48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

昇級審査が始まった(空手編)

2014年08月31日 00時15分24秒 | 空手
8月28日 空手の練習日

子供を連れて空手の練習に行きました。2学期が始まると、練習日の木曜日は部活のほうが優先されるので、休み期間中しか通えません。柔道の場合は稽古場が近くでバッティングする事が少ないので、良く通っているのですが、蒲郡だと子供にはちと遠いです。
今日が夏休み最後の稽古参加。

と言えども、本日は昇級試験の日です。大人の一般部の時間を使って、子供達や大人の昇級試験を行いますので、一般部の稽古はありません。
試験官はA代表とM先生。私はカメラ係(笑)と組手要員。うちの子供も組手要員でしたが、子供の組手受験者が無かったので、最後に大人と組手をさせていただきました。

さて遅れて入ったので、受験者はすでに並んで準備万端。
「すいませ~ん、遅れましたあー」
ホントに遅れちゃったよ。
急いで着替えて後ろに並ぶ。本当はやる事が無いのですが、9級の受験者の後ろで、同じように形をやっておりました。その合間に写真撮影。
小さな子供達に混じって、mcさんも受験。自分の試験内容ならいっぱい書くのですが、人の試験内容なので、あまり書けません(笑)。写真はmcさん親子です。

そうこうしてる間に、8級の子達の受験です。二人だけで声が少し小さかったかなあ。

大人はもう一人K藤さん。1人だけの受験です。これは緊張するぞー。
さてK藤さんの組手審査は、今回はパンチのみの審査です。
以前先生に伺ったのですが、パンチ限定組手審査は勝ち負けよりも・・・、
①きちんとしたパンチ(ジャブ・ストレート・フック・アッパー)が打てるかどうか。
②単発ではなくパンチのコンビネーションが出来ているか(1・2・3)。
③相手のパンチを、パーリングその他で防御できているか。
④その他もいろいろ聞いたのですが、忘れた(笑)。
という項目らしいです。私自身昔言われたのが、
「手数を連続で出す(要はコンビネーション)」
「下がらない。下がるのは捌いた時や体を入れ替える時ぐらい。前に前に」
という事を、昔の流派のIYO師匠にアドバイス受けました。
これは私が単発でパンチを繰り出す癖があり、その矯正として連続パンチを打つように注意されていた事。
今はくっ付いて闘う事が苦にならないのですが、当時はくっ付かれる事が嫌で、前に出てこられるとすぐに下がってしまう癖があり、それも矯正の対象でした。
よく考えたら今でもあまり直って無いなあ(笑)。
写真はK藤さんと私との組手審査です。重量級同士の戦いです。
でK藤さんとの組手では、いきなり遠距離からの突きの直撃を食らいました。この距離だと歯が立ちません。後で見たら胸が赤く腫れておりました。痛い!

さて疲れてるK藤さんには申し訳ないのですが、試験の組手終了後、うちの子供との組手(スパーリング)をしていただいた。1年ぶりのスパーである。
結構コンビネーションは出来ていたのだが、時折見てしまう所があり、
「攻めろー!休むなー!くっ付けー!」
という私の叱責が飛ぶ(笑)。
そうなのだよ、胸を貸していただいてるのだから、攻めないといかんのだよ。

という訳でスパーが終わり、解散となり机を並べて終了しましたー。皆さんお疲れ様でしたー。

次回は8月31日(日)夜6時半より、蒲郡市竹島前の南部公民館の集会場にて、自主練習会を行います。
会員の皆様、暇な人は是非来て下さい。遅刻OK・早退OK、
興味のある方の見学もOKです。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で大阪に行ってきた その2

2014年08月30日 00時12分49秒 | オッサンの日記
8月26日 家族サービスの日 その2

新世界に入ると、昔ながらのワンカップ片手のオッサンは全くおらず(笑)、観光客ばかりでした。しかも半分ぐらいは外国人。英語・中国語・韓国語・その他アジアの言語が飛び交う。
うーむここまで安全で国際化するとは、想像してへんかったー。
通天閣には登らず、手にタトゥーを入れたヤンキー姉ちゃんの客引きの勧めで、近くの串カツ屋で簡単な昼飯。串カツ屋なんて学生時代以来です。
京都の大学に大阪から通っていた頃、梅田廻りで守口に帰る際、梅地下の串カツ屋で10本ほど頼み、ビールを飲んでました。もっともお金のある時だけでしたが。
味は・・・揚げたてだったので美味かった・・・が嫁にビール禁止されてるので、ちと残念です。

堺筋通りに入り、日本橋の電気屋街を北上する。ここいらはあまり変わってはおりません。が千日前通りに近くなると、やはり昔には無かったこんな看板が・・・、
昔はアニメの看板なんて無かったんですが、時代の流れです。看護婦さんスチュワーデスの客引きが消えて、メイドさんの客引きが増えたのも、時代の流れですなあ。
千日前通りを越えて道頓堀へ。
このケバケバしさは、相変わらずです。平日の昼間にもかかわらず、引っ掛け橋は大混雑。
そこから見えるグリコの看板は、なんと工事中で工事期間限定ヴァージョンでした。
 ♪赤い灯 青い灯 道頓堀の~
この道頓堀行進曲を知ってる人間は、この中に果たして何人いるのだろうか?
南下して戎橋商店街のお好み焼き屋で2回目の昼飯(笑)。表通りは混んでるけど、1本裏道に入ると案外空いております。味はまあまあでんなー。
その後は南海難波駅沿いに難波花月に向かう。1時間半あるので、花月のお土産物屋さんを覗く。何と壁には・・・、
私の大好きなコンビ名「プラスマイナス」の岩橋さんのサインが・・・、
関西の番組「クイズ紳介君」や「ゴキぶら」によく出てる芸人さんで、ボクシングのネタをよくやってくれる人です。
プログラムによると、本日の漫才は、
中田カウス・ボタン/月亭八方/宮川大助・花子/Wヤング/川上じゅん/中川家/スマイル
[新喜劇]すっちー/池乃めだか /Mr.オクレ/浅香あき恵 /他
私は中川家のファンなので、生で見れるのは嬉しい。上のネタは一番好きなネタです。画像をクリックしてください。
吉本新喜劇は、「スッチーのキャンプ場」
すち子座長の新喜劇です(と言っても、吉本好きな人間しかわからんやろなあ)。
開演前の劇場内です。開演後は撮影禁止なので今のうちに(笑)。本日は全席満員御礼で立ち見客も出ました。
漫才は、やはり中川家が頭一つ抜けてましたね。好き嫌いがあると思いますが、この人の形態模写漫才は凄いものがあります。

すち子座長は茂造に続くキャラになりましたねえ。会場からも「スッチー!」という女性ファンからの声が沢山飛んでおりました。
今回の公演は9月中旬に毎日放送で放映予定だそうです。
上の動画は、スッチーの一番のお気に入りのネタです。まあこういう芸人さんでして、数年前から「プチ桑原和夫」として注目しておりました。一時期遅刻ばっかりで吉本上層部の怒りを買い、何か月かの出演禁止になっていた事がありましたが、現在はバリバリ座長としてやっております。

2時間半近く腹を抱えて笑い倒しました。はっきり言って4,700円は安いと思います。フィルムを入れ替えるだけの映画館2,000円と、総勢30名ぐらいの出演する吉本の公演では、比較対象になりません。映画の場合は当たり外れがありますが、吉本はほとんど当たりです。
全部見終わったら6時15分でした。大急ぎで近鉄難波駅に駆け付け、電車の中で食べるお寿司やサンドイッチを買い、帰りの電車の中で寝ました。帰りの電車はガラ空き。家に着いたのが10時半。
はあああ、しんどかったー!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で大阪に行ってきた その1

2014年08月29日 00時57分16秒 | オッサンの日記
8月26日 家族サービスの日 その1

のっけから申し訳ないのですが、8月26日は柔道をお休みしました。
H坂柔道教室の先生方、大変申し訳ございません。家族サービスのため、本日お休みさせていただきました。本当は柔道の練習を休んで家族サービスで大阪に行くのは嫌で嫌で・・・。
すいません、嘘ついてます。私も結構楽しんでました。

普段連休が取れません。盆と正月くらいに3連休。他は全て細切れの単休です。従って旅行なんぞ連れて行った事がありません。もちろん家族を泊りで連れて行ったことが無い。
嫁と子供がかねてから希望していた大阪見物に、早朝から日帰りで行ってきました。目当ては、「阿倍野ハルカス」という近鉄の日本一高い超高層ビルと、難波花月の吉本新喜劇です。
阿倍野ハルカスは事前に予約しました。上がって展望室に入るのも、時間指定の予約が入りますが、何とか3人分をGET。吉本も3時45分開演の第3回目公演の席を予約しました。その合間は心斎橋やらあちこちを見物しようと。

阿倍野ハルカスの予約は10時半である。手続きがあるので10時に入るとしても、逆算すると何時に出なあかんやろ。
5時30分出発―6時17分安城からJR―6時43分に名古屋着―7時近鉄名古屋発―9時5分大阪鶴橋着―JR大阪環状線で天王寺へ
こんなタイムスケジュールらしい。
問題は、JRで名古屋に到着してから、近鉄に行って特急券を買うのに、時間が17分しかないのだ。でも何とかなりました(笑)。
朝飯は近鉄のキオスクで助六と御握りを買い、トイレに行く暇も無く近鉄の特急アーバンライナーに乗り込む。先頭車両の写真を撮る暇も無かった。
車内はビジネスマンも多かったので、結構いっぱいです。
朝飯を食べてチラチラ外の景色を見てたんだけど、三重県って田舎だなあ(褒め言葉です)。四日市過ぎたら、街の中心部以外は田んぼと畑しかない。ブログ友のNGさんは、四日市近くの御在所麓にお住まいらしいのだが、鈴鹿山麓は景色良いですねえ。ホント走りたくなってきた。
奈良盆地に入って大和八木を過ぎると、大阪のベッドタウンらしく家家家家家家になった。
生駒山地と金剛山脈の間を抜けると、大阪平野に入る・・・が藤井寺あたりから街が汚い(笑)。
「やっぱり、大阪って汚いなあ」・・・元大阪人とは思えない発言である。
東大阪市あたりは文化住宅がひしめいてる。かつて自分もこんな狭い借家に住んでいたのだ。これは家ではない、小屋である(笑)。
鶴橋に到着した時は時間が余ってたので、嫁さんが、
「鶴橋のコリアタウンを見てみたい」
との事なので、近鉄のガード下の商店街をうろうろした。
・・・汚い・・・昔と変わらん・・・。何でこんなとこ見たいんやろ?どうやら嫁さんはどこかのコリアタウンみたいな所と思ってたらしいのだが、現実はこんなもんです(笑)。
この近くの大日本印刷の工場に学生時代よくバイトに来てましたが、外の通りもあまり変わらないですねえ。
環状線に乗り天王寺へ。昔の天王寺ステーションビルは、綺麗になってました。売場のオバちゃんもお姉ちゃんに代っておりました(笑)。
予備校の帰りにうろうろしてた天王寺駅と阿倍野駅を結ぶ陸橋は、写真の通りむちゃ綺麗になってました(笑)。
昔はここで、高野山のお坊さんが托鉢をしてました。
当時は白装束の傷痍軍人の格好をした左腕の無い乞食が居て、よくお貰いをしておりました。この乞食のオッサンは、知り合いが、
「おーい!メシ食いにいこかあ」と呼びかけると、
「よっしゃあ」と、無いはずの左腕をすぽんと出して(驚)、2人ですたすた歩いて行った光景を思い出します。32年前の事でした。わはははー!

早く到着したので、綺麗になった近鉄百貨店のトイレでウンチぶりぶり。その後、16階のハルカス受付に行って時間待ちの間、空中庭園でうろうろ。写真がそうです。
なんと鈴虫が鳴いていました。スズメも何羽かおりました。しかも平気で人に寄ってきます。天敵がいない空間なのでのびのびとしてるみたいです。
ここで藤井寺方面を見ると、眼下にJR環状線・阪和線・大和路線をまたぐ高架橋が・・・懐かしい。高校時代にこの高架橋の横の歩道を通った事があります。物凄く長い歩道でビル5階ぐらいの高さまであるのですが、滅多に歩行する人がいないらしく、歩道橋全体が浮浪者のねぐらになっておりました(笑)。女性が通ったら一発で身ぐるみ剥がされてると思う。
時間になったので、受付でチケットをいただきエレベーターで上に。エレベーターはビル内部になるので景色は見れなかったのですが、壁が透明でイルミネーションが。
まるで映画「2001年宇宙の旅」の最後の星のシーンみたいです。
ほんの数十秒で到着した。速い!
記念撮影ったって、こんなとこでファイティングポーズとるなあ!バカかあ!
上は360度ぐるりと展望できます。おお!遠くに生駒山が・・・!
♪暁匂う淀の流れの 真向かいに走る山並み
 生駒山歴史を語る 未来あり我ら若人
 ああ八雲 八雲八雲 守口八雲中学校

わが母校守口市立八雲中学校の校歌に出ているのだ。ちなみに母校大阪府立守口北高校は、廃校になった(笑)。校歌も忘れた(笑)。私の育った守口市は全然見えん。
守口北高校と言えば、新設校で私は2期生だった。先輩が少ないので上下関係は全然厳しく無く、のんびりした高校であった。確か文化祭の時に、どこかのクラスが「未来の守口北高校」というアンケートを取り、誰かが「ドーナツ化現象で廃校になる」と答えてたのを覚えてる(笑)。まさしく予言通りになった(正確には隣の高校と統合された)。

嫁と子供にあちこちを説明する。北側の高層ビル群は、お父さんがよく遊んでた梅田界隈。2つのツインビルがあり、その近くが新生ゴジラ3作目で壊された大阪ビジネスパーク。西の方にごちゃごちゃした区画が、時々浮浪者が暴れて警察署も火だるまになる西成区(笑)。
おっと、手前南側には阿倍野の街が・・・私の通ってた天王寺予備校はどこだあ?それらしいものは見当たらん。もしかして予備校も廃校?
家に帰ってから検索すると、まだ営業してました(笑)。地図で確認すると多分この建物です。以前の校舎から1区画ほど移転してるみたいです。
西側遠くに南港の港大橋が・・・よくドライブで親父に連れて行ってもらったなあ。懐かしくて1時間ほどいましたが、去る時は心残りでした。

さて3時45分開演の吉本新喜劇までは時間があるので、天王寺公園から新世界へ歩いてみた。
天王寺公園は、なんと浮浪者が全然おらん!あちこちに転がってるワンカップ大関はどこいったあ!野グソの後が無いぞお!
ホント綺麗なのである。
大学時代の1987年に大阪の天王寺公園で開かれたのが天王寺博覧。同時期の大阪鶴見区の「花の博覧会」、名古屋の「デザイン博」の隠れて全然目立たんかった地方博覧会である。
この時に浮浪者を締め出して、公園有料化をはかってから綺麗になったらしい。
大学生の頃、後輩が、
「先輩!天王寺博覧会では、マスコットを募集してますよー」
今でいうゆるキャラのデザイン募集である。
皆で考えて出たアイデアが、「浮浪者くん」
あははは。

もう一つの大きな「花の博覧会」であるが、これには裏話がいっぱいありまして(笑)。
守口市の隣の鶴見緑地は、私の子供の頃は産業廃棄物の処理場と捨て場がありまして、物凄くえげつない臭いがしてました。そのすてた産廃が山になり、その上に土を10mほど埋めたのが鶴見緑地の正体です(笑)。
だから地元民は、
「あんな毒ばっかりのとこで花の博覧会かー、鼻がもげるわー」
と言っておりました。
大学の後半は設計事務所でバイトしてたんですが、花博の建設に伴ういろんな裏話が入ってきまして、一番笑ったのが、
「花を植えたら1か月で枯れた」
「すぐに植え替えた」
わははは、産業廃棄物で枯れてんだー。雨の後は、流れる水にはどす黒いオイルがしみ出してたそうです(笑)。
話が外れてしまった。
写真は新世界側の天王寺公園の入り口付近です。この時初めて浮浪者を2名見ました。写真に撮る勇気が無かった(笑)。
この場所には思い出がありまして(笑)。
私の母校は京都の立命館大学という所で、ゼミの友達の四方君(京都出身、大阪はほとんど知らない)が、
「大阪の天王寺は服が無茶安いと聞いた。案内してくれ」
と堺在住の友人に言った。堺の友人(名前は山内君)は、
「あそこは安いけど着れる服はないでえ」
とたしなめたが、本人曰く
「いや、行きたい。行ってこの目で見てみたい」
聞く耳持たなかったので、仕方なしに大阪在住の友人何人かで、天王寺近くの露店の服屋何か所かに案内してあげました。
そりゃあ安いですわ。浮浪者御用達の露店ですから、ズボンが30円・ジャケットが50円・Tシャツ10円とか(笑)。
お客さん、このズボンは洗濯したらアカン。1回洗えばバミューダ。2回洗えば短パン。3回洗えばチャックのみ!」
なんて言ってる路上の服屋。売る方も浮浪者、買う方も浮浪者。
四方君は目が点になってました。彼は普通の古着屋を想像してたらしいのだ。
ショックを受けた四方君を連れて、この写真の所を通りかかると、向こうから学校を終えた小学生の女の子2名が走ってきた。目の前の浮浪者が、通りすがりに女の子のお尻を触った(驚)。
女の子は、
「このスケベ!×××!△△△!!!!その他いろいろ書けない罵声」
浮浪者も浮浪者だが、女の子も凄い!書けない事を大声で・・・。
この光景を見て、四方君ますます目が点になってました。彼曰く、
「大阪は怖いなあ」

さて、物語は新世界に入る。続く・・・。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で三河湾を一周した(自転車編)

2014年08月26日 00時39分34秒 | 自転車
8月24日 自転車で三河湾を一周した

この春に、愛知県のチャリ愛好家達に激震の走るニュースがあった(大袈裟です)。
・・・・・・
「名鉄海上観光船(愛知県南知多町)は、知多半島の師崎港(南知多町)と、渥美半島の伊良湖港(同県田原市)を結ぶカーフェリー航路を9月末で廃止する方針を固めた。
日間賀島などを経由して知多半島と渥美半島を結ぶ高速船は引き続き運航する。近く株主総会で正式決定し、中部運輸局に廃止申請する。
師崎-伊良湖間のカーフェリーは1969(昭和44)年に就航。
現在運航している船は「フラワーライン」(971トン)で旅客定員450人、乗用車なら40台、大型車なら8台を載せられる。車両1台の運賃は大きさ別に片道3600~1万2800円。1日4~5本運航している。
近年、不況や周辺の道路交通網整備などの影響で利用者の減少が続いていて、運航実績は2007年度が乗客9万8800人、車両2万8700台だったのが、12年度は乗客6万8400人、車両2万200台と、ともに3割ほど減った。
収支も12年度まで3年連続で3千万円ほどの赤字を計上した。
名鉄海上観光船はこうした利用状況や燃料費高騰もあり、この航路での黒字化は難しいと判断。フラワーラインも建造から20年たち更新期が迫るが、買い替えには10億円かかるため断念。今年の夏場の繁忙期後に廃止することにした。
東海地方では、過去に名鉄と近鉄が出資していた伊勢湾フェリー(三重県鳥羽市)が経営難を理由に伊良湖-鳥羽間の航路廃止を打ち出したが、愛知、三重両県などの支援で存続した例がある。
今回の廃止をめぐっても、地元を中心に存続に向けた公的支援を求める動きがあるが、見通しは立っていない。
名鉄海上観光船の岡本一志(かずし)社長は「利用客が少なくなっても大事な航路ではあるが、残すのは社としては厳しい。今後は高速船や離島との航路に資源を集中したい」と話している」
・・・・・・
というニュース。
「三河湾一周」「自転車」で検索すると、過去に一周した方のブログが出るわ出るわ。沢山の方がこのルートを使われております。三河湾一周というイベントは、自転車乗りに「とっては定番のイベントなのです。

名鉄の三河湾フェリーは、今までずいぶんお世話になりました。三重県の伊勢志摩に帰る際に何度も使いましたし(もちろん自転車)、一人で自転車で三河湾一周した時もお世話になりました。
→その時の記事はこちら「自転車で三河湾を一周した」
かつて22年前、結婚前に嫁さんと嫁さんの両親を連れて、うちの実家に挨拶に行く時も使いました(さすがにこの時は乗用車です)。何かと縁のあるフェリーなのです。
この9月に廃止になるので、子供と一緒に自転車で乗って三河湾を一周してみようかなと。

朝4時半に子供に起こされ、急いで飯を掻き込み荷物をパッキングして、5時20分に出発した。天気は曇りで、雨は一時的に降るくらいだと予想してます。
自宅から碧南まで突っ走り、お約束の海底トンネルです。
地下11階まで降り・・・と言っても、表示は階段半階分で1階になってる(ややこしい)ので、実際は地下6階です。構内には地元のFMが流れて響いているので不気味(笑)。
朝早かったのか誰にも会わんかった。やはり不気味なトンネルです。
地上に上がって半田の埋め立て地を通り、港沿いのバイパスを通る。今までは市内を走って、半田南部からずっと国道を走っていました。が歩道があったり無かったりで、歩道もデコボコで路肩も全然無い交通量の多い道・・・もの凄く走りにくかったので、今回は埋め立て地のバイパスを行けるだけ行き、途中から国道に並行する生活道路や堤防道路を探しながら行きました。
これが正解でした。くねくねなのですが、ほぼ国と並行してる道があったので、武豊町を過ぎ河和近くまでいけました。写真のような細い道です。
河和からは市街地はほとんど無く、海沿いの風光明媚な道を通る事が出来ます。河和を過ぎると、道路沿いには観光施設がいくつも現れ、ようやく知多半島らしさが出てきます。

天気も曇りでそんなに暑く無く、とっても走り易いです。1時間半で25km走り、知多半島の先端師崎(もろさき)まで残り11km。速い~。
海岸線を走り、師崎5km手前のコンビニで、MTBやママチャリに乗った子供から大人までの15人ほどの集団を見ました。皆さん夏休み最後のバカンスですなあ。
師崎手前の大井の漁村から市街地を抜けて先端のフェリー乗り場に向かうと、朝7時40分にもかかわらず、観光客が結構いました。フェリーの切符乗り場もお客さんがいましたね。
乗船まで30分ほどあったので、近くの海産物店でちょっと休憩。子供はかき氷、オヤジはイカ焼きを食う。はああ~まったりだあ~。
ちょっと前の御前崎往復に比べて格段に気が楽です。しかも曇りなので結構涼しい。
乗り場の一番前で待ってると、多分先ほどコンビニで見かけた子供から若い兄ちゃん・お母さんお父さんと、年齢がバラバラの15人くらいの自転車集団が、後ろの方に来ました。何とこの方たちも伊良湖岬まで自転車で渡るみたいです。
でも凄いなあ。スポーツバイクはほとんど無く、ママチャリが大部分です。しかもジーパンの方やデカいスポーツバッグを襷がけにしてる方もいました。
最後なので船内の写真を撮りまくりました。

今日もガラガラ(笑)。伊勢湾・三河湾のフェリーは、昔は知多半島師崎(もろさき)、渥美半島伊良湖、志摩半島鳥羽の三角を結ぶ航路があったんですが、中部国際空港(セントレア)開港の際に、師崎―鳥羽間が廃止され、空港―鳥羽間に移されました。が重要が全然無く廃止。

師崎―鳥羽間は、民主党政権下での高速道路無料というバカげたばらまき政策の原因で、結局復活する事がありませんでした。師崎―伊良湖間も一度離れたお客は元に戻らず、今回廃止・・・という流れだと勝手に理解しております。

天気が良いと遠くまで見えるのですが、今日は湿気が多くて見えませんね。
それでも写真を撮る観光客はいましたので、この中で何人かは「廃止」という事を聞きつけて乗った方だと思います。

約45分で伊良湖岬へ9時半到着。ここは鳥羽結ぶ伊勢湾フェリーの基地でもあるので、ターミナルは大きいです。ここで一休みで簡単な食事。二人でラーメンセットを食べる・・・が高い(笑)。観光地値段ですなあ。
10時頃、まずは出発点の日出の石門付近で撮影。やはりカップルが・・・は少ない。お年寄り夫婦が多いです。

ここからはしばらく渥美半島の太平洋岸自転車道を進む。これがまた風が気持ち良くて涼しいのだ。
自転車は快調に進む。が太平洋岸自転車道は、あちこちブツ切りになってるので、途中で国道42号に入り、それ以降はそこを走る。国道でも田舎道なので車が気になるものの軽快に走れます。
と10kmの所で、一緒にフェリーに乗ったチャリ集団さんの最後尾を追い抜いた。3人ほどいましたが、バラバラで走行しているらしい。小学生の子供さんもいる。凄いなあ。

左手に渥美半島の山を見、右手には太平洋が時折顔を覗かす。メロンのビニールハウスが点在する気持ちの良い光景だ。
田原町の大草から内陸部に入り、田原本駅を目指す。実は今回の三河湾一周のもう一つの目玉があるのだ。11時40分に豊橋鉄道田原本駅に到着。
綺麗な駅です。ここから乗ります・・・知ってる人は知ってるサイクルトレインです。
豊橋鉄道田原本線は土日に限り自転車OKです。前から乗りたかったんですが、今回はこれを利用して乗ってみました。
改札口で駅員さんに自転車持ち込み券を2台分200円で買う。安い!それと同時に普通の乗車券520円を買い、出発前の電車に急いで乗り込んだ。しまったー!写真撮り忘れたー!
電車の中でパチリ。私たち以外に自転車はおりませぬ。ちなみに自転車は3両目田原本方向の車両の1/3のみしか乗れません。手で押さえておれば、席に座ってもOKです。
田原本線は15分に1本あるので、田舎の電車ではありますが便利です。うちの地元の名鉄西蒲線の30分1本とは違います。やはりある程度客数を稼ごうと思ったら、本数が必要ですねえ。
前方車両には結構お客様も乗られております。という訳で、たったの35分で豊橋に着いてしまいました。約20キロの楽ちんな旅(笑)。
時計は12時半近くになったので、どこかで昼飯食べようと豊橋市内をうろうろして、昔入った事のある丸源ラーメンに。そこで昼飯・・・が混んでました。
ラーメン屋を出たのが1時半。そこからいつも使う旧東海道ではなく、別のルートで蒲郡に行こうと思って、豊川放水路を渡ってから、適当に西に向かって進んでたら、どこがどこやらわかんなくなった(笑)。遠くに新幹線が見えるし、まあ大丈夫だろう。
途中で見つけた柔道と大道塾の兼用(?)道場です。むちゃ総合格闘技してます。こういう所を目ざとく見つけてしまうのは、格闘技好きな人間ですなあ。知ってる人から見たら、凄い組み合わせですよ(笑)。
田んぼ道をくねくね進んでいくと、見覚えのある田舎道に出た。確かこの道は豊橋南部と御津を結ぶ農道だったような・・・そうこうしてるうちに御津の県道に入り、御津の市街地から蒲郡大塚を抜けて、ラグーナに出ました。

ここでアイスクリーム休憩(笑)。この時点で2時半、残り20km。ラグーナは大混雑です。
「おとうさん、今回は楽なツーリングだったね」
「うん、そうやなあ。電車で20kmは稼いだからな」
「それよりも天気だよ。雨も降らないし曇りで涼しいし」
そうなのだ。今日はツーリング日和と言うのだ。こういう日にツーリングに行くのが正しい姿なのである。
この間みたいな土砂降りに日に、127km先の御前崎に行く方が間違っておるのだ。しかも野宿なんて馬鹿げている。
いやバカではない。自分の限界や世間の常識に挑戦するチャレンジャーなのだ!
と子供に言ったところ、軽蔑の眼差しで見られた。確か昔、
「仮装ランナーは、陸上の世界に新天地を切り開くチャレンジャーなのだ!」
と言った時にも、同じ眼差しで見られた事がある。
「お前、何が言いたいねん」
「いや別に」
眼をそらすなー。

蒲郡市内を抜けて幸田町三ヶ根から峠を越えて西尾の自宅に帰ったのは、4時20分であった。走行距離90km、約11時間。
その日は夜8時に轟沈しました。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反復練習は絶対必要(空手編)

2014年08月22日 23時38分40秒 | 空手
8月21日 2週間ぶりの空手

今日も夏休みで暇そうな子供を連れて行きました。ちょっと遅れて入ると、少年部が終わって一般部が始まる所でした。
今日の出席者は、A代表・M先生・K藤さん・A山さん・バカ息子・バカ親父の6名。
会うなりA山さんが、
「御前崎に行かれたんですよね。凄いじゃないですか」
と言って下さいましたが、自分でもちと無謀だったと反省しております、ハイ。

一般部最初の移動の形稽古が準備運動代わりです。本来は一つ一つの動きをじっくりと決めていかなければいけないのですが、それは自宅でやるとして(笑)。外受けと上げ受けを間違えたよー。
私の形を見て子供が首をかしげてました(笑)。わははは。

一旦休憩後は先日のk先生から教わった事の復習になりました。
基本パターンとして、左ジャブ・右ストレート・左ロー・スイッチして右ハイの反復練習です。気をつける点として、力を込めすぎるのではなく、跳ねるような蹴りで行う・・・これが難しい。
自分でもわかるけど、どうしても力が入ってしまいます。
それはそれとして、うちの子供はまあまあ出来てはいたのですが、左ローから右ハイにかけて、どうしてもガードが下がってしまう癖があります。
「上半身がら空きだぞ、カウンター喰らうぞ」
オヤジは自分の事を棚に上げて、子供に偉そうに言っております(笑)。
ほぼ2分間ぐらいであろうか、これを交代しながら5ラウンド繰り返し。思いっきりキツイ。ぜいぜい、汗が止まらん。疲れてくると足が上がらんばい。

一巡して、次は、左ジャブ。右ストレート・右ロー・右ハイもしくは、最後をスイッチして左ハイ。
とりあえずは、右ハイと左ハイを交互に蹴って練習。もうここまで来ると体が動かん(笑)。「跳ねるような蹴り」はどこにも見当たらん。
早くやろうとすると、コンビネーションがグズグズになりフォームが汚くなるので、リズムを取りながら、一つ一つをなるべく意識して行う・・・と立派な事書いてるけど、やはり私もグズグズ(笑)。これも交代で5ラウンド。
最後には皆ヘトヘトになりました。

代表と月末に行う「自主練習会」について話をしたのですが、練習メニューのほとんどを、基本稽古と今まで習ってきた事の反復練習にしようと考えてます。私が責任者である以上、高度な練習は無理(笑)。
私自身が覚えが悪いので、習った事を何度も反復して体に染み込ませないといけません。自主練は別名「反復練習の日」になりますので、皆さん時間がありましたら参加してください。時間があれば、形の基礎からもやってみたいですね。

新入会員さんの歓迎会は、9月終りか10月初めくらいの土曜日になりそうです。近日中に決まると思うので、皆さんにお知らせします。焼肉のリクエストがありましたが、焼肉屋は2時間しか取れない所が多く、ゆっくり飲めないらしいです。申し訳ないのですが、普通のとこになりそうです。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔面から畳へ落ちる(真夏の柔道編)

2014年08月20日 23時42分04秒 | 柔道の練習日記
8月19日 柔道の練習日

先月は目標とするジョギング月刊150kmに届きませんでした。眼が腫れて1週間何も出来なかったのが原因です。
今月は台風と御前崎ツーリングでほぼ1週間ジョギング出来ませんでした。走った距離数はノートにつけているのですが、このままだとまたもや150kmの目標に届かないみたいです。
いかんいかん。
朝早く走ればよいものを、接骨院に行ってから走ろうと、先送りしたのが間違いでした。家に帰ったら、お日様カンカン照り。こりゃあ走ったら倒れるぞー。やめじゃあー!
・・・心が弱い男である(笑)。
という訳で、お盆の仕事と静岡御前崎ツーリングで疲れたので、今日は一日休養・・・お盆休みで疲れてどうすんねん(笑)・・・という突っ込みは無しで。

あっそうそう。首の頸椎圧迫から来る左手の痺れは、この1か月で劇的に減りました。
以前は1時間に7~8回は痺れが来ていまして、それが5か月半近くほとんど治らん状態であった。が最近は1日に数回痺れが出る程度に収まりつつあります。
2月の柔道の月次試験(初めての初段戦)で怪我をしました。この時に最初の試合が警察学校さんで崩された所を袈裟固めにされて負けました。その際思いっきり暴れたのですが、逆に暴れないように首を思いっきり固められた事を覚えています。試験の帰りに運転する時に手が痺れている事に気が付きました。ああ、あの時に首を痛めたのだろうと(笑)。
それ以降は良くなったり悪くなったりを繰り返していたのですが、1ヵ月前から急に回復してきました。
アレルギーで眼が腫れた時に、
「ウィルスの可能性もあるかも」
と嫁に言った所、部屋を追い出されてソファで寝るようになってから、格段に痺れが無くなりました。ソファーのフカフカ度と枕にしている手摺の高さが良かったんですね。
災い転じて福となす、とはの事(笑)。

午後は自転車の整備をしてました。前後のブレーキパッドを交換し、シフトワイヤーを交換。オイルとグリースアップ。ギアを調整して終了。息子の自転車も同じように整備。
一応ですが今月24日の日曜日は、息子と一緒に愛知県の三河湾を自転車で一周する計画を立ててます。
西尾の自宅から碧南~知多半島半田~師崎と行き、フェリーで渥美半島伊良子岬に渡って、豊橋周りで帰る計画です。
なんとこの三河湾フェリーが、この夏で廃止されてしまうのです。今まで実家に帰る時に時々使っていたのですが、まあその記念に一周してみようと。
ただ単に一周するのは以前と変わらないので、帰りは田原本から豊橋まで運行されている「サイクルトレイン」に乗ってみようと考えてます。
来月9月14日は「サイクルマラソン鳥羽志摩線(とばしません)」に出場予定なので、手入れはキチンとせんとあかんですね。

夜は柔道の練習。
ラジオでも「今日は猛暑日」と言っていただけあって、体育館内も暑い暑い。柔道着に着替えただけで汗が噴き出ます。
「何もしないけど汗が噴き出ますねえ」
と髭のK先生。準備運動の前方回転受け身だけで、顔から汗が滴ります。これ熱中症が怖いなあ。
柔道会の先生方やメンバーは、私から見ても半端ではない体力の持ち主が多いので、倒れるのは私が一番早いかも(笑)。脱水症状予防で、もう少し水分を事前補給しておけば良かったかなあ。

準備運動から寝技乱取りへ。
その時にI先生より、「関節極める亀の引っくり返し方」と名付けるべき技を教わりました。
亀になった相手の右側から右腕の手首あたりをテコの要領で決めながら、帯持って引っくり返すと横から三角に入った状態になり、そのまま三角を決めてもいいし、上で乗り変えて抑え込んでもいい・・・あああ上手く説明できん(笑)。文章にすると尚わからん。
家でメモ帳に図解入りで描いたのだが、あまりにも下手くそな絵で、自分以外にはわからないので載せません(笑)。
先生は「この方法を使うと成功率が高い」と仰ってましたので、今度どこかで試してみよう(笑)。

今日は一般部は先生の参加数が多かった。えーと全部で7名です。それプラス私と中学生3名、小学生3名。
こんなに人数が多い日は久しぶりです。やはり人が多いと活気が出ますね。

乱取り1発目は髭のK先生。私が投げを打つと、
「そう!そこで足を跳ね上げる!」
「ああああ!残念!少し足らないー」
と大声でアドバイスして下さる。とにかく言われる事をきちんとしようとするが、途中でばててしまった(笑)。
いかん、咽喉がカラカラだよー。
2本目は一旦パスして水分補給して休もうと思ったが・・・同じく髭のK先生が空いていたので残り2分もう一度乱取りをお願いした。
でも最後の1分は息が上がって、何も出来んかったです。引手で袖付近を掴んで下げてしのごうと思ったのですが、くるくるっと切られてそのまま内股で綺麗に投げられました。

3本目はうちの子供と。I先生がうちの子供に激を入れます。
「もっと掴んで全身で揺さぶりを掛けろ!それからリズムよく投げろ!」
うちの子供は顔つきが変わり、死に物狂いで振り回す。檄を飛ばされた子供は必死だ(笑)。
でも学生はそれくらいやらんとなあ(注:大人は別、笑)。
4本目も中学生。暑くて息が上がるぞー。

5本目はI先生。
先日教わったように、喧嘩四つの場合の大内・大内→大外を・・・ちょっとだけしか届かん!
逆に返されたー!わー!
「浅いので、もうちょっと軸足引き付けてからですよ」
その後先生の内股を喰らうが、巻き込まれて顔面から落ちて目から火花が出た(笑)。いててて!
「しまったー!T岡さん失敗しました。今のは強引過ぎました」
その30秒後に又もや内股を食らう。今度は綺麗に投げられた。くるりと回って天井を見た。
「先生!今のは綺麗に決まりましたねー」
「さっきのは全然ダメだっったけど、今のは先週やった肘をきゅっと持ち上げる(フェイント)のを使ったんですよー」
「なるほどー!それで綺麗に投げられたんだあー」
先週教えていただいた、肘を動かして相手が反応した(踏ん張った)反対側に内股を掛けるという、そのものであった。まさに教科書通りの展開。
先程の髭のK先生・I先生ともに、乱取り中も解説付きなので非常に勉強になります。うちの先生方は教え魔が多いので、ありがたいです。

本日は乱取りに入るのが遅かったので5本しか出来なかったが、水分補給の時間を除いてほぼ全部乱取り。スタミナはギリギリ限界であった。着替えの途中へたり込んでしまいました。
先生方は談笑しながら着替えてるんだけど、息も絶え絶えでへたり込んでるのはオヤジだけです。
いかんよなあ、体力つけないと。
でもこの疲労感は快感ですね(笑)。まだこういう強がりが言える間は、伸びしろがあると勝手に思い込んでおります。

その日は夜ストレッチをせずに、ビールを飲んで轟沈。爆睡したのだよ明智君(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変質者に間違われそうになる

2014年08月19日 00時11分46秒 | ジョギング
8月16~17日 岡崎市内南部を走る

8月16日と17日は、岡崎市内にある会社の支店に出張してきました。私がいつも勤務している所から5kmしか離れていないのですが、仕事が終わってから、ついでに走ってみようかなと(笑)。いつもとは違うコース、これもプチ旅ラン。

まずは16日 土曜日。
支店は岡崎南部のJR岡崎駅の西側1.5kmの井内町にあるので、近くのマグフーズに車を置かせていただき(その代わり菓子パンとジュースを買った・・・これが駐車場代金、笑)、そこを出発点。
ここら辺は以前通っていた空手流派の本部道場が目と鼻の先にあるので、一応の土地勘があります。
「前の流派の関係者と出くわしたらどうしよう。気まずいよなあ」
なんて考えたりしたんですが、まあその時はその時で(笑)。
車の中で着替えてウエストポーチを装着し、準備完了。まずは南下して六ッ美北中学校の横から広大な畑道を行く。
雲が多い季節ですが、一瞬晴れて夕日がきれいだったので、パチリ。畑道走ると気持ちいいですねえ。安城幸田線に出ると、西に方向転換し道沿いを走る。15分ほどで美矢井橋に出て矢作川を渡る。
美矢井橋を渡りきると、北上し田んぼ道をくねくねと進んで石工団地に出て、そこから県道48号刈谷岡崎線から矢作橋で矢作川を再び越えて元に戻ったのだ。
時間にして1時間15分。約10kmのスローペース。
コースのほとんどは田んぼ道でしたが、最後の矢作橋を渡ってからマグフーズまでは人家の多い所なので、ちょっと飽き飽きしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて17日である。この日も同じ営業所に来た。
同じくマグフーズの駐車場に車を停め、同じくマグフーズでメロンパンとジュースを買い、同じく準備をして出発した。
が今日はカメラを忘れてしまったー!あちゃー!
・・・と言っても、夜の街の中は撮るものが無いので、あまり使わないのだからいいかー。昨日も町の建物をいくつか撮ったけど、夜のデニーズやケーズデンキの建物を撮っても意味が無い(笑)。
今回はこういうコースです。井内町からひたすら東に向かい、行ける所まで行って帰るというもの。「行ける所まで・・・」と言っても、1時間くらいしか時間が取れません。

マグフーズから東に向かい岡崎駅へ。岡崎駅は2階のコンコースを走って(迷惑?)反対側の東口に出る。ここから東に向かって道をどんどん進む。
しばらくすると国道248号に出るので、それも横切る・・・といきなり坂道。ここら辺は台地になってるので、結構坂がきついのです。夜の住宅地を貫く幹線道路を進むと、岡崎環状線プジョーの代理店がある交差点に出て、そこから緑ヶ丘に入る。
緑ヶ丘って地名から高級そうなイメージがあると思いますが、高級感全く無しの田舎の街なので、一歩外れると田んぼや畑がいっぱい(笑)。緑が丘小学校辺りからは、視界も開けて山も綺麗に見えるのだが、やはり夜は何も見えん(笑)。農業大学校近くのコンビニで水分補給し、そこからUターンしました。

帰りは同じコースを行きましたが、岡崎駅近くで脱水気味に陥ったため、駅前のローソンでアイスを買い、駅2階のコンコースのベンチで食べてました。
駅の改札前のコンコースベンチで、180センチの大男がアイス食ってへたり込んでるんですよ。服装はド蛍光水色のマラソン大会Tシャツで、半パンに帽子被って汗だらけ。通勤客が歩くコンコースでは浮いてました。
よほど目立つんでしょうか、皆にじろじろ見られてしまいました(笑)。
チラチラ見る目線に私も目が合うと、皆一様に目を伏せる(笑)。なぜだあー!それほど不審者に見えるのかー!
「こいつ危ないよ、関わり合いにならんほうがいいよ」
と思ってるに違いない(笑)。
でもその気持ちわからんでもないです。岡崎の南側は、ここ10年ぐらいで急速にひらけて来た所で、ここ4~5年非常に物騒になってます。
5年前ぐらいに、井内町近くの本屋さんで、車上荒らしを見つけた人が逆に刺殺されるという事件が発生。
駅から帰宅する女性も非常に危険です。この近辺では痴漢や変質者が多いという事を聞きました。
案の定、改札から出てくる若い女性は、家族や彼氏が迎えに来たり、迎えに来るのを待ってたりしてます。そんな中にアイス食ってる180センチの大男がいて、改札口を眺めてるんですから、やはり変質者やストーカーに間違えられても、不思議ではありません。
「いや皆さん、私ジョギング中に休憩してアイス食ってるだけですから。すぐにいなくなりますので変質者ではありましぇん」
と言えるわけでもなく、早々に退散。コンコースから降りてジョギングを再開すると、私の前を早足で歩いてた若い女性が、私に追いかけられてるとでも思ったのであろうか、こっちを見て引きつった顔で、いきなり走って行った。
お姉さん!私は不審者ではない!普通のサラリーマンです!・・・とほほほ。
でもまあ岡崎南部の方は、気をつけてくださいね。新興住宅地は変質者が多いですから。

さて変質者に間違われそうになるという事もあったが、無事マグフーズの駐車場に帰り、2日間の岡崎市内南部ランは終了した。
本日の走行距離約12km。

御近所の方、お薦めのコース等がありましたら、ぜひお教えください。隣町の幸田のおとうさんのブログはとても参考になります。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で御前崎に行ったバカ親子 その2

2014年08月16日 02時23分07秒 | 自転車キャンプ・野宿
8月13日 御前崎は曇り時々晴れ

4時20分に目が覚めた。子供も一緒にだ。良かったー雨降っていない。
「時間が無い、飯にするぞ」
そうなのだ、今日は親戚が集まって、夕方にお墓参りに行くのだ。嫁さんから夕方の4時には帰ってこいという指令が出ているのである。
遅れると殺されるのだ。
急いで寝袋を片付け、テントを畳み、パッキングしていく。やはり終了したのは5時頃であった。
テントを立てた場所はこんな感じ。シンプルなキャンプです。昨日テントの中で子供にグーグルアースの話をしてたので、実際検索してみると・・・。
衛星写真から見ると御前崎はこういう感じなのですが。
野宿をした駐車場は拡大するとこんな感じでした。
でテント場を拡大すると、浄化槽のマンホールの蓋までが映ってました。グーグルアースって楽しいなあ(笑)。自分が実際走った田舎道や間道まで写真で確認できます。非常に便利。
自宅で子供と一緒に往復したルートを、グーグルアースで確認しながら遊んでます(笑)。
天気は曇り時々晴れ。朝日が蜘蛛の切れ端から覗いております。
海岸線を飛ばしながら、浜岡原発の前を通り、国道150号線を転がるように進む。御前崎から掛川・袋井に至る約30kmの国道は、路肩も広く交通量もそんなに多くなく、両側も畑や防風林なので気持ちの良い走行が出来る。
「おとうさん、この道気持ちいいよー!」
私も息子もごちゃごちゃした市街地は嫌いなのだ。幸いにして全行程250kmのうち、走りにくい市街地は30km程度しかない。豊橋・湖西市・袋井市の迂回路の無い市街地だけである。
国道150号を走ってると、1台のロードバイクに抜かれました。その時に
「どちらに行かれるのですか?」
と声を掛けられました。
「御前崎から愛知県まで往復の帰りです」
と言うと、
「えっ!昨日の雨で走られたんですか!」
と驚かれました。
そう、私達はバカ親子。

道の駅のトイレ休憩以外は、ガンガンい飛ばして、御前崎~掛川~袋井と走る。袋井の国道は狭いので、ここで並行する農道を行ったが、これが正解であった。くねくねの道であったが、車も少なく信号も無い綺麗な道。
太田川を越えるまでたったの2時間半で着いてしまった。
「早い!」
「合羽を着てないだけでこうも違うのか!」
親子で空を見て感嘆する。
太田川橋から昨日中電のおばちゃんに会ったコンビニまでも、なるべく田んぼ道を走った。
コンビニから150号バイパスを通って天竜川にかかる遠州大橋を渡る。
天気が良いとこんなに綺麗に見えるのかー!
これもあっという間に中田島砂丘であり、「砂丘小学校」の隣を抜けて(←凄い名前だ)、ガンガン飛ばしてあっという間に浜名湖弁天島に着いた。たったの4時間半。
弁天島でかき氷を食べて大休憩。浜名湖綺麗だなあ。でも熱中症が怖いよう。
問題はここからである。湖西市内はごちゃごちゃして通りにくい。しかもあちこち道路工事をしており、弁天島から極真大石道場までの10kmを、何と1時間もかかってしまったのだ。わちゃー。
新所原から二川の宿場町を抜けて豊橋市内に入る。「のんほいパーク」の国道1号線近くの交差点で、うちと同じく自転車の親子を見かけました。お父さんは赤いキャノンデールです。
いつもなら住宅地を抜ける道路で迂回するのですが、昼飯を食べたかったので、いつもは通らない国道1号線を通りました。これが最悪。
車道を走ろうにも路肩が全くない。トラックなどがバンバン通る。歩道はせまくて段差が凄い。
「昼飯のためとはいえ、こんな道は早くやめたいよなあ」
なんて子供と愚痴ってたら、先ほどの親子に追いつかれました。
「こんにちは、何処まで行かれるのですか?」と聞かれ、
「西尾から御前崎まで往復です」
・・・西尾という地名がよくわからないみたいなので、こちらも聞いてみた。
「どちらから来られました?」
「東京の日本橋から京都まで行く予定です」
げげげー!親子で東海道ですかー!
その後挨拶をして別れたが、世の中には凄い親子が居るもんだ。脱帽です。
相変わらずこういうものには目が行きます(笑)。新極真会山本道場です。私の住んでる西尾市にも支部があります。
新極真山本道場から1号線を通り、幸楽苑というラーメン屋で昼食。ここはよく使います。昨日の御前崎のラーメン屋とは全然違って美味しかった(笑)。
旧東海道から小坂井・御津を抜け、渋滞して混んでる蒲郡ラグーナをスルーし、竹島前まで一気に通過。
写真は竹島にある南部公民館です。うちの空手道場の自主練習会がある場所です(笑)。宣伝で載せました。出発して9時間、残り17km。
幸田の三ヶ根の峠を越えて自宅に帰ったのは、10時間後の午後3時であった。
わーパチパチ!無事に往復255kmを走り切りました。

その夜は親戚が集まり宴会。酒をたらふく飲んで寿司を食いまくり、私も息子も轟沈しました。
うちの子供は来年高校受験なので、今年が最後の遠征だと思ってます。高校になっても付き合ってくれるとは思っておりませんので、親子の珍道中はこれが最後ですかねえ。ちと寂しい(笑)。ブログ友のしろくまさんの所は、息子さんをまだまだ登山に連れて行かれるとの事ですが、羨ましいです。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で御前崎に行ったバカ親子 その1 

2014年08月15日 23時43分27秒 | 自転車キャンプ・野宿
8月12日 御前崎に行く。

朝の4時に起き、子供と一緒に昨晩作り置きのカレーライスを食べる。この時点で雨が本格的に降っていた。
「お父さん雨だよ。結構降ってるよ」
嫁さんも起きてきて、
「どうすんの?」
「わかった。御前崎は無理としても、半分の浜名湖あたりまで行って、キャンプして帰ってこよう。無理なら途中で引き返してもかまわん」
この親子は「やめる」という事を知らないバカである。
キャンプツーリングを雨装備に急いで転換。
薄暗い中では危ないので、出発を1時間遅らせて、カッパを着こみ足はスポーツサンダルで、6時には出発した。

西尾と幸田三ヶ根との峠で本格的に降りだす。
「こりゃあ、御前崎は無理だなあ」(←当たり前だ)
何しろスピードが上がらん。早朝の蒲郡市内は走りやすいが、スリップ防止のためにどうしてもノロノロになってしまう。
ラグーナ近くの海浜公園で一旦トイレ休憩。その時の写真である。時刻は7時10分ほど。走行距離20km。
カッパを着こんでるにもかかわらず、汗と首や手首から侵入する雨で全身ぐしょぐしょである。
このトイレ休憩中に雨が止み、南の方向の雲が切れ始めた。
「これで晴れてくるかも。浜名湖に着いた時点で完全に晴れたら、御前崎へ行けるかもしれない」
「お父さん、ホント?」
という訳で、希望的観測で出発した。この希望的観測が大間違いであった事は、10分後に証明された。

蒲郡の大塚から豊川の御津を抜け、小坂井から国道一号線と並行して走る旧東海道を、ひたすら豊橋に向けて進む・・・が、物凄い土砂降りになった。
豊川放水路を渡った所の豊橋魚市場には、沢山働いていたが、目の前を通過する私達親子を見て、眼が点になっていた。道が川になっているのである。
豊川を渡って豊橋の市街地に突入するが、全然降りやまん。
市内の車通りの少ない道を利用して、新幹線沿いから「のんほいパーク」近くまで出る。
ここで2回目の休憩だが、写真を撮る余裕がありません。全身ずぶぬれ。
ここまで3時間、40.8km。ペース的にはまあまあですが、土砂降りで疲れた。
「お前、前が見えるか?」
うちの子供は何とメガネなのだ。コーティングしてあるので、水には強いはずなのだが心配だ。
「大丈夫だよ。さっきまで水滴が流れなくて見にくかったけど、今は土砂降りなので流れて見やすい」
うーむ、そうなのか。私はコンタクトなので何とか見えますが、雨が目に入ると痛いです。
しかし凄い雨だな。やっぱり途中で引き返そうかな?浜名湖あたりで野宿しよう。
オヤジはやめる事を考え始めた。こんな雨に行くなんて、嫁さんの言うとおりバカだ。
「お父さん、3時間で40kmという事は、昼までに浜名湖の弁天島に着けば、何とか夕方には御前崎に行けるよね」
お前はこの雨でも行きたいのか?
「行きたい」
わあった。浜名湖でまだ雨が降り続くようだったら、御前崎には行かず、途中で野宿するぞ。
さて写真は豊橋市の二川の宿場町である。今まで浜名湖に行く時は、県道3号を使っていたが、あまりにも交通量が多いので、今回は旧街道と田んぼ道を使って、静岡県湖西市新所原まで行きました。これが正解。くねくねですが、走り易かったです。

新所原から県道3号に入りると、このあたりは交通量も少なく快適です。
コンビニに入り、ここで御握り休憩。
「お父さん、ようやく雨が小降りになって来たけど、中が濡れてるからカッパ脱いでいい?」
「あかん!雨で体温が取られ、低体温症になるぞー!」
流れる雨水で体温が低下します。降ってる間は着込むのが鉄則。
新所原の郊外から湖西の市内へ向かい途中に、こんな建物がありました(笑)。
「史上最強の空手」の映画にも出演されている大石代悟師範の極真会館大石道場の写真です。やはり格闘技やってると、こういう光景に目が行きますね。小学時代に観た「空手バカ一代」の映画を思い出しました。
何とこの辺りで雨が止んだのである!
「お父さん、浜名湖より東に行けるねー」
「よっしゃあ!行ってみるかあ」
湖西市内で道に迷い(笑)。新居の関から国道301号線を通って、無事に浜名湖の弁天島に着いた。この時点で4時間半、60.5km。
ここで30分の休憩を取りながら、今後の予定を立てる。天気も南側は雲が薄くなって来てる。
ここから御前崎までは、国道なるべく使わず、広域農道や浜松御前崎自転車道を併用して、御前崎付近まで行く予定です。
国道を避けるのは、交通量が多くて危険・歩道の段差が凄くて危ない・・・という理由。子供はMTBなので少々の段差はOKなのですが、私のシクロクロスがパンクする・・・。
弁天島から浜松市舞阪の漁港を通って、地元の農道から海岸沿いの一直線の道をカッ飛ばし、中田島砂丘までガンガンに進む。中田島砂丘近くのこの道は、交通量は多いものの、防風林が綺麗で走り易かった。

雨は小雨になった。まだ降るかあー!
天竜川を渡り、磐田市に入る。国道150号(バイパス)を使うが、車の量が少ないので、わき道にそれることなくガンガン進む。
旧国道150号に合流し、コンビニにて休憩。二人で水分補給してると、中部電力の検針のおばちゃんが、
「まあ偉いねえ、自転車でお父さんと旅行?どこから来たの?」
「愛知県です」
「ひえええ、そんな遠くからー。今日はどこに行くの?」
「御前崎でキャンプします」
中電のおばちゃんは、
「御前崎に行くなら、浜岡原発の資料館に寄って行ってね。無料だし展望ルームからの景色はすごいから」
と宣伝しておりました(笑)。さすがは中電。
この後太田橋に近づくと、急に大雨になったので、ファーストフード店で休憩。
「ヤバいなあ。全然止まん」
「行けるかなあ」
この時点で出発後8時間、86.1kmであった。残り40km。
雨が止むのを待ってから出発。なんと、東から陽が見え始めた。
「お父さん、カッパ脱いでいい?」
「いいよ、俺も上着だけ着てる」

太田川を渡ると国道は袋井の南の集落を抜けるので、道の路肩が全然ありません。怖いので農道から海岸沿いの浜松御前崎自転車道に入る・・・
が車止めがあって入れない。なんじゃこりゃあ、幅のある自転車はブロックかい!
うーむ、ツーリング車の事を考えてないなあ。
自転車道はこんな道です。走り易かったです。遠くに風車が見えます。
いくつかの橋を渡り、遠州大砂丘と呼ばれる海岸を飛ばして行くが、途中から道が砂で埋まり始めた。途端タイヤを取られて滑りそうになる。
「何じゃこりゃあ!」
「うわあああ!あぶねえー!」
親子の悲鳴が海岸に響く。
大きな砂だまりがある度に、自転車を押して歩いてたのだが、小雨も降って来て、跳ねあげた砂で下半身・自転車が砂だらけ。ぐしゃぐしゃ。
「自転車道はやめだあ!」
と叫んで、海岸から降りた所が、掛川にある温泉施設「大東シートピア」という所であった。もちろん温泉には寄りませんが、トイレ横に海水浴客用の洗い場を発見。そこで砂だらけの自転車と下半身を洗いました。洗ってる間に雨は止んだ。
出発から9時間少し、109.5km。

交通量の少ない国道150号から御前崎市に入る。
「やったあー!あと少しだあー!」
取りあえず御前崎付近は食堂が少ないので、市役所近辺のラーメン屋に入る。チェーン店でも美味しい方のラーメン屋である。ここで早目の夕食。
が、むっちゃ不味かった!浜松餃子はいつもスーパーで買ってる冷凍の物が何倍も旨い。
この時点で嫁さんに電話。
「結局ねえ、御前崎に着いちゃったよー」
不味い浜松餃子を残して(笑)、浜岡原発の前を通る。お約束の写真です。
原発を過ぎてコンビニに寄り、夜食を朝食を買い込み海岸通りに向かう。
御前崎市自体は、小高い丘陵地帯になっているので、アップダウンが激しい。最後の力を振り絞って進む。海岸沿いにはこの天気にも拘らずサーファーが波乗りをしていました。
御前崎への海岸を進みながら、テントを張れる場所をチェック。
砂浜・・・砂がテントや寝袋に入るのでパス!
幸いにしてサーフィンのための無料駐車場が沢山あり、その中で一番小さなトイレ付の駐車場を発見。ここなら良いかも。
とりあえずは先に御前崎に行きました。で到着!
走行時間(休憩含む)11時間半、距離127.8km。やったぜい!

写真を撮り見物してたら、もう既に6時だったので、急いで先ほどの駐車場に戻り、綺麗なトイレ裏側の浄化槽の上にテントを張りました。
銀マットを2重に敷き、寝袋を敷布団にしてごろんと転がる。相変わらず雲が厚いが、4時間近く雨は降ってません。
菓子パンを齧りながら、子供と話す。
「どうだ、面白かったか?」
「面白い!野宿って面白い!」
初めての野宿でいささか興奮気味のようです。
「お父さん、疲れてるのに全然寝れないよ」
ヤバいなあ、少しでも寝ておかないと、明日が困る。テントの中が暑いせいもあるけど、やはり興奮してるようです。
明日は4時起き5時ごろ出発、寝れるまで野宿とかのいろんな話をしました。
テントの張る場所は・・・駐車場に張ると、万が一若い奴が来て騒いだりするのが嫌なので、人目の着かないところが良い。
トイレ近くは非常に便利で、しかもシャワー施設があるので、万が一の時に使い勝手が良い。
トイレに併設されてる東屋に、いざという時に避難できる・・・などなど。
「お父さんは、何で野宿をしてたの?」
「若い頃に旅行やバイクや登山でしてた。豪勢なホテルに泊まるよりも、野宿のほうが面白いぞ」
オヤジはちょっと自慢が入っております。
私は酒が入って8時には轟沈。子供は10時までは起きていたらしいのですが、11時に私が目を覚ました時には、いびき掻いてました(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で御前崎に行ってみた(前夜)

2014年08月12日 00時00分22秒 | 自転車キャンプ・野宿
8月11日 お盆前

今日はお盆前最後の仕事だ。もちろん自転車通勤なので早目に家を出ると、台風の影響か?風が結構強くて雲が綺麗でした。
写真だとこんな感じ。追い風だったので、ガンガンスピードが出ました。

実は今日てんてこ舞い。
というのが、明日から3連休。初日に自転車の修理・整備をし、2日目3日目に御前崎に自転車野宿の旅を企画しておりました。
が墓参りの予定が入り・・・で急遽変更。初日2日目に行く事に。
ヤバいよ、自転車整備してへん。どろどろのボロボロやん。
本日会社行く前に、チェーンオイルを注油し、エアを入れ、あっちこっちマシ締めし・・・あああ予備のブレーキパッドが無い!すり減ったまま行くのかあ!
シフトワイヤーが錆びとるー!交換したいけど無いー!仕方がない、錆びとる所はグリース塗っとけー!

私が連休をほとんど取れないので、子供をキャンプに連れて行ったことが1回しかありません。昔は登山や野宿ばかりしていた私も、今の会社になってからは、とんとご無沙汰。
息子には野宿初体験を、私は昔の野生の感覚を取り戻すべく、この夏は野宿をします!

テントは若い頃から使ってる3人用の登山用オールシーズンテント。マット・シュラフ・小型ガスランタンぐらいしか持って行きません。コンロ・コッヘルなどの調理器具は重いので、今回は全て外食で済ませます。
余計なものを持って行かないので、暗くなったら酒飲んで寝る(笑)。明るくなったら起きて出発。
帰る日(2日目)の夕方は、親戚が我が家に集まって揃って墓参りする予定なので、嫁さんから、
「夕方4時帰宅!」
を言い聞かされております。遅刻すると殺されるので、夜明けと共にテントを撤収し、寄り道せずに帰らなければいけません。
御前崎にはオートキャンプ場が1か所あるのですが、そこはチェックアウトの時間が8時以降となっているので、夜明けと共に出発なんて出来ません。
御前崎灯台下の海岸線は見渡限りの砂浜なので、ここでライダーやチャリダーは野宿されてる方が多いみたい。
夏場で体力の消耗が激しいので、片道10時間はかかると考えてます。
果たしてオヤジと息子の珍道中、どうなりますやら。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続技は難しい(柔道編)

2014年08月11日 22時31分07秒 | 柔道の練習日記
8月9日 土曜日 お盆前最後の練習

一旦家に帰ってから稽古に出かけました。今晩から明日にかけて台風が四国・関西地方を直撃するらしいのですが、まあ行ってみようと(笑)。でも誰もいないかも。警報が出るのは時間の問題だしなあ。
遅れてH坂中学校柔道場に行くと、普段と変わらんぐらいの人数でした。うーむ、台風直撃前だというのに、熱心に稽古に通ってきたあなた達は偉い!一瞬でも「行くの止めようかな」と考えてしまった私は軟弱者です。

一般部で稽古してる中学生・小学生・先生方は、寝技の乱取りから打ち込みへと練習しておりますが、私は遅れたのでストレッチと柔軟。

体がほぐれた所にI先生が来られて、
「T岡さん今日も始めましょうか (笑)」
との事で、I先生教室の始まりである。が今回は内股授業ではなく連携技の授業であった。
「実はこの間から、どういう方法でお教えしたら良いのかを考えておりまして・・・」
先生、この50歳のロートルオヤジの為に頭を悩ませてしまって申し訳ありませぬ。おそらく今の先生は、出来の悪い生徒(私の事です)を持った教師の心境なのであろう。
「私もT岡さんも、彼ら(中学生)と違って時間がありません。私達は先が無い(笑)。彼らはじっくり腰を落ち着けて、試行錯誤して身に着けていけばよいのですが、私達はそうはいかない」
確かに、51歳のオヤジの柔道人生は、長くて10年持たないかも(笑)。
「彼らとは違って、いきなり『答え有き』でいいと思うんですよ」
というと、どういう事ですか?
「T岡さんのよく使う技とかを考えると、大外・小外・大内・内股ですよね。それを踏まえて連続技をやってみましょう」
という事で、先生の練習そっちのけで(申し訳ない!)先生お薦めの2つのパターンを教えていただいた。私の背格好や力の強さを踏まえてのパターンである。

まずは相四つの場合。
「足払い→大外」
足払いは・・・
「・・・相手の左足を払うので引き手と釣手で相手の重心を左足に移動させることです。
具体的には、左足で踏み込むと同時に右利きなら左の引き手を上げ、右の釣手を下げて重心を相手の左足に移動させます。
そして、相手の左足をこちらの右足で払う・・・」
以上教科書から抜粋(笑)・・・のポイントを詳しく教えていただき、
「足払いを掛けて、相手の意識がT岡さんの足払いに行ってる時、左の引き手を上げ(右の釣り手は下げない)るだけで、相手は反応してくれた時に踏み込んで大外です」
でここには書ききれないほどのポイントは沢山あるのですが、これをお読みの柔道の先輩方は御存知だと思うので割愛(笑)。

喧嘩四つの場合、
「大内刈り→大外刈り」
家に帰ってからネットで調べてみると、ごく基本的な連続技の一つでいろいろポイントが書かれておりました。が私が教えていただいて、先生相手に掛けてみた時の大きなポイントが・・・
「大内の後に大外を掛ける時、距離が遠いので、軸足を引き付けましょう」
何度かやってみたのですが、ケンケン大内の状態からなので、大外に移行する時に、足の先しか引っかかっていない事が多々(笑)。これでは刈れません。自分の軸足を引き付ければその分近くなり刈り易くなるとの事・・・うーむなるほど。
「中学生あたりで試してみると一番いいんですけどねえ。おーい!こっち来てT岡さんと乱取りをしろー!」
中学生君すまんなあ。という事で最後の乱取りで試したのだが、聞いてすぐ出来るようなら苦労はいらぬ。タイミング合わんかったり踏み込みが浅かったり、連続技ではない、単発技の積み重ねになってしまった。

今日は非常に濃い授業内容だったので、あっという間に時間が経ってしまった。翌日に現行の下書きを書いておりますが、私が理解力が乏しいせいか全部を思い出せません(笑)。
I先生の言われるように、中学生高校生と同じ練習は出来ませんが、先生がオヤジに合った練習方法をキチンと教えて下さるので、非常に助かっております。
御本人は、
「僕なんか教え方が下手糞で、T岡さんには申し訳ないんですけど・・・」
と謙遜されておりますが、教育者・指導者の素質がある方というのは、こういう人なんでしょうね。凄く羨ましいです。

ここ2か月の間、やるべき具体的な技術の課題目標をいくつかいただきました。ありがとうございます。のろまな亀の歩みですが、ちょっとずつでも上達を目指して頑張るぜい!

体育館の外に出ると暴風雨であった(笑)。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏投げは私にもできる(空手編)

2014年08月09日 03時09分28秒 | 空手
8月8日 空手の練習日

今日はちょつと早く道場に来れました。30分遅れで入ると、部屋狭しとばかりに子供達があふれていました。代表が子供達の上級者の組手をし、mcさんが幼年の子供達の、バランス感覚を養う片足相撲を教えておりました。
今日もうちの息子を連れて行ったので、2人で大急ぎで着替え、代表が子供達と交代でやってる軽めの組手を手伝う。
2年前に入門した子供が、軽く上段回し蹴りを決めてきます。うーむ、いつの間にここまで上達したんだ?自分の頭より頭一つ高い所を平気で蹴ってきます。オジサンよりもフォームが綺麗だぞ。

本日はk先生が指導に来て下さった。着替えと準備運動の間に挨拶をすると、
「おお、黒帯ですね!」と言われた。
いえいえ、これも先生のおかげです。帯がまだ固くて、ダランと下がりません(笑)。ピカピカの黒帯。

という訳で、今日の一般部は、A代表・k先生・K藤さん・mcさん・A山さん・私と息子の7名という久しぶりの大人数でした。しまった、写真撮り忘れた(笑)。
まずは体をほぐすために、基本の移動の形を一通り。その後はもちろん、本日はk先生の技術講座である。

まずは4つのステップ。
私の気をつける所は、ステップを踏みこんで中足を軸に回転した後、組手立ちの左右の歩幅が狭くなっているのだ。k先生にお聞きしたところ、
ステップ後も最初の構えと同じになるように
との事である。
「1のステップ」の時に、左右が狭くなる。安定性欠いております(笑)。
これは暇な時に昼休みでも自習しよう。

「先日の十人組手で気が付いた事ですが・・・皆さん技を力み過ぎなので、軽―くスナップを効かすぐらいなパンチと蹴りをやってみましょう」
「右ローからスイッチして右ハイ」
「左インローからスイッチして左ハイ」
「ジャブ・ストレートからロー」
といくつかのコンビネーションを、相手を変えながら何回か行う。スイッチしてのキックってのは(特にハイキック)は疲れますね。ぜはぜは。
これもいくつか注意する所があるのですが、1回やったぐらいではすぐに完全マスターできませぬ。特に覚えの悪い私は、必ず後で反復練習が必要です。
お盆休みにやってみよう(笑)。

さて終りになり、k先生より先日コメントで教えていただいた、
「前蹴りの捌き→裏投げ」
の詳しい説明をしていただきました。ありがとうございます。
私の場合、前蹴りの捌き→踏み込んで腰に載せて投げる・・・と考えており、腰の位置の関係で背が高い私は難しい・・・と思っておりました。
が、実際は腰に載せるのではなく、膝から太腿の上の載せるので、背の高い私でも全く問題なく裏投げが出来るとの事です。
その際の注意点として、
①前蹴りを捌きながら、まず足を揃える(左足を引く)。
②右足を踏み込む。その際腰は左を向くが、上半身は真正面に・・・これが難しい。「投げを打つ」と意識しているので、体も左に回転しちゃうのだ。左を向いてしまう癖がある。
③腕と肩を廻すだけで、相手のお尻を太腿の上の載せて、背中から転がす・・・投げるのではなくどちらかと言えば「崩す」に近いそうです。
k先生、これで合ってましたっけ(笑)。
・・・うーむ合っていても、この説明では第三者に分らん(笑)。ちなみにこれは空手の裏投げなので、相手を掴まない崩し方です。柔道とは違うのでご注意を。
8月31日の自主稽古で10分ぐらい時間を取ってやってみます。参加者の方よろしくお願いします。

会員の皆さん、お盆明けに「新入会員歓迎宴会」の予定を必ず教えてくださいねえ。ちなみに新入会員さんは無料です!

来週木曜の稽古はお盆休みです。稽古は再来週になります。
ちなみの私はお盆休み(たった3日間しかない、泣)を利用して、息子と一緒に自転車で1泊2日の野宿の旅に出る予定です。行先は静岡県御前崎。往復250kmを頑張ってきます!
・・・カビてる登山用のテントを掃除せんとあかん・・・。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げられてわかる、技の切れ

2014年08月07日 23時44分12秒 | 柔道の練習日記
8月5日 柔道の練習

私の場合うだうだと日記を書く癖があるので、本日も2部構成である。昼の部は「空手の会場探し」の記録、夜の部は「柔道の練習日記」
興味の無い方は、すっ飛ばしていただければ(笑)。

本日の練習の前に、中学生の息子とキツめにストレッチを行った。
以前空手の練習を週4日やっていた時は、開脚や前屈や股割などを、準備運動の段階で結構やっておりました。恐ろしく固い私でも、開脚前屈で頭の前髪が床に着く位は出来てたんです、えへんえへん。
が柔道の準備運動ではそこまでしなくなり、必然的に開脚前屈で頭を下げても、前髪と床の間が10cm開くようになってしまったのだ。
年齢もあるが固くなってるのである。いかんよなあ。
子供も同じく固くなってます。週に2~3回空手をしていた時は、開脚前屈で頭が床についておりました。現在では・・・私と変わらん(笑)。50のオッサンと変わらん固さというのは、ちと問題だぞ。
で一般部の練習が始まるまで、お互いに背中に乗って押していたのだが・・・。
子供が私の背中にドン!と乗った瞬間、お尻から左太腿にかけての筋がピキ!となってしまった。
「あちゃー、やっちゃったー」
お尻の筋肉、一部断裂(笑)。痛いです。これで何度目だー。

さて今日もオジサンは、中学生の寝技乱取りに混ぜてもらい、これまた中学生相手に打ち込みをし、お尻の痛さを我慢しながら(決して顔には出さず)練習していたのだ。
男は痩せ我慢するのが宿命なのだ。
打ち込みも同様。内股の時、腰を捻るとお尻の筋が痛い。
ここの筋肉を痛めた事は、過去に何度かあるので、1~2週間痛みが続くでしょう。2ヵ月前には嫁さんがここの筋肉を傷めておりました。

乱取り突入なのだが、いつも親切に教えていただくI先生に、今回も解説付きで2本も相手をしていただいた。
組手は先週の教えを意識して、背中は取らず普通の位置(顎の下ぐらい)から奥襟にかけての中間ぐらいで取るようにした。で、この場所で手首を反して引付ける・・・と右の釣り手を意識してばかりいたら(注:喧嘩四つです)、引手をするすると取られて手首を反されて、がんじがらめに固定されてしまった。
「しまったー!」
すいません、乱取り中に時々叫んでます(笑)。
逆に左手の引手に意識を集中すると、反対側の右の釣り手が疎かになり、せっかく手首返して引付けていたにもかかわらず、いつの間にか離されているのだ。うーむ。
途中先生は乱取りを中断して、組手の細かい方法を詳しく教えてくださった。特に脇を空けない、空けるとすぐに崩されてしまう。
「もう一本行きましょう」という事で引き続き乱取り。
喧嘩四つから投げを打たれる・・・我慢した、はあああ~。崩された所を投げに来た・・・我慢した。もう一度・・・だああー!後ろに刈られたー!
見事に背中から落ちて、一本負けである。
立ち上がりながら、
「先生!これが以前教えていただいた、『手前に引いて投げる投げると見せかけて、後ろに刈る』というパターンの基本形ですね」
「そうそう、内股をもっと練習して、相手に脅威と思わせてからやってみましょう」
フェイントと思わせずに本気で投げを打たないと、中学生はともかく、高校生や上の人には通じないので、練習せんとあかん。

その日は他に中学生2名、小学生1名と乱取り。暑さ対策として、乱取りの途中に柔道着の上を着替えました。K谷先生からいただいた替えの柔道着が役にたっております。

帰り際にI先生からいろんなお話を伺ったのだが、一番印象に残ったのが、
「綺麗な技は、無駄のない合理的な技である」
という言葉であった。
経験の浅い私にとっては、技によっては今でもあまり「美しい技」「そうでない技」の違いがいまいちわからない状態です。
例えば私が月次で中学生から1本取った技は、体格を生かした力技が多いので、多分美しくないと思います。これは自覚できる(笑)。
が人の技を見て、「これは凄い」とか「綺麗なキレだ!」とか、そこまで感心する事があまりないのです。I先生お薦めのバルセロナオリンピック決勝での吉田選手の内股は、まだピンとこない。
やはりどんどん練習して、どんどん投げられないと分んないのだろうか?
あっそうか!投げられると分りますねー。I先生のキレのある内股・御大K谷先生の足払い・・・これらは見事に天井を見ます。
天井を見て背中から落ちた瞬間の快感・・・
「見事に決められたなあ」
という溜息。
とにかく投げられんとわからん、体で実感する以外方法は無い。次回よりガンガン投げられてみよう。怪我しない程度に(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不定期自主練習会を開催します(空手編)

2014年08月06日 22時24分34秒 | 空手
8月5日 「空手・日曜自主練習会」教室探しの旅

朝の夜明けの時間が少しずつ遅くなっております。5時ちょっとに起きたのですが、日の出はまだで、山の端が明るくなっております。
朝一の5時半で山道ジョグ。約4km。

さてさて休みなのだが、一日中用事やら何やらで忙しい。午前中はオハナ接骨院に行き、頸椎圧迫治療の首の牽引をしていただく。最近とても楽になり、左手が痺れる回数が激減した。
本日も治療の担当は、女性の若い先生でした。治療を受けている間は柔道談義である。
若い女性で社会人になっても続けておられる方は、珍しいのではないか。今でも試合に出ておられるとの事だが、相当な実力の持ち主だと思う。男の私が乱取りの相手をしても、おそらく秒殺されるであろう。

午後は西尾~幸田~蒲郡のあちこちに用事がある。
最初は基礎体力をつけるために自転車で回ろうと思ったのだが、気温が高すぎてやめ。気が萎えてしまった。
ダメだよなあ。
車で回る事に変更するが、予定と予定の間の時間で走ってみよう。
いくつかの支払等を行い、その間を利用して、あちこちの公民館関係を尋ねてみた。

まずは幸田町中央公民館。
ここは何と夜10時までやっておられます(驚)。ここを借りれれば、平日の会社帰りに空手教室を開く事が出来る・・・。私の勤務は7時半終了なので、8時半~10時の「ビジネスマンクラス」なら十分開催可能です。
で窓口で聞いてみた所、公民館の会議室・自習室は運動関係には貸しておられないとの事。せいぜいヨガとか健康体操に貸すぐらいで、激しいスポーツは対象外である・・・。
ガーン!

次は蒲郡体育館(蒲郡スポーツセンター)。
ここも夜9時半までOK。何とか8時~9時半の「ビジネスマンクラス」を。
ですが、柔道場・剣道場はいつも予約でいっぱい(体育協会)。募集の部屋の中に、会議室があったので、窓口に行って聞いてみました。
やはりここの会議室も、スポーツ関係はダメでしたー!
武道場は2ヵ月前から予約できるそうですが、体育協会傘下の団体優先で、残りも熾烈な戦いがあるみたいですな。日曜の晩も予約が多数入ってます。

も一つここが最後の砦。蒲郡市南部市民センター(府相公民館)
場所は竹島のド真前。地図を見るまでここにこんな公民館があるとは知りませんでした。
窓口に行くと親切な職員さんが応対してくださいまして、団体登録など別段必要ないとの事。予約状況は愛知県自治体が加盟する予約ネットで確認できるし、電話でも予約できますとの事です。
他の自治体では団体登録の際には、「在住市民を最低何名必要~」「申込者は市民に限る~」など制約や手続きが必要なのですが、ここに関しては別段必要ないみたいです。
古い建物ですが、8月31日(日)の夜の部に、集会場を予約しました。小さな教室はもっと安いのですが、最初なので大きい部屋を予約。大きいので移動稽古がいっぱいできます(笑)。
9月は私の都合で日曜の夜はちと無理なので、次回は10月に考えてます。日程の希望がありましたら私に連絡ください。現在月1回を予定しております。100%は無理かもしれませんが、なるべく希望に沿うようにします。

帰り際にA代表のお店を訪ね、仕事の邪魔をしながら(笑)「日曜自主練」を報告し、了解をいただく。会員さんも増えてきたので、練習する機会を増やしたいです。
私に関して言えば、この自主練で先生の修行をしたい(笑)。1年後2年後には一人前の空手の先生として出来るよう頑張りますので、会員の皆様、この未熟な先生の卵にご協力ください。

ここで正式な告知を。
「日曜自主練習会」開催します。

日時:8月31日(日) 夜6時半~8時半。
5時から使えますので、暇な人は早く来ていただいて、一人で補強運動でもOK(笑)。
場所:蒲郡市南部市民センター内、集会所。

稽古内容:少年部の生徒さんが参加の場合は、1時間は基礎の稽古を中心に行い、残り1時間を一般部の稽古にします。通常習っている稽古内容の復習と、反復練習(おさらい)が中心です。
必要な物:防具一式、ミットをお持ちの方は持ってきて下さるとありがたいです。
会場には自販機が無かったと思うので、水分は事前に用意してください。
備考:会員の方以外でも、見学・体験入門OKです。当日は動きやすい格好で、タオル・水分をご持参ください。

夕方に用事があったので、時間潰しの為に、ラグーナ近くのヨットハーバーの駐車場から、ラグーナあたりをジョギング。
海がきれいですなあ。海浜公園の突堤から写した三河湾です。昔この道を日新会のメンバーで、リレーマラソンで走った事がありましたねー。
海浜公園はシーズン中にもかかわらず、人がほとんどいませんでした。気持ちの良い海風の中を、海岸線に沿って走って行きます。
ラグナシアの建物からマンションの前を通って、ラグーナの湯から海陽学園の周りをぐるりと走ります。運河沿いに西に向かい再び海浜公園にて。
あまりに暑いので、ベンチで上半身裸(笑)。目の前が砂浜なので、こういう事も出来ます。普通の公園だったら変質者ですなー!
星越海岸を走り再び駐車場へ戻った。約1時間15分、距離にして10kmぐらいであろうか。
本日の走行距離、14km。夜は柔道の練習である。記事は別にアップします。ヘロヘロになるまで頑張ります!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内股のイメージ

2014年08月05日 01時06分30秒 | 柔道の練習日記
8月3日 柔道の練習日

今日は曇りで、ちょっと気温が下がって、何とか熱中症にならず稽古できそうです(笑)。
用事の出先から途中子供を拾って稽古に駆け付けました。

やはり体育館は蒸し暑かったー!しかも風が無い(笑)。
中学校の体育館は冷房なんてもちろんありませんが、あちこちに大型扇風機があります。少年部が終わって、一般部が始まるまでの休憩時間に、中学生と一般部で延長稽古の小学生が、その扇風機の前に集まって涼んでおります。私もその横で一緒に涼んでおります(笑)。

声の小さい中学生に合わせて準備運動し、打ち込みを始める。内股内股内股・・・自分でも思うのだが相手を引っ張り上げる釣り手引手が弱い。これじゃあ相手を吊り上げれんぞー。
相手をして下さった先生に聞くと、
「いやあ僕も、40歳越えたら釣り上げれなくなって」
と言って、内股の見本をお願いして見せていただいた。
「普段僕も滅多に使わないからなあ。やはり肩が上がらないなあ。俺も年だなあ」
いえいえ先生の崩しは凄いですよー。私の体が持ちあがってますもん。
中学生相手に打ち込みをするが、いまいち感触がつかめん。軽い中学生ならどーんと持ち上がるような感覚・・・難しい難しい。

その後は寝技乱取り3本。普段は中学生相手ばかりなのですが、今日は途中の1本をK先生にしていただいた。
先生を引っくり返してモタモタしてる間に、逆に抑え込まれた(笑)。ダメだー!
その後すぐ再開するが、上にのしかかられて来て、
「いかん!またやられる!」
と必死で首に片足掛けて、ディフェンスモード。上手い人なら下から首に足を掛けている時は三角などへ移行するのだが、そこは下手糞オヤジなので、足を解かれるのを防ぐだけで精一杯であった。
でも結局はゆっくりだが足を外され横から固められるのだ。ぜいぜい、スタミナ切れた。
これだけ実力差があるとスタミナ切れまくりである。動けん。
次は中学生相手でしたが、ヘロヘロで何をやったか覚えてません(笑)。

乱取りに入る。1本目は中学生、2本目はあぶれて休憩(笑)。
3本目はI先生。I先生は乱取りが終わった後、詳しく内股を含めたいくつかの課題についてレクチャーして下さった。
①乱取りの際に、奥襟から背中を長く持ちすぎているので、指導を取られたり、喧嘩四つだと外側から被せられて、肘を決められので注意する事。
②奥襟及び背中を持った状態では、内股の釣り手で相手を上に持ち上げる事が難しいので、乱取りで内股を練習する場合は、基本通り普通の組手の位置から、釣り手の手首を反して引付け肘を支点にして持ち上げるという、これも基本通りにした方が良い。
③内股に入る際のフェイントについて・・・袖釣りから・・・うーむすいません、これは難しすぎて・・・。
練習が終わってから家に帰るとすぐに、その日に習った事をメモに箇条書きし、1~2日後くらいにそれを整理してブログに載せていることが多いのですが、今回2日後にメモを見て・・・詳しく思い出せん(笑)。記憶力も悪いし理解力も悪いです。
せっかくI先生が自分の乱取りの時間を潰して教えて下さったのに・・・。
すいませんが、今回は①②と他にいくつかの基本について重要課題として学びましたが、記憶があやふやなフェイントやらその他の難しい事は、また後日教えられる事があると思うので、次回の課題にします。
でもI先生は引き出しが多いなあ。

という事で、今日はI先生の集中講義であった。いつもいつも手取り足取り教えて下さるので、ありがたいです。

基本をきっちりしないといかん・・・とは常々思っているのですが、元々覚えが悪く習得するのに他人の3倍4倍の時間がかかる人間なので、反復練習するしかないです。でも時間の限られてる社会人・体力の限られてる社会人(←これが一番大きい原因)は、集中する事でリカバリするしかありません。
本当ならば同じく中年で柔道を始められたブログ友のichiroさんのように、出稽古で練習の時間を増やすのが一番いい方法なのですが、勤務シフト勤務時間の制約の為に、今の週2日が限界です。時間に制約のあるオッサン初心者はどうすれば良いのか・・・。
おそらくこのブログをお読みの柔道中年初心者の方は、私と同じ悩みを抱えておるのだろうと思います。皆さんはどう考えてるのか教えてください。
一度I先生にその事を相談したところ、
「一人の時でもイメージトレーニングは出来ます。お風呂でしましょう!」
と教えていただいた事もあった。今は家に帰ってメモ書きしてからお風呂で反復イメトレをしているのですが・・・
あー!思い出した!
本日I先生に習った事で一番大きな事は、
自分が理想と思う技のイメージを持ちなさい。動画サイトでいろんな内股を見て、研究しましょう」
という事であった。ようやく思い出した(笑)。
「1人で練習するにも、お風呂でイメトレするにも、まず理想の技のイメージを」
I先生の内股の理想のイメージは、バルセロナ決勝での吉田選手の内股だそうである。

このブログの原稿を書いてるのは、練習日の翌日である。一日遅れで思い出し(笑)、一日遅れで夜遅くにご飯を食べながら、「柔道 内股」で検索した動画を見比べてみる。
沢山の内股の動画を見比べてみたのだが、どれも「綺麗だなあ」「凄いなあ」と思ってしまい、「理想のイメージはこれ!」とは決めれない。うーむ、やはり内股は初心者には難しいのか?
ド素人のアナウンサーに、内股を丁寧に分解して教えている谷本選手の動画がありまして・・・この動画の技の分解が一番わかり易くて、手や足の動きがきれい理解できました。
最初は「女子アナに柔道を教える動画って・・・」とバカにしてたんですが・・・非常に細かくフォームがきれいでした。考えてみれば私もド素人に毛が生えたようなもの(笑)。
まずはこの動画の釣り手引手のフォーム、足を跳ね上げたフォームを意識してみようと思います。
むくつけ男の動画よりも、女性モデルの動画が良いかも。単なるスケベ親父だあ(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする