48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

酒と柔道で憂さを晴らすおっさん

2016年09月29日 04時20分44秒 | 柔道の練習日記
9月28日 突然の真夏日にバテた(柔道)

何ですかこの湿気と気温は。気温30度越えと雨が降ったりやんだりで、暑くて仕方がありません。
車を停めて農道30メートル歩いて玄関にたどり着くまでの間、蜘蛛の巣に頭から突っ込む事4回です。この時期にしては珍しい。一時期活動をしなくなった昆虫も復活してまいりました。
裏の畑がですね、この長雨でえらい事になっておるのです。もうぐちゃぐちゃ。
1か月前は東海地方は雨不足で、畑もカチンコチンだったのに・・・これも温暖化のせいかー!

さて本日は柔道の練習日です。仕事を切り上げて道場に向かいました。今日は幸いなことに雨は降っておりませんが、湿気でねっとり。
着替えて柔軟をしてるだけで汗が出ます。こういう時に汗かきは辛い!
大人の先生が7名、私に中学生軍団が5名、小学生延長組5名。市民大会前の最後の練習なので、今日は稽古の参加者が多いです。

寝技乱取りで先生相手に2本、高校生相手に1本でバテた(笑)。
あれ?おかしいなあ。スタミナには自信があるのですが、こんなに早くバテるのは珍しい。
暑さが原因?
すいません、暑さもありますが、最大の原因は前日の酒の飲み過ぎです。

前日会社が終わってから、いつもの1~2時間のロードワークもせずに、家に帰ってから延々と手酌で4時間飲んでました。飲んだ量はビール2本から始まり、焼酎大型グラス5杯で最後はバーボン(アーリータイムス)グラス2杯で締めて深夜2時に轟沈。朝6時に起きたのですが二日酔いでした。
頭痛いたいよー、気持ち悪いよー。
本日仕事中に二日酔いをさまし(←何考えてんだ)、夕方には何とか復活できたと思ったのですが・・・復活できてませんでした(笑)。
暴飲の原因は・・・あああ、サラリーマンには色々あるんだー!聞かんといてください(泣)。

立ち技ら乱取りは、H野先生・N野先生・K藤先生にお相手していただき、他は中学生1名・高校生1名と相手をして、体力を使い切ってバテました。
途中休憩してる最中も汗が止まらす、柔道着の上着を交換してから続けました。着替えを持って来て良かったー。
もしかしたら乱取り中に汗をかいてる私は、酒臭かったもしれません(自分では気が付かない)。そうだとしたら相手をしてくださった方、ごめんなさい。
家に帰ってから体重をはかったら、72.6キロでした。普段の練習後は、73.5キロぐらいなのですが、それよりも絞れました(笑)。
練習後更衣室で体重の話で盛り上がりましたが、久しぶりにN野先生の裸を見てびっくり!お腹の腹筋が六つに分かれております。全く無駄な肉がありません。凄い筋肉美です。体重も70キロのラインを切って68キロだそうです。
ご自宅で筋トレを相当されてるんだろうな。

疲れ切ってバテた稽古でしたが、頭の中のごちゃごちゃが取れてすっきりしました。
やはり私の柔道の先生でもあるK谷師匠とI瀬先生の格言、
「仕事よりも柔道」
は正解だと思います。ストレスが見事に解消してしまいました。
市民大会の当日は、仕事とバッティングしており、「どうしようか?」とまだ悩んでおりましたが、こうなったら意地でも出てやる。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開脚前屈で額が床に着いた

2016年09月28日 00時51分37秒 | オッサンの日記
9月26日 開脚前屈で額が床に着いた!

昨日一人でストレッチで開脚前屈をしたのですが・・・額が床に着きました!おおおー!生まれて初めて!
いわゆる「骨盤を立てる」前屈ではなく、背中を丸めての前屈なのですが、微かに着いた。
2回目は痛くてなかなか出来ませんでしたが、思いっきり反動をつけてやったら、
「コツン!」
という音がして着きました。お尻の筋肉と腰が悲鳴を上げてます(笑)。

1年前に比べて体重が10キロ減って、お腹まわりの脂肪が取れた事も関係してるのかもしれません。来月の「しまだ大井川フルマラソン」に向けて、体重も73キロ台をキープしております。肉体の手入れとカロリー制限は順調です。
体重が減りますと、スパーリングの際のステップワークが軽くて、動きが少し早くなってきました。構えがデトロイトスタイルに近い事もあるのですが、「パンチを打っては距離を取る」という事も出来つつあります。

次の日。
腰が痛い・・・歩くと痛い。前日の前屈をやり過ぎたらしい。
嫁さんとスーパーに行くが、すたすた歩く嫁についていけんかった(泣)。
痛いよう。重いよう。
思いっきり反動をつけて額を床に着けた時に、腰の部分の筋繊維を何本かブチブチ切ってしまったらしい。
何が「肉体の手入れとカロリー制限は順調です」だ。
自分で自分を破壊したアホ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいません、前言撤回します(柔道編)

2016年09月27日 00時15分25秒 | 柔道の月次試験・試合
9月24日 西尾市柔道市民大会に出る事になりました

すいません。舌の根も乾かぬ間に、前に言った事を翻します。前言撤回。
「仕事で市民大会に出られない」と言いながら、あれよあれよという間に出る事になりました。嘘つきと呼んで下さい(笑)。

仕事が長引いたので遅れて稽古場入りしたのですが、T下先生がツカツカと近づいてこられまして、
「T岡さん、10月2日の柔道の市民大会の出場申し込みをしておきましたよ。仕事でダメなら棄権できますから」
えええ!うわあ、出れるのかー!
出れるんだったら出たいな。でも会社どうすんねん。昼休憩で出てこようかな?あかん、3時間も昼休憩とれへん。
「葬式に出る」って言って、抜け出してくるってのはどうだー。
いろんな思考が頭の中をぐるぐる回る。この間たったの3秒(笑)。
「出ます!会社抜け出してきます!バレたらやばいけど出ます!」
T下先生に笑われました(笑)。
という事で出ます。前言撤回嘘つき野郎と呼んで下さい。

先週土曜は連休期間中なので柔道は公休。火曜日は台風警報発令で練習中止。何と2週間も稽古の間が空いてしまいました。久しぶりの練習です。
遅れたので既に寝技乱取りが始まっておりました。相手のいない私は一人柔軟をしておりました。
終わり頃にK谷師匠を見つけ、無理やりお願いして打ち込みの相手をしていただく。K谷師匠は一本背負い、私は久しぶりに内股の打ち込み。
オハナ接骨院の先生の「内股禁止令」から約1か月半近く経ちますが、最近ようやく肩まで腕を上げても三角筋が痛まないようになりました。時折変な方向へ腕を上げると、「ピキ!」となるくらいで、まあ打ち込みぐらいはやっても良いでしょう。
柔道が2週間ぶり、内股の打ち込みは1か月半近くやってません。実際やってみると、もう下手で下手で手足バラバラ。自分でも下手さ加減がわかります。
しかも師匠との打ち込みは、30回連続×2セット、仕上げに20回連続、合計80回。2セット目から私の息は上がってしまい。無酸素運動でよれよれでした。
片や師匠は平気の平左で、スピードが速く毎回正確に当たる場所も同じポイント。息も全然上がっておりません。終わった後、
「いやー、いい汗かいたねT岡さん」
「ゼイゼイ・・・師匠・・・ダメです。2週間空いたら鈍ってしまいました(←言い訳)。ゼイゼイ」
手足が重い、息が出来ん。情けない。
俺は・・・23歳も若いのに、このざまである。
この方を見ておりますと、「人間に年齢というものは関係ない」って事が当たり前のように思えてきます。柔道の競技者としての強さは、年齢と共に低下されていると思いますが、柔道家武道家としての精神的な強さは、今でもガンガンパワーアップされている。これは間違いない。

さて本日も乱取りを先生方・高校生・中学生相手にしてボロ雑巾のようになりました。市民大会に向けて出場される先生方も頑張っておられます。弱っちい中年も手を抜くわけにはまいりません。最後は西尾市最強中学生に叩き付けられ、本日の練習は終了しました。

家に帰って寮から帰省していた息子に、市民大会に出る事を伝えると、
「相手は柔道の選手や先生でしょ。毎年秒殺されるのに何で出るの?」
と真顔で聞かれてしまった。なんか馬鹿にされてる質問。
昔初めて柔道の試合に出る時、K谷師匠に「私なんか出てもいいのだろうか?」と相談をしたことがあります。
「T岡さん何言ってるの。たとえ負けとわかっていても、挑戦することに意味があるんだよ。出なさい出なさい!」
と師匠に諭されてしまいました。
おいこらバカ息子。おとうは弱いけど戦うんだぞ。オヤジをバカにすな。
久しぶりに子供に腹が立ったので頭をド突いた。ぱこーんといい音がした(笑)。
ド突かれて悔しかったら、俺に勝ってみろ、このやろう。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈な初心者向け運足基礎練習を徹底的にやってみた

2016年09月26日 02時42分58秒 | 空手
9月24日 運足の練習です

木曜日に自分の三半規管のもろさというものを痛感して、「土曜日は三半規管や体幹のトレーニングをしようかな」なんて考えておりましたが、本日はK井さんが来てくださいましたので、予定を変更。
先週K藤さんと一緒に考えました、「運足・足さばき」の練習メニューをしてみました。
前にも書きましたが、空手の運足はボクシングとか他の打撃系のステップワークに比べて、違う所が多々あります。顔面無しのフルコンの運足と、顔面有のキックでもかなり違うのですが、まあそこは置いといて(笑)。打撃系に共通する初級ステップワークに絞って、二人で練習してみました。

この間うちの代表と話をした時に、K井さんの上達ぶりの速さが話題になりまして、失礼ながらもオジサンとは思えないくらい熱心で、めきめきと腕前を上げておられます。
特に腰を落として体幹を維持しながら、パンチや蹴りを出せるようになってきておられます。そろそろ中級者と呼んでもいいかもしれません。
御本人は、「いやー、ハイキックが蹴れないのでダメですよ」と言われておりますが、実は私もハイキックが苦手(笑)。足が上がりません。
K先生に昔同じセリフを言った際には、「T岡さん、中年のおっさんはハイキック蹴れなくて当たり前ですから(笑)。それより前蹴りローキックで戦えばいいんです」との回答をいただいたので、同じセリフをそのままK井さんに言っております。

最初は基本技を40分使って全部やりました。残り1時間20分は運足運足ステップワーク。

K井さんは継ぎ足かなり出来ておりますが、これにパンチが入ると止まってしまいます。
ワンツーのシャドウをしましたが、前にステップインしながらワンツーを打つ練習をしてみました。本日の会場は大教室だったので、移動稽古には最適です。
バックステップをしてストレートを打つ練習もしました。これが難しい。ボクシングの教則本を見ますと、「バックステップからのストレート」はカウンターを打つ練習だそうですが、やってみると手足がバラバラになる。これは私も課題です。

次は「踏み足」です。これが慣れてないと難しい。初心者はどうしてもこれが使いこなせない。
サバキ系でよくある「1~4のステップ」をまず最初にやってみました。順番は流派によって違う事もありますが、2と3のステップが踏み足を使って相手のサイドに回り込みます。
これを移動稽古でやってみました。私自身の課題としては「踏み足を行う際に、ドシンと足を着かず摺り足で行う」ことです。
パンチだけに限定して、2と3のステップをしながら、フックを打つ練習をしてみました。

基本的な継ぎ足・踏み足をやった後は、それを使いこなす練習。先週書いたような「足シャドウ」をやってみました。
この足シャドウは、相手を前にしてお互いを見て、距離を考えながら行うと非常に良い!相手が下がったら前に出る。相手が前に出てきたら距離を保つ。時々踏み足でサイドに回る。
反復練習するのに最適ですね。この練習方法は今後も続けてみたいです。

仕上げはパンチ限定のマスボクシング。蹴りが入るとステップワークが止まってしまうので。今のところはマスボク限定です。「打つよりも足を意識して」3ラウンドをやってみました。

終わった後のK井さんの感想。「腰を落として足を長時間使うのがしんどいです」
ボクサーの方々が、マラソン選手顔負けに徹底的に走り込むのは、このためなんですね。あらためてボクサーの凄さに感心しました。

こういう地味な練習は、私は基本的に大好きなので、今後も無い知恵を絞りながらいろいろ試してみたいと思います。
っていうか、こんな地味な練習に、文句も言わず付き合ってくださるK井さんが凄いですよ。スポーツクラブに行っていろんなプログラムに参加したいって人には・・・退屈すぎてあんまり向かないと思う。スポーツクラブのプロのインストラクターからすれば、退屈な基礎練習を延々とやってる私は、「教える人」としては失格ですわ。
もうちょっと工夫して面白く出来んもんかな。これが私の課題。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三半規管トレーニング

2016年09月23日 23時26分46秒 | 空手
9月22日 体幹・体軸を作る練習

雨だ。一日中降ってるので、朝のロードワークは中止。夜も止んでたら、空手の練習が終わったに軽く走ろうと思ったのだが・・・土砂降りであった。
つい2週間前までは全く降らず、畑もガチガチに固まってたのだが・・・今年の天気は極端です。

本日の空手の練習は、出席者は代表・M先生・K藤さん、N三姉妹。休憩時間に先週土曜日に教えていただいた伝統空手の刻み突きを、K藤さんに見ていただく。
やはり打ち終わり後の腕の引きが遅い。引きが遅いとカウンター貰っちゃうから、特に注意しないとアカン。

久しぶりに「体幹・体軸を作る練習」でした。最近こういう基礎の練習をしておりません。
久しぶりに後ろ廻し蹴りの練習を、延々と行いましたが、完全に目が回った(笑)。三半規管が狂ってフラフラの状態になる。情けない。おえっ!きぼぢわるい!
同じ方向への回転を延々とやってますと、5回ぐらいで足に来るので、1回蹴るたびに反対側に回転して、三半規管の「補正作業」をしてました。これだとあまり目が回りません。
柔道では習い始めの頃、前方回転後方回転・開脚前転後転などで、三半規管を鍛えておったのですが、最近はやっておりません。どうりで5回転でおえっ!と来るわな。
上の画像をクリックすると、ボクシングの井岡選手の 三半規管トレーニングの動画が見れます。
相手を交代しながら、時間いっぱい「体軸トレーニング」を行いました。結構汗をかいた。

今度の土曜日は、(来て下さる会員のメンバーにもよりますが)、体幹・体軸のトレーニングを、久しぶりにやってみよう。
基礎的な体幹トレから、横蹴り・後ろ廻し蹴り・五本蹴りまで、ちとメニューを考えてみます。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は貧乏ランナーである

2016年09月22日 07時54分26秒 | ジョギング
9月21日 私は貧乏

最近は雨が多く、走ろうと思っても走れないことが多い。来月からのマラソン大会に向けての走り込みも、中々距離を稼げない。
今日は朝に1時間5分10キロを走った。着地に違和感があったので、靴底を調べてみると・・・、
やっぱり片側がすり減っとった!
まだ買って4ヶ月なのに・・・しくしく。これも私ががに股なのが原因です。
買い替えようかなあ、どうしようかなあ。10月11月の大会までは持たせたいよなあ。
ひらめいた。皆さん中敷きを作って左右の高低差を調整されておられると思いますが、貧乏な私は・・・。
わははは、1円玉で調整だー!これでどうだ!
すり減りの激しい右足は1円玉2個、すり減りが少ない左足は1個を粘着テープで貼り付けしました。

夜、会社が終わってから、ゆっくりとLSDで2時間15キロを走りました。着地の際の違和感が全く無くなった。すこぶる調子がいいです。
1円玉3枚だから、3グラムしか増えていない。かかった費用も3円だ(笑)。
専門店で足を計って靴底中敷きを注文して・・・確かに選手ならそうしたほうが良いかもしれませんが、「なんちゃってランナー」の私はこれで十分です。

一番の原因は、私が貧乏な事なんですが(笑)。

本日の走行距離は朝晩合わせて25キロ。来月の「しまだ大井川フルマラソン」の前に、30キロ走をしたいです。でも時間が無い・・・。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統空手の刻み突きは、速すぎて反応できん

2016年09月19日 21時20分06秒 | 空手
9月17日 運足(ステップワーク)の教え方を、皆で考えてみた

土曜日の南部公民館の練習である。出席者は、寮から帰ってるバカ息子・最近仕事が忙しいK藤さん・私の3名であった。最初柔軟とストレッチをやってから、我儘を言って「運足の教え方」の研究に、K藤さんに協力していただきました。
というのがですね、最近初心者の方に運足(ステップワーク)を教える際に、いかにして効率良く教えられるか?という事を考えております。
これはもうボクシングとか空手の経験者ならわかると思うのですが、初心者の頃って、運足とか足さばきと呼ばれているものが中々出来ず、出来たとしてもパンチや蹴りが入ると、手と足がバラバラになってしまいます。
前に居た呈峰会館では、たまたま日本拳法出身のIYO先生が師匠だったので、スパーリング形式で足さばきなどを実戦形式で教えられました。毎回20分ある組手で、ガンガンパンチや蹴りを貰っていたら、そりゃあ痛い目に遭いますから、必然的に足を使わざるを得なくなりますわ(笑)。
でもそのおかげで、昇級試験での組手審査の時には、相手が同じ中年だった場合は、大抵負ける気がしませんでした。同じぐらいの年齢・同じぐらいの級でしたら、足が使えない相手より足が少しでも使える自分が圧倒的に有利でした。
私の場合は、「パンチや蹴りを運足と結びつける練習」「ステップワークの中でパンチ蹴りをスムースに出せるようになる練習」というものを、スパーの積み重ねという実戦形式の練習で教えていただきました。この方法は「痛い目に遭う」という事があるので、身に着くスピードも速いと思います(笑)。
ただし運足・足さばきに関しては、他の支部をはじめ5~6か所の道場に通っていたのですが、当時の私から見ても、それを教えてる先生・それが出来る先生というのは、半分ぐらいでした。
当時初心者にくせに生意気だった私は、IYO師匠にその事を言うと、
「フルコンの場合は、足を止めての打ち合いが多いので、うちだけしか知らない人だと、あまりステップワークの練習をしないんじゃないですかね」
との事です。
確かに呈峰での公式練習プログラム(?)では、「1~4のステップ」というサバキ系の基本ぐらいしかやった記憶がありません。そのステップの実戦形式での練習は、IYO先生以外は三河本部のI貝先生が、この私に教えてくれたぐらいでした。
私を3年間マンツーマンで教えてくださったI貝先生は、ステップワークの基本というものを、N久保先生という大昔の伝説の先生に教えていただいたそうです。
じゃあ、私が習ってきたIYO先生・I貝先生の実戦形式の練習方法だけでよいのか?
「若い人ならともかく、中高年の運動初心者に運足を教える場合、体力任せの実戦形式の積み重ねは事実上不可能」
というK藤さんと私の一致した結論です。それじゃあ何がいいんだろう?
色々と試行錯誤で試してみたのですが、運足の基本で
1、「四角形を維持する」継ぎ足を最初徹底的にやってみる。方向転換に使う「踏み足」やスイッチは後回し。まずは継ぎ足で前後左右に動けるように。
2、「ステップインしてのワンツー」というボクシングの基本を練習。
3、ある程度2ができるようになったら、攻撃をしない「足さばき限定マススパー」を行う。
4、3がある程度身に着いたら、普通のマススパー。ただし絶対に当てない触らない。
当てるとその時点でステップが止まってしまう場合が多いので、絶対に当てない触らない。

という段階を踏んで教えるのが良いのではないか・・・。
3の「足さばき限定マススパー」に近い動画を発見しまして、それがとても参考になりました。さすがボクシングはテキスト動画が多い。
上の写真をクリックすると、足シャドウの練習方法の動画が出ますので、興味のある方はクリックして下さい。
今度K井さんには、上記の流れに沿って説明・練習していただこうと思います。果たしてこの順序と方法で上手くいくかどうか?
教える側のテキストというものを、将来的に作成したいなあ。

さて後半は、K藤さんの「刻み突き」「逆突き」入門である。これは先週K藤さんにお願いしたメニューでして、昔から是非習いたかったのだ。
空手家の皆さん、「刻み突き」ってご存知ですか?
伝統空手出身の方なら基本中の基本何ですが、フルコン出身の空手家の人は、あまりご存じないと思います。
一言で言うなら・・・
「遠い間合いからとんでもないスピードで顔面に飛んでくる正拳」
なのだ。
3年前にK藤さんがうちの会に入会された後、初めて組手をした時は衝撃的でした。身長のある私のジャブや前蹴りが届かない遠い間合いから、一瞬で距離をゼロにするスピードで、正拳が顔面に飛び込んで来るんですよ。おっそろしい!
顔面で寸止めしていただいたのですが、もし寸止めでなければ・・・顎砕かれて転がってピクピク痙攣している自分の姿が・・・目に浮かびました。
この刻み突きは・・・
1、遠い間合いから打てる
2、スピードが半端ない
3、初期モーションが少ないので、読まれにくい
等々、顔面有りだと凄い武器になると思います。
私も教えていただいて構えてみました(右側)。ちょっとへっぴり腰です(笑)。私が理解しやすいようにいつもよりちょっと近めでした。それでもフルコンの間合いに比べたら遠い。
スパーの時はもっと遠いです。
この距離を一瞬でゼロにするんだもん。おっそろしいほど速い。
この突きです。K藤さんは私が理解できやすいようにスピードを落としてましたが、それでも速い!カメラのシャッタースピードがついていけません。
いくつかのポイントを中心に、刻み突きの打ち方を教えていただき、その後は順繰りに打つ練習をさせていただきました。

自宅でまささんお勧めの荒賀龍太郎(世界チャンプ)さんの動画を見ておりますが、目に見えない突きに対して目に見えないカウンターを平気で出してます。
ってこのスピードの突きに、カウンター取れるんか!!!!

K藤さんは某国立大学の空手部にて後輩や子供も指導されていたので、非常に説明が的確てわかりやすく、凄く理解しやすいです。
残った時間は「逆突き」を練習したのですが、容量に限りのあるおっさんの頭は、ちとオーバー気味でしたので、次回も時間を取っていただき練習したいと思います。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の方向性が良いのか悪いのか、さっぱりわからない(空手)

2016年09月17日 08時41分20秒 | 空手
9月15日 移動稽古&シャドウ

仕事が長引き遅れてしまいました。もう既に一般部の練習は始まっております。大急ぎで着替えて合流しました。
本日の参加者は、代表にA山さん・K井さん・小学生2名に私の6名。

皆で歩きながら一人の掛け声に反応して、前蹴り・廻し蹴りの空蹴りを行う練習です。移動稽古の変型版ですね。
「動いてる最中に、咄嗟に技が出せるようにする」のだそうですが、なるほどいつもの移動稽古とは違いタイミングがわからないので、その都度技の左右を変えたりスイッチしたりと、咄嗟の判断力が求められます。
こりゃあ面白い練習方法だ。・・・でも・・・しんどい(笑)。

前蹴り・廻し蹴りで各100回ぐらい終わってからは、各自パンチや蹴りのコンビネーションを考えて、これまた移動しながら突然来る号令に合わせてやってみます。
私の場合は、外受けや下段払いなどのサバキ技を入れてのコンビネーションを、延々とやってました。

やりながら思ったのは・・・「ああ、これって技を出しながら足さばきの練習」をするのにいい方法だ・・・という事。
私が初心者の頃に悩んだのが、ステップワークがある程度出来るようになっても、パンチや蹴りが入ると、せっかくうまく動けるようになった足さばきが、途端全然出来なくなってしまう事であった。
これはもう組手の積み重ねとシャドウの繰り返しで、練習していくのが一番なのですが、「足捌き+パンチ・蹴り」の形稽古をされている流派もあります。ただし「足捌き+パンチ・蹴り」の形稽古は私自身あまりした事が無いので、初心者の方(特に中高年)に教える方法として、何が一番最適かは試行錯誤しております。
体力のある方なら、私が経験してきたような「組手+シャドウ」をガンガン繰り返しでも良いとは思うんですが・・・。
最適な方法がわかれば、また写真撮ってテキストを作りたいです。

残りはライトスパーを延々と行いました。課題は各自で考えるのですが、代表と私のスパーでは、お互い「顔面有り想定マススパー」でした。先週の続きです。
打撃戦になっても、今回は顔面ガードはあまり下げる事はありませんでした。多少は良くなったかなあ。
A山さん・K井さん相手の時は、「パンチ・蹴りのサバキ+足払い」をいくつか試してみたのですが、タイミングが中々合いません。難しいです。
個人的な長期課題として「顔面有り」「サバキ」の融合を目指しておりますが、これが良いのかどうかはさっぱり見当がつきません
「ホンマにこれで良いのだろうか?」
当分は試行錯誤です。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気管支炎が治らん

2016年09月16日 23時15分21秒 | オッサンの日記
9月14日 気管支炎が治らん

先週の土日でジョギングも休んだおかげか、咳が止まらない・・・という状態は、ようやく無くなりました。薬を飲み消炎剤で炎症はかなり治まりました。
現在では柔道しててもジョギングしてても、咳が出る事はほとんどありません。
しかし車の中でエアコンを点けたり、会社の事務所(パソコンルーム)などでは、乾燥がひどいため咳が出ます。
仕事場が辛いですね。自宅や外にいる時は全く出ないのですが、会社の事務室に入ると出てしまうのです。
仕事場用に加湿器買おうかな。これからの季節には絶対必要だからなあ。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生と乱取りし、肉体の衰えを痛感する

2016年09月14日 22時52分03秒 | 柔道の練習日記
9月13日 高校生と乱取りし、肉体の衰えを痛感する

「土曜日は気管支炎で休んでしまったから、今日は絶対に柔道に行く!」
と嫁さんに宣言して行ってまいりました。
でも絶対「遊びに行ってる」と思ってるんだろうなあ。確かに間違いないのだが・・・。

道場は今日も狭かった。人人人で溢れかえっておりました。狭い中で準備運動を開始し、ストレッチを入念にしてから、寝技乱取りでくちゃくちゃに揉まれた。
寝技乱取りのグループは、小学生延長組と中学・一般組に分かれます。この下手くそおやじも一応中学・一般組で揉まれております。寝技乱取りは3回ほど行うのですが、本日は一般二人・中学生一人でした。一般二人連続は正直きつい。ぜはぜは。
打ち込みから立ち技乱取りと続くのですが、本日は休憩1回を除いて、先生相手に4本、高校生相手に1本であった。中学生は一人もいないという事は、思いっきり疲れるのである。

本日のワンポイントレクチャーである。メモメモ。
先生相手に乱取りをしている時の事。喧嘩四つにてお互い引き手を掴み、私は相手の奥襟に手を伸ばした瞬間に一本背負い。あちゃー!やられてしまった!
「T岡さん、こういう場合はですね。上から奥襟を掴みにいかず、まず普通に襟を掴んでください」
先生、こうですか?
「そしたらそのまま引き付けてですね、その後に奥襟を取りに行くと良いです。引き付けられると私は中に入れないですから」
うーむなるほど。
「先生、こうですか?」
と実際乱取りの中で、やり方を試させていただきました。先生ありがとうございます。

さて今日は久しぶりに来た高校生君と乱取りをした。彼は中学から来始めたのだが、その頃は私も白帯。体格差があるのでコロンコロンと転がしておりました。中学最後のほうは、だんだん簡単に勝てなくなってきてましたが、高校柔道部で揉まれている彼と久しぶりに乱取りをすると・・・いきなり足払いで転がされた(笑)。
君!強くなっとるやないかあー!
再度背負いで投げられてしまい、高校生君のスピードに振り回されてるオヤジであった。
「ぜいぜい、強くなったなあ」
たぶん相手は「弱くなったなあ」と思ってるかもしんない(笑)。
最近なんですが、柔道を始めた40代後半に比べ、上半身のパワーが落ちているかも・・・と思うようになってます。というのは、腕立て・腹筋・背筋・スクワットのサーキットトレで、腕立て背筋でとてつもなく疲れを感じるようになりました。
一言で言うと、「踏ん張りがきかない」

体の衰えだけでなく、頭の衰えも感じております。
セルフスタンドで、給油キャップを付け忘れて帰った事が3年ほど前にあり、それ以降は必ず左手でキャップを持ったまま、セルフ給油をしております(笑)。
ところがどっこい。
先週セルフスタンドで給油が終わった後、給油キャップを持ったまま車に乗り込み、シートベルトを着けようとして、キャップを嵌めてない事に気が付いた!
俺はアホかー!
体も頭も衰えまくってます。もしかしたら柔道も弱くなってると思う。しくしく。

話が逸れた。
衰えを痛感しながら更衣室で着替えてますと、10月2日の「西尾市市民柔道大会」の話になりました。もちろん先生方は出られる方が多いです。怪我でしばらく休んでおられたD先生は、市民大会で復活を狙っており、最近はよく稽古の相手をしてくださいます。
「T岡さんは出られるんですよね」
先生すいません。実は今年は怪我の事もあるのですが、仕事とバッティングしてしまって休めんのです。9月末に中間決算、10月初めに大きな会議が・・・。
過去4回連続で出場し、ほぼ毎回秒殺されてる私なんですが、それでも出たいー!
でもここで仕事を放り出して休みを取る勇気がありましぇん!
いつも熱心にコーチをしてくださるI瀬先生をはじめ、お世話になってる先生方が多数出場されるので、せめて試合を見たい。
昼休みと称して見学に来ようかなあ。でもバレたらやばい。
あああー、出るのは無理としても見たい!

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチと足さばきを教える方法?

2016年09月13日 00時41分20秒 | 空手
9月10日 運足とステップワーク

時系列的に話をさかのぼります。土曜日気管支炎の発作が起こる前の午前中は、空手の練習に行ってきました。10分前に会場入りし、机を片付けモップを掛けて準備OK。着替えてる途中でK井さんが来られました。
体が硬めのK井さん向けに、柔軟とストレッチを時間をかけてやります。股割りの時にK藤さんも来られたので途中から合流。本日は大人3人です。

K井さん向けに手技からの基本を通しで全部やってみましたが、途中でK藤さんが正拳突きの基本の理論を詳しく解説していただきました。非常にわかりやすくてK井さんも理解できたと思います。
この「説明」をきちんと出来るか出来ないかで、教える側の頭の良さというのが、ある程度判別できる・・・というのが私の空手のコーチ力に対する考えです。K藤さんは某頭脳優秀大学(←理系のうちの息子の憧れの大学)出身で、3年前まではバリバリの現役空手部でしたので、理論的説明が非常に優れております。今回は正拳突きから教えていただいたのですが、私も物凄く勉強になりました。マジでこの人コーチが上手いわ。
という訳で、K藤さんと私の解説付きで、全部の基本を通しでやってみた。よくネットでバカな中坊が「空手の形なんて意味が無い」とほざいてるけど、空手の体の使い方や体幹・バランスなどを鍛えるのに、最適な方法の一つだと思っております。
見ておりますと、以前より軸がしっかりしてきて、ぶれることが非常に少なくなってますし、しっかりと腰を落とすようになりました。凄い進歩です。
後半はパンチの練習に絞りました。久しぶりです。
ジャブ・ストレート・フック・アッパーの基本をおさらいしてから、簡単なコンビネーションを練習。その後はパンチ限定のマススパーを行いました。
この時にK井さんの動きを見て気が付いたのですが、やはり初心者の人はパンチを打とうとすると、下半身・・・足さばきがバラバラになってしまうのです。
ステップワークや足さばきの単独練習は時々しているのですが、パンチと連動するさせる練習は、したことがありません。なんかいい方法ないかなあ。
マススパーは足さばきを意識させながら行いましたが、後半には格段に良くなって来てました。ただし疲れてくると腰が高くなって棒立ち状態になるので、下半身の強化は必須だと思います。
体幹強化と下半身強化かあ、中学校の部活みたいです(笑)。

今度K藤さんが来られた時に、「遠い間合いから飛び込んで打つジャブ・・・伝統空手」の打ち方を教えてもらう予定です。
時々組手で喰らうのですが、寸止めにも拘らず目の前に来る高速の突きはむちゃ怖い!
「カウンター打たれたらおしまいですよ」
と言われるが、そんな勇気が無い・出来ない(笑)。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁が夫の顔面青タンに気がついたのは、何と3日後であった

2016年09月12日 01時37分07秒 | オッサンの日記
9月11日 嫁が夫の顔面青タンに気がついたのは、何と3日後であった

ゲホ!ゲホ!
風邪と気管支炎で日曜日は一日中寝込んでたT岡です。

3日前の木曜日に、空手の練習の事である。
相手の寸止めストレートパンチに、カウンターで自ら飛び込んで顔面で受けてしまったという、思わず笑ってしまうお間抜け事件を引き起こしてしまった事は、前々回のブログで報告させていただきました。
まあ格闘技やってたら、これぐらいの怪我は怪我に入らないんですけどね。
道場では代表に、
「T岡さん、目が腫れてますよー!」
と指摘をいただき、家に帰って鏡を見ると目の下に青タン(笑)。
翌日会社でも、会う人会う人全員に、
「T岡さん、その眼どないしたんです!」
と聞かれてばかりいました。
私が空手をやってるのを知ってる人は、理由を言わなくてもわかっておられましたが、知らない人には、
「嫁にどつかれまして」
と言うと、本気で信じてた人もいた(笑)。わはははー!

さて3日後の日曜。本日の事である。
昼間に嫁が、私の顔を見るなり・・・。
「その顔、どうしたん?」
・・・お前、この怪我は3日前からやぞ。何で気がつかんかったん?
という事は、3日間毎日会ってるにもかかわらず、俺の顔を見てなかったって事かー!お前には、普段旦那に対する愛情というものが無いのかー!
しくしく(泣)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪こじらせて気管支炎

2016年09月11日 23時54分44秒 | オッサンの日記
9月10日 風邪こじらせて気管支炎

土曜日は朝に蒲郡市の南部公民館で空手でした。その記事は後で書く予定なのですが、午後家に戻ってから、急に咳が出始めて夕方には軽い喘息のような発作が出始めた。
元からアレルギーで気管が弱く、呼吸が困難になることがしばしばあったのですが、どうやら軽い夏風邪から気管支炎の発作になってしまったようです。
咳が止まりません。
自分の事より相手の方に風邪をうつしてはいけないので、念のために夜の柔道はお休みさせていただきました。
夜中も咳が止まらずほとんど寝れませんでした。もう早く治したい!ゲホゲホ!

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔面自爆テロ (笑)

2016年09月09日 23時22分47秒 | 空手
9月8日 顔面自爆テロ (笑)

久しぶりにK藤さんが木曜日「生きがいセンター」の練習に来られました。最近土曜日の南部公民館には来て下さるのですが、木曜日はお仕事が忙しくて、中々来れないようです。
「いやあストレスが溜まってます」
M先生もK藤さんも最近は中々練習に来れません。皆さん社会の第一線でバリバリに仕事をこなされてる方ばかりです。ちなみに私は出席率9割以上の窓際族です。
本日の出席者は、代表・K藤さん・私の大人3名、中学生を筆頭にN三姉妹と代表の息子さんであった。

基本の移動稽古の後は、「各自の課題を考えて」のライトスパーリングである。1ラウンド2分を時間いっぱい行いました。全員と3回は当たったので、21ラウンドという驚異的な数字(笑)。全部大人だと絶対出来ません。子供を挟まないとオジサンは死にます。

子供相手の時は「通常のフルコン」ルールなのですが、大人同士ではベテランばかりなので「顔面有り(マス)」「掴み・サバキ有り」という何でも有りに近いルールで行いました。
なんて書きますと、「何でも有りに近いって、凄いじゃないですかー!」と思われるかもしれませんが、「本気のど突き合い」はしておりません。「本気のど突き合い」だと怪我人続出なので、ライトコンタクトおよび「顔面はマススパー」なのです。
もしこのブログをお読みで、「蒲郡で空手道場を探してるんだけど、ここはエグそうだな」なんて思わないで下さい。初心者の方がおられる時は、こんな事しませんのご安心を。

私の課題は、
「常に顔面有りのディフェンスで」
「相手にくっついた状態で、『肩を押す・肘を押す』などのサバキで相手をコントロールする(崩す)」
の2つである。
「常に顔面有りのディフェンスで」はですね、それまではフルコンの癖で顎を守るガードの構えが中々出来なかったのですが、最近ようやく顔面攻撃を想定して、顎引いて拳をくっ付けディフェンスするようになってきました。
それでもまだ、スパーの途中で下がってしまう事が多々あるので、要注意です。
「相手にくっついた状態で、『肩を押す・肘を押す』などのサバキで相手をコントロールする(崩す)」・・・は最近よく練習してるサバキの技術を、普段から自然に出来るようにしておかないといけません。

さてこの2つを課題にスパーを行いましたが、やはり身に染み込ませていない技術なので、途中でボロが出まくりました。
代表とのスパーでは、なるべく体をくっ付けた状態から「肩を押す・肘を押す」。体勢を崩してローキック・・・という基本パターンのコンビネーションをやろうとしてました。
これが非常に難しい。難しいのは仕方がないのですが・・・問題は、押すことに夢中になり、顔面ががら空き(笑)。
「いかんいかん!顔面防御を忘れとる!」
と言うと、代表も、
「私も忘れてた!」
お互いに忘れているから良かったものの、相手が忘れておらずしかもマスでは無かったら、確実にKO負けです。

もう一つ痛い思いをして身に染みた事がありまして・・・
実は自分から飛び込んで、カウンターで右ストレートを左ほお骨上に貰ってしまいました。当たった瞬間「ゴキ!」という音がして、目から火花が飛び散りました。
K藤さんは寸止めでストレートを放ったところへ、私が自ら飛び込んで行ったという超お間抜けな結末。

なぜこんなお間抜けな行動を取ったか、その原因を分析しますと・・・。
基本的に私の構えが、ボクシングで言う「デトロイトスタイル」に近い構えであるという点。右拳は顎にくっ付けてガードし、左手はすぐにジャブを打ちやすいように、前に軽く突き出した構えです。
こんな感じ。リーチが長いのでそれを利用する構えでして、非常にジャブが打ちやすいです。欠点は両拳のガードに比べてディフェンスが甘い。案の定空いてる側の顔面ほお骨に直撃弾を喰らってしまいました。

おそらくもう一つの理由がですね、K藤さんの伝統空手特有の「飛び込んで突き」のモーションが読めません。「肩を入れる」とかが無いので、初期モーションが読めない。
でしかも、「チャンスだ!」と思って自分から飛び込んだバカ(笑)。

という訳で、本日の稽古は終了しました。青たんが出来ました(笑)。わははは。

翌日会社で・・・
「T岡さん、その顔どうしたの!」
「嫁さんに殴られまして・・・」
信じた人もいました(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首も鍛えんとなあ(柔道編)

2016年09月08日 01時22分36秒 | 柔道の練習日記
9月6日 引手が使えてない・足の挟み込みが甘い欠点(柔道編)

仕事が長引いたので、柔道の練習に少し遅れてしまいました。大急ぎで着替えて何とか準備運動の途中から合流。
相変わらず中学生が多いです。熱心で良い事です。
柔道を再開されたどん吉様が久しぶりに来られていましたので、月次の事について話をしておりました。
D先生が遅れて来られたのですが、どん吉様を見て、
「いやあ、あの人むちゃ強そうですねー」
先生、ホントまじで強い人ですよ。私全然勝てませんもん(笑)。
本日の一般部は盛況です。中学生が8名、一般が私を含めて8名、小学生の延長組が5名と、道場が狭く感じました。寝技乱取りの時は、隣と足がぶつかってました。すまん蹴ってしまった中学生の女の子。

さて本日のオヤジが習った事(注意点)はですね・・・。
Y崎先生に寝技乱取りの相手をしていただきました。その際に先日Y崎先生に習った腕拉十字を掛けて、途中でクラッチを切るのを試してみたのですが、切れた後に、
「T岡さん、足の挟み込みが甘いので腕が動けますよ。効きません」
ううう、全然効いてない(泣)
先生相手に何度か挟む練習をさせていただいたのですが・・・それでもあまり効いてません。
いつもは寝技乱取りの相手は中学生なのですが、やはり無理にでも大人の先生を捕まえて相手してもらったほうが良いですね。そこの所は私の熱意不足。

もう一つの欠点・・・引手が使えていない。
これもY崎先生との立ち技乱取りの時に、指摘を受けました。この欠点は以前からI瀬先生にも何度か受けている箇所です。
肩が痛いと理由をつけて、打ち込みをさぼってるからだー(←ホントだよ)。
他にもいっぱいあると思うが、この二つの欠点は意識して直していかないといけません。

本日の乱取りは、中学生1人の除いて他は全部一般でした。
土曜日にI瀬先生より連続ヘロヘロ乱取りをしていただいたので、本日もD先生とY崎先生には、お願いして連続で乱取りをしていただきました。
一番最後はどん吉様に相手をお願いしたのですが、奥襟を掴まれて思いっきり引き付けられた時は、首根っこがもげるかと思ったぐらいの衝撃でした。凄いパワーです。
この原稿は翌日書いてるのですが、首筋が痛いです(笑)。

首も鍛えんとなあ。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする