48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

逃げるな中坊(笑)

2014年06月30日 23時53分18秒 | 柔道の練習日記
6月28日 土曜日 柔道の練習日

朝は出勤前に1人でジョギング。曇りだったので走り易いが、雨が降らん!
都会の方は関係ないかもしれませんが、梅雨というのに雨がほとんど降りません。農家はヤバいです、危険信号です。
昨晩も降りましたが、土がほんの少し湿る程度で、朝には乾いておりました。ニュースでは、「〇〇地方、豪雨」とかありますが、一部の地域の一瞬であって、例年のように雨が2~3日続くという事がありません。
このままだと来月くらいからの猛暑で、深刻な水不足となり、農作物に大きな影響が出るでしょう。やっぱり異常気象だと思うよ。
近所の川には水が流れておりますが・・・川底浅いなあ。
本日のジョグは10km約1時間であった。

会社からとんぼ返りで家に帰って子供を拾い、H坂中学の稽古場に駆け付ける。練習の時はいつも定時上がり。会社での評判が悪くなる(笑)。
本日は一般部の大人の先生は3名のみ。中学生がうちの子供を含めて4名。小学生2名。
人数が集まるのが遅かったので、三々五々準備運動。

先週I先生に教えていただいたように、家で内股のイメージトレーニングと、DVDを見ながらエア打ち込みを毎日10~20分しておるのですが、その為か腰が痛い重い。
「お前はたかが10分の内股のエア打ち込みで腰を痛めるとは、本当に間抜けじゃのう!」
柔道の神様のお怒りの声が聞こえてきそうである。
乱取りなどで痛めたのならば、「おおお!カッコいい!」となるのだが、家でガラスに映った自分の姿を見ながら、
「あれ?引手の角度はこうだっけ?」
と素人臭さ丸出しの、初心者中学生みたいな打ち込みで痛めたのである。間抜けだ。

さてさて寝技乱取りに入り2本ほど行ったが、今日はJ先生相手だったので何も出来んかったのだ。手を抜いて下さっても何も出来ん自分の実力(笑)。
いい勝負の中学生相手だとこちらもムキになるのだが、相手が巨大だと無力感が・・・こんな事言ってはいかん!やる気出せよT岡!
でも疲れた。

その後打ち込み。ほとんど中学生相手だったのだが、大内と内股を行う。
「内股の打ち込みはこれで合ってるんかなあ?」
と思いながらやってました。
うちの内股の名手であるI先生がおられたら、先週に続き色々質問できるんだけどなあ。
質問は次回にして、ひたすら中坊相手に打ち込み。汗が落ちてきた。

乱取り突入である。
最初はN先生に相手をしていただいた・・・が内股をやろうとして返された(笑)。
自分でもわかる技の入りの遅さ。先生から見たらスローモーションでしょう。うーむ。
とにかく打つしかないべえ。
「組手いいですねえ、非常にやりづらいです」
と褒めて下さるが、いかんせんその後がダメ。投げて返され投げて転がされて終り。
いつの間にやら左手親指の力が入らん。突き指かあー!

休もうと思ったのでふらふらと畳の外に出ようと・・・中学生が来た。
「お願いします」
やりますやります。オジサンは頑張ります(笑)。
襟を掴み手首を立てて、引きつけ踏み込んで投げようとするが、中坊はスピードを生かして逃げる逃げる。
こらあ!逃げるなー!投げさせろ!
強引に入って打つと、突き指の右親指の引手がすっぽ抜けて顔面から畳に自分で激突。鼻血こそ出んかったが、久しぶりに顔面擦過症になりかけた。
鼻がいてえー!笑うな中学生。
3人目は小学生で息をつぎ、4人目中学生5人目中学生6人目中学生のエンドレス中坊。うちの子以外は皆強い。オジサンは振り回されました。

本日の怪我。腰痛(自宅での打ち込み)、左手親指突き指(4~5日かかる)。まあこんなもんでしょう。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気スイッチ(空手編)

2014年06月28日 00時46分54秒 | 空手
6月26日 空手の練習日

朝に山を30分走ったが体が重い。十人組手以来、体が重くて走ると足が上がりません。疲労はもう抜けてるはずなんだけどなあ。
一緒に走ってる嫁さんも、「体が重い~」と呻いてる。
やはり暑さなのだろうか?

夜は空手の練習。
今日は201号室で広い会議室でした(笑)。
少年部がちょうど終わった頃に着きまして、着替えてる最中にK藤さんが来られました。
本日の一般部は、A先生・M先生・K藤さん・私の4人です。
私とK藤さんは、春の年度末年度始めの大きな仕事の山が終わったので、一段落して練習に来ておりますが、M先生は仕事が忙しいようでお疲れの様です。
「今日はちょっと軽めで行きます」
うーむ、M先生らしからぬ言葉である。いつもはガンガン練習する人なのだが。
私も朝から体が重いので様子見です(と三味線を弾いておいた)。

移動の形稽古から入り、一通り済ませてアップ終了。この時点で汗がダラダラである。
「今日はコンビネーションの中にスイッチを入れた蹴りを混ぜて、交互に攻撃と防御に分かれて約束組手をしてみましょう」
A先生の発案メニューである。
とにかく基本からやってみよう。ワンツーの後にスイッチしてミドル。
まあこれぐらいはできるが、反対側は出来ん(笑)。仕方がないのでゆっくりやる。ゆっくりやれば出来るんだけどなあ。
スイッチしてタイミングをずらすのが目的なんですが、ゆっくりやるとあまり意味が無い(笑)。
A先生は、スイッチしてローとかダブルとかいろいろ試しておられたので、私も真似。
ワンツー・ミドルを普通に打ち、スイッチしてダブルのミドル。スイッチしてダブルのロー。
うーむどうしてもスイッチすると一瞬途切れますねえ。

相手が変わってM先生。流れるようなコンビネーションで、スイッチしても全然途切れない。
美しい・・・(注、顔ではない)。
ここまで綺麗だと、相手してる私が嫌になってきた(笑)。この差は一体何なんだあ!

そしてまたK藤さんがスイッチ上手いんだ。一瞬で切り変えてビシッビシッと蹴って来る。
蹴り伸びるなあ。鞭のようにしなってる。
とにかく3人とのレベルの差があるので、わたしゃ基本基本でやってました。
蹴りがタイミングずれてやってくるので、ディフェンスも普通に使ってるミドルのキャッチ→軸足刈りというパターンでは、モロ喰らってしまう事が多いです。顔面を必ず両腕できっちりガード。
ガードも基本に徹しました。

一体何ラウンドやったんだろう?汗がぽたぽた落ちて水滴になってる。気がついたらもう時間切れだ。
「では最後に整理運動代わりのシャドウをしましょう」
ガラスに映った己の姿を見ながら、約3分ほどのシャドウ。もちろん移動しながら足捌きも入れてである。
ひいはあひいはあ。シャドウも疲れるなあ。汗が目に入って痛い。
時間が来たのでタイムアップ!本日の稽古終了!お疲れ様でしたー!

終わるとあれほど重かった足や体が軽くなっていた。朝に感じてた鉛のような感覚も抜けてる(笑)。おおおお、これは空手の効果なのだろうか?
仕事でお疲れのM先生と会話。
「やはり何かイベントが無いと、精神的にも息切れしますねえ。どうです、秋に1本マラソン大会を走ってみては?10月の『ジュビロ磐田メモリアルマラソン』が、まだ空きがありますよ」
とかなり強引に勧めてみた(笑)。
うははは、余計なお世話?
仕事のストレスは汗と共に流すのが一番です。私の場合流しっぱなしですが。

空手には関係のない話ですが・・・。
9月の「サイクルマラソン鳥羽志摩線(とばしません)95km部門」という自転車の大会に、中学生の子供とエントリーしました。坂道のきつい大会です。
仮装(空手着)で参戦予定ですが、
「自転車のレースで仮装なんてほとんどいないだろうなあ(実際見たことが無い)」
なんて思っていたところ、馬国日記のまささんに教えていただいた・・・
「あだたらチャリンコ2days あだたら高原ヒルクライム」←クリックしてね。
初音ミクが、ヒルクライム(峠・山道を登るレース)で走ってる!しかもママチャリで、ロードレーサーをガンガン抜いてる!
いやー、世の中凄い人がいるもんだ。腰が抜けました!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内股は難しい

2014年06月27日 00時19分46秒 | 柔道の練習日記
6月24日 火曜日 柔道の練習。

話は前後する。
朝近所のオハナ接骨院に行き、相変わらず先生と柔道の話。院長先生といい新しい先生といい、皆さん柔道が好きですなあ。

夜は柔道の練習。行く用意をしていると、
「僕も練習行きたいなあ」と子供。
「試験あと一日残ってるやろう」
と子供の恨めしそうな顔を残して稽古に行った。

更衣室で着替えてるとI先生が、
「T岡さん!先週の稽古の後、家で考えてたんですけど」
はい、何か?
「T岡さんがどうやったらもっと上達するか、色々と考えてみまして」
いやあ、先生すんません。私が下手糞で御心配をおかけして。っていうか、家でも私の事を考えていただいて恐縮恐縮。
「T岡さんのよく使われる技は、大外・大内・小外など、相手を背中の方向に倒す技が多いですよね。大外をよく使うのは?」
色んな先生に勧められたからです。T岡さんのような背の高い上背のある人は、大外が一番ベストであると。
「その通りです。でも背中に倒す技以外に手前に投げる技をマスターしておけば、逆に大外もより生きてくると思うので、そういう技を考えてみましょう」
ぜひお願いします!
という事で、本日はI先生の特別講座でした。
今日のブログは、このブログの本来目的・・・稽古で教わった事を詳しく書く・稽古の内容を記録するという原点に沿った内容です。
柔道に関心のない方や、柔道家経験者でも「そんな基本知ってるわい」という方には退屈だと思います。ごめんなさい。

中学生など一般部の横でマンツーマンの集中講義。ありがたいです。
「さてどの技をしましょうか?」
払い腰ですか?内股ですか?どれが一番いいんでしょう?
T岡さんは背が高くて手足が長いので、ズバリ内股でしょう。
手足が長い人だと、内股を掛けた際にしつこく引っかかったままケンケンで追えます。
払い腰だとT岡さんの場合、支点(重心)が高いので、腰の上に載せるのが難しいし、後ろに返される可能性が高いです」
うーむ、なるほど。という訳で内股の基本から教わりました。
足の位置・打ち込むベクトルの方向などは後で読み返した教科書通り。
釣り手は奥襟ではなく鎖骨の上あたり(人によって違う)を、手首を立てて相手を引付ける。引付けた時に右手は自分の右耳の近くになるように。
引き手は腕時計を見るように・・・「釣り手は携帯電話・引手は腕時計」がポイント。
おお、わかり易い!
顔は引き手の方向を見るよりも、我慢して前を向く。というのは引手を見ると体が開いてしまって釣り手の引付けが上手くいかない。
足を跳ね上げる時に、なるべく奥深くの軸足に当たりに行くようにすべし。打ち込みで奥深くまでするようにして、実戦ではちょうどいいくらいになります。
「僕の内股は、跳ね腰に近いので・・・」
と他にもいろいろあるのですが長くなるので(笑)、そのまま打ち込み。
いざ自分の打ち込みをやってみると、自分から相手に当たりに行っているので相手の踵が浮くようにはならない。うーむ難しい。

「とりあえず今日は乱取りでも試してください」
という事でI先生と乱取り突入。
「さあ、どんどん掛けてみてください!」
何度か掛けるが、踏み込みが足らん・引手使ってない・釣り手が開いてしまってる・・・ぜはぜは、もう課題だらけ。
乱取りが終わった時は、普段の数倍疲れた。ここまで出来ないとは・・・。

この後中学生相手に5連続乱取り。本日習った内股を何回か試してみたのだが、上手くいかん(当たり前だ)。自分でもタイミングが悪く手足もばらばらで下手糞だと痛感。
しかも1回スカされて転がされた。試合だったら技あり取られた!
こりゃあ家で反復練習だあ!入り方と足の位置の確認だけでも、何度もしておかないと体で覚えられん。
しかし中学生のほうが数倍上手い。あまりの自分の下手さ加減にへこむ。
中坊5連続乱取りで疲れた・・・本当は途中で1回休憩を入れる予定であったが、中学生君が、
「お願いします!」
と来たもんだから、最後まで付き合わされたよー。ぜいぜい。
でも最低限でもこれくらいはやらないと、技なんて覚えれんのでしょうね。内股は難しい。
I先生の特別授業を見ておられた御大K谷先生は、
「大外と内股が出来るようになれば、その上背だから強くなれるよー!」
K谷先生といいI先生といい、褒め上手です(笑)。
へこんでいた私は、その言葉でちょっと元気になりました。

帰り際にI先生からアドバイス。
「T岡さん、家に帰ってお風呂に入ったら、今日の内股のイメージトレーニングをしましょう(笑)」
I先生に以前教えていただいた事ですが・・・
・・・忙しい社会人は練習の時間が中々取れません。中学生高校生みたいなわけにはいかない。でも考える時間は沢山あるので、頭の中でイメージトレーニングする事も練習になるんですよ・・・。
で早々に帰りの車を運転しながら、今日習った事をおさらい。
足の位置はここだったけな。
釣り手の手首は?当たりの位置は?
足を跳ね上げる時はどこにあてるんだったっけ?
・・・
考えすぎて交差点を曲がり損ねて道に迷った。富山接骨院近くをぐるぐる回ってた。やっぱり俺はアホだ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下25kmジョグ

2014年06月26日 00時02分08秒 | ジョギング
6月24日 火曜日 25km走

休みです。嬉しい(笑)。
でもやはり溜まってる用事がありまして、隣町の安城市を何ヶ所か行かなければいけない。
やだなあ、ジョギングしたいけど用事で半日潰れるなあ。自転車で回ろうかなあ。
そうだ!ジョギングで回ろう!
という訳で、この炎天下に走ってきました。とは言っても、往復だと45km近くになるので、さすがにそれは無理でしょう。で電車で行って走りながらあちこち用事を済ませて家まで帰るという、帰宅ランの延長みたいなものになった。

一番近い名鉄西尾線の上横須賀駅までジョグ。一番近いと言っても2km以上あるので、駅に着いた時には汗ダクダク。コーラを買って駅のベンチで倒れ込む。
暑い!暑すぎる!この企画失敗だったかなあ。こりゃあ途中で棄権するかもしれん。
上横須賀駅で電車に乗車。いつもは2両編成の電車なのだが、たまたま名古屋に直通する4両編成の電車であった。相変わらず車内はガラガラ。
あっそうそう。「上横須賀駅」と凄い都会らしい名前がついておりますが、無人駅です(笑)。駅の横には田んぼがあり、駅のベンチには変えるが居た。
40分ほど乗車し、新安城駅に到着。駅のトイレでウンチぶりぶり。さあ出発である。
10分で街、飽きた。
写真を見てお分かりでしょうが、こんな街中が延々と続く。暑いのは仕方がないが、車の音やら町の喧騒が・・・緑が全然ありません。
2kmほど走って道を間違えた事に気がついた(笑)。南に行くのを西に行ってる。修正して三河安城の新幹線の高架を抜け、某公共機関のの某事務所に行き用事を済ませる。
4km走ってバテた。
さてこれからどうやって帰ろうか?
とにかく街中は嫌なので、三河安城の南側の田園地帯に抜けよう。
抜けたのは良いが道に迷った(笑)。ここはどこだあ?
田舎の集落をうろうろしていたら、西尾に行く県道を発見し、その道沿いに走る。田舎道だが車が多いのでうるさい。遠くに安城更正病院が見えてきたので、田んぼ道を行き旧知の安城緑道に入る。
遠くには我が家の近くの茶臼山が見える。ここからは残り10kmぐらい。景色は良いが日差しを遮るものが全然無い。
緑道の草刈りをしていたオジサンが、
「兄ちゃん暑いねえ。よく走るねえ。どこまで行くの?」
「全部で20kmぐらいですかー」
「うへっ!よく走るねえ」
と驚かれた。
アイスクリーム食べたい。コーラ飲みたい。汗が滝のように噴き出る。
名鉄西尾線の南桜井駅の傍を通り、緑道の最終地点近くのコンビニで、アイスゲット!コーラゲット!
ぷはあ!生き返った!
西尾市のお茶屋さんの風車を目指して走り、矢作川を越えて23号線の道の駅に行く。ここでトイレ休憩を取りましたが、その際売店で「西尾茶イダー(抹茶サイダー)」を購入。
あんまり美味くない(笑)。
残り6km。道の駅から古矢作川沿いに自宅近くまで走って帰りました。
自宅近くの山。麓に家があります。
合計25km、時間にして3時間半近くです。休憩時間を除けば、キロ8分を超すゆったりペース。飲んだペットボトル5本。アイス1本。
久しぶりの20kmを超えるジョグです。しかもこの暑さなので、もつかどうか不安でしたが、ペースが遅かったので何とか走り切りました。
マラソンブログ友のshozyさんが、やはり20kmを超えるジョグで血尿が出たそうですが、これだけ暑いと体調を崩しやすいですね。
秋からのレースに備えて、走るための基礎体力・仮装で完走できる基礎体力はきちんと作り上げたいので、夏場も10km程度は走れるようにしておきたいと思います。
それと来シーズンの大会で一部予定を変更しました。
9月14日(日) 「サイクルマラソン鳥羽志摩線(とばしません)」95km。
9月21日(日) 「安城5時間耐久リレーマラソン」 ソロ5時間走。

10月26日(日) 「しまだ大井川マラソン」フル。
11月16日(日) 「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」 ハーフ。
12月14日(日) 「トヨタの森トレイルラン」 10km?20km?。
1月3日 「新春矢作川マラソン」 ハーフ。
1月後半 「一色マラソン」 ハーフ。
2月 「浜松マラソン」 ハーフ。
3月 「日本大正村クロスカントリー」 16km。
3月 「穂の国ハーフマラソン」 ハーフ。
4月 「掛川新茶マラソン」 フル。
4月中旬 「愛知こどもの国トレイルラン」 10 or 20km
4月後半 「知多半島一周ウルトラ遠足」 80km。
赤字は変更・追加分です。
変更したところは・・・、

9月の「サイクルマラソン鳥羽志摩線(とばしません)」は、文字通り自転車の大会で、子供(中学生)と一緒に出ます。ゆっくりしたレースですが、地元伊勢志摩のパールロードという高低差が厳しい大会なのでかなり面白そうです。今回初参加で私も久しぶりの自転車の大会。
参加者の8割はロードですが、高低差が激しいヒルクライムレース(と言うよりもツーリング大会)なので、MTBも多数参加。私は愛車のシクロクロス、子供はルイガノのMTBで参戦し、完走を狙います。
コースは実家の前を通るので前日から実家に。もちろん仮装します(多分空手着)。

9月の安城5時間耐久リレーマラソンは、用事でパスの予定でしたが、何とか出れそうなのでエントリー。この大会は基本的にはリレーなのですが、希望者はソロ(一人)でも走れます。という事で暑い時期に5時間走ります(笑)。もちろん仮装だあ!とは言うものの、9月という暑い時期の仮装って何が出来るんだろう?
10月の「しまだ大井川」の事前練習のつもりで参加します。

12月に予定していた「袋井クラウンメロンマラソン」は、子供の希望で「トヨタの森トレイルラン大会」に変更します。
子供はショート部門(5km)、私と嫁はミドル(10km)の予定。
そろそろトレラン専用のシューズが必要なので、夏ぐらいに名古屋の専門店を回らなければいかん。
幅広甲高28センチの私の足に合う靴はあるのかなあ?

この日は柔道の練習もありましたが、練習日記は別立てで書く予定です。申し訳ない。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は非国民

2014年06月22日 00時01分54秒 | オッサンの日記
6月21日の柔道の練習は、夕方から合同練習だったので、仕事で行けません。

暇なので久しぶりに新聞を読んでたら、W杯一色である。
「何これ、34ページの内5ページ割いてるよー」

会社でも昨日はギリシャ戦の事で持ちきりである。現場の人間と電話で話した時も、
「ねえねえ、ギリシャ戦見た?」
「いや見てない。今日試合があることすら知らんかった」
と言ったら、
「えー!日本応援する気あるの?」
カチンときたので言い返した。
「全く無い!」
世の中サッカーに興味の無い人間もいるのだ。国民的風潮とかで、無理強いするのやめてほしいよ、ったく!
「第1戦だか2戦だか知らんが、負けて良かった。こんなバカ騒ぎ早く終わってくれ」
あー言っちゃったよ。これで俺は非国民だ(笑)。
ひいきのチームや自国のチームが負けたくらいで、世の中で暴れて暴徒と化すような人間は、屑であると言いたい。フーリガンとか言う輩は、道徳観念の無いバカであると。
うちの死んだ婆ちゃんが言っていた。
「人さまに迷惑をかけてはいけない」
道路を占拠し車を破壊するサッカーファンは、子供でも知ってる基本的な道徳さえも知らない。

私の世代は野球世代で、そのために小学生時代は暗黒であった(←昔のブログに書いた事があります)。
私は野球とかサッカーとかいう球技の団体競技が大嫌いである。
格闘技の好きな人は、(一概には言えませんが)球技が不得手な人が多い。私も全く出来ません。
フライは顔面キャッチ。
トンネルし放題。
暴投でランナー一掃。
ルールが複雑すぎてわからん。
まあこれは、私の運動神経の無さなので、自業自得だと思ってる。が問題は、団体競技なので仲間からボロクソに言われるのだ。
これで何回チームメイトと喧嘩した事か。練習中にカチンと来て放棄したことも何度かあり、しまいには監督から「T岡は来なくていい」と言われたのだ。
これが少年野球の実体である。お前ら指導者失格だ。

大学の時にゼミの名簿を作るので係りの人間が、
「書きこんでよ」
と血液型やら趣味を書きこめる用紙を持ってきた。そこには「好きなチーム」という欄があったので、カチンときた私は「マクラーレン・ホンダ」と書いた(笑)。
皆がみな、野球が好きとは限らんぞー。

とまあ熱くなってしまったが(笑)、私が柔道・空手・マラソンという超個人競技が大好きな理由でもあるのだ。
チームメイトの視線を気にしなくていい。
チームメイトの言動を気にしなくていい。
ミスをびくびく怯えなくていい。

格闘技は気楽なスポーツです(笑)。

でも不思議に思うのですが、会社で「W杯!」と叫んでる人達のほとんどが、自分ではサッカーどころかスポーツをした事が無いような人達です。
好きなスポーツを観戦するのも面白いと思いますが、自分で何かしらのスポーツをやって汗を流した方が面白いと思うんですが・・・。
これも余計なお節介なのかなあ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験後の稽古は軽めであった(空手)

2014年06月21日 08時06分41秒 | 空手
6月19日 空手の練習日

ほぼ毎日朝に裏山を走るのですが、その走り具合で体調がわかります。十人組手では大きな怪我は無く、打撲と軽い肉離れ(右上腕部)ぐらいで済みました。
が体の重さ(乳酸や疲れの蓄積)が全然抜けておりません。山を走る時に坂道で足が重くて上がらない。
自分でも「抜けてねえ!」とわかるぐらいに重い(笑)。

「蒲郡市いきがいセンター」は、今日もいっぱい。稽古場は今回は402号室である。毎回教室が変わる(笑)。
相変わらず子供達はいっぱいである。大人はA先生・M先生と私の3名のみ。
「体は大丈夫ですか?」
とM先生。十人組手の怪我と疲れを心配して下さってるのですが、打撲は治りましたし肉離れも軽いものなので、大した事はありません。
ただ体が重くて腰も重い(笑)。これは年齢ですかねー?
「じゃあ、今日は軽いメニューで行きましょう。試験での反省も兼ねて形を一通りやりましょう」
で形をフルコースでやりましたよ。
形の重要性っていうのは、年数を経ると分ってきました。
始めた頃は、
「形なんて何にもならん。重要なのはスパーだろう」
と思っていたのですが、趣旨変えです(笑)。

私には空手の師匠が沢山おりますが、その中で一人の師匠が形の重要性を簡単に答えてくれたことがありました。
「格闘技や喧嘩の経験の無い人が、いきなり喧嘩になった場合、子供の喧嘩になっちゃうんですよ」
子供の喧嘩って何ですか?
「例えばパンチは、猫パンチになってしまいます。小さい子供が兄弟げんかなんかで『お姉ちゃんのバカ~』と叫びながら猫パンチの応酬してるでしょう。あれですよ」
じゃあ、猫パンチが普通なんですか?
「そうです。人間本来のパンチは猫パンチ(笑)。でもそれでは勝てないので、拳を当てる正拳やボクシングのパンチみたいなのに、変えなくちゃいけない」
変えるって、すぐに変えればいいではないですか。
「咄嗟に出るパンチを、猫パンチから正拳に変えるのは難しいです。体に染み込ませるために、反復練習する目的で作られたのが形です」
なるほど、染み込ませるための練習が形なんですね。
「蹴りもそうです。ド素人の蹴り合いはつま先ツンツン蹴るか、ストンピングしかありません。これでは相手は倒れない」
ストンピングを回し蹴りや前蹴りに変えるのが、足技の形ですか?
「極端に言えばそういう事です。形は空手の基本的な動き・体の使い方をデフォルメして入ってます」
・・・4年前に教わった事である。
1年前A先生M先生がうちの流派の形を作成してる途中に、その事を思い出したのだ(それまで忘れてた)。

「年いってわかる形の重要さ もっと早くに気づけよオッサン」 詠み人知らず

さて移動の形の途中で、運足についての質問があり、あーだこーだと議論をしておりましたよ。
残りの時間はシャドウ。足が重くて上がんないので、パンチだけのシャドウで済ませた私は手抜きオヤジです(笑)。
でもパンチは難しいですね。3連続4連続になると腰の入ったパンチが打てへんようになるし、軸もだんだんブレてくる。自分でも、
「あー、いかんよいかん。手だけになっとる」
という事で、歩きながら基本形を延々とおさらいしてた。

今日は皆さん私に気を遣っていただいたので、軽めの稽古でした。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道って減量するのですか?

2014年06月20日 01時07分02秒 | 柔道の練習日記
6月17日 柔道の練習日

朝オハナ接骨院に行き、頸椎の治療(首の牽引)をしていただく。
良くもなく悪くもなくという具合。多分空手のM先生だと思うのですが、先日の十人組手で上段回し蹴りを肩から延髄くらいに喰らった・・・すいません、その時は無我夢中だったので、記憶も定かではない(笑)。頭部に直撃のため用心のために。
今日は院長先生ではなく、先日から担当の女性の先生ですが、この先生も柔道をされてる事は先日ちょこっと書きました。
「T岡さんはどこの教室ですかー?」
私は西尾市の平坂教室なんですよ。
「平坂っていえば、K先生一族がおられる教室ですか・」
K師匠一族を知っておられるんですか?
「私の学校の先輩に、K先生の息子さんがおられて、時々練習に来られるんですよ」
噂にお聞きする伝説の息子さんです。お会いした事はありませんが、御子息が勤められてる接骨院のブログにて、コメントで挨拶をさせていただいた事があります。
お父様の御大K先生の伝説は他の先生からお聞きしておりますが、御子息の伝説も沢山お聞きしました。

休みの日は15~20kmぐらいは走りたいのだが、2日前の十人組手の後遺症で筋肉痛。長い距離はちょっとパス。
これだけ日差しがきつくなると、嫁さんは林道しか走りたがらない。
「平原の滝(西尾市)の林道を走ろうよー」と嫁さん。
「あそこは飽きて来たしなあ」と私。
「でも日焼けするコースはヤダ」
という訳で、隣町幸田町の遠望峰山を登る林道を走りました。
麓の貴嶺宮の駐車場に車を置き、そこから「健康の道」という林道を延々と登る。先日子供と一緒に自転車で登った同じコースです。きついコースですがこういう登りは大好き・・・といつもなら言っておりますが、2日前の組手の疲れが取れないので足が重い!
ぜいぜい、ひはひは、重い・・・足が上がらん。

山の清水飲み場を過ぎて、展望スペースで景色を・・・曇ってる(笑)。頂上直下のホテルまで行きました。そこから多い池に行く林道の峠まで行き折り返した。
大井池まで行こうと思ったけど足がもうダメ。結局峠までの往復だけになってしまった。

夜は柔道の練習です。子供は来週に中間テストがあるので、今週来週は練習をパス。
「僕も行きたいなあ」
だったら普段から勉強しておけばいいのだよ。そしたらお母ちゃんも許可を出すぞ (笑)。

やはりH坂中学はテスト前なので、夜の卓球・剣道・柔道ともに中学生がいない。ガラガラ。一般の大人しかいません。
やはり本日の一般部も少ない(笑)。先生が3人、オヤジ、小学生からの延長で3名。
寝技の乱取りが始まってたのですが、I川先生がおられたので、練習を中断して怪我の事・体調の事でいろいろ話を伺う。プライバシーに関する事なので詳しくは書けませんが、I川先生と私も過去に同じ怪我・病気をした事があるので、その対処方法とか治療の事を教えていただきました。
うちの教室のほとんどの先生も、やはりスポーツ障害等を抱えられてますね。

乱取りが始まると、途中でI先生に引手の使い方に関してのワンポイントレクチャー。I先生は自分の練習そっちのけで教えて下さいました。ありがたいです。
通常の引手は、相手をより引き付けるために肘のあたりを絞って手前に引く(引いている)。
→なるほど、そのほうが密着して投げやすいですねー。
だけど、逆に相手の釣り手に良い所を掴まれてしまう可能性も高い。
→相四つだとそうですね。
肘ではなく手首近くを持って相手をコントロールすると、防御に非常に有利です。
→確かに相手は釣り手を取れない。
ですがこっちも引手が不十分なので、相手が遠くて密着して投げれない。遠くから無理して投げようとするとどうなります?
→返されます。
この状態で返されずに密着して投げるためにはどうすれば良いか・・・今日のポイントでした。
私の場合は大外を使う場合を想定して、基礎的なパターンを教えていただきました。
思い出しながらレクチャーの内容を再現したのですが、間違ってたらごめんなさい(笑)。

全身筋肉痛ということもあって、本日は先生相手に乱取り2本、子供相手に1本と少なめであった。

着替えてる途中で、先生方に柔道のいろんな話を聞くのが楽しみなのですが、今回も新ルールの話題から、減量についての話をお聞きしました。
私、最近「柔道も減量がある」ということを知りました。
先生がお勧めの「Koga the best」という動画を見ていて、その関連動画で古賀さんと小川さんの対談を見ていた所、お二人の減量の話になり、それを見ていた私は、
「へー、柔道も減量があるんだー。『体重は武器』ではないんだ」
柔道の動画なんか見ても柔道家ってアンコ型選手がおられるではないですか。だから柔道は、減量は関係ないと思ってました。
先生によりますと・・・
「新ルールでは、組手争いが無くなり体の小さい人に不利」という事であり、
「同じ体重ならば、最初から手足の長いほうが組手に有利」となり、
「減量して一つ下の階級で戦えば有利」という事」で、
「じゃあ、痩せて一つ下の階級で戦えば、勝てる確率が高くなる」になり、
「ボクシングのように減量が当たり前になるであろう」、とのお話しでした。
「T岡さんみたいな背の高い人には凄く有利ですよ」
との事です。
柔道も打撃系の格闘技のように、減量が当たり前になるのであろうか?
うーむ、初心者の私にはわからん。教えてください。


柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十人組手の後遺症

2014年06月19日 05時50分57秒 | 空手の昇級・昇段試験
6月16日 十人組手の後遺症
月曜日の朝、首の左側と右上腕部の痛みで目が覚めました。
首の左側は、おそらくM先生に右の上段回し蹴りを喰らった時に痛めたものです。右上腕部は肉離れですね。骨及び関節は痛めた所無し。ホッとしました。体中がバキバキするのは筋肉痛ですね(笑)。
左手の痺れはやはり変化なし。良くもならず悪化もせず。

朝5時起床で、リハビリを兼ねて洗濯掃除(笑)。
軽く裏山をジョギング。ふくらはぎが重い。乳酸が抜けてません。
チャリで会社に向かいましたが、通常50分もかからない所を1時間10分かかった。会社に着いた時には、へたばっていた。
明日は柔道の練習があるので、それまで筋肉痛が抜けるかなあ。やはり51歳の肉体には堪える。
帰りは遅かったので途中の矢作川堤防で休憩。おお今宵の月は綺麗じゃのう。
コンビニで買った発泡酒をプシュッと開ける。ぐびぐび、うめええ~。
堤防上で寝転びながら、しばし思索の時間。

昨日で張り詰めていたものが抜けました。昨日の十人組手を思い返すと・・・反省ばかりである。
自分の距離取れんかったなあ。
リズムぐちゃぐちゃだったなあ。
コンビネーションは崩壊(笑)。
あれも出来んかった、これも出来んかった、何にも出来んかった。
うーむ、俺は7年間いったい何してたんやあ~。
自己嫌悪自己嫌悪自己嫌悪。

しばらく月を眺めてると、酒が回って来たのか気持ち良くなってきた。
出来なかった事は次の課題でやればええやん。顔上げて前に進まんと面白くないでー。弱気になったらいかん。
でも体痛い。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十人組手終わった!(空手編)

2014年06月17日 00時04分40秒 | 空手の昇級・昇段試験
6月15日 日曜日 空手の昇段試験
夜に試験があるので、昼間に簡単にウォームアップし、後はひたすら寝てました(笑)。

夕方子供が部活の陸上の大会から戻ってきた。私が試験に出かける直前に帰ってきたので、急遽子供と嫁さんが試験の観戦に行くことになりドタバタしていたため、7時の開始時間にギリギリであった。

今回の受験者は私一人。「どへー!」と言いながらも分っていた事です。
試験官にA先生・M先生。十人組手要員としてk先生、K藤さん。
見学者は、うちの嫁さんと子供。子供は休会中ですが、時間が余ったら稽古に参加します。

着替えの間にA先生・M先生が試験内容の確認と打ち合わせ。
「あーだこーだ・・・」
一体何を相談してるのか凄く興味深々なのではあるが、聞いてしまってはズルになるのでスルー(笑)。子供にセンターの中の自販機で、スポドリを買って来てもらう。
あー、緊張してきた。

7時15分試験開始。私以外の方は、後ろで同じように形の練習。
「まずは形試験・手技から行きます。正拳突き!」
正拳から始まり突き技・廻し技等どんどん進んでいく。
「脇を絞めて、引手は後ろに、膝を曲げて腰を落として・・・ぶつぶつ」
と呟きながらやってましたが、やはり頭の中が白くなって、とんでもない間違いをしてしまった。
「裏拳顔面打ち」の構えを間違って、前の流派の「左右裏拳顔面打ち」の構えにしてしまった。先生方があれ?という顔をしてたので、
「おかしいな、俺間違ってるのか?左右裏拳顔面打ちだとこの構えなのに・・・ああああ、しまった!これは前の流派の裏拳顔面打ちだったあ!」
と急遽訂正しました。間違った私を見て嫁さん笑ってた(←ひどい)。
受技の形・足技の形と続く。頭の中が白くなってあんまり覚えてませんが、足技の後ろ蹴りで、左右を間違えた事に途中気づき、
「ええい、このまま行ってしまえ!」
と開き直ってからは冷静に出来るようになりました。
でも頭の中が白くなってる間、いくつか間違ってるんだろうなあ。
足技の関節蹴りの時は、最初は膝を曲げてやってたんですが、段々しんどくなって膝が伸びてきた(笑)。自分の衰えを感じましたよー。
単発の形をすべて終えて、移動の形に入る。やりながらも、
「ちゃんと腰が落ちてるかなあ。軸がブレてへんかなあ。めりはりついてるかなあ」
と思いながらしてた。他人の目から見てどうでしたかねえ(笑)。
連続の移動の形も終わり、最後にはステップワークの足捌きのテスト。これはまあ自分でも問題なしだったと思う。
しかし一番基礎の基礎である手技(裏拳顔面打ち)の構えを間違ったには痛い!
「一旦休憩し、この後実技試験に入ります。皆さん準備をお願いします」
10分ほどの休憩で、軽い屈伸と水分補給。写真ではまだ気合が入ってます。
体が疲れたのではなく、形を間違ったのでパニックになり疲れた(笑)。
k先生によりますと、通常のフルコンの場合、1分を10ラウンド、インターバルは交代の時間・挨拶の時間だけで10~20秒らしいです。
20人組手の場合は、1分×10人やった所で5分間の休憩だそうですが・・・私は10~20秒のインターバルだけだと絶対に持たない(笑)。
今回は1ラウンド2分という変則的なものなので、アマチュアボクシングのように、1ラウンド2分。ラウンドの間のインターバルは1分です。あとで考えたら、この1分間のインターバルで何とか持ったようなものです。

k先生から、開始時の礼法を簡単に教わり、十人組手が始まりました。すいません、十人組手の記事を詳しく書きたいのですが、無我夢中でほとんど覚えてません。幸い子供が大量に写真を撮っていたので、かろうじて思い出しながら(笑)。
1人目はk先生。いきなり最強の人とやる羽目に(笑)。と言ってもk先生は私のレベルに合わせて組手をして下さってるのが、ひしひしとわかる(笑)。本気になったら絶対に当てさせない私のパンチを、ボディで受け止めて下さってる。
自分でも力がガチガチに入ってるのがわかります。いかんいかん、この力み具合だと最後までもたん。
終わった所で礼。
「T岡さん、肩の力を抜いて。リラックスして」
とk先生。この時点でかなりバテた。
2人目はうちのホープK藤さん。
遠くからの突きを捌いてパンチから前に出ようとした所を、インローを食らいました。写真はその寸前です。でインローを前に出て受けてしまって、モロ金〇に当たってしまった。
「うううおおお~」
組手は1分半ほど中断。うめきながらも、
「いてえええ~、でもファールカップ(別名ちんちんカップ)修理して来て良かったよ~。壊れたままだったら、おかま空手家になってたな。
タイにはおかまキックボクサーが沢山いるけど、日本初のおかま空手家の誕生かー」
なんて下らん事を考えてた。バカです。
3人目はM先生。鋭い打撃がどんどん飛んで来る。軸足蹴りで何度かバランスを崩させるが、パンチのコンビネーション・蹴りの連続を受けきれません。写真のように距離を潰してピタッとくっ付き休んでます(笑)。
4人目A先生。軸足蹴りを試すも、スタンスが狭いA先生には通じません。スタミナ切れで足が上がらない。パンチだけになってしまった。
思い切って蹴りを入れてもスカされるので空振りになる。空振りほど疲れるものはありません。
この時点でコンビネーション崩壊(笑)。1・2・3・4というどころかワンツーになった。最後のほうには単発になっております。
この時1ラウンド2分を希望した自分の馬鹿さ加減に、ようやく気が付きました(←遅いよ)。インターバルをボクシングと同じ1分ほど取ってるとはいえ、それだけでは回復しない。
手足に乳酸が溜まってるのがわかります。鉛の重さ。
5人目k先生。写真はk先生のパンチをもろに鳩尾に喰らって悶絶してるオヤジの写真です(笑)。この少し前に前蹴りを鳩尾に貰って、悶絶してます。このラウンドで2KO負けです(笑)。
疲れてガードが下がって開いたところを、ピンポイント爆撃のように狙われております。貰いながらも「さすがはk先生だなー」と感心してしまいました。
このラウンドはボロボロ。挨拶が終わった時点で、
「あかん、俺ダメ。10人もたん」
と真剣に思ってしまった。


6人目K藤さん。
すいません、写真がありません。写真係の息子に飲料水を買いに行かせていたので、このラウンド写真無し。
K藤さんのアウトレンジからの鋭い突きに対抗して、アウトレンジで足を使って回ってたら、次第に息が回復してきた。やはり足を使わないとリズムが取れない。でもいいのを何発か貰った。ガードをぶち壊して入ってくる鋭い突きで胸が痛い。
終了後に裸になった時に、胸部にあちこち赤い跡がありましたが、ほとんどがK藤さんの遠距離からの踏み込んだ突きです。疲れてガードが下がっていた事もあって、まともに何発も受けてしまった。
時折k先生のアドバイス、
「T岡さん、ガード上げて!」
という声が聞こえ、
「ハイ!」
と返事してるのですが、腕が鉛のように重くてすぐ下がってしまう。
息は大分楽になってきましたが、手足が重くて動かんー!あと4人!頑張れ俺の手足!
7人目M先生。
疲れてガードが下がった所を、パンチがガンガン入る。ボディへのパンチは体力をそぎます。
今振り返ると、5人目のk先生の時と、7人目のM先生の時が一番しんどかった。
始まっていきなりダブルのローを喰らった。
「うわああ!ダブルかあー!」
受けてる人間が叫んでしまった(笑)。
これは痛かった。続けざまにボディへのパンチ。いかん、近距離だとパンチとローでボロボロになる。
ボディへのパンチを嫌って、距離を取り足を使うと、やはり息が治まってきた。うーむガチの打ち合いはリズムを取れない・・・のは私が下手糞な証拠(笑)。
距離とってリズムリズム。
そのせいもあってなのか、このラウンドの中頃から、しんどいのが無くなって息が治まってきた。ランナーズハイの状態なのか?息継ぎがマラソンの時と同じように、リズムに乗ってきた。ようやく体が慣れて来たのか?
ダブルのローで右太ももがパンパン。足を引きずるなー!痛いの見せたら心が折れそうです。
大した事ない大した事ない!と自分に言い聞かせる・・・でも痛い。
8人目A先生。
息が整ってきたので、「すーすーはーはー」とテンポを取りながら、腰を落としガードを固めて近づく。ガードを固めると途端ボディへのパンチを貰わなくなり、必然的にスタミナを奪われる事も無くなる。
さっきまでチアノーゼ寸前だったのは何でじゃー!
後から原因を冷静に考えると、6人目K藤さんでアウトレンジからの突きを嫌って距離を取った事。7人目のM先生の時のダブルのローとボディ攻撃を嫌って、距離を取りリズムを心がけた事から、力みが取れて来たのではないか。もっと早く気がつけよ(笑)。
あと2人!
9人目はM先生。今日3回目。
息が整ったとはいえ、手は動かない足は上がんない。それでもこの回からは、相手の攻撃がおさまった時を利用して、単発でも蹴りや突きを入れるようにした。
このラウンドはほとんどダメージ無し。足も動くようになってきた。写真のように、なりふり構わずミドルをキャッチして軸足蹴りに移行してます。
最後の2人をM先生・A先生の先輩に相手してもらうのは感慨深い。M先生は7年前に岡崎のフルコン道場に入門した時は、すでに私の4年先輩であった。
私のIyo師匠が、
「フォームが一番美しい」
と溜息をついたくらいの人である。
随分お世話になったなあ。こうして十人組手の相手をして下さるなんてありがたいです。
10人目はうちの代表のA先生。
足は何とか動く、手も動く、息も上がってない。よし!行くぞー!
自分では攻撃したと思ってましたが、横で見ていた嫁は、
「最後もあまり前に出れんかったねえ」
ヘロヘロながらも手を出していたつもりですが(笑)、第三者から見るとやはりヘロヘロ。
写真では首を固めて投げに入ってます。柔道じゃねえんだから(笑)。
最後をAさんが勤めてくれるのが嬉しい。私が空手を始めて2週間後に合った時、いきなり組手でローをガンガン蹴られて足が腫れたのはAさんであった。
8か月後、本部に出稽古に行きたいという私の希望に付き合ってくれたのもA先生であった。
その後A先生は蒲郡に教室を開き、うちの嫁と子供も出稽古に通うようになった。
私が前の流派を辞めて、転がり込んだ先はやはりA先生の所。ホントにお世話になりっぱなし。
この人に最後の相手を務めていただくのは一番嬉しい。
「やめ!」
あーとうとう終わってしまった。最後は短い。あっという間に終わってしまった感じがする。しんどいけど幸せな時間が遠ざかる。
礼をすると拍手をいただきました。
オヤジ、十人組手で棄権せず心が折れず、何とか終えました。と言っても立ってるのがやっとですが。

k先生の鳩尾への前蹴りと突きは悶絶しました。
K藤さんのガードを突き破るパンチで、胸は真っ赤っかの腫れています。
M先生のダブルのローで、右足太腿はパンパンです。
A先生の膝を食らい、脇腹赤くなってます。
皆に受けた打撲と傷は、私にとっての勲章です(←マゾ)。

後で見学していた嫁さんに聞くと、皆さん2順目はかなり攻撃を抑えられていたとの事。
「みんな、あんたの年齢を気にしてるんだよー!優しいねえ(笑)」
いやはやホントにお手数をお掛けしました。
皆さん、こんな51歳のオヤジの昇段試験に付き合ってくれてありがとうございます。1時間半にわたる試験は楽しかったです!
機会があれば、もう一度やってみたいです!
皆で記念撮影です。
合格してるかどうかはわかりません。形も間違えたし組手も負けっぱなしです。不合格でも悔いはありません・・・いやちょっと悔いがあるかも(笑)。
結果は謙虚に受け止めますし、足らない所があるなら再挑戦します!
体中に痣と腫れでまっ赤っか。ほぼ全身に打撲です。強がって写真に写っておりますが、翌日地獄を見ました。
馬国日記のまささんは、道場でよく裸になっておりますが、格闘技をする人間はやはり裸になりたがりますねー!私も裸で快感(笑)。

時間が20分ほど余ったので、各自自主練習。うちの子供は久しぶりにA先生相手に組手。
久しぶりにしてはまあまあである。柔道を続けてるせいか、勘は鈍ってないみたい。
その後組手をし足らなかったA先生M先生が組手。二人とも燃えカスが残っております(笑)。
M先生の流れるようなフットワークに目が釘付け。なんでこんなに出来るんだろ。

時間が来たので解散しましたが、とても楽しい試験でした。皆さんありがとうございます。
結果は分りませんが(笑)、皆さんと一緒に稽古出来る事を感謝します。
前の流派の大量脱会騒動から、多くの仲間が空手を辞めてしまいました。嫌気がさして空手をやめちゃう気持ちもわかります。ですが一緒に汗を流したあの日を思い出すと、もし機会があるのならば再び一緒に稽古したい。
近隣の方で昔の仲間の方がおられましたら、月に1回ぐらいしか通えなくても、是非道場に遊びに来て下さい。
私も一時期空手を辞めようと思いましたが、近所に先輩の道場があったので、何とか続けてきました。運が良かったのかもしれません。今では感謝しております。

私が道場や稽古を通して今まで受けた恩というものを・・・A先生・M先生・k先生・K藤さん・I田さん・Hysさん・うちの道場の子供達・PTAのお父さんお母さん・ドゥーリアンの館長さん・嫁さん子供・Iyo師匠・I貝先生その他いっぱい・・・。
皆さんから沢山の物を無償で頂いております。これからは私が他の人達に返していく番だと思ってます。
これは何の振りかというと、代表が「新入会員を増やしたいなあ」とつぶやいてたので(笑)
・・・、
「中高年で経験はないけど格闘技やってみたいなあ」と考えてる人がおりましたら、是非見学に来て下さい。私でよければ手取り足とりサポートさせていただきます。
・・・という宣伝の振りでしたー!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんちんカップを修理した(空手編)

2014年06月15日 23時59分46秒 | 空手の昇級・昇段試験
6月14日 十人組手の準備

明日は待ちに待った十人組手だ。その準備で、壊れていたファールカップ(別名ちんちんカップ)を修理した。もうひとつの名前が「金隠し」
この修理が準備だ(←練習しろよ)。
以前に組手の際に、直撃を喰らい割れてしまった(笑)。
その時の記事はこちら→「オヤジ、空手の試験も受ける」
このまま十人組手を行うと、試験後は玉無しオヤジになってしまうので、何とかせんとあかん(笑)。
本当は新しい物をネットで注文するつもりでしたが、忘れておりました(笑)。
修理と言っても、瞬間接着剤でくっ付け、プラパンを補強でくっつけるだけです。
完成です。でもなんか面白くないので、ちょっといたずら。マジックで・・・。
わははは!見えない所のおしゃれならぬギャグです。

我ながらバカだと思う。こんなんで十人組手大丈夫なのか?51歳で花が咲くか、それとも散ってしまうか?
7年近く空手にのめり込んできたので(2年前から柔道に浮気してますが)、中年からの格闘技人生の中間のまとめだと思ってます。こんなバカオヤジですが、皆さん応援して下さい。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金○は無防備

2014年06月14日 06時04分58秒 | 空手
6月12日 空手の練習日

一般部の練習である。本日のメンバーは、A先生・M先生・K藤さん・オヤジの4名。
「先生!すんません!試験直前対策をお願いします。一通り形をお願いします」
と我儘を言ってOKをいただいた。皆さんすんません。今日は私の試験対策です。
順序を入れ替えて最初は移動の形から。
前屈み気味なのを指摘される。体幹がしっかりしておりません。腰を低く安定させないといかん。合言葉は「低く安定」
手わざの時は、突きの時に肩を入れる動作が甘いと指摘される。要は引手の位置が不十分なのが原因(特に右)。
突きのあたりの位置も、もう少し上にせんとあかん。その他もろもろ。
ただ出来れば良い、というもんではない。上になると細かい所までチェックされます。当然の事ですが自分でも、
「もっと精度を高めんとあかんなあ」
と反省反省。
足技で衝撃的な事実が・・・横蹴上で足が上がんない(←前からだろー!)
イメージとしては、40歳中頃の週4日空手の稽古をしていた時の、軽やかな自分が(笑)。が現実は厳しいのだ。

休憩後は十人組手を想定した軽い組手。軽くと言っても時々いいのが入る。うはははA先生のカウンターが入ったよ。
1人目2人目の時は元気。3~4人目で疲れてきた。5~6人目でへろへろ。
「連続組手は疲れる~!」
「十人はしんどいぞー!」
久しぶりの長い組手なので疲れる。ペースがいまいち掴めん。リズムよく1・2・3もしくは1・2・3・4でコンビネーションの組み立て。
8ラウンドやったとこで時間切れタイムアップ。
ぜいぜい、ひいはあ。体が動かねえ。
「ホントに2分で10ラウンドやるんですか?めっちゃしんどいですよ」
とK藤さんに言われてしまった。
「自分で言っちゃったからやるしかない(笑)。K藤さんは若いし強いから、K藤さんの時は3分10ラウンドで」
「それは無理だあ!」
わはははー。
25分間で8ラウンドの組手でした。皆ヘトヘトです。

さて本日の反省点は、簡単な手技の形において、昔に比べて精度が落ちてる事を実感。
確かに週4の頃に比べれば空手の練習量は激減しております。空手を始めて3年目ぐらいが一番形がきれいでしたね。自分でもそう思います。あの頃は自宅でも形を延々とやってたもんなあ。
さてさて十人組手は、スタミナ配分を考えて戦わないと、途中で動けなくなる事必定。
自分の力は根性で100を120に出来ると思いますが、200は無理。竹槍でB29は落とせません。
なんて書くと、根性論者的武道家は、
「スタミナ配分なんか考えてどうする!」
といって怒ると思います。
が私の柔道のI先生なんかは、月次試験の対策で、
「スタミナ配分を考えて、4つの試合を組み立てないと、効率的な試合が出来ないですよ」
とアドバイスをいただいてます。非常に合理的な精神。
組手の数と相手によって戦い方を変えるのは当然だと思うし、インターバルの時の回復方法なども準備しておかんとなあ。
今考えてるのが、2分組手の1分インターバルにて、必ず水分補給(もちろんスポドリとアミノ酸)。
すね当て膝当てはもちろん、打撃が当たりそうな所は全部テーピング(笑)。オープンフィンガーグローブではなく拳サポ・・・これは掴みを想定してます。ミドルは全部キャッチする覚悟・・・って無理か。
ファールカップは・・・しまったああ!!!!ファールカップ壊れたままだあ!注文するの忘れたあ!!!
アホです。ずいぶん昔組手をした際に、インローで割られた・・・。
頭の中に、十人組手で、き〇たま蹴破られてのた打ち回る自分の姿が思い浮かびました。うへええええ、どないしょう。この年でおかまにはなりたくない。

日新会昇段試験
日時:6月15日(日)夜7時~9時
場所:蒲郡市生きがいセンター 201号(教室は当日変更する場合があります。必ず1階ロビーの予定表で確認してください)。
組手参加:会員の方、用事が無い場合は組手要員として是非参加をお願いします。
見学:会員の方、空手に興味のある方の見学は歓迎します。家族・友人の見学もOKです。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度の柔道連盟の登録証をいただく

2014年06月12日 07時36分29秒 | 柔道の練習日記
6月10日 柔道の練習日

昨夜夜遅く帰ってきたので、朝から眠たくて眠たくて仕方が無かった。朝にうちに自分ちの畑と用水路の周りを草刈り。
約1時間の労働です。これがしんどい。平らな場所なら楽なんですが、土手やら堤防など斜めになってる所は、足場が不安定なのでめちゃんこ疲れるのです。
しかもマムシ対策でゴム長を履いてるので、ゴム長の中で足が滑る滑る。何度ひっくり返った事か。足の滑らない運動靴にビニールのスパッツを着けるのが一番いいんでしょうねえ。
先々週の土手の草刈りで、刈った後の草の中からマムシを1匹発見。別の所で先週お爺さんが畑のわらの中からマムシを発見しました。見つけ次第草刈り機でずたずたに切り裂いておりますが、ゴキブリと同じで1匹発見したら、10匹は隠れてると。
先々週の土手での発見時には、草刈り機でちょん切ろうと刃を当てた所、刃の回転で真っ二つになって、自分の方に飛んできた。
わー!ぎゃー!
近所の畑でもウィーンというエンジンの音があちこちからしておりまして、やはり皆さん草刈り(笑)。

さてオハナ接骨院に行き、頸椎の治療をしてる際にN先生に聞いてみた。
「先生!柔道の時はパンツ履かないってほんとですかー?」
「僕は高校の時には履いてません(キッパリ)!今は履いてます」
「内股を喰らった時に、逃げれるように履かないというのは本当ですか?」
「それは嘘です(笑)」
パンツを履かないと、スース―して気持ちがいいとの事。
「空手の場合は履くんですか?」
N先生に聞かれた。
「もちろん履きます。履かないと変態扱いです」
そう言えば、空手のIyo師匠は、大昔パンツが破れたかなんかで、パンツ無しで空手を教えた事があったらしい。
「スースーして力が入らなかった」
と言ってたな。
しかし女性の先生(もちろん柔道家)も横におられる中で、こんな会話していいのであろうか?と思ってたら、女性の先生が一言、
「女の子は履いてますよー」

いや・・・その・・・返答に困ってしまった。

夕方走る。
もうすぐ空手の十人組手。今更テクニックを磨いたところで付け焼刃。6月は走り込みをしてなかったので、スタミナ面だけでも体を元に戻しとかないとねえ。
家を出て吉田川沿いに南下。5kmほど走ってエンジンがかかってきたことを確認すると、白山の山道に突入。ひたすら坂道を登ったり下ったり。
ひいはあひいはあ。
十人組手は試合形式ではなく組手形式。1本取ろうが取られようが続行続行。
2分の坂道ダッシュを1分のインターバルで10本と同じ事だから・・・キツイ!
吐きそう。うげっ!
40分山を走り、平地に出て家まで5kmをクールダウンで流す。
本日の走行距離15km。

夜は柔道の練習。
子供が部活で遅く帰ってきたので、大慌てで用意をして車を飛ばした・・・が一般部遅刻(笑)。
着替えて道場に入った時には、寝技乱取りやってました。私達も途中参加。
同じく遅れて来た中学生君と1本目。
亀になって・・・引っくり返された(笑)。しかし一旦がっちり決められると中々動けませんね。体重差20kgあるのですが、逃げるのにむちゃ苦労しました。
2本目うちの子供とやったが、逃げる際に肘を目に入れられた(笑)。お前なあ。

小学生、中学生、一般が混在の打ち込み50本。さすがにこの時点で汗だく。
「T岡さん、僕はもうスタミナ切れましたよー(笑)」
先生も暑いらしく肩で息をしてます。
乱取りに入る前の休憩で、親子揃って水をがぶ飲み。これからの季節は地獄です。
でもこういう息上げ稽古は大好きだ。

乱取りはやはり最初はI先生に相手をしていただきました。
先週習った組手争いと引手の引付けの復習・・・引手を掴んだと同時に絞って引付けて・・・おお成功と思ってたら反対に引き付けられて内股。だあー!
天井を見る。
引手引手・・・と考えてたら、釣り手が疎かになり、小外刈りでコロンと転がされた。うーむ一瞬で逆転される。

2本目は中学生の白帯君。
中途半端な払い腰で投げ、中途半端な大外で転がせて・・・ぜいぜい。息が続かん。残り1分は組手争いを試してました。肘のあたりを絞って引付け・・・中学生相手だと上手くいくんだけどなあ(笑)。力の差もあるんだろうけど、何が違うのかな?

3本目は黒帯中学生君。
オッサンの意地にかけて負けるわけにはいかん!悪いが全力で行かせてもらう。
袖を掴んで足をかけて振り回そうとするが、袖を切ってすぐに奥襟を持って足払い。逃げられたところを入り込んで払い腰・・・投げたけど半分逃げられたー!中途半端だー!
有効ぐらいしか取れん。
相手が一本背負いに来た所を背中に乗っかって体重かけて押しつぶす。再開してまたまた一本背負いは、足払いを合わせてこかした。ここでタイムアップ。

ぜはぜは!息が苦しい~。
次はうちの子供相手に休んでおりました(笑)。
「さあ投げろー!」
「もっと早くー!」
「連続して掛けんかい!」
オヤジは大声でハッパをかけてますが、足は流してます(笑)。

最後はD先生。もうホントに組手争いが一方的で、良い所を持ってもすぐに返されてしまう。奥襟を持ってD先生の頭を下げたと思ってたら、いつの間にか自分の頭が下げられていた。これは何かのマジックなのか?
2回投げられました(笑)。

さて終わるとI先生の中学生相手のワンポイントレッスンがあるのですが、私も後ろで拝見。短い時間に非常にわかり易い説明をしてくださいます。動画に取っておきたい。
私も練習してる引手の絞りなどについて教えていただいた。

着替えてるとT先生が今年度の柔道連盟の登録証を配られておりましたので、私も息子も受け取る。
「これで受験できるなあ」と私。
T先生は、
「息子さん、いつから受験です?」
「練習不足なんで、秋ごろから受けさせようと」
「うちの息子も秋ごろから受験させようと思ってるんですよ」
T先生の息子さんは、西尾市内でも有望の選手ですので、うちの洟垂れとはレベルが違うのですが、同時期という事は心強いですね。
柔道部ではなく、しかも体が小さいので苦労すると思いますが、当たって砕けろで挑戦してみろよー!取れても取れなくてもいい経験になるぞ。
家に帰って柔道着やらその他の洗濯しようとした時、一緒に洗おうとした息子のズボンのポケットからさっきいただいた連盟登録証が出てきた。
お前!洗濯しちゃったらどうすんねん!真剣にやる気あるのかあ!
間抜けだ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡から西尾に走った

2014年06月11日 07時56分23秒 | ジョギング
6月8日 蒲郡から西尾へ長距離ラン

本当は安城体育館の月次試験に行きたかったのですが、本日は用水路の草刈りの日でして、休むと村八される(?)かもしれないので(笑)。
約25名で農業用水の草刈り。写真は休憩時間です。暑くて皆さんへたばっています。
この数年、通称「イタリアン」(?・・・正式名称不明)と呼んでいる牧草らしい植物が、田んぼの畔や農地に猛烈に繁殖し始めてます。この草は非常に細くて刈りにくく草刈り機泣かせ。非情にてこずってます。

「昼から用事無いなら、自転車で・・・」
「お父さん、蒲郡で英検3級の試験受けるんだよ。遊べないよ」
中学生は忙しくて相手してくんない。とほほほ。
仕方がないので、久しぶりに1人で長距離ランをしてみた。
行って帰るだけでは面白くない。近くの名鉄に乗って蒲郡の終点まで行き、そこから自宅まで走ってみよう。
ボトルポーチに財布・カメラをくっ付けて、自宅から近くの名鉄の駅まで2kmを走る。
おおお!何とか時間に間に合いました。ローカル線なので1時間に2本しかありません。駅の自販機でスポーツドリンクを購入。電車の中はガラガラです。
吉良吉田駅で2両編成のワンマン電車に乗り換え。田んぼや三ヶ根山・三河湾の海を眺めてるうちに蒲郡市内に入り、終点の蒲郡駅に着く。

写真は駅前のヨット。蒲郡は東海地方でも有数のヨットハーバーなので、こういうモニュメントがあります。
小腹が空いたので駅前のアピタでたこ焼きを食べて、トイレで自分撮影(笑)。
今日は暑そうだなあ。脱水症状怖いなあ。
海沿いを走ってごちゃごちゃした市内を抜ける。蒲郡塩津あたりからJR沿いを電車を見ながら走る。幸田町三ヶ根(蒲郡から約5km)に入り深溝から逆川に沿って峠を目指す。
深溝紙上天白のローソンにてペットボトルの交換。
やっぱり坂道は気持ちいい。
峠を越えて西尾市内に入る。遠くに碧南の火力発電所が見えます。
ここからは自宅まで約5kmの緩やかな下り坂。写真は近所のの茶畑。
自宅に到着したのは画家氷駅を出てから1時間40分であった。全走行距離17km。
今年度中のマラソン大会の予定はほぼ決まりました。
10月26日(日) 「しまだ大井川マラソン」フル。
11月16日(日) 「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」 ハーフ。
12月14日(日) 「袋井クラウンメロンマラソン」 フル。
1月3日 「新春矢作川マラソン」 ハーフ。
1月後半 「一色マラソン」 ハーフ。
2月 「浜松マラソン」 ハーフ。
3月 「日本大正村クロスカントリー」 16km。
3月 「穂の国ハーフマラソン」 ハーフ。
4月 「掛川新茶マラソン」 フル。
4月後半 「知多半島一周ウルトラ遠足」 80km。
大雑把ですが、このうち何本走れるやら。
今のところ「しまだ大井川」と「ジュビロ磐田」はエントリーしました。袋井は現在日程を調整中です。
昨年から静岡県に遠征するようになりましたが、静岡県はフルが沢山あって羨ましいです。
今年はウルトラ(80km)1本、フルを最低2本は走りたいです。他に日程が合う近隣のトレランやその他の大会がありましたら、入れるつもりです。
9月の安城は、用事と重なったので参加できません。せっかく一匹狼様にアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。

仮装は、昨年デビューしたサラリーマン・百姓・侍がメインですが、もう一つ新しい仮装を増やしたいですね。あっとそれから、柔道が先になるか空手が先になるかわかりませんが、黒帯記念として1本走りたいです(笑)。
一緒に走って下さる方募集中!仮装なら大歓迎です!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道の時はパンツを履かない?

2014年06月09日 23時52分55秒 | 柔道の練習日記
6月7日 柔道の練習日

いつもなら会社から直接H坂中学校の体育館に行くのだが、今日は家に寄って子供と一緒に稽古に行った。
子供は2ヵ月ほど前からアレルギーがひどくなり、火曜土曜と通院して行けなかったのですが、症状も軽くなってきたので本日から再開。
アレルギーがあると鼻が詰まって息が出来なくなり、スポーツするにも支障を来します。部活(陸上)はかろうじてやってたのですが・・・。
しかし今時の中学生って忙しいですなー。
朝は6時50分に家を出て朝練。帰りは夜の7時。くたくたの所を無理やりオヤジは連れてきております(笑)。宿題は柔道の稽古が終わってから。時々寝ながら宿題しとる(笑)。

体育館に行くと、子供達の道場内大会があったので、時間が押しております・・・って大人が少ない(笑)。
他の人達を待つ間、子供と柔軟・ストレッチをしてたら、御大K谷先生が、
「T岡さん、ちょっと手伝って」
なになに?私でできる事ですか?その横の巨漢君は誰ですか?
「この子は小学6年生でねー、今度柔道を始めたんですよ。体重が100キロ近くあってね。寝技の相手してやって下さい」
ひええええ!ひゃっきろ!私より25キロ近く重い!俺押しつぶされないかなあ。
私が寝転がり上に乗られて袈裟固め。
「よーい始め!」
首の隙間に腕を入れて隙間を広げ、エビで脱出。ふうううう、重かったー。
次はうちのバカ息子が相手。体重45キロ対100キロ(笑)。
「うぎいいい!ほげえええ!」
と叫ぶバカ息子。
もう解説する必要なし。全く動けない(笑)。
子供と打ち込みをしてる間に、仕事帰りの先生方もパラパラと来られる。

少し遅れて乱取り開始。
「先生!お願いします!」
とI先生の所に行った。
「おお!T岡さんですかー。やりましょう!」
乱取り中にI先生から教えていただきました。
「奥襟を持つ・背中を持つ・・・その後に引きつける際に脇が空く事が多いですよ。せっかく良い場所を持っているのだから、脇を絞めてもっと有利にしましょう」
うーむ、やはり空いてるかあ。自分では意識していないのだが、自然と空いてしまうのは、情けないぞ。
それ以降は奥襟持って脇締めて引き付けるようにしてた。
終わって気がついた。手首返すの忘れてた(笑)。

1人子供を挟んで、3本目はD先生。
D先生との組手は、良い所を持ってもすぐに殺しに来る(笑)。奥襟持ったら顎に挟まれるし、外からかぶせられるし・・・組手争いで負けまくるとホント嫌になってきます(笑)。
実力差があると、投げられる前の組手の段階で気が萎えてしまいます。
ダメじゃん。
こんな事で気が萎えてどうするんじゃあー。と自分に喝を入れて大外に行こうとして返されました。どわああー天井がー。
組手の時に気がついたのですが、先生も以前のようにスパッと切らなくなったような・・・やはり先生も新ルール対策の練習をしているのでしょうか?

4人目中学生T君。5人目うちのバカ息子。6人目はK先生にお願いしました。
K先生相手だと、相変わらず何も出来ないのであるが、前に出ようとした瞬間に崩され床に転がってしまいました。別に投げを打たれたのではなく、足払いをされたわけではありません。
えー!崩しだけで1本取れるのかー!
床に転がりながら、
「タイミングさえよければこんな事も出来るんだー、凄い・・・」
と感動してしまいました。合気道の綺麗な技みたいでした。

さて練習後I先生が中学生の子に「組手争いの重要性」を教えていたので、私も勉強のために横で聞かせていただきました。ありがとうございます。
I先生はうちの息子に、
「早くお父さんを越えろよ!」
と叱咤激励。
二足の草鞋は大変ですが、武道というの物は将来何らかの役に立つと思ってます。細く長く続けるのが一番いい事です。中学以降も、柔道会は辞めずに続けてほしい。
これは親の希望ですが(笑)。

そうです。いろんな方方コメントいただいたのですが、柔道家の皆様、パンツを履いてますか?うちの先生方は皆さんはいておりますが(確かめたのではないが)
履かない!という方は少数派みたいです(笑)。
皆様の御意見をお待ちしております。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51歳になってしまった

2014年06月07日 08時28分19秒 | 空手
6月5日 51歳になった(空手編)

本日で51才になってしまった。
思い起こせば恥ずかしい人生であった。

小学生の頃、度胸試しと称して肥溜め(当時田舎にいっぱいあった)の上に丸太を乗せ、それを渡ろうとして失敗した。失敗してウンコまみれになったのは、私と山本君(愛称やまたん)だけである。

高校の時に、屋根の上で酒飲んで煙草を吸ってたら、転がり落ちて全身打撲になった。

修学旅行先の温泉街で、友人たちとフィリピンショー(ストリップ)を見に行き捕まった。

大学の時に、酔った勢いで台風後の増水した鴨川に三条大橋の下から飛び込み、2km先の五条大橋下まで流され死にかけた。
帰りはズブ濡れのまま五条から京阪電車に乗って大阪の家に帰った。

社会人になって飲みまくって、会社中にゲロをまき散らした。

30代はじめ、友人と冬の御岳山に行き、酔っぱらってコンロを引っくり返しテント燃やした。

7年近く前、空手を始めた頃(当時呈〇会館在籍)に、F島先生との組手中にオナラをし、中身もちょびっと漏らしてした。休憩時間にトイレに駆け込み、お尻を洗いパンツを捨てノーパンで組手を続けた。

某会館某支部(←わざとらしいな)にて新入会員さんの顔面を誤って殴ってしまい、その人は翌週から来なくなった(5年前)。

51年間生きてて、幸いにして警察に捕まるようなことはしておりません。人様に大きな迷惑を掛けるような事もしておりません(→存在自体が迷惑という人もいる)。
鬼のような嫁と私に似たバカ息子ですが、家族も持てました。

これからも柔道・空手・マラソンと修業を積んでいくつもりです。よろしくお願いします。

と挨拶はここまで(笑)。本日は空手の練習日。
稽古場のある「蒲郡生きがいセンター」は相変わらず大混雑。いろんなサークルが蒲郡祭りにむかって準備中です。
階段を駆け上がって教室に入ると、ちょうど少年部が終わった時間で、大人はM先生・K藤さん・A先生がが、窓ガラスを利用してシャドウの練習。先日k先生に教えていただいた歩きながらのシャドウです。
おお、皆さんやってるやってる。

最初は移動の形を一揃い。足技と続き一旦休憩。
で本日のメニューは久しぶりにミット打ちであった。かなり前にk先生よりコンビネーションのミット打ちのポイントを教えていただいた事がありましたが、本日はストレス発散も兼ねてかミット打ち。
ペアになってミットを持った受け手が、コンビを指定して打たせるという基本的な物。受け手が上手く指示してミットを的確に構えないと、上手くいかない(俺がそうだ)。
子供相手にミットを持っていた時の事を思い出して、ワンツーから。
「ワンツー・フック」を3回。ワンツーミドルを3回。ワンツー、スイッチして逆ミドルを3回・・・など、3回を1セットにして指示。
M先生のミット打ちが素晴らしかった。簡単なワンツーからのミドルなのだが、流れるようなコンビネーションで、軸が全然ぶれてません。A先生と一緒に見ながら「凄いよなあ」と溜息ついておりました。
私の場合だと、「ワンツー、溜めてミドル」というタイミング(ちょっと大げさかな、笑)なのですが、ワンツーのすぐに鋭いミドルが来る。1・2・3ではなく1・2・2.5という感覚。
2のストレートの時点で、体の捻りを利用してミドルの動作に入っております。

ミット打ちを6ラウンドで皆ヘトヘト(笑)。
「次は自分の弱点ややってみたいコンビを、ミット打ちしてみましょう。持ち手に指示してください」
なるほど、欠点修正なのか。欠点だらけのオヤジは、もっぱら手と足の繋ぎを上手くするために、基本のワンツーミドル・ワンツースイッチして逆ミドルを練習。
最期のA先生に持ってもらった時は、ワンツー・ローからミドルという1・2・3・4の基本パターンを練習。
ひたすら休むことなくうち続けました。これも3ラウンドでヘトヘト。

「じゃあ、最期はマススパーで」
おえええ、まだあるのかあ。気持ち悪くなって来たけど、ここで弱音を吐くわけにはいかん。無理やりポーカーフェイスでスパーに突入。
すいません、マススパーと言いながら、結構当たってますので正確にはライトスパー。
本気だったらボコにされてるよなあ、と思いながらへろへろになって終了した。
本日は体中の酸素とグリコーゲン使い果たしました(笑)。

さてさて先日私の昇段試験 + 十人組手の仮予定をお知らせしましたが、正式に会場が取れました。
日時:6月15日(日) 夜7時~9時
場所:蒲郡市生きがいセンター301号室(教室番号は当日変更するかもしれません。入口の予定表に教室名と教室番号の掲示がありますので、要確認)。
内容:昇段試験。形審査、実技審査(十人組手)
会員の方、用事等が無ければ是非とも組手要員としての参加をお願いします(平身低頭)。
蒲郡市で空手に興味のある方、見学もOKですよ。私がボコボコにされる所を見てください(笑)。

A先生・M先生に十人組手の内容について、我がままですがルール面で要望を出させていただきました。
通常のフルコンタクト空手の十人組手(審査)だと、1ラウンド1分の所と2分の所に別れます。
特に40代以上の年代はほとんどが1分(たまに2分とか1分30秒とかあります)。
あえて2分でお願いしたい・・・あー言っちゃったよ(笑)。

それと試合形式ではなく、組手形式でしたい。
十人組手のメンバーは、先輩のA先生・これまた先輩のM先生・A・M両先生の先生でもあるk先生、日新会では色帯ながらも1年半前まで大学空手部でガンガンやってた元黒帯K藤さん・・・私より全員強い人達。もう笑うしかありません。
ユーチューブの動画でもあちこちの十人組手を拝見させていただくのですが、黒帯2~5人プラス色帯という所が多いです。うちは全員黒帯。
私、はっきり言って勝てません(笑)。
試合形式だと、ことごとく秒殺されて、あっという間に十人組手終わってしまいます。
で組手形式だと、1本取られてもそのまま続行で、倒れて戦闘不能になるまで継続されます。
この組手形式をとる流派も結構多いのですが、試合後はボロボロになるらしいので・・・うーむ、どちらにするか迷ったのですが、先生にお願いして組手方式にしていただきました。
倒れて戦闘不能・戦意喪失になったら則失格!継続してフルに戦えば・・・最後まで立ってられるかなあ。
自分の限界というものを試してみたいと思ってます。先生方、我がまま言ってすみませんが、よろしくお願いします。

ガチ組手、2分×10ラウンド、頑張ります!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする