8月17日 日曜日 琵琶湖畔を走る 守山駅~ピエリ守山
お盆期間中は滋賀県在住の息子が帰省しておりました。今日は滋賀県に帰る日です。で、私も「乗せて行ってくれ」と言い、守山駅近くの息子のアパートまで同行。
目的は「旅ラン」です。
琵琶湖一周は自転車で2回、ウルトラウォーキング大会で1回周りました。残るはランニングです。ですが私の足では細切れで走るのが精一杯です。本日はその第一回目なんですけど、(琵琶湖畔からかなり外れておりますが)、守山駅から琵琶湖大橋のあるピエリ守山(ショッピングセンター)まで走ってみました。
守山駅はまあまあ大きな駅なんですけど、西の勝部神社付近は江戸時代からの農村地帯で、水路があり風情がありました。走ってても気持ちが良いのだ。
が、県道145号線(南守山街道)に出ると交通量が多く、あまり気持ちが良いものではない。ただし市街地を抜けると、上の写真のような田園地帯なので、私の気分も晴れやかに(笑)。
しかし暑い!
道路の気温表示は36度。実際の路面上の気温は40度近いと思われます。風が吹いてるけど熱風です、サウナです。
1km走っては5分休憩を繰り返しております。全然進みましぇん。
1時間経過してようやく琵琶湖範囲到達し、その頃から曇ってきました。はあああ、少しは走りやすくなった。
雨が突然降ってすぐに止んだり、西風が強くて汗が吹き飛んだり・・・琵琶湖畔ってのは「天候が急変する」という事は、以前100kmウォーキングで何度も経験しております。
この夏休みの時期の琵琶湖畔は、数年前ならキャンプなどで賑わっていたのですが、この温暖化に伴う猛暑日下では、ガラガラです。
夏休みを利用してビワイチ(琵琶湖一周)をしてる自転車野郎もほとんどいません。
おかしい、夏休みの琵琶湖じゃない。異常気象は琵琶湖のバカンススタイルも変えてしまったようです。
琵琶湖大橋が見える頃には熱中症寸前(笑)。走っては休憩、走っては休憩の繰り返し。
ピエリ守山の館内のベンチにて、ぐたっと座り込む事1時間。ようやく汗と熱が引きました。
「ランニングを楽しむ」ところではない。まさに苦行(笑)。
しかも12.5kmを2時間かかって走った計算。むっちゃ遅い。
2時20分の守山駅行き無料バスに乗れたんですが、回復を図るために2時間ベンチにへたり込んでしまい。予備の服に着替えてバスの乗り込んだのが4時20分。守山駅から5時の米原行き各駅停車、米原で豊橋行き新快速、金山で名鉄豊橋行き特急、新安城で吉良吉田行き急行、と乗り継ぎ自宅に戻ったのは夜の9時半であった。
しかしながら、この長い乗車時間は読書に最適。ピエリ守山の書店で購入した本にのめり込みました。
「なぜ働いてると本が読めなくなるのか」三宅香帆 集英社新書
買いたいなあ、読みたいなあ、と思いながらずっと読めなかった本です。
むっちゃ面白い!
続編で、「なぜ働いてると音楽が聴けなくなるのか」・・・ってのもあるかもしれない(笑)。大ウソ。
皆さん、仕事を捨てて旅に出よう!そして本を読もう!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
お盆期間中は滋賀県在住の息子が帰省しておりました。今日は滋賀県に帰る日です。で、私も「乗せて行ってくれ」と言い、守山駅近くの息子のアパートまで同行。
目的は「旅ラン」です。
琵琶湖一周は自転車で2回、ウルトラウォーキング大会で1回周りました。残るはランニングです。ですが私の足では細切れで走るのが精一杯です。本日はその第一回目なんですけど、(琵琶湖畔からかなり外れておりますが)、守山駅から琵琶湖大橋のあるピエリ守山(ショッピングセンター)まで走ってみました。

が、県道145号線(南守山街道)に出ると交通量が多く、あまり気持ちが良いものではない。ただし市街地を抜けると、上の写真のような田園地帯なので、私の気分も晴れやかに(笑)。

道路の気温表示は36度。実際の路面上の気温は40度近いと思われます。風が吹いてるけど熱風です、サウナです。
1km走っては5分休憩を繰り返しております。全然進みましぇん。
1時間経過してようやく琵琶湖範囲到達し、その頃から曇ってきました。はあああ、少しは走りやすくなった。

この夏休みの時期の琵琶湖畔は、数年前ならキャンプなどで賑わっていたのですが、この温暖化に伴う猛暑日下では、ガラガラです。
夏休みを利用してビワイチ(琵琶湖一周)をしてる自転車野郎もほとんどいません。
おかしい、夏休みの琵琶湖じゃない。異常気象は琵琶湖のバカンススタイルも変えてしまったようです。

ピエリ守山の館内のベンチにて、ぐたっと座り込む事1時間。ようやく汗と熱が引きました。
「ランニングを楽しむ」ところではない。まさに苦行(笑)。
しかも12.5kmを2時間かかって走った計算。むっちゃ遅い。
2時20分の守山駅行き無料バスに乗れたんですが、回復を図るために2時間ベンチにへたり込んでしまい。予備の服に着替えてバスの乗り込んだのが4時20分。守山駅から5時の米原行き各駅停車、米原で豊橋行き新快速、金山で名鉄豊橋行き特急、新安城で吉良吉田行き急行、と乗り継ぎ自宅に戻ったのは夜の9時半であった。

「なぜ働いてると本が読めなくなるのか」三宅香帆 集英社新書
買いたいなあ、読みたいなあ、と思いながらずっと読めなかった本です。
むっちゃ面白い!
続編で、「なぜ働いてると音楽が聴けなくなるのか」・・・ってのもあるかもしれない(笑)。大ウソ。
皆さん、仕事を捨てて旅に出よう!そして本を読もう!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村