48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

柔道市民大会を応援に行く

2019年12月17日 08時24分47秒 | 柔道の月次試験・試合
12月15日 日曜日 柔道市民大会を応援に行く

午前中の用事や仕事をバタバタと片付け、大急ぎで西尾市中央体育館の武道場に行きました。午後の部の開会式には間に合わんかったー!
そう、本日は柔道の市民大会。
2年前までは私も参加しておりましたが、昨年は怪我で不参加。今年も無理すれば出場できたかもしれません。
が、3年ほど前から参加者の平均年齢がぐっと下がっております。現在50オーバーの人なんていません。若いガチの選手が多数出場しております。
私なんか出たらけちょんけちょんでは済まない。ぺしゃんこになる(笑)。
武道場に駆け込みますと、ちょうど中学生の部が始まる所でした。
隅に本日出場されるN澤先生がおられたので挨拶し、今日の試合の模様などお聞きする。何と、出場者の中で一番年上がI瀬先生だそうである。I瀬先生が43歳、N澤先生が40歳。40歳代はこのお二人だけらしい。他は20~30代がほとんど。
「私達だけで平均年齢を上げてます(笑)」
それだけ柔道会の若返りが進んでいるという事であろうか?昔は50オーバーの方も数人出ておられたんだけどなあ(ただしそれでも私は歯が立たんかった)。
D口先生もおられたので対戦相手の事をお聞きしますと、もう決まっているとの事。奥の掲示板に張り出されておりました。N澤先生・D口先生・N野先生・I瀬先生の試合会場・何試合目かをチェックする。

しかし色んな先生に挨拶する度に、
「あれ?T岡さん今日は出ないの?」とからかわれる。
もう無理です。ジジイは見学ですわあ、と言って逃げております。
オハナ接骨院のN村先生と、吉良のH多先生に挨拶。H多先生の息子さんは、本日試合に出るそうです。
H多先生も出たそうにしておりましたが、来年引退試合として出る予定だそうである。そういえば3年前の市民大会でも、30歳の現役相手に試合してたもんなあ。70歳のこの人と80歳のうちの師匠は、あらためて化け物だと確信する。
オハナ接骨院の先生には、完治していない状態で乱取りを始めてる事を、まだ言ってません。多分ブログを読まれたら、バレてしまうと思うけど(笑)。
目の前では中学生の試合も佳境に入り、各学年の決勝戦も行われ始めました。その後ろには高校生達が試合の準備中。
写真は高校1年生男子の集団です。ほとんどの子が顔見知り。昨年まで私と一緒に稽古していた連中ですが、半年ほど見ない間に逞しくなったなあ。以前でも手こずってたので、今はもう絶対に勝てない(笑)。
「お前らどれだけ強くなったか、今日は見物させてもらうわ」と言ったら、
「いやあ、最近練習してないんですよ~」
柔道部だろ、お前(笑)。
さて彼らの試合を見た後は、一般の試合が始まります。目の前では一般への参加者がうじゃうじゃ。
熊とゴリラの集団です(笑)。圧が凄い。
普通の人がこの人達の間に紛れ込んだら、圧で気後れして縮こまる事間違いありません。
私も180センチで大きい方なのですが。胸の厚みが全然違う。この人達と比べたら私なんてマッチ棒です。ひょろひょろ(笑)。
いつも私の相手をしてくれる40歳のお二人の結果ですが・・・、
何とI瀬先生が初戦勝利!相手は一回り若い人で、一回り大きくて、80キロの先生よりも10キロは重いと思われる相手。得意の内股に行ってから途中で大内に切り返して技有り。その後も技ありを取り勝利されてました。この時役員席で師匠が手を叩いて喜んでいる姿を見た(笑)。
N澤先生は、試合開始と共に速攻の背負いで一本勝ち!会場の拍手を浴びておりました。
最年長コンビで1回戦突破には、正直私も驚きました。しかも相手は体格が大きい相手。凄いなあ。
さて試合はどんどん進み、優勝はH多先生の息子さんでした。確か2年前も優勝されていた記憶がある。お父さんの顔を遠くから見るとニコニコしておられました。
閉会式の途中で怪我をされた先生に挨拶をしたのですが、完治するまでにかなり長くかかりそうだとの事でした。
「治ったらまた練習に行きますよ」
私で良ければお待ちしております。是非教えてください。
オハナ接骨院のN村先生と話をしたのですが、こういう怪我を見ると、気軽に「試合に出る」というのを、躊躇してしまう。
柔道ってのはそれだけ激しいスポーツなんだなあ、と痛感した。でも面白いからやめるつもりはないです。
試合の事はほとんど書いてない、柔道大会観戦記でした(笑)。おわり。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道市民大会で 関節技蟻地獄を味わう

2016年10月04日 08時46分28秒 | 柔道の月次試験・試合
10月2日 関節蟻地獄

柔道の試合だ。午前中から用事やら何やらでゴタゴタだったのだが、何とか参加できた。そこら辺のゴタゴタの事情は、前回までの記事を読んで察して下さい(笑)。

お昼に着替えて西尾市の中央体育館に行きました。奥の武道場に行く途中に、トーナメント表が貼ってあったので、目を凝らしてみますと・・・
「正2会場 一般 第一試合 T岡(平坂)-S山(一色)」
何? S山(一色)????
もしかしてS山先生???
うっへえ!なんてこった!
S山はよく平坂の教室にも来られておりまして、ときどき私の指導もしてくださいます。
アジア選手権の形の部で、2回金メダルを取られ(驚)、日本柔道連盟の形強化A指定選手でもあり(驚)、寝技ではこの地区有数のとんでもない先生なのだ。
相手はなら、私は
相手はなら、私はスズメ
相手はステルス戦闘機F35なら、私は旧日本軍練習機赤とんぼ
相手は空母エンタープライズなら、私は西尾市篠島連絡船
・・・すいません、ミリタリーオタク入ってます・・・
町内の運動会に、ウサイン・ボルトが出るようなもんではないかー!
話にならん、相手にならん。あまりにも差が(笑)。
とブツブツ呟きながら更衣室に入ると、本人がおったー!わああ、S山先生だー!
「先生!対戦表見ました?私が相手です!」
温和な先生はニコニコしながら、
「そうですよね。よろしくお願いします」
その横にI瀬先生がおられました。I瀬先生曰く、
「T岡さん、対戦するお二人を前にして言っちゃなんですが、S山先生の寝技に付き合っちゃ駄目ですよ。引き込まれてもすぐに立ち上がってください」
もちろんです。あの蟻地獄(と勝手に命名した)に引き込まれたら、絶対阿鼻叫喚だ。
というか、立ち技でも話にならんので、もうどうしようもありません。
「I瀬先生!『秒殺されない』という目標は取り下げます!(←という約束をI瀬先生としてた)。10秒持つかどうかわかりません。目標は『瞬殺されない』に変えます(笑)。
というか、試合ではなくて乱取りでも良いです(笑)。背中合わせから手を叩いて始めたりして(笑)」
ここまで実力差があって、しかも相手が知り合いの先生ならば、逆に気が楽である。緊張する事もない。
着替えてから柔道場に入り、近くにいた先生達に挨拶してから、もう一度トーナメント表をまじまじと見る。うちの先生たちも沢山出場されております。I瀬先生が近くにいたので、打ち込みの相手を軽くお願いしました。
「先生の対戦相手はどなたですか?」
「警察の人なんですよ。今回から警察関係の方が沢山出られてまして、相手の情報がさっぱりわからんのです。うーむ」
対戦表には西尾警察の人が何人かおられます。市民大会初出場であり、今回そのため参加人数が膨れ上がりました。相手がさっぱりわからないのは、不安だろうなあ。

ほぼ私と同い年で、同じように子供と柔道をされているN藤さんや、昨年対戦させていただいた方にも会いまして、挨拶と話をしました。もちろん全員に私は負けております(笑)。
N藤さんとはつもり話も長々としてしまった。
Y崎先生が来られて話をしていたのですが、
「おそらくT岡さんが一番年長じゃないですかね」
との事。
「えー、対戦相手のS山先生も私とほぼ同年代だったと思いますから・・・ってことは、二人合わせて百歳ですかー(笑)
さて午後の部は中学生から始まり、高校生と進んで行きます。中学生の部では一緒に練習してるメンバーが、準優勝と3位をゲットしてました。さすがに強いです。もう私とやっても軽く勝ってしまうんだろうなあ。早く卒業して強豪校に行ってくれい(笑)。
決勝では惜しくも負けてしまいましたが、写真の片方のでっかい中学生(100キロオーバー)君が準優勝です。もう彼の相手をするのもしんどいだろうなあ。
高校生はさすがに体が出来上がって筋骨隆々。これっぽっちも勝てる気がしません。

高校生が長引いたので、一般が始まったのは3時過ぎであった。S山先生と準備をして待っていたのですが中々始まらずに、ギャラリーのT下先生の奥さんに「30秒持たせたい」と笑って言ってました。
とは言っても、審判がそろって礼をして向かい合うと、やはりこの馬鹿でも緊張して心臓がバクバクしてくる。
ええい!どうせ負けるんだから緊張しても仕方がないやん!いけえ!
と組みあう。意外とすんなり奥襟が取れた。そのまま背中を持つ。おお、いいところ掴んだ。引き付けて・・・あかん、腰を引かれて引き付け出来ん。
そのままの状態で「待て!」が入る。
相手のS山先生に「注意」が入る。よしよし、これで組めるかも。
と組んで崩した瞬間倒れ込まれて・・・引き込まれた!うわあああ!やられたあ!
起き上がろうとするところを、するするっと左腕を取られた
いかん!腕伸ばしたらイカン!
必死で切って腕を引いた。あっ助かった!
と思ったら反対の右腕がいつの間にか延ばされていた。何じゃこりゃあー!いつの間にやられた???
みるみる右ひじが延ばされていく。うわあああ!怖い怖い怖い!
引っ張っても切れそうにないので、左腕でつかんで強引に切った。
あかん、この体勢じゃ絶対にやられる。立ち上がろうとすると、からんだ足で転がされて・・・抜け出せん。腕を出したら取られるので何もできず・・・あああ、関節蟻地獄!
ここでようやく「待て!」が入る。
はあああ~、助かった。
オヤジ、この時点で関節技への恐怖のあまり縮み上がってました。

再び組んで大内に入ろうと引き付けようとしたら、そのまま倒れ込まれて引き込まれた。あああまただー!やばい!
この時のことを鮮明に覚えてます。
右手を引かれたのでやばいと思い、右手を引き付けて逃げようとしたら、逆に左手を掴まれたので慌てて腕を引くと、その空いた脇にがばっと覆いかぶされて、そのまま抑え込み。
抑え込まれた際に、右腕を折りたたまれてその上から抑え込まれたので、腕ごと動けず。必死でもがくが全く微動だにしません。
そのままタイムアップ。
はあああ、終わった~。
悔しいとか残念という意識ではなく、関節技の恐怖感が無くなったことに安堵してる自分がいました。
「あああ、これで生きて帰れる~」
関節技・・・マジで怖かったー!

礼をしてS山先生の隣に座り込んで挨拶をする。
「S山先生・・・肘極められそうで怖かったです」
とうのS山先生はニコニコ顔である。あああこの優しそうな笑顔。
普段から温厚でニコニコ顔のS山先生ですが、実は試合中もその表情はニコニコとしておりまして、ニコニコ顔で肘関節を極めに来てました。
怖ああああああ!
さて会場の隅で他の試合を見ておりました。
N藤さんはほぼ同じ年ぐらいの方と対戦し、1回戦突破。惜しくも2回戦で敗退でした。
反対側の試合場でI瀬先生が、警察の方と対戦しており、得意技の内股を綺麗に決めて1回戦突破されておりました。ホントに綺麗に決まっており写真が撮れなかったことが悔やまれます。
他の先生方の試合もほとんど全て拝見させていただきました。見ごたえありました。
上の人たちの試合を、柔道場の目の前で生で見るという経験は、凄いものがありますね。一般の見学者は見学席からですが、私達参加者・関係者は試合場のすぐ横で、時には場外に吹っ飛んでくる選手を避けて見学しております。上の選手に人たちは、迫力が凄い。

参加者が多かったので終わったのは夕方の4時近くでした。
Y崎先生・I瀬先生ともお話をしてのですが、S山先生クラスは、寝技をするにしても二手三手四手先を考えて、試合を組み立てるのだそうです。寝技は奥が深いなあ。
「T岡さん、どうせ来年も出るでしょ(笑)。1年後に向けてお互い頑張りましょう」
I瀬先生は私の考えなんぞお見通しである。
確かに上の人相手は怖いのですが・・・初心者のロートルでも出ますよ。何がなんでも出ます。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいません、前言撤回します(柔道編)

2016年09月27日 00時15分25秒 | 柔道の月次試験・試合
9月24日 西尾市柔道市民大会に出る事になりました

すいません。舌の根も乾かぬ間に、前に言った事を翻します。前言撤回。
「仕事で市民大会に出られない」と言いながら、あれよあれよという間に出る事になりました。嘘つきと呼んで下さい(笑)。

仕事が長引いたので遅れて稽古場入りしたのですが、T下先生がツカツカと近づいてこられまして、
「T岡さん、10月2日の柔道の市民大会の出場申し込みをしておきましたよ。仕事でダメなら棄権できますから」
えええ!うわあ、出れるのかー!
出れるんだったら出たいな。でも会社どうすんねん。昼休憩で出てこようかな?あかん、3時間も昼休憩とれへん。
「葬式に出る」って言って、抜け出してくるってのはどうだー。
いろんな思考が頭の中をぐるぐる回る。この間たったの3秒(笑)。
「出ます!会社抜け出してきます!バレたらやばいけど出ます!」
T下先生に笑われました(笑)。
という事で出ます。前言撤回嘘つき野郎と呼んで下さい。

先週土曜は連休期間中なので柔道は公休。火曜日は台風警報発令で練習中止。何と2週間も稽古の間が空いてしまいました。久しぶりの練習です。
遅れたので既に寝技乱取りが始まっておりました。相手のいない私は一人柔軟をしておりました。
終わり頃にK谷師匠を見つけ、無理やりお願いして打ち込みの相手をしていただく。K谷師匠は一本背負い、私は久しぶりに内股の打ち込み。
オハナ接骨院の先生の「内股禁止令」から約1か月半近く経ちますが、最近ようやく肩まで腕を上げても三角筋が痛まないようになりました。時折変な方向へ腕を上げると、「ピキ!」となるくらいで、まあ打ち込みぐらいはやっても良いでしょう。
柔道が2週間ぶり、内股の打ち込みは1か月半近くやってません。実際やってみると、もう下手で下手で手足バラバラ。自分でも下手さ加減がわかります。
しかも師匠との打ち込みは、30回連続×2セット、仕上げに20回連続、合計80回。2セット目から私の息は上がってしまい。無酸素運動でよれよれでした。
片や師匠は平気の平左で、スピードが速く毎回正確に当たる場所も同じポイント。息も全然上がっておりません。終わった後、
「いやー、いい汗かいたねT岡さん」
「ゼイゼイ・・・師匠・・・ダメです。2週間空いたら鈍ってしまいました(←言い訳)。ゼイゼイ」
手足が重い、息が出来ん。情けない。
俺は・・・23歳も若いのに、このざまである。
この方を見ておりますと、「人間に年齢というものは関係ない」って事が当たり前のように思えてきます。柔道の競技者としての強さは、年齢と共に低下されていると思いますが、柔道家武道家としての精神的な強さは、今でもガンガンパワーアップされている。これは間違いない。

さて本日も乱取りを先生方・高校生・中学生相手にしてボロ雑巾のようになりました。市民大会に向けて出場される先生方も頑張っておられます。弱っちい中年も手を抜くわけにはまいりません。最後は西尾市最強中学生に叩き付けられ、本日の練習は終了しました。

家に帰って寮から帰省していた息子に、市民大会に出る事を伝えると、
「相手は柔道の選手や先生でしょ。毎年秒殺されるのに何で出るの?」
と真顔で聞かれてしまった。なんか馬鹿にされてる質問。
昔初めて柔道の試合に出る時、K谷師匠に「私なんか出てもいいのだろうか?」と相談をしたことがあります。
「T岡さん何言ってるの。たとえ負けとわかっていても、挑戦することに意味があるんだよ。出なさい出なさい!」
と師匠に諭されてしまいました。
おいこらバカ息子。おとうは弱いけど戦うんだぞ。オヤジをバカにすな。
久しぶりに子供に腹が立ったので頭をド突いた。ぱこーんといい音がした(笑)。
ド突かれて悔しかったら、俺に勝ってみろ、このやろう。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何にも出来んかった、悔しい(柔道編)

2015年10月05日 22時00分05秒 | 柔道の月次試験・試合
10月4日 柔道の試合に出た

緊張しすぎて朝3時半に起きてしまった。何とまあキン〇の小さい男だろう。
家の中をうろうろしてるだけなので、思い切って外に出た。手持無沙汰なので走った・・・って今日は試合だから、早朝から疲れてどうすんねん。
まあ軽くアップ程度に・・・と思いながら1時間9km走ってしまった。ぜいぜい、アホかー。

子供が起きてきて、朝早くから起きてる私を見て一言、
「緊張してる?」
頼むから、からかうのやめんかい。
午前中は書類仕事やら細かい事をして気を紛らわし、昼前に早目の食事を取り出発の準備。
暖かい日だし試合会場(中央体育館)は近所なので、自転車で行きました。駐車場が満杯だったので正解でした。

武道場に入る前に、午後の試合のトーナメント表を見ると、一般の部は17名出場です。私は・・・Bブロックの第一試合(笑)。
最初かあ、そのほうが気が楽だわなあ。
相手は幡豆の方で、名前は初めて拝見した方です。
試合会場は中学生高校生が、盛んに打ち込みや投げ込みをやっております。近くにN藤さん(昨年対戦した方)がおられたので挨拶。
「N藤さん、こんにちは!今年も出場されるんですね。あれ?黒帯ですか?おおすごい!」
N藤さんは昨年私と同じ白帯で出場し、私をコテンパンにした方です(笑)。お互いあの当時白帯でしたが、今回は黒帯ですって言っても、その実力は天と地の開きがある。
「いやこれは、借りてるんです」
???まだ購入してないって事なんだろうか?まだ最近合格したばかりかもしれません。
その後は、2人で「この年になってあーだこーだ」なんて話を延々としておりました。
更衣室で着替えておりますと、D口先生が来られましたので挨拶。
「おお、T岡さん。今年も頑張りましょう。トーナメント表見ました?」
見ました見ました。相手は知らない方です。まあ誰が来ても私の場合あまり変わりがないのですが。
その後、D口先生に愚痴を聞いていただいた。
「今年は嫁も見に来てくれない・・・ぐちぐち」
そうです。最初の頃は必ず見に来てくれた家族も、最近は誰も興味を示さなくなりました(泣)。しくしく。

その後、T下先生・T下先生の奥様・K谷師匠・F居先生・その他お世話になっている先生方に挨拶し、開会式に参加。中学生が100人近く、高校生が20名ぐらいか。
一般の大人は、出身校の道着を着ておられる方も多く、中京大・名工大・・・強そうである。しかも参加される皆さんは、ガタイがでかい。
やはり柔道をされている先生方は、肩幅も私より広く胸板が分厚い。私も体格には自信がある方なのですが、出場される先生方は一回りも二回りも大きいのです。そういう人たちが集まってるのは、凄く威圧感があります。気圧されそうです。
D口先生も私より体重が重いのだ。この中では私なんて多分1番か2番目に軽いほうかもしれません(たぶん間違いない)。
一般の部が始まるまで、中学生の試合を見ておりましたが、本当は私には中学生ぐらいがちょうど良いのかもしれない(笑)。一般のゴリラみたいな人たち(失礼!)は、やはり迫力があります。私はちょっと場違いかも。
まあ気圧される事無く、頑張ろう。

あれよあれよという間に中学生の試合が終わり、高校生と一般の試合になった。
ホワイトボードの前で一般の説明があり、参加の方々が集合。その時対戦相手の肩を発見し挨拶。
「よろしくお願いします。まだまだ初心者なのでご指導ください」
「いえ私は、再開組なので・・・似たようなものです」
見た目は凄く強そうでしたが、言葉使いは丁寧で腰の低い方でした。
「ああ、この人なら殺される事はないであろう」
とちょっと安心した。

さて試合自体は無我夢中だったので、あまり記憶が無いのだが思い出して・・・。
「始め!」
と共に組んで行こうとすると、釣り手の肘の所を掴まれていきなり一本背負い(だったと思う)。
「うわあー!」
と崩されて倒されて
「有効!」
いかん!やられた!いきなりかあ!
上にのしかかってくる相手からかろうじて逃げる。
「待て!」が入り再開。
組めない。組もうと手を伸ばすと足払いから大内か小内(すんません、記憶があいまいです)。で後ろに倒された!
「技有!」
速すぎる!この時は何とか上になったが、相手が亀になり「待て!」が入る。
再度再開するが組めない。何されるかわからん。私の遅いスピードでは全然対応できません。
今度は相手から掴んできた。その手を切ってこちらも組もうとぐちゃぐちゃしてたら、何の技化覚えておりませんが、足技を喰らって転がされ、
「有効!」
そのまま横四方に抑え込まれた。あかん!もう動けん。
という訳で合わせ1本で負けました。何も出来んかった。
昨年のN藤さんと対戦した時よりも、もっと何も出来んかった。昨年は何度か技をかけましたが、今回は組んで引付けただけ。技をかける暇なし。ホント何も出来んかった。

礼が終わり、水分補給してから相手の方に挨拶。
「いやホント参りました。何も出来ませんでした」
「体力が無いので、速攻で攻めないといかんと思ってましたので・・・」
秒殺はされませんでしたが、有効・技有・有効と取られ、その後抑え込みかあ。完全に攻めまくられたなあ。完敗です。
すいません、今回は家族が来なかったので、肝心の写真が無いです。他の人の写真ばかりで申し訳ない。
D口先生も、
「これからまた一緒にがんばりましょう!」
うちの先生達は皆優しいなあ。
落ち込んでても仕方がないので、N藤さんやうちの先生方の他の試合を見学。
時々教えていただくH先生の試合は、普段優しく穏やかなH先生とは思えないほど闘志むき出しでした。D口先生にその事を伺いますと、
「あの先生は試合になると、がらりと変わるんですよ」
との事。試合を終えたH先生にその事を伺いますと、
「見てましたか(笑)。なるべく試合では気持ちを切り替えてるんですよ」
その闘志は凄いです。というか怖いぐらいでした。

先生方の試合は写真もいっぱい撮ったのですが、成績等はプライバシーに関する事なので割愛。でもN藤さんはガンガン攻めておりましたし、D口先生も「大学時代の先輩」というガタイのでかい先生相手に戦っておりました。
上の写真は決勝戦です。人間同士の戦いとは思えない(笑)。

ああ終わった。全部の試合が終わり閉会式。自分の情けない試合を思い出しながら、閉会式での表彰を見てると、H坂中学の女の子が中一女子の3位に入賞しておりました。
おおおパチパチ!おめでとう!
なんと中2男子では、昇段試験で私の形の相手をしてくれたT下君が優勝!
いつも練習に来る中学柔道部君が準優勝!
いつも出稽古に来る隣町の教室のI君が3位!
ほぼ入賞を独占でした。全員に拍手!パチパチ!
俺はこの子達にもう勝てないかもしれんなあ(と弱気になってる)。
会場は片付けに入り、私もゴミ拾いを手伝ってから、何人かの先生とT下先生の奥様・I君のお父さんに挨拶をし、着替えて会場を出た。
その夜は残念会と称して、コンビニでおつまみを買ってしこたまビールを飲んだ。

早く寝たら夜中に目が覚めた。布団に入ってたらいろいろ考えてしまう。
何にも出来んかったなあ。悔しい以前の問題だ。ちくしょう、どうしたらええんや。
凹んでたらあかんな。マイナスに考えても意味が無い。ちょっとでもプラスに考えよう。
何かせなあかん。よーし、ちょっと体を動かすか。52歳オッサンの練習再開だ。
負けてもともと、これ以上落ちる心配はない。何よりも平坂の道場には、K谷師匠を筆頭に、コーチをしてくださるI瀬先生。T下先・Y先生・D口先生・N村先生・F居先生・・・・数えきれないほどの先生や、相手をしてくれる中学生たちがいるではないか。
プラス思考になったので、そのまま深夜ジョギングに出た(笑)。近所の山道を走ったけど、こういう所が自分の良い所だと思う。すぐに切り替えが出来る。別の意味では・・・何も考えないアホ(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もオヤジは市民柔道大会に参加します!

2015年09月27日 05時03分41秒 | 柔道の月次試験・試合
9月27日 柔道の練習日

ぎりぎりまでブログの更新をしてから練習に行ったら、ぎりぎりであった。急いで中学生と一緒に着替えて練習場に入る。
と少年部最後の礼の時間で、来週日曜日の市民大会の説明を先生がされておりました。
そうそう、言うのを忘れておりました。10月4日に市民柔道大会がありまして・・・出場します!
柔道を始めてから毎年出てるのですが、今まで全試合1回戦負け(笑)。わははは。
そりゃもう当然の結果で、ぽっと出の中年のおっさんが勝てるわけないし、柔道はそんな甘いものではありません。でも何故出るのかというと、負けても柔道の試合が楽しいからです。
「何事も挑戦できる機会があれば、やる!」
と普段から考えておりますので、じじいになって体が動かなくなるまで、出てやろうと思います。もしかして素人のおっさんが出るのは迷惑・・・というのは嘘ぴょん。
今年は何秒持つか(笑)。

さてオハナ接骨院の先生の「柔道禁止令」が解除されるまでは、練習は自粛しております。今日も筋トレをしようと持ってきたダンベルをガチャガチャ組み立ててると、F居先生が、
「T岡さん、わざわざいつもそれを持ち歩いてるの?」
恥ずかしながら、会社へも持って行って、帰りに稽古に来ております。
「うーん相変わらず頑張ってますねえ。でも道場の隅にダンベルが転がってるんですよ。あれを使ったら?
えっ!ホンマですか?私全然知りませんでした!
よく見ると正面横に鉄輪のダンベルが・・・もう笑うしかありません。だー!俺はアホかあ!

さて今日も乱取りを見ながら教科書見て組んだメニューで、上半身の筋トレ開始。ベンチプレス・ショルダープレス・カール・サイドレイズ・ジャーク・ダンベルスクワット・サイドベンド、各10~20回を3セット行いました。
もちろん片方は、K谷師匠がエア打ち込みをする時に使っております。約10分にわたって、エア打ち込みの時に使っておりました。
「T岡さん、引手の強化は大事だよ。柔道に場合、フィジカルトレーニングは欠かせんからね」
と言いながら、ダンベルをガンガン振り回しております。
フィジカルトレーニングは欠かせん・・・って師匠。70半ばの人の言葉とは思えません。またそれを実行してるから凄い。

今日は大人の先生の参加が少なかったのですが、中学生が4名、少年部からの持ちあがりの小学生が8名ほどいまして、結構満員で練習しておりました。
市民大会までの練習は、29日の火曜日だけで、大会前日の土曜日は練習がありません。怪我の治り具合にもよりますが、火曜日は用心しながら乱取りに参加したいなと思ってます。
ここ1か月近く柔道してませんので、ちとやばい(笑)。中学生相手でも感覚を取り戻さないといかんです。H坂中学柔道部の諸君!火曜日は練習に付き合ってね。

さてブログの更新をしたら、夜が明けてきた。本日27日は「安生5時間耐久マラソン」の日である。朝飯食って準備したら出発だ!

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講道館から初段の証書をいただきました

2015年06月17日 20時28分58秒 | 柔道の月次試験・試合
6月16日 講道館から初段の証書をいただきました

仕事で遅れたので慌てて車を飛ばして行きましたが、中学校はもうすぐテスト期間らしく、本日中学生は非情に少なかった。
練習は既に始まっております。準備運動は終わっており、私が着替えた時は寝技乱取りが始まっておりました。今日も遅れてしまった、いかんいかん。
I瀬先生に、
「T岡さん、怪我でもされたんですか?」
「???いえしてませんが???」
「土曜日休まれたので、怪我かなと思いまして」
「すんません、飲み会でサボりました」
ホントは飲み会ぐらいで練習サボってはいかんのですが、「大人の付き合い」という事でご勘弁ください(笑)。
前回の練習時に、Y崎先生とお話させていただいたのですが、
「出来れば週2回は練習したい」
とまあ私もY崎先生も同じように思っております。ですが仕事や飲み会(笑)で1週間空いてしまうと、体が動かなくなってしまう。鈍ってしまう感じがする。重い感じがするのです。
皆さんもそう思いませんかね。
飲み会でサボった人間が言うのも何ですが、やはり小まめに通って練習せんとアカンと思います。書きながら全然説得力が無いのだ(笑)。

途中からY崎先生に誘われて、私も寝技乱取りに合流させていただきました。Y崎先生は身長は私と同じくらいで全くびくともせず、私が腕を取りに行くのをことごとく相手にしません。執拗に腕を取りに行くと、
「T岡さん、腕十字は返されやすいので、気をつけたほうが良いですよ。そればかりしない方が・・・」
と教えてくださいました。うーむそうかあ。バカの一つ覚えのようにしてたもんなあ。

乱取りに突入。
最初はN野先生、次にD口先生、その次にキャメルさん、4人目は106kg中学生と対戦。
キツイ、きつすぎる。先生相手に2連続でスタミナ切れを起こした。
?????
たった2人でスタミナ切れ?今日は早すぎる。何でや??
・・・暑さで消耗が激しいのだ。やはりこの季節が来たか。
キャメルさんとの時には、電池切れを起こしヘロヘロで、最後には投げられてしまった。キャメルさんは、
「最後は受けてくれてありがとう」
と言われておりましたが、決してわざと投げられたのではない。最後に「もう終わりだ」と気が抜けた時に、本当に喰らって投げられてしまったのだ。
4人目は中学生106kg君であったが、彼もスタミナ切れを起こしており、お互いにまるで病人のような乱取りであった。
さすがに熱中症気味だったので、その次は休憩を入れて水分補給。目の前でI瀬先生が、現役選手の先生とド迫力の乱取りをされておりました。先生も休憩無しで凄いなあ。
皆どんな体力してんのやあ。
最後に1本乱取りを入れて、本日の稽古は終了。今日は技術以前の問題で、体力がもたんかった。情けないなあ。

時間はさかのぼりますが、練習開始の前にF居先生に呼ばれました。何だろうと行ってみると、
「遅くなりましたが、講道館の初段の証書が来ましたよ」
おお!忘れとった!12月に申請した分だ。
受け取った私はニタニタである。
「これで嫁と子供に自慢できますわー」と言うと、
「T岡さん頑張ったおられたから、家族に大いに自慢してください(笑)」
更衣室でもI瀬先生に賞状の事を聞かれ、
「次は弐段ですねえ」
と言われましたが、いやいやいや・・・
月次試験の時に、よく残って弐段戦参段戦を見学しておりましたが、初段とは月とスッポン。受験生の体格からして全然違います。柔道の場合、初段と弐段との間には、グランドキャニオンのような渓谷が(笑)。
中学生が柔道部で一生懸命練習して、卒業するまでに取れるのが初段。先生の話によると、時々取れない中学生もいるらしいが、真面目にやってればほぼ取れる。私レベルです。
高校柔道部が真面目に練習して卒業までに取れるか取れないかぐらいが弐段・・・と昔お聞きした事があります。
初段で精いっぱい、弐段なんて夢のまた夢。でも初段で終わるにしても、上手い初段にはなりたいです。

家に帰ってから子供に見せて自慢した。
「お父さん、このカードは何?」
「講道館のカードだ!凄いだろう」
「プラスティックのカードだけど、ちょっとしょぼい・・・」
「それを言うなあ!」
確かにバーコードも無い、磁気コードも無い、ICチップも無い。名前と年月日と番号しか載って無いカードではあるが・・・それでも頂いて嬉しいのだ。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道の黒帯が来た!

2015年02月28日 03時57分00秒 | 柔道の月次試験・試合
2月25日 柔道の黒帯が来た!

やった!とうとう来た!
注文したお店から「入りましたよー!」の電話をいただいておったのですが、忙しくて中々取りに行けませんでした。本日仕事を早めに終えて、岡崎市のイトウスポーツに寄り、受け取ってきました。
じゃーん!名前だけのシンプルなものです。長さは4号で、裏に刺繍が突き出ない高めのを買いました。6千円越えてしまったのですが、まあこれぐらいの贅沢は許されるでしょう。
色は金色なんですが、結構地味なので私好みです。

家に着くまで我慢が出来ず、途中のコンビニで車を停めて、そこで腹に巻いてみました(←そんな所で巻くな)。
「おお!サイズもちょうど良い!」
I瀬先生の4.5号の帯を試しに巻いてみた時、少し長いと思ったので4号にしましたが正解でした。
コンビニでサラリーマンが帯巻いてニタニタしてるのは、傍から見たら変な人でしょうなあ。

土曜日の稽古が初黒帯です。何か気恥ずかしいです。こんな下手糞が巻いていいんでしょうか?
先生方に冷やかされるんでしょうね(笑)。

「こんな奴に黒帯の資格はない!」と思ってる人も(笑)、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒帯を注文したいのですが誰か教えて下さい(柔道編)

2015年01月09日 04時22分54秒 | 柔道の月次試験・試合
1月7日 黒帯を注文したいのですが誰か教えて

仕事やマラソン大会などで忙しく、柔道の黒帯を注文する事をすっかり忘れておりました。
柔道着を買った岡崎市のイトウスポーツに行って注文してもいいのですが、ネットで注文しようかと思ってます。
長さは今ある帯が少し長すぎるので、もうちょっと短い号数を注文します・・・が問題はどんなのを注文して良いのかさっぱりわかんない。
空手の場合は会で作ったので、片側に金色でフルネーム刺繍(裏まで通り抜けない物)。片側には会の名前が入ってます。統一仕様です。
柔道の場合はどうなんでしょう?

フルネームは同じだと思いますが、会の名前はいれるのでしょうか?うちの先生方は私の知る限りには入れておりません。
刺繍は裏まで通り抜けるものと通り抜けないものがあるそうです。色もいろいろあるけど、皆さん何色を入れてるのでしょうか?うちの先生方のものは、擦り切れて色がわからん(笑)。
それもカッコいいです。
ネットで調べたのですが、好きな四文字熟語を入れる方も多いらしいですね。
「臥薪嘗胆」「質実剛健」「自他共栄」・・・・うーむそういうのもありなのかあ。
子供の頃、神社の絵馬に「世界征服」ってよく書いてたけど(←仮面ライダーの見すぎ)、そんなん帯に刺繍したらどつかれるわなあ。

・・・・・・
四文字熟語で思い出したけど、今は昔32年前の浪人時代、関西大学の現代国語の入学試験には必ず四文字熟語の問題が、毎年出ておりました。
問:□に文字を入れよ。  □肉□食
アホ受験生の答:     焼肉定食
というのが、予備校で話題になっておりました。わはははー。
・・・・話が外れてしまった・・・・

四文字熟語でないといかんのであろうか?
「一つ男は勝たねばならぬ、一つ男は行かねばならぬ、一つ男は泣いてはならぬ」
という歌のセリフが好きなのだが(笑)、これを刺繍したら帯全部が文字だらけ。あかんわなあ。

冗談はさておき、柔道の先輩方先生方、皆さんはどういう帯を作りましたか?色は?文字は?
「こういうのはいいよ」とか「こういうのはダメだよ」「俺はこういうので失敗した」とかでも良いですので、皆さん初心者の私に教えてください。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇段申請に行ってきました(柔道編)

2014年12月23日 07時51分46秒 | 柔道の月次試験・試合
12月21日 昇段申請

本日は安城体育館で月次試験があるのですが、同時に昇段申請もあるので行ってきました。
8時半の時点で駐車場が満杯だったので、第3駐車場に行きそこで停める。何かあるのか?
4階の柔道場に行くと通常の月次の受付が始まっており、会場は足の踏み場もありません。
昇段申請は、通常の月次の受付と開会式等が終ってから順次受け付けとの事を、F居先生からお聞きしていたので、しばし見学して待とうと思ってました。
とそこに、秋の市民大会で対戦した(注:私がぼろ負け)N藤さんがおられたので挨拶。
「あれ?N藤さんも月次試験ですか?」
「実は娘が今日から月次でして」
と同じ柔道をされてるお嬢さんが受験とのこと。
「N藤さんは月次は?」
「いやあ、趣味でやってる私なんて(笑)」
「いえ、N藤さんだったらストレートで合格じゃないですか?」
この人の実力は、白帯なんてとんでもない。あの市民大会での戦いっぷりは、うちの道場でも後日話題になりました。
  →詳しくはこちら「市民大会に出た その2」
そこにF居先生が来られ、申請に必要な記入の用紙を戴きました。
「これに書き込んで、9時半かそれ以降に奥の事務室に来てください。そこで受け付けますよ」
とのこと。すいません、わざわざお持ちいただいてしまった。
人数分けが始まり、順次月次が始まって行く。しばしN藤さんと見学。相変わらず人数が多いものの、前回のあの凄い人数ほどではないようです・・・が何と待合として控室の剣道場が、別の団体が使ってるので、ロビーや廊下まで人が溢れておりました。

9時半ころ、そろそろ受付が始まるかなあと思って会場の外に出ると、いつもの練習メンバーであるH坂中学柔道部の面々と、T下先生・奥様と会い挨拶。
私の形の相手をしてくれたT下君は、14歳以下にもかかわらずもう残り0.5点。凄い速い!先日点数をゲットしたO君は私と同じく今日が申請です。
O君も用紙を書き込んでたので、横からそれを見て真似して書いてました。おいおい、中学生にカンニングするなよなあ(笑)。

書き終わったころ、女性の方に挨拶をされてしまった。
「ブログの方ですよね!前に洗剤の記事の時にコメントさせていただいた者です」
「あー!あの時はありがとうございました」
覚えてます覚えてます。ハンドルネームは「だっちゃんか~さん」でした。
話をお聞きすると、息子さんが私と同じ昇段申請で、代理で手続きに来られたとのこと。
色々お話をさせていただきましたが、T下先生の所もそうですが、家族ぐるみで柔道に取り組んでおられるのは良いですねえ。羨ましい。
だっちゃんか~さんには、
「T岡さんも、くれぐれもくれぐれも怪我だけにはお気をつけて」
と言われました。柔道をされてる御主人も、やはり怪我で大変なんでしょうか?と勝手に推測をしてしまった(笑)。
岡崎柔道会の中年の方も月次を受ける方がおられるとの事で、だっちゃんか~さんに紹介していただきました。同じく中年の同士がいると思うと頼もしいです。ありがとうございます。

人をかき分けて奥の事務室に行くと、受付が始まっておりました。
で不明な所があったので書き方をお聞きし、チェックしていただき、複写の入会申込書を戴きました。
あああ、なるほど。まず入会の記入要綱を下書きさせてチェックし、その後成績な用紙に記入させるのか。なるほど!
これは良い方法だ。申請書類なんて書いた事が無い中学生は、記入ミス連発だと思うから、下書きさせるのが一番なんでしょうね。
申請書類に記入し、受付の先生の所に持っていきました。
「ありがとうございます。この年で取れたのも、周りの人たちのおかげです」
と言うと、受付の先生は、
「T岡さんは体が大きいし、良いですよ~」
??????何で知ってはるの??????
「私ねえ、一色マラソンの時に誘導係りなんですけど、柔道着やスーツで走ってられましたねえ。観てました(笑)」
だあああああ、先生恥ずかしいです!穴があったら入りたい!
なんて思いながら、
「今年も仮装して走ります!」
先生に宣言してしまいました(笑)。アホオヤジです。
賞状は講道館から発行するので、かなり先の6月頃に柔道会宛に送られるとのことです。ちと楽しみですが、本日で正式に初段になりました。
自分で自分にパチパチ。
その後はしばし会場の試験を見学。t下君はなんと私よりの背が高い人と対戦し、私を投げ飛ばした同じ技、あの袖釣りで見事勝利をおさめておりました。もう私では止められないです。なんだか彼と乱取りするの気後れするなあ(笑)。
H坂中学のH君もあと少しの点数らしい。皆順調!パチパチパチ。

家に帰って嫁さんに報告。
「これで俺も天下晴れて初段だ!黒帯だあ!」
「申請が通らないって事はないの?全員通るわけではないでしょう?」
「ドキっ!通るに違いないだろうが・・・通ると思う・・・まあ通るだろう・・・」
気の小さいオヤジである。

怪我を抱えても頑張ってる中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学科試験・形試験の詳細です

2014年11月05日 01時17分09秒 | 柔道の月次試験・試合
11月2日 月次試験 学科試験・形試験

休みの日が休みにならない。はあああ~と溜息が。
朝から安城体育館に入ってちょっとでもT下君を掴まえて練習しようと思ったのですが、私が呼出しを喰らった。こんな時に携帯鳴るなあー!
私の形の相手をしてくれる中学柔道部のT下君と、その仲間たちがいたので挨拶。
「今日はよろしくな!君の肩にかかってる!」
とプレッシャーをかけた・・・って相方を緊張させてどないすんねん!
それはともかく、今日は凄い受験者数だ。
んな感じ。中学柔道部員に聞くと、
「先月は少なかったらしいです。そのせいかもしれません」
とのこと。試験とぶつかるとガタッと減るのだろうか。

近くにF居先生がおられたので挨拶。一旦会場を抜けて体育館入口でT下先生の奥様とT下先生ご自身に会いました。
「あれ?早いじゃないですか?」
いえ先生、挨拶に来ただけで、この後一旦抜け出て用事を済ませてきます。ホント社会は中年を休ませてくれません。

F居先生によると、学科試験・形試験は12時半頃から受付という事なので、12時頃に会場に入りました・・・ってまだ初段戦やってます。普段なら二段戦三段戦も終わる頃なのですが、やはり人数が多くて、時間が押してるようです。
12時半近くになってようやく有段者の試験が始まりました。学科と形試験の受付も、会場外の机で始まりました。役員の先生達もてんてこ舞いです。

1時半頃より午後の学科試験・形試験の召集があり。いつも一緒に練習してる中学生達と整列。学科試験のみの人、形試験のみの人、私みたいに両方の人など様々です。でもほとんどの人が両方を受けるみたい。
試験の説明があり、そのまま学科試験の開始。試験時間は・・・10分だったか15分だったか忘れた(笑)。
やはり問題は、テキストの第1節から4節までが主でした。自作模擬テストを繰り返し行ってきたので、ほぼ解答できました。
後で家で思い出しながら解答してみると、25問中2問不正解・2問は記憶があいまい・残りは正解。8割取れてるのでまず大丈夫か。
やりにくかった事は、畳の上で回答したので字が書きづらかった。畳のでこぼこで解答用紙に穴を開けてしまった(笑)。

学科試験が終わり、会場の開始線にテープを張って、そのまま形試験に突入。
形試験の受験者は、おそらく30組未満だったと思います。
端から並んだ順に始めて行くのですが、「審査の先生を選べる」はずが、時間が押してる関係で強制的に振り分けられました。
「君達、あっちに行きなさい」
など(笑)。
実は中学生君達と事前に、
「S山先生がおられたので、先生に審査を頼もう」
と話をしてたのです(笑)。顔見知りの先生なら、多少は・・・という甘い考えが(笑)。
ところがどっこい、S山先生は形審査委員では無かったのです。他は全然知らない先生ばかりなので、どの先生でも変わりないです。

私とT下君のコンビは後ろの方だったので、他の人達のをずっと見てました。
最初は上手いコンビばっかりだったので、
「やばいなあ、俺が一番下手くそやんか」
と青くなっていたのですが、途中明らかに「今日初めて組んだ」に近い高校生コンビが出てました。
「俺も下手くそだけど、この高校生コンビは、何これ?」
と思わず呟いてしまうぐらいのレベル。
案の定審査の先生に、思いっきり怒られて何度もやり直しさせられてました。
「T下君よ、俺はこいつらよりは上だという自信があるよ」
T下君も頷いてました(笑)。
あまり人の悪口は書きたくはないのですが、これはちょっと・・・。今回これを書いたのは後で理由を書きます。
私達の番です。緊張してます。頭が真っ白です。
T下君曰く「最初取をやっていただけますか」
もちろんです。その方が助かります。
開始線に立つ前に、げんこつで思いっきり自分の顎を殴る。目から火花が飛ぶ・・・よおおおし!開き直った!
やはり開き直るとスムースに行きますねえ。技の精度は大した事無かったと思います。途中支え釣り込み足の時に、足を出し忘れたのですが、T下君は自然に跳んでくれました(笑)。
普通ならパニックになってしまうのですが、先ほどの「自分で自分をアッパーカット」で落ち着いてるせいか、苦笑してしまうくらい心の余裕がありました。
全部が終わり、取と受の交代と思ってたら、先生に呼び出されました。
「受けはもういいです」とのこと。
相方のT下君は、形の試合なんかにも出場してる選手なので、審査の先生も知っておられるみたいです。それと今回は人数が多いのと時間が押してるという事も関係してるみたいです。
先生から受けた注意点は、
「最初の礼の姿勢の時に、踵をぴたりとつける」・・・開いてました(笑)。
「投げた後の引き手は、手前に引きつける」
の2点でした。やり直しも無かったです。
怖そうな先生(失礼!)でしたが、ニコッと笑って、
「合格ですよ」
おおおおおおおおお!受かったあ!
「ありがとうございます!」
形試験の受験者の中で一般は私一人でしたので、「一般はこれくらいで・・・」という事もあったかもしれません。それにしても相方のT下君の受は素晴らしい!見事言うしかありません。
後で書きますが、初めて組んだに近い中学生高校生が3~4組いたのも事実でして、私の技術は、そこと比較するとましというレベルだったと思います。
昨年1級を受験した時に、居残って形試験を見学し動画撮影させて頂きました。その時は結構レベルが高く、「初めて組んだに近い」というペアはほとんどいませんでした。
今回は明らかにそういうレベルの人達が3~4組いまして、先生方もきつく注意して何度もやり直しさせておりました。
残りの時間を見学してましたが、その子たちを見ると段々腹が立ってきた。
時間の無い社会人の俺が、寸暇を惜しんで必死で練習してるのに、練習する時間のたっぷりあるお前達はこんなんかあー!舐めてんのかー!
はあはあ、興奮してしまった。
以前岡崎柔道会の山中先生が、同じ事を中学生相手に叱責していました。先生達にとっては、努力する余地があるのにしない学生は、歯がゆいのでしょうね。
あまり人の悪口を言わないようにしているのですが、今回はちょっと腹が立ったので、書いてしまいました。まだまだ未熟者です。

全てが終了し、整列してカードを返していただいた。やり直しを何度もしていたペアも、上手くやり直しできたみたいで合格とのことです。
もし受験前の中学生高校生がこれを読んでたら、「なんだ、下手でも合格できるのか」なんて思わないでください。何度もやり直しをさせられますし(しかも衆人環視の中で)、鬼のように怖い先生方に、おしっこちびるくらい怒られまくりますから。さすがは柔道の先生方です。私も横で見ていて怖かった(笑)。
びっくりしたのが、なんと学科試験で不合格者が4名も出たとのこと。うーむ。普通に勉強してれば間違いなく合格するのだが・・・。この事は後ほど柔道教室でも話題になりました。
同じく中学2年柔道部のO君も初段合格。12月に段の申請を行うとのこと。彼もニコニコしてました。
約1年に渡って2級戦・1級戦・初段戦5回・形講習・形試験・学科試験と続いてきた、50歳のオヤジの月次はようやく終了します。
2級から初段戦まで、全28試合・17勝5敗6分でした。成績はまあこんなもんですかね。楽しかったです!
柔道の修行日記はこれからも続きます。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形・学科試験直前対策

2014年11月03日 23時51分45秒 | 柔道の月次試験・試合
10月29日~11月1日 自宅練習・会社練習

先日も報告した通り合格させていただいたのですが、直前の練習と勉強の事を今日は書きます。今後受験する方は参考にしてください(いないか?)。

中学生ならば、部活などで試験の情報やら難易度なんかはわかると思うのですが、一般の人間はまずそういう情報が入ってきません。
形試験の内容についても、
「昔は2~3個の形をやって、あっという間に終わったよ」
「有って無いようなもの」
という先輩・先生方の意見もあれば、
「最近は難しくなって来てるからねえ」
「あまりに下手だと落ちるらしい」
うーむ、どれが本当なのか?
愛知県の月次試験の内容なので、他県では参考にならないかもしれません。しかも書いてる私の主観が入り込んでるいますので、正確さに書いております。間違った判断や考えを書いてしまうかもしれませんが、以下の内容はその事を御理解した上でお読みください。
もし中年で柔道を始めた方がおられましたら、(役に立たないとは思いますが)参考にしてください。

10月28日の形稽古ではあまりにも下手糞であったので、焦りまくっておりました。あと4日間しかありません。今まで仕事を言い訳してた自分が情けない。
よし、決めた。残りの4日間を仕事と空手の稽古以外は全て試験対策に使おう。

水曜日:
朝5時に起きてすぐにDVDで初段の形を見る。その後に形の流れを徹底して分解したノートを作る(注:パソコンです)。以下は一部抜粋。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外の線       お互いに礼 前進2歩ぐらいで、
端から畳2枚目の線 ここで停止。
          正面(左)を向いて礼
          元の方向に戻って、
          左足より腰を下ろす。
          座礼
          右足より立ち上がる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というように、約1時間で全部分解。分解すると一つ一つの流れの順番がわかりました。
空手の形を覚えるのに、よく分解ノートを作ってたのですが、その時の手法が役に立ちました。
飯を掻き込んで、会社に行くまでの間、作った分解ノートを読みながら、取と受を1時間にわたって交互に繰り返す。
昼休みに5分間で飯を食い、会社の談話室で30分間の間に「1人形稽古」を何度も繰り返す。技の精度は相手がいないので練習できないが、少なくとも流れだけは完璧にしておかないとあかん。
その姿を会社の連中に見られてしまった。ただでさえ変人扱いされてる私である。明日からは私を指さしてヒソヒソ話が増えるであろう。
昼休みの残り20分は、先日学科試験のために作ったノートを改造し、重要語句を空欄にした模擬テストを行った。
先日コメントにて初段の試験範囲を教えていただいたので、前半分の所だけしかない模擬テストです。あえて大きく範囲を絞りました。
家に帰ってすぐに答え合わせ。250個くらいの穴埋めに正答率60%ぐらいであった。前よりだいぶ進歩している。
夜は飯を掻き込み、約1時間半にわたって、形をずっと通し稽古。夜中1人でオッサンがダンスを踊ってます(笑)。子供に、
「お父さん、何してんの?」
と言われました(笑)。
夜12時より、再度模擬テスト開始。答えあわせをして正答率65%くらいだった。
夜遅くに西三河柔道協会のホームページにあるWEB模擬テストにアクセスしようとした・・・がエラーが出て繋がらん!
あれれ?何度繰り返してもだめ。わあああ、何でだー!

木曜日 
朝5時起床で、すぐに形の流れをおさらい。難しい技である、背負い投・釣り込み腰・払い腰・内股を、DVDを見ながら足捌きの順番と位置を確認して行う。
朝食後に模擬テスト。正答率70%ぐらいか。
昼休みも前日と同じ内容で練習と勉強。
やはり会社で指さされ、ヒソヒソと喋ってる連中がいた(笑)。
夜はこの日は空手の練習日だったので、家に帰ってバタンキューであった。かろうじて飯を食いながら形のDVDを見たくらい。
この日も西三河柔道協会のWEB問題集には回線が繋がらんかった。

金曜日
5時起床。同じパターンで勉強と練習。
やはり足の位置がいい加減。釣り込み腰はようやくリズムが分ってきました・・・と言っても実際やったらブレブレだと思います。
この日は昼休みを全部使って、模擬テストを行いました。正答率は80%くらいまで上昇。
「毎日繰り返す」というのが一番上達しますね。勉強でもそうです。
夜は私の主催する空手の練習会であった。参加者が来るまで30分間、寸暇を惜しんで形のおさらい。
流れは間違わなくなってきました。あとは技の精度・・・特に足の位置・足捌きです。

土曜日 試験前日
この日は柔道の練習は公休。
家や会社ではひたすら1人形練習と模擬テストを1回行う。
元柔道経験者の人がいたので、今度ステーキハウスで奢ることを約束して、2時間ほど練習してもらった。かなり出来るようにはなってきたが、相変わらず技の時の足の位置が毎回少しづつ違う(笑)。もう明日だというのに自信が無い。
模擬テストの正答率は85%ぐらいになった。実際のテストは何割取れたらOKなのか?
やはり協会のHPのWEB問題には繋がらない。もう諦めよう。
元々が小心者なので寝つけず。夜の1時頃もう一度形を通しでやってみてから、酒喰らって寝た。

日曜日 当日
朝から行って、T下君と少しでも練習しようと思ったのだが、携帯に電話が・・・呼出しだあー(笑)。
昼までに何とか終わらせたが、結局この日はT下君とほとんど直前練習は出来んかった。

とまあいわゆる直前対策の4日間であった。
学科試験の勉強は、この年ですとテキストを読むだけでは記憶できません。「書く」という事を何度も繰り返さないといけない。幸い3週間前にワードのデータでノートを作り、それを使って穴埋め模擬テストを作ってあったので、10度くらい繰り返してやってみたのが良かったです。この年にしては効率よく覚えられました。
形試験に関しては、7月に実技が終わってから、少しずつ練習しておけば良かったなあと後悔してます。
「分解してノートを作る」「それを元に1人で何度も最初から繰り返す」というのは、確かに流れをほぼ完全になぞらえる事が出来ますが、直前ではなくもっと早くからやっておけばよかったかなあと。事前に形の流れを自分でマスターしておけば、T下君との数少ない練習を「技の精度」に絞って出来た筈ですが、実際は貴重な時間を「全体の流れ」を覚える事に使ってしまいました。
結果として私の技の精度は低かったと思います。
これは反省点です。

当日の記録は後日書きますが、学科試験は(ちょっとだけ)自信がありました。そっちは多分OKだと。
形試験に関しては、(相手との練習量が少ないという事もあり)全く自信がありませんでしたね。
当日の学科試験と形試験では、ちょっと予想外の事がありました(笑)。

試験対策で毎日会社を定時で上がってましたので、社内の評判はますます悪くなってるのではないかと思います(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報 形試験・学科試験ともに合格しました

2014年11月02日 17時24分43秒 | 柔道の月次試験・試合
11月2日 日曜日 柔道の月次試験

仕事や用事の合間をぬって、安城体育館の月次試験に参加してまいりました。
午後からの学科試験と形試験を受験しました。

・・・
おそらく内容は薄氷だと思いますが、合格しました!

本日ですべての試験を終了しました。
本当の初段認可は、来月の講道館への申請が済んでからなのですが、一応仮免許状態という事で(笑)。

50を過ぎた鈍いおっさんが、ここまでこれたのも、西尾市柔道会平坂教室の先生方、乱取りの相手をしてくれた平坂中学柔道部のメンバー、励ましのコメントを下さったブロガー、その他多くの方々の協力して下さった人々のおかげです。
私の力が1だとすれば、周りの人たちの力は99です。
本当に感謝してます。
詳しい報告は後日記事に書きますが、今日はお礼の言葉を皆様に言いたかった(笑)。

皆さん、本当にありがとう。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁さんとは呼吸が合わん(柔道編)

2014年10月22日 22時44分55秒 | 柔道の月次試験・試合
10月21日 火曜日 柔道の練習日

T下君と形の練習をする予定で、7時には行くつもりであったが、処々の事情で8時になってしまった!わー、T下先生一家の皆様、ごめんなさい。
土曜日は仕事を抜けれないので、いつも通り8時からしか練習に行けません。
が来週の28日火曜日は仕事を休んで7時には練習に行くので、その時はよろしくお願いします。

T下君は練習に入っていたので(申し訳ない)、私はI瀬先生とマンツーマンの技の練習であった。
I瀬先生その他の皆様に、先日某施設の廊下にて夜遅く形の稽古をしている時に、警備員に不審者と間違われて尋問された事を告白。
夜遅く人気の無いとこで、一人黙々と柔道の形をやってました。暗闇の中に大男が変なダンス(?)を踊ってるんです。
そりゃあ、そんなとこで形の稽古をしてたら、不審がられますわあ
「わははは、T岡さんやりますねえ」
場所・日時は言えないのでご勘弁。自分でもアホだと思う。

さて今日はI瀬先生と、S山先生にみっちり形の技を教えていただいた。ほぼフルに1時間。
特に釣り込み腰と内股は難しいので、延々とやってました。
釣り込み腰は難しいですねえ。1・2・3~の、3以降のタイミングと足がバラバラ。足に意識が行けば上の釣り手が・・・(笑)。家で反復練習だなあ。
内股は逆組みの時が、もう何がなんだかわかんなくなりますねえ。
これもI瀬先生と何度も練習。でも時間が足りない。

挨拶が終わった後、
「昔は形試験なんていい加減だったんだけどねえ。今は結構シビアに見るからねえ」
某先生のお言葉である。先生、脅かさんといて下さい。

終わってから、T下君とお父さんの先生・奥様とお話。
今週の土曜日は8時からしか来れないけど、来週の火曜日は7時から来ることを約束。その火曜日が最終日になるので、ほぼ2時間で仕上げます!

I瀬先生曰く、
阿吽の呼吸が必要です
との事だ。
年齢差37歳(38歳?)で阿吽の呼吸が出来るのか?
最近は嫁さんとも全然呼吸の合わない私ではあるが(←これは事実)、他の人なら上手くいくであろう。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦る親父(柔道編)

2014年10月15日 23時26分56秒 | 柔道の月次試験・試合
10月14日 柔道の練習日

仕事の合間を縫ってオハナ接骨院に行き、肘と膝横裏の痛めた所を診ていただく。
N先生に
「来月の月次で形の試験と学科試験を受験する予定です」
と報告。それを聞いていた女性の先生は、
「私、この前昇段試験受けた時に、学科で、『現在の講道館の館長の名前を述べよ』という問題が出たんですよー!上村館長でしたっけ?」
うわああ、そんな問題も出るのですか?そこまで覚えきれません。

その晩に、先日の日記に対して、「通りすがり様」よりコメントいただきました。
初段の学科試験は、「基本に関する問題」「ルールに関する問題」という前半分がメインだそうです。これは有難い情報です。時間が限られてるサラリーマンにとって、試験範囲がわかるのは非常に重要です。ものすごく助かります。
他にもいろいろ教えていただきました。ありがとうございます!

夕方から夜まで、頂いたDVDを見ながら、形の試験の流れを覚える・・・って結構複雑ですねえ。一つ一つのチャプターを止めて、ゆっくりとなぞってみた。あっという間に夜になって、子供を連れて練習に行く。

中学生と一緒に柔軟から寝技乱取りへ、
寝技乱取りの途中に、T下先生が、
「T岡さん、うちの子供と形の練習をして下さい。もう時間もあまりないですから」
とのお言葉なので、T下君と一緒に形をやってみた。
ちなみに形は講習会で1回だけやったきりです(笑)。しかも半年前。
I瀬先生とF居先生が横について指導してくださいます。
えーっと、最初の挨拶はこうだったけな?とDVDの流れを思い出しながら、動く。当然の事ながら、技の切れなんてぐしゃぐしゃ。とりあえずは順番と流れを通して出来るかどうかですね。その順番も時々忘れております。
こりゃあ、自宅練習で流れだけでも完璧にしておかないと、お互いに合って練習する時間が少ないので大変だぞ。
技では釣込腰と内股が上手くいかんです。釣込腰は足の位置をS山先生に教えていただいたのですが、釣り手を伸ばして腰を入れた時に。腕に激痛が走った(笑)。
内股は、回りながら相手の後ろに入ろうとせんことには、体が密着せずに離れて投げてしまいます。当然のごとく投げのフォームは汚い。うーむ、この2つは難しい。
一通り終わった所で、中途半端な時間で終わってしまい、残り2分間だけをT下君と乱取り。
挨拶後もI瀬先生に、内股の時の回り方について教えていただいた。
F居先生ともお話をしたのですが、とにかく家でDVDを見ながらエア形練習が必要です。今日ぎこちなかった流れだけでも、途中で詰まらずに出来るようにしておかないと。
火曜日は仕事があっても無理やりぶっちぎって、7時の少年部から来てT下君と形練習をするつもりです。2時間あれば通しで3~4回は出来ると思うので。
とにかく焦っております(汗)。

家に帰って酒飲んでバタンキュー・・・はせずに、もう1回DVDを見て記憶のおさらい、45分間の筆記試験の勉強。この時点で眠気に負けて轟沈。
酒飲まずに久しぶりに寝ました(笑)。

このブログは翌日15日、会社の昼休みに30分で原稿を書き、深夜に帰って晩飯食いながら10分でパソコンに入力。
時間が・・・足らないなあ(笑)、と言いつつ、こんな事してる場合ではないのですが、ブログで仕事のストレス発散をしてます(笑)。
酒は勉強が終わってから寝る直前に飲みます。晩飯の時に飲むと勉強出来ん(当たり前だ)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字が書けない(柔道勉強編)

2014年10月13日 23時45分57秒 | 柔道の月次試験・試合
10月12日 日曜日 仕事の合間に勉強

「勉強する!」と言いながら、風邪を引いてしまい、この3日間は夜遅く家に帰って、薬飲んでバタンキューでした。かなり楽になった本日は、会社は休みなのですが、昼過ぎまで自宅で書類作成のために、パソコンと睨めっこ。

夕方から勉強開始!
先日碧南柔道会の方からいただいた新ルールのテキストで、まずノートを作る。
私、書かなければ覚えれません。
手書きだと時間がかかるので、ワードで入力しながら、覚えなければいけない重要ポイントは赤字で入力。
ノートは約5時間半で完成。しかし「講道館がどこどこに移転した云々~」も試験に出るのかなあ?
先日市民大会で説明のあった「ゴールデンスコア」形式の詳しい内容を初めて知りました(笑)。昔あったJリーグのサドンデス形式に似てますね。
写真のように、赤の下敷きで見ると、重要ポイントが見えなくなるので、それを書きながら覚える・・・という試験勉強です。
でノートは夜に完成したので、1時間かけて1回やってみた。で正答率は約3割。低い~。

珍解答:「加納治五郎」・・・だあああ!俺はアホかあ!「嘉納」という漢字がわかりませんでした。柔道家にあるまじき回答です。反省します。
下穿(したばき)・・・という漢字が書けない。
斯道(しどう)・究境(きゅうきょう)・・・かっ、書けない。
襟(えり)・・・かっ、書けない(笑)。
漢字の勉強せんとあかん。俺本当に大学出てんのか?嫁に知られたら笑われます。

寝る前に、久しぶりにI川先生にいただいた形のDVDを見たが・・・いかんよ、ほとんど忘れてる(汗)。当分の間、家に帰ってから1~2時間の勉強です。毎日勉強で「まいべん」
勉強中の息抜きでちょっとブログの日記を書いてみました(←勉強しろよ)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする