか・・・。
本当はもっと思い出して試合の事を書かなければいけないのですが、すいません、はっきり覚えてません(笑)。もう無我夢中でした。
結局2勝1敗1引き分けで、点数は2.5点でした。残り10.5点、道は遠い。

先生から点数確認と講評。私は「背中を取った際に正中線に気を付けなさい」と、アドバイスいただきました。自分でもわかるのですが、ぎりぎりの所を掴んでます。
あとやはり力が入りすぎてますね。この事で後でえらい目に会います。

解散となりトイレに行こうとした所で、F居先生にばったり。
「おおT岡さん、何点でした?」
2.5点です。
「うーむ、3点ではなかったんですか。残念」
警察学校さんにボコボコにされてしまいました。悔しいです。
「T岡さんて何歳でしたっけ?」
50歳です。もう数か月で51才ですか、あははは。
「その御年でそれだけできれば大したものですよ」
F居先生は慰めてくれる。優しいなあ。

これもまた荷物を取りに行く時に、K谷先生とお会いした。
「どうでした?」
いやあ、警察学校の人に負けましたー!もうホント強いですわ。あの人達だけ別でやって欲しいです・・・。
と、しばし情けない愚痴を聞いていただいた(笑)。

荷物の所に戻って、コンタクトを外したり水分補給をしながらへたり込む。全身乳酸の塊。
ようやく汗も引いてきたのだが、この時から体の調子がおかしくなってきた。
左腕・左肩・左胸の部分が猛烈に痛くなってきた。
あれれ、さっきまで何ともなかったのに・・・。
アバラが折れてるのとは違う、大胸筋・左上腕部の筋肉が痛くなって来ている。
今回の試合では投げられた記憶がありません。負けの試合の時も、崩されて袈裟固めだったので、打撲とかは無いはずですが・・・。
ああそうか、力の入れすぎだ。筋肉疲労か軽い肉離れだ。足では何回も経験した事があるが、大胸部分や腕では初めてです。でも痛い。
これくらいで弱音を吐くなー(と自分に言い聞かせるオヤジ)。

出口の受付で初段用のカードをもらい、トイレ前でへたり込んでると、西尾柔道会御大I藤先生とお会いしたので挨拶。
「おお!頑張ってるねえ!その意気その意気!」
ありがとうございます。先生頑張ります。
ちょっと元気をいただきました。

元気をいただいたところで、胸の痛みを我慢して着替え、近くにいたH君に挨拶をしてから家に帰った。

車に乗りながらいろいろ考えた。
一番考えたのは負けた事。とてもとても悔しい。
2級戦・1級戦と違って、相手は高校生・警察学校が増えてくる。今回のように全員が高校生以上という事も何度もあり得るのだ。当然今までのようにストレートで合格できなくなる。
もうちょっと気を入れて臨んだ方が良いと思う。でも気を入れた所で、短期間で何がどう変わるかと言えばあんまり変わらんでしょう(笑)。でも諦めたくはないので、何度も何度も足を運んでコツコツとやります。皆さんアドバイスをお願いします。
とカッコよく書いて終わりにしたかったが、イテテテ。早く治そう。

追記:最近ブログ村の柔道カテゴリーで、柔道注目記事ランキングには全然入らへんのに、空手カテゴリーの注目記事ランキングの7位になっていた。
まあ確かに空手の記事も書いてるのではあるが、主目的の柔道はスルーされ(笑)、空手で注目されているのは笑ってしまいました。
多分前の流派の古い仲間たちが見て下さってるんでしょうね。何にせよありがたいです。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中を自転車通勤するバカ

2014年02月16日 00時12分40秒 | 自転車
2月14日 雪道自転車通勤
午前5時半起床。まだ真っ暗だ。窓から見える自宅の屋根は雪が積もってる。6時半ごろから少しずつ明るくなってきた。
前日からある程度予想していたが・・・とんでもない雪である。
うーむ、こりゃあ通勤が大変だぞー。

車で35分、自転車で45分、18km距離ではあるが、今日は車は怖いのでやめ。自転車で行くことにした。
「自転車も危ない」って?
いやいや自転車のほうが安心です。愛知県の田舎町の通勤は、徒歩や自転車はほとんどいません。皆さんの通勤手段はもっぱら車。車は大渋滞であちこちスリップ事故多発と予想したので、いつもより1時間早く家を出た。

服装は登山用のゴアテックスの雨具上下。中はと冬山登山用のインナーにフリースの上下。手袋もゴアの登山用である。足は農作業のゴム長(笑)。これで完璧である。

家を出て1kmほど行くと、工場から出てきたと思われる乗用車とトラックがぶつかったらしい現場が。やはりスリップか。
写真を撮りたかったのであるが、事故の方のプライバシーもあるので、今回はやめ。
県道は怖いので、並行して走る農道を行った。が県道の渋滞を避けて農道も通勤の車がバンバン通ってます。
こりゃあぶつけられるかもしれん。という事で県道の歩道を走ってました。
写真は家の近所。積雪10~20cmくらいか。車のバイパスにならない農道は、誰も通ってません。大回りですが、そういう道を行くことにしました。
スリックタイヤですが結構雪を噛みます。すいすい楽ちん。
時折県道の歩道を通ると、渋滞中の通勤の車をしり目に、どんどん進んでいく。車の中で皆さんこちらを見ています。わはははー気持ちいいよー。

顔も凍り付き始めました(笑)。
30分ほどでブレーキに雪(シャーベット)がくっ付き始め、効きが悪くなってきた。いかんよ、スピード落とそう。
ギアにはたっぷりCRCを振りかけてきたので、あまり雪はくっ付かない。
問題はおやじであった。雪が顔に当たって痛い。目に入って痛い。ゴーグル持って来れば良かったー!でもゴーグルつけて自転車なんて不審者そのもの(笑)。
矢作川の堤防道路を行くオヤジと我が愛車「あおぽん」号。シュプールを描いております(笑)。
楽しいー!

堤防から降りて農道を走ってる時である。カーブを曲がってる最中に、前輪が滑った!雪の下にマンホールの蓋が!ブレーキが!ガツン!
電柱にぶつかりこけました(笑)。幸いほとんどスピードが出ていなかったので、自転車も私もどこも痛めませんでしたが、まさかマンホールの蓋で滑るとは(笑)。
約1時間40分で会社に着いた。

問題は帰りである。
雪はとうに雨に変わってた。しかも結構降っております。
雪ならばあまり濡れません。が雨は・・・ええい!とばかりに雨の中飛び出しました。
・・・・・・
家に着いた時、袖口や手袋の口から雨が入り込み、半身ずぶ濡れの状態であった。
ガチガチ・・・さぶい・・・
自転車ツーキニストにとって、冬の雨ほど辛いものはありません。登山でよくある低体温症になりかけました。
でもまた雪が降ったら自転車通勤するんだろうなー。アホだよなあ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の切れ味(空手編)

2014年02月15日 07時57分27秒 | 空手
2月13日 空手の練習日
仕事を切り上げて蒲郡に向かいました。今日の一般部は・・・A先生・M先生・オヤジの3名。
最初は、移動の連続受け突きの形稽古。この形は新しく出来たものです。今日初めておしえていただきました。
逆突きの形の中に、外受け・内受け・上げ受け・下段払いの4つの形を入れたもので、連続性がある形です。他流派に似たようなものがあったかな?
初めてなのでちぐはぐなのはご愛嬌。でも覚えないと子供達から笑われるので、覚えんとなあ。
これはオジサンの課題(笑)。

その後はシャドウに突入。
パンチのシャドウから。まずはワンツー。そんでもってワンツーアッパー。その次はダブルのアッパー。いづれもk先生の仰るように、「腰の切れ」を注意して行う。
この腰の切れがなかなか出来ん。オヤジのは非常にぎこちないのだ。
「腰の切る」って事はk先生の指導を受けるまで、全然意識してませんでした。
M先生がお手本を見せて下さったのだが、美しいフォームであった。何であんなにきれいなフォームなんだ。

次は前蹴りのシャドウ。
A先生曰く、
「自分なりの課題を見つけてやってみましょう」との事。
私の課題は、やはり蹴った際の「腰の切れ」
「腰の切れ」が出来ると、自然に軸足も中足を中心に、くるっと横を向きます。
それと前の流派の癖で、前蹴りの際に沈み込んでしまう事。足腰の鍛錬としては沈み込みの動作はとてもいいのですが、その分モーションが遅くなります。
さあどっちがいいのか?という事で、3人で侃々諤々。
結論は・・・スパーなどでは沈む込む動作は不要だが、基礎体力を養うのには必要だという結論。特に初めて空手をやる方には、沈む込む動作はある程度必要かもしれない。
これ以降は練習を止めて、形とそれに付随する基礎の理屈というか理論とかを議論しておりました。
議論の議題は、
①前蹴りの際の、膝を曲げる沈み込み動作は必要か?
②組手の際に真正面に向き合ってしまう癖を直すにはどうすれば良いのか?
③腰を切る動作と、体重移動とはどう折り合いをつければよいのか?

③の「腰を切る動作と、体重移動とはどう折り合いをつければよいのか?」は、前の流派の仲間だったらよく分る事なのですが・・・
例えば正拳突きの形
膝を曲げて左右に体重移動しながら正拳を打つのが良いのか?
それとも一般の流派のように、軸を真っ直ぐに腰を回転させて左右の正拳を打つのが正しいのか?
まあその両方のメリット・デメリットを洗い出して議論(?)してました。
結論としては、M先生の言われるように、
「みな技量も体格も違うのだから、正解は無い」
というものですが、子供達や初心者に教えるのは、最大公約数としての理論理屈は作り上げなければいけないという事で・・・あまり結論になって無いなあ。

腰の切れ味が全てを左右する!という結論で(笑)・・・うどん・蕎麦かよ!
今日は技術的な解説のブログであった。あんまし面白くないのでごめん。

今日は練習が半分、討論会(?)が半分でした。つくづく録音しておけば良かったなーと思う。

帰り際に、またまた何故かM先生を中心にマラソンの話になってしまった。
M先生は2時間のタイムであったが、途中まで余裕だったらしい。
「次回は記録更新を狙います」
わー、ぱちぱちぱち。
ここぞとばかりにオヤジはいろんな大会を勧める。
「次の近い所のハーフは、6月の西尾市の佐久島年代別マラソンがありますよ」
「佐久島ですか、面白そうですね」
どうやら嵌ってしまったらしいのだ。次回は空手着で走るってのはどうでしょうか。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪オヤジをスキーに連れてって

2014年02月13日 00時30分27秒 | オッサンの日記
2月11日 ♪オヤジをスキーに連れてって

朝一番に自宅の裏山を走ってたら、写真のように凄い雪でした。
嘘ぴょん。
愛知県の太平洋岸の里山に、こんなに雪が降るわけがありませぬ。写真は本日スキーに行った際に、林道を通った時の写真です。
うちのお爺ちゃんはスキーヤーでして、毎年何度もスキーに行っております。時折孫(私の息子)を連れて行ってくれます。
本日は私も休みが取れたので、一緒にくっ付いて行きました。

行先は岐阜県のホワイトピア高鷲スキー場。朝6時ごろ家を出て、着いたのは9時過ぎ。着替えて混んでるレンタルスキーを借りて、いざ滑ろうとしたのが10時前であった。
うちのお爺ちゃんはバンバンに上手い。子供もよく連れられて行くので、結構上手い。
問題はオヤジである。
独身の頃は、夜を徹して車飛ばしてよく行っていたのだが、それも15~20年前である。何年振りだあ!もう完全に滑り方を忘れているだろうなあ。
家を出る時、嫁に、
「くれぐれもくれぐれも怪我をしないように。昔と違うんだから。もう年なんだから。あんたは無茶するんだから」
と念を押された。

借りた板は、うーむ、この曲線は・・・これがカーヴィングスキーというものなのかー!
家の納屋に眠ってるオヤジの古い板は、真っ直ぐな195センチもある奴だぞ。それに比べて25センチも短い。これでいいのか???
骨董品オヤジである。

係に人にブーツのサイズを合わせてもらう時に、
「ビンディングの強度はちょっと強めで」
と見栄を張ってお願いしました(笑)。一言で言うとバカである。

爺ちゃんとオヤジと子供の3人は、中間駅までのペアリフトで、まずは初級コースから。
「お父さん何年ぶり?」
「6年前にちょこっとだけ滑って、後は酒飲んでたことがあったなあ。あれを除くと15年振りだ」
「ホントに滑れる?」
「わからん。やってみるしかないねえ」
何とかリフトを止めずに(笑)降りて、上から下を覗きこむと結構な斜面だ。
「うわああ、怖いなあ」
「お父さん初級コースだよ」
だから15年振りだっての。
爺ちゃんは華麗なシュプールを描き、その後を孫が追って行く。
「待ってくれー!」
仕方がない。覚悟を決めて踏み出した。
最初はボーゲンで(笑)。
うわあああ、うわ、こっち来るなボード!そこで止まるなっての!邪魔だあ!
ボードの初心者がゴロゴロ転がる緩やかな斜面を、50歳のオヤジがボーゲンで下って行くのだ。しかも性格が猪突猛進型なので、結構飛ばしております。名称はスーパーボーゲン(笑)。
300mほど滑ると何とか雪の感覚が戻ってきたので、足を揃えて滑ってみる。
ストックを突いたタイミングで、内側の足の踵を浮かして肩を入れてターン。
おおお!曲がるよ、覚えてるじゃん。
これはカーヴィングスキーのおかげです。昔のスキーに比べて無茶無茶曲がりやすいです。
これ以降は何とか普通の滑りで行けました。

2回目はクワッドリフトでてっぺんまで上がってみる。すげえ景色だー!

しばし景色を見て感動。向かいの大日岳が・・・昔12月に登って途中敗退した事がある山です(笑)。
おっかなびっくりで中級コースを降りる。もちろん怖いのでショートターンの繰り返しで降りる。
「びえっ!」
「ぐわっ!」
バランスを崩しそうになると叫ぶオヤジ。喧しい。
ギャップでスキーが流れても、足の筋力で強引にラインを直していく。パワーファイターである(←格闘技ではないぞ)。
何とか初級コースまで降りてきた。ぜいぜい。2本目で足がパンパン。
3本目は林道を行くロングコース。これも眺めが良かった。ああビールが飲みたい。
日が照っているものの、頂上リフトの係りの方に聞くと、気温はマイナス5度だそうである。道理で顔が寒いわけだ。

皆で昼飯を食いオヤジはビールを飲む。昼からは足がパンパンなオヤジは、空いているペアリフトを使って、もっぱら初級コースを滑っておりました。
そこそこスピードを出していたのですが、突然目の前のボードが止まり、避けようとしてビンディングが外れた。
コケはせんかったものの、板が遠くに行ってしまい片足で滑って取りに行く。
あのなあ、真ん中で止まるなよ。
「・・・あああ、ごめんなさい・・・」
と若い女性であったので、
「いいですよ、大丈夫ですから」
と愛想よく答えるオヤジは単なるスケベである(笑)。若い女性は何しても許されるのだ(笑)。

3時で終了し帰りました。
「お父さん滑れた?」
「何とか出来た。1回も転ばんかったぞ」
「でも初級コースでしょ」
うるさい。お前のほうが上手だよ。
実質4時間半で18本滑りました。足のふくらはぎがパンパンですが、ローキックで腫れた時に比べれば大したことが無いです。気温が低かったので汗も全然掻いてません。
子供が出来てから、「金が無いからスキーはもうやめだあ」と思っていたのですが、時々するのもいいかもしんない。
何にせよ、若い頃に練習した事は、今でも何かしら役に立ってるようですね。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手市民教室2回目であった

2014年02月11日 23時20分56秒 | 空手
2月9日 空手市民講座2回目。

休みでゴロゴロしたいのだが、今日も豊橋と蒲郡に行く用事が何件かあり行ってきた。
用事と用事の合間に走れなかったので、蒲郡市民体育館でやってる空手教室に遅れて顔を出しました。
既に子供達の練習が始まっておりましたので途中から参加。本日は応募者の方以外にも、うちの日新会の子供達2人が参加。合計3名の子供達です。
参加者のM君(保育園)も、同じような仲間が増えてニコニコ顔。先週ほど緊張しておりません。
手技の形を一通りやり、今週は受技を通してやってみました。受技はやはり小さな子供さんには難しいのでしょうか、どうしても途中で手足がバラバラになってしまいます。
いきなりは出来ないのが当たり前。めげずに頑張るのだよMちゃん。
微笑ましいのが、一緒に練習している日新会のお姉ちゃんが、M君相手に手取り足取り教えてくれる事です。子供たち同士で教え合うのは良い事ですね。

最後は回し蹴り・後ろ回し蹴りで軸を作る稽古。
M君は初めてなので、後ろ回し蹴りの要領がわかんない。でお姉ちゃんがゆっくり教えると出来た。途端お母さん方から拍手!おお、凄いなあ。
出来たM君も得意げな顔をしております(笑)。

本日の体験教室は、M君の後ろ回し蹴りで終わりました。
写真は、いつもの稽古場所を提供してくださるドゥーリアンの館長さんが、心配して見に来て下さり、稽古の終わった後、子供たちを遊んでいる光景です。
「ばいばーい、さようなら!」元気のいい子ですね。

さて一般部の始まり始まり。
今日もA先生と私だけだったので、
「いいですよ、先週に続いて寝技の練習に付き合いますよ」
との事。持つべきものは先輩である、ありがたいありがたい。
という訳で、受け身から打ち込み、寝技乱取りを延々とさせていただいた。

途中からM先生が仕事帰りに来られました。この時点で柔道の基礎練習は終わり、正規の空手のカリキュラムになると思ってたら、いつの間にかM先生も寝技乱取りに付き合ってくださいました。ありがたいです。
M先生ともお話したのですが、現役の中学生高校生は、一日2~4時間を週6日、って事は12~24時間稽古している。それに比べて週2回稽古のオヤジは・・・そりゃあ差が出るわなあ。
考えたらA先生・M先生ったら、私の空手の大先輩ですよ。その先輩方にわがまま言って、私の柔道の月次試験の対策練習に相手をしてもらってる・・・贅沢です(笑)。
またこのM先生は少林寺出身で、組技系も多少どころか結構上手なのだ。
普通の道場なら、
「空手の練習に来たのに、他の事をやるなんてけしからん!」
となるのだが、うちの先輩方は非常に柔軟で、
「面白い面白い、寝技って面白い」
と付き合って下さるのだ。ありがたい話です。

先輩二人を顎でこき使って、T岡の練習は終了しました(笑)。

帰り際にうちの流派の宣伝の事が話題になりました。勧誘の原稿を書きますので、上手くアレンジしてホームページに載せて下さるように、代表にお願いしてみました。
今まで撮りためた写真も沢山あるので、今度データでお渡しします。

さーて原稿書こうかな。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日も柔道の練習はあるのだ

2014年02月10日 20時32分31秒 | 柔道の練習日記
2月8日 柔道の練習日

愛知県も朝から雪が降って、会社に行くのに道路はしゃびしゃび。時折曲がる時に、
「ずるるん!」
とタイヤが滑ってびっくりしました。
愛知県は太平洋岸なので滅多に降る事はありません。今年初めての積雪です。昼から雨に変わり夕方には溶けてしまった。

夜会社から体育館に行くと、駐車している車も少ない。
H坂中学は、他の中学と同じように、体協に加盟しているいろんなスポーツ団体に、体育館などを貸しております。柔道以外では卓球・バスケ・弓道が同じ曜日に使われており、駐車場がいつも満杯なのですが、本日はガラガラ。
やはり雪の影響か?でももう溶けちゃったよ。

柔道場に行くと、やはり子供達も少なかった。送り迎えのお父さんお母さんも少ない。
子供達は寒い中乱取り。オジサンはそれを見ながら一人黙々と柔軟。体はこちこちである。
少年部が終了し、オジサンも一緒に並んで礼。
うちの子供も来てない。部活が遅いのかな?

今日の一般部は、先生が2人、中学生が2人、小学生が2人、オジサンの計7名。

本日は先日一色マラソンのハーフに出場されたI川先生が来られてたので、一般部が始まるまで延々とマラソン話をしておりました。
「柔道の話はせんのかー!」という突っ込みは無しで(笑)。
昨年は折り返しコースでI川先生に出会ったのですが、今年は全然会いませんでした。って事はそれよりも早くて見れなかった?・・・
「タイムは1時間56分ですよ」
そりゃあ速いですよ。僕より20分以上速い。柔道をやられててマラソンも速いというのは羨ましいです。
ちなみに私は、柔道を始めてから無茶苦茶タイムが遅くなりました。筋肉が増えて体重も増えたのが原因です!という事にしておきます。

さてさて少し遅れて一般部が始まり、準備運動から寝技乱取りへ。
中学生相手に寝技は、体重差があるので何とかしのいでましたが、それでも1回決められました。いつの間にやら体重差20キロを引っくり返された。うわあああ、やられたー!
気が抜けません。抜くとするするするっと腕が伸びてきて、袖を持たれてテコの要領で・・・。
ぜはぜは。君たちはいきなりターボ全開で、暖機運転とかは無いのか?
仕方がないのでこちらも全開である。しかし全開は長い時間もたん。2人目で轟沈した。
3人目はI川先生に相手していただいたのだが、体重差で上になるものの、下から絞め技を・・・うげえええ。
タイムアップだから良かったものの、あのままだと・・・こわあああ。以前先生に教えていただいた事がありますが、名前すら完全に忘れております。家で教科書を見てみよう。

O先生は、細かいポイントを詳しく教えていただきました。
えーと、引手の手首をわきに挟んで肘を絞り込み・・・基本基本。頑張って基本。
横四方の場合、私は相手の上に乗りすぎているので返されやすいそうです。もう少し後ろ側で、相手がエビで逃げようとした時に、その動きから上四方へ変更・・・すいません、文章力が無いので読んでる人は、何が何やらわからんと思います(笑)。

打ち込みから乱取りへ。
黒帯になった中学生君は速い。袖を掴まれ引っ張られ、引きずり倒しながら足を引っ掛けてくる。
「あわわわ」
速くて捉えきれん。釣り手を取ってすぐに抱き着く格好で外掛けするしか方法が無い。
でも彼は1回目は引っかかったが、2回目は引っかからんかった(笑)。

2人目はO先生であった。
引手を取って右回りで足を引っ掛けて、相手の釣り手を取らせないようにしていたのだが、それも1分で終了。奥襟を取られて・・・動けん。
「そこで前屈みにならないで。顔を上げて」
そうだったそうだった。前後左右に揺さぶりながら顔を上げて引手を切る。切ったはいいものの、その後が続かん。こちらも引手を取りに行くと、相手に奥襟を取られそうになる。
うーむ、どうしたらええねん。
「相手に突っぱねられたら、脇締めてこちらから抑えて」
そうだったそうだった。これも以前教えていただいた事があった。いかん忘れてる。
あっという間の3分間であった。
「先生、ぜいぜい、ありがとうございました。ひいはあ、非常にわかりやすくておさらいになりました、ひいはあ」
学習能力が高くない中年オヤジには、教える先生にも苦労をお掛けします。同じ事を何度も言わせて申し訳ないです。

3人目は小学生相手に休み(笑)。
4人目はI川先生であった。体重差で何とか奥襟や背中を掴めるのだが、そこからが全然進まない。投げを打っても横に振り回すだけで、転がせも出来ない。全部見切られてる感じがする。
「T岡さん、パワーが凄いですね」
と仰られるが、そのパワーを受け流されてしまって、全然技を掛けさせてくれませんでした。有利なポジションから何も出来んかった。うーむうーむ、手のひらで転がされた感じがする。ぜはぜは。

終了の合図とともに整列して礼・・・左肘が痛いです。中学生との時に、振り回されてピキっという感じがしたのですが、I川先生との時に左の引手を痛めました。
あああ、またやってしまった。
多分自分で強引に振り回そうとしてやってしまったと思います。アホウです。

着替えの時に、柔道のいろんな事をO先生I川先生に教えていただきました。先生方先輩方の昔話やいろんな逸話は面白いですね。

家に帰ってからアイシングをして寝た。翌日左肘付近は腫れてはいたものの、曲がるくらいには回復。
左肩・左肘・上腕部の筋肉をある程度付けて防御しないといけませんねえ。筋トレ再開しようかな。

そうそう、家に帰ったら嫁と子供が、
「あれ?柔道やってたの?雪で路面が凍結してると思って今日は休ませたんだわー」
あのなあ、雪なんてとっくに解けてるわい。こういう所から人間は堕落していくのです(と自分の事を棚に上げて言う)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡 砥神山山麓を走る

2014年02月09日 09時36分07秒 | ジョギング
2月6日 蒲郡の大塚~三谷の山をプチ旅ラン
めんどくさいので、2日分をまとめてアップ。

用事で豊橋と蒲郡に行ってきました。休みの日も何やかんやで走り回っております。本当は豊橋の市内を走りたかったのですが、時間の都合で蒲郡を走った。
蒲郡市内は、競艇場近くからラグーナまでの海岸沿いを時々走っておりますが、本日はラグーナから見える山を走ってきました。この山の名前は砥神山・御堂山山系で、4年も前に子供と音羽から縦走ルートを歩いたことがありました。
今回は登山道ではなく、大塚から三谷までラグーナをぐるりと取り囲む扇型の山の林道を走りました。

地図はこんなです。
「ラグーナの湯」の駐車場に車を停め、ラグナシアの交差点まで走り、そこから北側を目指して坂道を登って行く。新幹線の高架をくぐると、そこは田舎である。
えっちらおっちら坂道を上がると、蒲郡東高校にぶち当たり、そこから東の大塚に向かって農道を登って行く。

いつの間にやら杉林に入り、九十九折れの林道になった。今こそ走ってられるが、あと1ヵ月もしたらスギ花粉で走れません。
時折杉の木が開けている所から景色が見えます。結構上がって来たなあ。南側から歓声が聞こえると思ったら、高校のグランドからだった。案外近いです。高校をぐるりと回り込む林道を右曲がったり左曲がったり。
ようやく西側から三谷の集落に出て、三谷温泉街、別名廃墟を行った。
かつては栄えていた温泉街も廃業が続出らしく、取り壊している旅館ホテルが多数ありました。うちの田舎と同じだなあ。

海浜緑地で夕陽に遭遇。しばらくボーっと見る。

見知らぬ山道を走るのは気持ちいいです。プチ旅ランは当分続けようと思ってます。
豊川・豊橋あたりを走りたいですね。

最近用事で蒲郡・豊橋方面を行くことが多く、休みの日が休みでない状態になっております(笑)。
「いつものコース」ってのは飽きてしまうので、用事で出かけた時は、その地を走るようにしております。

2月7日 筆柿の里をプチ旅ラン

休みだったので嫁と走りました。西尾市内のスパのあるホワイトウェイブに車を置き、そこからスタート。

まずは里山を走って茶臼山を目指します。と言っても頂上はパスし、林道室場線の高低差のあるコースを行きます。坂道は面白いけどしんどいなあ。
平原の滝の手前の駐車場に降りて、そこから幸田町に抜ける県道を行く。実はこの県道沿いは、筆柿の産地でもあるのだ。秋には柿の色で見事に赤くなるのだ。
寒いけど風が無いので助かる。峠に差しかかって坂道を登ると、そこには数年前に出来た「道の駅」がある。そこで休憩。
「腹が減ったよー」
「私も」
という事で昼飯。私は生姜焼き定食大盛り、嫁は唐揚げ定食だったが、物凄い量であった。トラックの運ちゃん御用達らしいのだ。平日でも混んでました。
1時間ほどゆっくりご飯を食べてから帰り道を行く。帰りは平原の滝を通らずに、平坦な下道を行った。
走行距離16km、約2時間のゆっくりラン。
ホワイトウェイブで風呂に入り、のんびりする。たまにはこういうのもいいなあ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする