48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

習った寝技を分解してみた(柔道編)

2015年06月30日 06時02分07秒 | 柔道の練習日記
6月27日 柔道の練習日

いつも練習が終わった後、その日の習った事を、忘れる前にメモに書き出してます。
それは空手でも同様ですが、柔道の場合は学ぶべき事が沢山あるので、いつも四苦八苦しながらメモで書き散らし、その後にブログの下書きをする際にまとめております。
「えーと、こうだっけ?違ったっけ?」
「先生の言われてたのは、こうだったっけなあ?」
忘れる前にメモメモ(笑)。
ただし問題がありまして、いつも練習後に家で晩酌しながらメモを書き出すのだ。これがいかん!晩酌がいかん!うちの台所に転がってる紙パックの焼酎「いいちこ」がけしからんのだ!
そうです、つい飲みすぎて酔っぱらって覚えている事も忘れてしまうのだ。
「酒を飲むの止めればいいじゃない」
と嫁は言うが、サラリーマンの唯一の楽しみ放棄するなんて出来ませんです。

話が外れてしまった。晩酌の話はもとい。
今日は寝技の練習の事をメモしたので、後で見ても理解できるようにアップする予定である。これが実に難しいのだ。

今日の練習は、何とか用事を切り上げて準備運動から参加できました。いつもこれぐらいから参加出来ればいいなと思ってますが、社会人はなかなかそうは問屋が卸さないです。
いつも通り寝技の乱取りに突入したのですが、I瀬先生の時に沢山の事を教えていただいた。
亀になったI瀬先生を引っくり返して・・・ダメだ、上手く抑え込めん。
「T岡さん、力任せに引っくり返してから、その後の事を全然考えてないですね。それでは中学生はともかく、上には通用しません。もっと工夫をしましょう」
これはもう痛い所を突いておられます。まさにその通りです。
月次の時も中学生を転がしてから、そのまま何も考えずに抑え込んだぐらいの技術しかありません。全て強引な力技。技術として見るべきものは皆無に近い。
「僕が教えればいいんですけど、僕も専門家ではないので・・・そこに寝技専門家がおられるので聞いてみましょう!」
と近くのS山先生を強引に引っ張り込んで(笑)、ド素人オヤジに先生2人が付っきりで教えていただきました。ありがたい!
S山先生は、
「T岡さんは手足長いし力があるから、こういうのはどうかなあ?」
と亀からの引っくり返し方を2つ教えていただきました。

亀になったI瀬先生の左に位置し、右手で帯を握り、左手を相手の左肩外側から中に差し込んで、これまた帯を握り、自分の左膝を中に押し込んで、そのまま胸に載せる形で右に1回転すると、相手の左手を固めてそのまま抑え込みに入れる・・・。
ダメだあ!その時の映像を思い出して文章化してるのだが、書いたのを読み返しても他人が読んだらさっぱりわからん!
私も今はわかるけど、1週間後には理解できんと思う(笑)。

この原稿を29日の月曜日晩に書いてるのですが、わかりやすいように工夫してみました。

相手が亀の状態。すんません。自分撮り出来ないので、柔道着で人形作って(笑)。

私が右手で上から帯を取る。

左手を肩口から差し込んで下の帯を取る。横から帯を持って抱きついた感じ。

左の膝を相手の体の下に腰辺りまで差し込む。

体の上に載せて反対側に回転。ドーン!

相手の左腕が決まった状態で固める。これで抑え込み。
うーむ写真使うと文章のよりは多少はわかりやすいかも(笑)。S山先生曰くポイントは、
①相手の左腕を固める
②膝を奥深く入れる(そうすると相手が胸・腹の上の乗る)
だそうである。
その後試してみたが、上手い事いかん。そうすぐには出来んのは当たり前です。

もう一つ教えていただきました。

亀の状態から左手で奥襟を掴む。

右手を股の間から差し込み、したで帯を掴む。

よっこいしょ。と引き上げ引っくり返す。おお、ひっくり返って、そのまま相手を横から抑え込む体制になる。
多分私が聞き逃した事や、他の重要なポイントが沢山あると思いますが、追々それは再び見ていただいて修正して行こうと思います。
時間が無いのでそこで終わりましたが、S山先生・I瀬先生お二人に、ほぼ20分近く教えていただきました。貴重な練習時間をありがとうございました!
画像で残しておけば思い出せれるので、次の練習から中学生相手にこの2つを練習してみようと思う。中学生達よ、オッサンの練習台・実験台になってくれ(笑)。

その後乱取りに突入。
初めてお会いする先生に乱取りをお願いしたのですが、都合3回完璧に投げられました(笑)。
「背中や奥襟を取りに行った際に、脇が甘くて入りやすいです」
と指摘を受けました。
いかんなあ。もっと締めなあかん。基本中の基本やん。
先生相手に2回、中学生3回、小学生1回で本日の稽古は終了しました。

しかし写真下手糞だなあ。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本の教室でミット打ちをしてみた(空手編)

2015年06月29日 01時22分36秒 | 空手
6月27日 空手の練習日

本日は蒲郡市の南部公民館での練習です。今日の出席者は、Nさん姉妹(小学生)と先日入会されたK井さんでした。

本日のメニューは・・・やはり基本中心。K井さんのリクエストで、柔軟の教科書(と言っても単なるレジュメ)をお渡しし、その教科書通りに最初から順にやってみる。
今回は説明はあまりせずに、注意点だけ述べるだけにした。それでも全部行うのに15分かかった。

これもまたテキストを作ろうと思うのだが、手技・受技・足技を、説明しながら行う。この説明が非常に難しい。
例えば正拳突きにしても、あちこちの動画サイトで見比べてみるとわかるのですが、微妙に形も違うし説明や理屈も少し違ってきます。うちはうちで理屈があるのですが、前の流派の正拳突きと多少は変わっておりますので、どちらが良いとは限りませんです。
あくまでも基本ですから、その流派の目指すものとか考えるもので違ってくるのは当たり前なので、「うちが一番良くて万能である」と考える事は出来ないと思ってます。
個人的に目指している突き方というのが、手のフォームよりも腰の動きを体得したいですね。
上のお爺さんの画像をクリックしていただくとわかるのですが、左右に鞭のように触れる帯のような、腰のキレが凄いです。正拳つきにこの動作が入らなけば意味が無いという流派もあります。でも初心者にいきなりそれをやれと言っても理解できないので、それをどうやって教えればよいのか。左右の体重移動をしながら、腰を意識させる所から始めなければいけない。
私自身もようやく最近その動きのまねごとをし始めたぐらいなので、もっと練習しなければいけません。

理屈はこれくらいにして(笑)、基本のフルコースを行いました。でも子供もいたので、足技はそれぞれ10回で終わりにした。

残り30分を中段回し蹴りの練習。
前にK井さんはローキックを基本から練習していたので、本日はミドルの蹴り方からやってみました。
本当ならば下手糞な私より、うちの会で一番蹴りの上手いM先生に御手本になってもらうのが一番なんですが、まあ私で我慢して下さい(笑)。
構えの仕方、膝を曲げて帯の結び目が真横を向くように腰を切る、ひねりながら折りたたんだ膝を回して、あたる瞬間に伸ばす・・・という理屈を説明して、みなで空蹴りを号令とともに行った。

次はそれをベースにミット蹴り。実際にモノを蹴ってみる練習。
「力を入れないで!強く打とうとすると、フォームが崩れます。ゆっくりでいいから、さっき習った事を考えながら蹴ってみましょう」
有る程度フォームが固まってからミット打ちしたほうが良いのですが、でも基本だけだと飽きてしまうと思ったので、ちょっと背伸びした授業です(笑)。本当は空蹴りを延々と行うのがベストなんですが、そういうマゾ稽古が好きなのは私とM先生くらいですかね。それは来週に。

中段蹴りの移動稽古を行い、最後は私がミットを持って、「ワンツーとミドル限定のミット打ち」を行いました。
「ワンツー・右ミドルいってみよう」
「ワンツー・ミドルのダブル」
「右ミドル・スイッチして左ミドル」
k先生が私に対してミットを持って下さったように、それを真似してやってみます。技を限定しておりますが、それでも初めての人には中々出来ませんです。
私もそうなのですが、指示通り出来ないのは当たり前。まあミット持ってる私が悪いのだ。ゆっくりゆっくり繰り返しましょう。
K井さん初のミット打ちでした(笑)。

今後も定期的にミットうちはやってみたいですね。
前回の記事では木曜の稽古を書きましたが、木曜は中~上級者が多く、技術も高度な事を中心。土曜日の練習は基本を中心。という区分けになりそうです。
土曜日はあくまでも基本中心のメニューで行こうと思いますが、それでも時折はミットや移動など、(あくまでも基本の延長線で)目先を変えて飽きないようにする事も大事だと思います。

次回は「延々と続く空蹴り(笑)」でどうでしょうか?
昼から西尾市内を約1時間8km走りました。夜は柔道の練習ですが、それは別記事で(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左上段回し蹴りで完全KO負け!心が折れた(空手編)

2015年06月28日 01時57分11秒 | 空手
6月25日 空手の練習日

少年部の最後の方に入ると、見知らぬ小さな子供が2名おりました。
「???見学者???」
久しぶりの少年部見学体験です。多分保育園さんですね。たどたどしい動きながらも、一生懸命周りのお兄ちゃんお姉ちゃん(小学生)を見ながら、見よう見まねでやっております。
その後お母さんが、代表と入会手続きの事を話されておられたので、おそらく入会されるのではないかと勝手に思っております。
会員さんが増えるのは嬉しい。これも先日竹島神社に参って賽銭あげた御利益かもしれません。次回は賽銭の金額を100円にアップしてみよう(笑)。

今日の一般部出席者は、代表にK藤さんと私の3人である。M先生とK井さんは夜勤、A山さんは怪我との事です。やはり仕方がない事なのですが、仕事と怪我にはかないませぬなあ。

代表が見学者のお母さんと話してる間に、うちの若手のエースK藤さんに、遠い間合いからの追い突きの仕方を教えていただく。何度も書いてる事なのだが、K藤さんはつい2年前まで大学の空手部の現役選手で、卒業・就職と同時にうちの会に入られ一緒に練習しているのである。もちろんめちゃ強い。私なんぞ歯が立たないのは言うまでもありません。
伝統空手の遠い間合いからの飛び込んで来る突きを、いつも喰らってしまうのですが、打ち方を分解して解説していただきました。手を伸ばすというより、「足を引き付けて地面を蹴る」という感覚ですね。これが遠い間合いを一瞬にゼロにする技術なのか!
フルコン経験しかない私には、この突きにいつも面喰っております。
移動の形を行い、その後は以前の流派でIYO師匠の命名した(笑)「くるりんぱ」の稽古。相手の上腕部の道着を掴んで、クルリと引き回して後ろに回り込む、サバキ系空手の技術の練習ですが、他流派ではどういう名前で呼んでんだろう(笑)。
掴んで臍に向かって引付けながら、サイドから背中に踏み込んで、隙あらば膝や中段回し蹴りを入れる練習・・・ですが今回は基本の引付けて回り込むところまでの、一番重要な所を繰り返して行いました。
・・・くるくる回って気持ち悪い・・・うっぷ。吐きそうだ。
「あかん、代表・・・吐きそうです」と私。
「いえ僕も・・・気分悪くなってきた」
そりゃあ15分もくるくるしてりゃ、誰でも間が回るわな(笑)。少しやりすぎてしまった。
その後は先週の続きで「顔面有り・素手」のマススパー。
で今回は、
「今日やったサバキも入れてみましょう。掴み有りで」
と代表。うーむそうかあ、今回は「素手・顔面有り・掴み有り」だとどうなるんだろう?
ちょっとワクワク感(笑)。

最初はK藤さんとのスパーであった。K藤さんの速い突きの合間に組みついて行く。道着を持って脇に腕を差し込んで転がそうとするが中々倒れん。体重の軽い代表との時も、掴んで振り回そうとするが上手くいかない。
K藤さんは身長体重とも私と同じぐらいなのではあるが、密着すれば柔道やってる分こちらに分がありそうなものと・・・分が無かった(笑)。この人の体幹の凄さはとんでもない物がある。動かん。
経験者と未経験者との差というのは、組んでみたらすぐわかるのが普通。体格は私より大きい中学生と柔道の乱取りをすると、白帯相手だとコロンコロン転がせれるんですよ。これは柔道の先生が私をコロンコロン転がしてるのと同じです(笑)。
柔道のI瀬先生に昔々2年前に、
「経験者と未経験者・経験の浅い人の差というのは、一発で分かるのが、軸がブレやすいかブレにくいかの差」と教わった事があります。
K藤さんは柔道未経験なのですが、体幹がしっかりしてるんでしょうか?ほとんど動かない。うーむこの人天性のものがあるなあ。
それといつの間にか「マススパー」が「顔面は寸止め(注:一応)だが他はフルスパー」に変わっておった。まあいつもの事なんだが(笑)。

代表は体重が軽いのでコントロールしやすいかと思いきや、腰を落として重心を低くするか前なので、非常にやりづらいのである。
「顔面有り」だと間合いが遠いのだが、「掴み有り」が入ると、柔道をやってる私に有利なり、間合いが近くなると予想しておりました。でこの予想は見事大外れ。
私が袖や襟を取りに行くと、バックステップして突き出した私の前足にローをぶち込んで来る代表です。やはり間合いが近くにならん。遠いままやんか(笑)。
代表とK藤さんは打撃中心なので、やはり遠い距離から組み(掴み)に行こうとする私に対して、距離を取って攻撃する形です。私の実力ではそうおいそれと近づけません。
K藤さんの場合は、私が掴みに飛び込んだタイミングで、カウンターの顔面パンチ(もちろん寸止め)ってめっちゃ怖いやんかー!
伝統空手のスピードのある追い突きを、鼻先3センチで風切り音を聞くこの恐怖。試したい方はうちの道場に来て下さい(笑)。
出た結論は、「掴み有りでも顔面有りだと、やはり間合いが遠い」
相手に飛び込んで掴めないかなあ。
とここで練習前にK藤さんに教えていただいた、「距離を一瞬にゼロにする追い突き」が生きてくるのであるが、1回見ただけでは使いこなせないのは明らかなのだ。
膠着になったので、
「仕方がない。もうタックルに行くしかない」
と一瞬思ったのですが、この二人は絶対に反応して膝入れてくるだろうと考えると、明日は歯を折られて顎を包帯でぐるぐる巻きにして、会社に行く姿を想像してしまった。結局タックルには行けんかった。

事件はこの後起こった。
何度目かのスパーリングの事である。K藤さんの右のパンチが来たので、私は左手のブロックを挙げて防御しようとした。もちろん右ストレートの後に右のローも来ることが多いので自分の左足をカットの体勢で迎えるつもりでいたのですが・・・対角線の左ハイキックが来て、貰ってしまいました。
バコっという音がして、頭が揺れて視界が吹っ飛んだ。しまった!やられたー!
完全なKO負けです。
右の上腕でブロックをしていたのですが、それを跳ね飛ばしての完全な上段回し蹴り。
セオリーである対角線の攻撃をまともに喰らってしまった。
昔書いた記事で「衝撃!ブラジリアンキックにKO負け!」以来の完全なる敗北である。
久しぶりにまともに入れられてしまいました。横で見ていた代表が、
「だっ!大丈夫ですかT岡さん!」
と叫んでおりました。
完全に脳を揺らされた。何とか大丈夫なんですが、その時点で心が折れた(笑)。もしK藤さんがフルパワーだったら完全に病院送りである。死んでたかもしれん。
はあああ~恐怖のスパーリング6ラウンドであった。

という訳で本日の稽古は終了。
歩いてみて平衡感覚は大丈夫だった。ジャンプしても視界が揺れる事が無かった。
幸いにして頭蓋骨に受けた衝撃の後遺症は無かったので、ほっとしました。
うちのエースはもう手がつけられません(笑)。どこに行っても通用する立派なエースです。
彼がどこまで強くなるかを見てみたいですね。これは先輩としての希望(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ足という悪い癖が出た(柔道編)

2015年06月27日 05時46分51秒 | 柔道の練習日記
6月23日 柔道の練習日

すいません。書くネタはいっぱいあるのですが、忙しくて中々ブログが更新できませんです。貧乏暇なしですなー!
最近毎週土曜に空手練習教室を始めたので、空手ネタが多くなってしまっておりますが、あくまでも私の基本姿勢は「柔道の練習生」なのです。
皆さん信じて(笑)。

体育館の前には中学生の自転車がぎっしりあった。そうか、試験は終わったんだ。
今日は遅れる事無く練習を開始しました。定時で開始できるのは久しぶりです。

準備運動の最中も、続々と一般部の先生達が集まって来ており、寝技乱取りが始まる頃には、「盥で芋の子を洗う状態」になっておりました。
ざっと数えた所、中学生7名・小学生3名・大人10人。
寝技乱取りを4本行ったのですが、2度ほど隣の人にぶつかってしまった。すまぬすまぬ。
1度は隣の中学生の顔面を蹴たくってしまった(笑)。許して許して。

この後打ち込みに入ったのですが、私の欠点というか悪い癖が出ました。内股の打ち込みの際のことです。I瀬先生より御指摘が・・・、
「踏み込んだ右足がベタ足で、回転しきれてないですよ。踵を浮かしてください」
あー!以前も同じ事を注意されたのを思い出した!そうだった!俺って進歩ねえ(泣)。
この癖直さんといかんなあ。
打ち込み後も、I瀬先生にお願いしたところ、M先生と二人がかりで詳しく教えていただきました。
①ベタ足だと中足を中心とした回転が非常にしにくいので、腰が回らない。
②ベタ足だと棒立ちになりやすいので、小内や足払いに掛かりやすい。
「僕からすると、ベタ足の人は非常においしいんですよ」と、小内・足払いの得意なM先生。
うーむ、私は美味しい餌なのか(笑)。M先生との乱取りではよく転がされてるもんなあ。
2人の先生の非常にわかりやすい説明に納得。

そのまま乱取りをI瀬先生にお相手していただいたのですが、その時いとも簡単に大内で倒された。
組んで奥襟を持たれて、頭を下げられた時にスコーンと刈られた。
「???」
組んだとはいえ、相手と距離があるのに掛かるとは??何でだ?
で先生にお聞きした所、
「僕がT岡さんの頭を下げましたよね。T岡さんはそれを嫌がって力いっぱい伸び上がって棒立ちになった所を刈るんです」
うーむなるほど、そうだったのか。今度中学生に試してみよう(笑)。

先生2名、中学生3名を相手にしたところでバッテリー切れを起こし、小学生相手に乱取りで回復を図るが回復しきれず、乱取り7本目はパスしてへたり込んでました。情けない。

久しぶりにK先生が来られたのですが、凄く減量されておりました。お腹がへこんでた。
N先生もジョギングをされているらしく、先生間の話題になっておりました。皆さん頑張ってるんだなあ。
先生方のそういう努力を見ると、こっちもやる気が出てきます。仕事が忙しく何かとへこんでる毎日なのですが、私ももうちょっと頑張ってみよう。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行距離は長いのに、タイムが縮まらんのは何故?

2015年06月26日 08時02分32秒 | ジョギング
6月23日 安城を走る

仕事を終えてから安城を走った。と言っても安城ってものすごく広いので(地方都市なんてそんなもんだ)、国道一号線沿いの地域。
「2時間くらい15~6km走ろう」
と思ってベースとしてる公園を出発。
矢作の田んぼを北上して、一号線に入って名古屋方面をひたすら走る。
安城市内の一号線は、歩道が広くて走りやすいのだ。でもやはり田舎です。ジョグをしてる人はほとんどおらず、2~3人すれ違ったくらいである。
田舎はジョギングしてる人自体が非常に少ないです。例えばうちの会社もですね、従業員40名の小さな零細ですが、ジョグしてる人は私を含めてたったの2名。スポーツをしている・習ってる人はそれを含めて3名しか知りません。
家の近所でも見かけた事はありませんです。
それどころか、
「ひそひそ・・・あそこの婿さん、走ってるんだって・・・」
と話題になるくらいなのである。
さて順調に・・・とは言っても私の事ですから、時速8kmというウルトラ並みのペースでタラタラ走って(流して)おった。
そろそろ帰ろうと、一号線を離れて南下したのだが、道に迷ってしまった。
しかも星が見えないので天測出来ん。北はどっちだ?
住宅地に入ると行き先表示の道路看板もないので、さっぱりわかりません。ホント俺よく道に迷うなあ。
1時間ほどあちこちをうろうろしてると(深夜徘徊だよ、警察に通報されてもおかしくない)、偶然にも名鉄新安城駅にぶつかった。
ホッとしましたよー。
再び国道一号線に入り、ようやく知ってる安城緑道に入り、そこから元の公園に帰りました。
本日の走行時間3時間、23km。迷ったので距離延びた(笑)。
最近は朝ランで山を4km走り、夜は10~20km走る事が多くなりました。1回で走る距離が伸びているので、梅雨走れない日が多いにもかかわらず、今月も何とか月間走行距離200kmという目標をクリアできそうです。

「走行距離が多いのに、何でタイムが縮まらんのだ?」
と嫁に言われております。
別にタイムを縮める気はさらさら無くて、
①柔道・空手のためのロードワーク・・・乱取り・スパーリングに耐えれるだけの体力強化。
②仮装マラソンのための体力強化。
③ウルトラの挑戦できるぐらいの長時間走力
というものなので、適度な遅さで走っております。時計でキロ何分というのは、大会ぐらいしか計った事がありません。
そう考えますと、
「一番似合ってるのは、マラニック(マラソン+ピクニック)かなあ」
と思うようになってきました。普段のジョグでも知らない所を走って、写真撮って観光ランに近いですから。
旅ラン・マラニックにはまっている方も、やはりそうなのであろうか?

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本がわかってないと先生になれへん(空手編)

2015年06月22日 21時01分16秒 | 空手
6月20日 空手の練習日

昨日夜遅くまで用事があり、帰ったのは午前様であった。晩飯をほとんど食わず、そのまま寝てしまったので、結局休肝日になってしまった。
実は嫁さんから、
「あんた、毎日呑みすぎだよ。週に1回は休肝日作りなさい!」
と命令されているのだ。

翌日は睡眠不足ではあったが、曇り空の中を蒲郡の南部公民館に行く。ちょっと早目に行って、教室の机を片付けて待っておった。
教室は第三研修室と言って、5人も練習すると手狭に感じてしまうほどの広さである。
南部公民館は結構古い建物ですが、いつも応対していただいてる係の方は大変親切で、非常に借り心地(?)が良い。しかも小さい研修室で1回500円、大きな集会室で1000円と破格の安さなのである。半年前に実験的に借りておった形原体育館は、広いという事もあって3700円していたのであるが、それに比べると1/7以下なのである。
ただし土足OKなので、床が砂埃で少しざらざらしているのが難点なのだ。今度小型のモップを買って来よう。

本日は新入会員のK井さん一人であった。
「じゃあ、準備運動から基礎を全部フルコースでやってみましょうか?」
空手独自の体の使い方や、体幹・バランスを鍛えるのには、やはり基礎を徹底的にやるのが一番だと思っております。

準備運動の教科書は、この間作成したばかりなので、それを元にゆっくりと筋や関節を伸ばして行きます。
K井さん曰く、
「その(準備運動の)教科書をコピーさせていただきたいんですが・・・」
こんなんでよろしければどうぞどうぞ。私専用なので、あまり詳しくは書いておりませんです。すいません。
まずは立ち方から。立ち方もいろいろありますが、基本形を中心に三戦立ちまで説明。
昔初めて三戦立ちを習った時は、「何じゃこれ?」と思ったのだが(笑)、この立ち方は内臓筋肉を絞るのにとってもいい運動である事に気が付きました。腰を下げ気味で内から絞るように構えると、下腹の腹筋から背すじまで、体幹をピシッと感じるような気がするのは私だけでしょうか?体がだるくなって来た時、会社でもやっております。
手技・受技・足技の形を、説明しながらゆっくりと行う。私の説明は、呈峰会館時代のI貝先生仕込みです(←旧流派の人しかわからんやろうなあ)。足技をフルに行うと結構しんどいのではあるが、K井さんは全部出来ましたー!パチパチ!
次にいつも木曜にやっている移動の形を全部。
ステップの形を説明しながら全部。
ここまで全部を1時間30分かけて行いました。

しかし何ですな。説明をせなあかんと、自分が基本をどんだけ理解しているかが一発で分かりますな(笑)。私の説明を聞いたK井さんは、おそらく半分も理解できていないと思う。その原因は私の知識の浅はかさ・説明不足・説明能力の無さである。
「えーと、確かここは何だっけ?」
と自問自答しながらやってるのは、まだまだ私が半端者である証拠です。もっとスムースに理路整然と出来なあかんです。

個人的には、手技・受技・足技の簡単なテキストを作ってみたいですね。三脚を買ってカメラを取りつけ、セルフタイマーで自分の構えを撮影し、分解した写真に説明を付けてテキストにする。うーむ2~3日かかるなあ。
あちこち検索してみたら、剛柔流とか極真のテキストがいっぱいあるので、それを参考にしよう(笑)。俺よりもきれいなフォームだ(笑)。

残りの20分を、第二の基本稽古で汗を流しました。前蹴り回し蹴りをひたすら蹴り続けるマゾ稽古です。久しぶりに20分行いましたが、K井さんは十分付いて来れました。
パチパチ!

K井さんは夜勤のある時は木曜日に通えないので、土曜日に来て下さるそうです。来週もよろしくお願いします。
土曜日は基本中心ですが、ある程度K井さんが基本練習に慣れて時間に余裕が出来るようになったら、第二基本の空蹴り・移動稽古・ミット打ちを少しづつ入れて行こうと思います。
空手の古い形も将来はやってみたいなと思うのですが、私自身が現在勉強中なので、将来の課題として残します。秋までには「平安その3」をある程度できるようにしたいです。今年中に「平安その4」までが目標です。
現在「平安その3」を勉強中で、写真を分解したテキストを作成しましたので、欲しい方は連絡ください・コピー代のみで結構です。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし伝統空手!顔面・素手の恐怖再び(空手編)

2015年06月20日 06時46分50秒 | 空手
6月18日 空手の練習日

今日の教室は普段の301号ではなく201号であった。しかも普段の倍以上の広さで気持ち良かったです。移動稽古のし放題ですなあ。
今日はちょっと人数が少なくて、代表・K藤さんと私の3名。基本の移動稽古をすっ飛ばして、先週の続きである「顔面・素手」稽古であった。
この後、オヤジは汗びっしょりでも「冷や汗びっしょり」になるのである。こわいよー。
これをお読みの柔道関係者の方・マラソン関係者の方はこう思うであろう。
「へえ~、空手って顔面殴るんだねー。そういう練習するんだね」
・・・普通の道場はしません(笑)。ごく一部ですが、護身術やストリートファイトを念頭に練習してる所はありますが、ほとんどの所はしてない(と思う)。
昔の極真はあちこちでやっておられたらしいですね。昔の大山道場の本なんか読むと、「目つぶしを練習した」「金的を練習した」とか書かれておる。
空手バカ一代に出ておられた無門会の富樫会長の動画で、金的スパーリングのがありましたが、もう見てて痛そう(笑)。長谷川道場の長谷川師範も、目つぶしの技術を解説されているのがありました。とにかく昔のフルコンは危険極まりない(笑)。
今のフルコンは社会に受け入れられるように、危険な要素を排しておりますが、中には私達と同じようにへそ曲がりがおりまして、「やってみよう」とか言っております。
でも、うちの場合はオッサンが主体なので、マススパーが限界なのだ。
代表にお聞きしたのですが・・・
こういう「素手顔面」の稽古ばっかりは不可能です。社会生活が送れません。ですが「全然やらない」のと「少しでも経験しておく」では全然違いますので。
・・・という事です。私もそう思います。

代表の指示により、最初は片方が攻め・片方が受けで、相手のパンチを避ける技術のおさらい。相手のジャブ・ストレートに対して、ヘッドスリップ・スウェーなどを使って、避ける練習。
でも避けようとしても避けられない。時々ダッキング(頭を下に下げる)をしてしまう。
ボクシングではダッキングは、かいくぐって相手の懐に入る有効なディフェンスなのだが、キックでは致命傷である(k先生談)。膝蹴り一発でKO負け・失神病院送りなのだ。
でも3~4回ダッキングしてしまった。ダメじゃん。
とまあマスボクシングでの練習なのだが、やはりパンチは流れる(笑)。時折顔面に当るのだ、痛いのだ。そしてビビッて踏み込めなくなるのだ(笑)。
次にはパーリングの練習。相手のジャブ・ストレートを叩き落とす技術です。
すいません、ここで手が痛いのでオープンフィンガーグローブ着けた(笑)。軟弱者。
確かk先生に習ったのは・・・ボクシンググローブの場合は、眼の前に構えて叩き落とす・ブロックするだったと思うが、素手の場合は前に出を出して、遠くの位置でパーリングだったような気が・・・先生合っておりますか?

ここまで延々とやっておったのだが、気が付いた事が。
パンチのみボクシングの練習に近いので、ステップワークをどんどん使って避ける。普段はフルコンルールのベタ足で摺り足移動なので、足の使い方が全然違う。足の疲労度が激しい。
2周3周と相手を替えてやるにつれて、足が重くなってきた。
やっぱりボクシングって、走り込んで体重を減らさないと、5ラウンド10ラウンド足を使い続けられんのだわなあ。走り込みの重要さを痛感しました。

最後はパンチ限定のマススパーリングである。もうその頃にはヘロヘロであった。
K藤さん曰く、
「腕を挙げて構えるのがしんどくなってきた」
俺だけじゃなかった(笑)。
マスなのだが、K藤さんの伝統空手仕込みの飛び込んでの追い突きが、冴える冴える。1発目2発目を叩き落としても、次々と叩き込まれる3発目4発目の追い突きに全然対処できない。正直むっちゃ怖い。
「K藤さん、こういう連続する突きに対しては、どう対処したらええんですか?」
「正面に向かってどんどん進んで突きを繰り返してますので、横が見えないんですよ。横に回られたらアウトです」
でも実際にやってみると、横に回るなんてなかなか出来ん。
鼻先にもの凄い音がするパンチが飛んで来るので、おっそろしい!
どうしても恐怖感でスウェーしながらバックステップで真後ろに下がってしまうのだ。そうすると益々ドンドン出てこられるのである。

素手顔面の恐怖はまだまだ続きそうです(笑)。終わったら汗びっしょりでした。冷や汗(笑)。
フルコン空手を始めた青臭い頃、「伝統空手なんて」とバカにしてた時がある。大いに反省します。
顔面を入れると、フルコンより遥かに実戦的かもしれません。
俺がバカだったー!

連絡です。
土曜日の蒲郡市竹島前の南部公民館練習会は、6~7月中は全ての土曜日開催します。朝10時から12時まで。遅れても構いません。早退もOKです。
基本練習を中心に行いますので、皆さんお越しください。
また見学体験も受け付けておりますので、当日運動できる格好・タオル・水分他持参でお越しください。
お待ちしておりまーす!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講道館から初段の証書をいただきました

2015年06月17日 20時28分58秒 | 柔道の月次試験・試合
6月16日 講道館から初段の証書をいただきました

仕事で遅れたので慌てて車を飛ばして行きましたが、中学校はもうすぐテスト期間らしく、本日中学生は非情に少なかった。
練習は既に始まっております。準備運動は終わっており、私が着替えた時は寝技乱取りが始まっておりました。今日も遅れてしまった、いかんいかん。
I瀬先生に、
「T岡さん、怪我でもされたんですか?」
「???いえしてませんが???」
「土曜日休まれたので、怪我かなと思いまして」
「すんません、飲み会でサボりました」
ホントは飲み会ぐらいで練習サボってはいかんのですが、「大人の付き合い」という事でご勘弁ください(笑)。
前回の練習時に、Y崎先生とお話させていただいたのですが、
「出来れば週2回は練習したい」
とまあ私もY崎先生も同じように思っております。ですが仕事や飲み会(笑)で1週間空いてしまうと、体が動かなくなってしまう。鈍ってしまう感じがする。重い感じがするのです。
皆さんもそう思いませんかね。
飲み会でサボった人間が言うのも何ですが、やはり小まめに通って練習せんとアカンと思います。書きながら全然説得力が無いのだ(笑)。

途中からY崎先生に誘われて、私も寝技乱取りに合流させていただきました。Y崎先生は身長は私と同じくらいで全くびくともせず、私が腕を取りに行くのをことごとく相手にしません。執拗に腕を取りに行くと、
「T岡さん、腕十字は返されやすいので、気をつけたほうが良いですよ。そればかりしない方が・・・」
と教えてくださいました。うーむそうかあ。バカの一つ覚えのようにしてたもんなあ。

乱取りに突入。
最初はN野先生、次にD口先生、その次にキャメルさん、4人目は106kg中学生と対戦。
キツイ、きつすぎる。先生相手に2連続でスタミナ切れを起こした。
?????
たった2人でスタミナ切れ?今日は早すぎる。何でや??
・・・暑さで消耗が激しいのだ。やはりこの季節が来たか。
キャメルさんとの時には、電池切れを起こしヘロヘロで、最後には投げられてしまった。キャメルさんは、
「最後は受けてくれてありがとう」
と言われておりましたが、決してわざと投げられたのではない。最後に「もう終わりだ」と気が抜けた時に、本当に喰らって投げられてしまったのだ。
4人目は中学生106kg君であったが、彼もスタミナ切れを起こしており、お互いにまるで病人のような乱取りであった。
さすがに熱中症気味だったので、その次は休憩を入れて水分補給。目の前でI瀬先生が、現役選手の先生とド迫力の乱取りをされておりました。先生も休憩無しで凄いなあ。
皆どんな体力してんのやあ。
最後に1本乱取りを入れて、本日の稽古は終了。今日は技術以前の問題で、体力がもたんかった。情けないなあ。

時間はさかのぼりますが、練習開始の前にF居先生に呼ばれました。何だろうと行ってみると、
「遅くなりましたが、講道館の初段の証書が来ましたよ」
おお!忘れとった!12月に申請した分だ。
受け取った私はニタニタである。
「これで嫁と子供に自慢できますわー」と言うと、
「T岡さん頑張ったおられたから、家族に大いに自慢してください(笑)」
更衣室でもI瀬先生に賞状の事を聞かれ、
「次は弐段ですねえ」
と言われましたが、いやいやいや・・・
月次試験の時に、よく残って弐段戦参段戦を見学しておりましたが、初段とは月とスッポン。受験生の体格からして全然違います。柔道の場合、初段と弐段との間には、グランドキャニオンのような渓谷が(笑)。
中学生が柔道部で一生懸命練習して、卒業するまでに取れるのが初段。先生の話によると、時々取れない中学生もいるらしいが、真面目にやってればほぼ取れる。私レベルです。
高校柔道部が真面目に練習して卒業までに取れるか取れないかぐらいが弐段・・・と昔お聞きした事があります。
初段で精いっぱい、弐段なんて夢のまた夢。でも初段で終わるにしても、上手い初段にはなりたいです。

家に帰ってから子供に見せて自慢した。
「お父さん、このカードは何?」
「講道館のカードだ!凄いだろう」
「プラスティックのカードだけど、ちょっとしょぼい・・・」
「それを言うなあ!」
確かにバーコードも無い、磁気コードも無い、ICチップも無い。名前と年月日と番号しか載って無いカードではあるが・・・それでも頂いて嬉しいのだ。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入会員さん歓迎飲み会であった(空手編)

2015年06月15日 20時18分07秒 | 空手
6月13日 新入会員歓迎会

午前中空手に練習会で、夜は空手道場の飲み会であった。名目は「新入会員歓迎会」なのですが、新入会員さんがいなくても多分やってたと思う(笑)。
電車で行くつもりであったが、何と嫁さんが、
「私、送ってくわ」
天変地異が起こらねばよいが・・・。

一番早く到着したので待ってると、今回の主賓であるK井さんが来られ、その後続々と集まる。他の参加者は代表とk先生にK藤さん、M先生は遅れるとの事なので先に乾杯した。

格闘技にのめり込んでる中年のオッサンが6人集まったら、話題と言えば日本経済の行方・・・なんて一言も出ない(笑)。もちろん格闘技の話ばかりである。格闘技オタクなのだ。
新入会員のK井さんも結構格闘技が好きらしく、どんどん話題に入られえておりました。良かった良かった、K井さんどうか呆れないでね。
「僕は体が硬くて・・・強くなれるんでしょうか?」
という事を新入会員のK井さんに言われました。
k先生も言われていた事なんですが、空手の上達のコツというのは・・・
「長く続ける事」
だそうです(笑)。
極真のある先生のインタビューを読んだ事があります。
「極真は100人入門して黒帯になれるのは3~4人しかいないそうですが、誰にでも取れるものではないんですね」
と言う質問に対し、
「100人のうちほとんどが途中で辞めてしまうんですよ。残ってコツコツ努力していれば、誰でも取れます
という回答を読んで、なるほどなあと思った事がありました。
K井さんにも、是非長く(出来れば一生)続けてほしいですね。

今回の飲み会で、確認できて良かったなあと思うのは、自分の練習会の方向性が、100%正しいとは断言できませんが、
「まあ間違ってはおらんだろう」
という事がわかった。
代表とも話をしたのですが、木曜の正規の本部稽古は、(子供の部はともかく)大人の部は、技術的な向上を目指して、ある程度組手を主体にする方向性で行くとの事です。
私が行う土曜日の稽古は、(まあ私が高度な技を教える事が出来ないのもあるのですが)基本を主体とした稽古という方向性で進んでおります。
会としての基本は共通しなければいけませんが、具体的な稽古内容については、それぞれ教室のカラーが出るでしょうなあ。
土曜南部公民館練習会のカラーは、基本と息上げ稽古主体で、体力増強、目指せスタミナの帝王(笑)。わははは。
というのは冗談ですが、今までは週1回木曜日2時間の稽古で、その内1時間は子供主体ですから、大人の練習時間は1時間しか取れません。この1時間に全ての技術やら練習をするのは不可能です。
土曜に2時間取れるので、
「基本の形を練習してみたい」
「第二基本稽古で汗だくになるまでやってみたい」
「この間練習した事をおさらいしてみたい」
という方は、よろしければ土曜日も来て下さい。と自分の教室をPRしてます。
組手(スパーリング)は・・・基本的にはやりません。技術的な確認の為の約束組手ぐらいですから、組手希望の方からすると欲求不満かもしれません。それはもう御免なさいと言うしかないです。
「もっと練習したい!」という方がおられましたら、土曜日は9時から12時まで予約しておりますので、最長3時間練習できます。早く来て自己練習するのも大歓迎です。
時間的な余裕があるので、組手以外の希望する練習がありましたら受け付けます。
個人的には古い形をやってみたいんですがねえ。誰か付き合ってくれないかなあ。

個人的に自分の目指す教室のイメージと言うのを持っております。
・・・私が呈峰会館で空手を習い始めた時は、最初は幸田支部のIYO師匠の元で稽古しておりました。IYO師匠は非常に組手が大好きな方で、毎回スパーリング。凄く楽しかった!
それと同時に三河本部のI貝先生の所で、ほぼ毎回マンツーマンで練習させていただいておりましたが、ここは基本中心と個々の技の練習が主体でした。
例えば前蹴り。I貝先生の所で「モーションの読みにくい前足の前蹴り」を構えから打ち終わりまで延々と練習し、それをIYO師匠の道場のスパーリングで試すという事をしてました。
ですから南部公民館の練習で基本や基本技を練習し、それを木曜で試すという事をやってみたいんですよね。と言っても南部公民館での練習は、技にしろコンビネーションにしろ超基本からですが(笑)。
体力がついて基本がある程度出来るようになれば、組手でもそうそう負ける事は無いです(と僕は思ってるんですが、空手の先輩方はどうなんでしょう?)。
という訳で、土曜日開催の南部公民館の練習は、初心者~中級者向けの練習になると思います。ただし私がやっておりますので、技術的には初心者向けですが、体力的には中級~上級向けのしんどい練習になる (笑)。
別名、マゾ道場(笑)。

他にもいろんな話題が出たが・・・個人のプライバシーに関するのでこれ以上は書けん。
とまあ何だかんだで4時間も居座って飲みまくってしまった。
もちろん帰りは、蒲郡から西尾までジョギングして帰った。15km2時間10分であった。久しぶりに捨石川を遡上し、峠を越えて家に帰りました。
走りながら考えた。
「土曜日は練習時間がいっぱいあるので、竹島付近をロードワークするメニューはどうだろう?しかも空手着を着て走ったら目立つだろうなあ」
やっぱり俺はバカだ。そんなん誰も来なくなるやん(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手のカリキュラムを勉強してます

2015年06月14日 13時31分34秒 | 空手
6月13日 空手の練習会

3週間ぶりの南部公民館での練習会であった。

誰も来ない・・・
こんな日は、空手の基本カリキュラムを全部おさらいして、先生の勉強をしてみよう。
この間、代表に教えていただいた柔軟・準備運動の写真から、教科書を作りました。上の画像がそれです。それを見ながら実際教える時を想定して、最初から全部やってみました。
基本稽古と言いながら、それを教える際の細かい手順をもう一度おさらい。先生修行ですわ。
教科書を作成しながら自分がやってみて出来てない(笑)。体が硬いといかんですなあ。
会員さんで希望の方は、この準備運動教科書をお分けします。コピー代だけで結構です。

これまた先生修行の目的で、以前作成した昇級試験の時のメモを見ながら、手技・受技・足技をフルコースで行う。時々しないと忘れてしまいます。
メモに各技の注意事項を書いておりまして、それを読み上げながら行いましたが、前の流派の癖が残っており、特に名前が変わったのを気が付かずにやってしまった。
裏投げ⇒回し打ち・・・間違っちゃったよ(笑)。こんなんじゃ子供に笑われる。
もちろん左右反転バージョンで、生徒さんにわかりやすいように。左右を逆にするってのは大変難しい。しょっちゅう間違えてます。

この次は一般部で行う移動の形(教科書無し)。
4つのステップ。
第二基本稽古の前蹴り100本、回し蹴り100本、ブロックしてワンツー100本。
全て基本のフルコースである。ここまで1時間半かかりました。でも時々基本をおさらいしないといかんですな。各流派で基本はいろいろですが、日新会のカリキュラムの中核を成すものなので、ちゃんと理屈を説明出来てちゃんとやれないと、子供達に、
「黒帯なのに出来ない!」
なんて言われたら恥かしいですよ。

残り30分で、自分が勉強してる平安の形を、1~3をそれぞれ3回繰り返してチェックし、1人で道場訓を唱え、正式な黙想・最後の挨拶を済ませて、本日の「先生修業の稽古」は終了しました。
子供達がいる場合は、教える時間が体を休めておりますが、1人しかいないと、延々と稽古し続けないといけないので、かえってしんどいですわ。
南部公民館の前には、竹島神社があり、参拝客がひっきりなしに訪れておりました。私も賽銭を投げ入れて、
「会員さんが増えますように!」
とお願いをした。賽銭はいつも1円玉や5円玉しか入れた事がないのだが、今回は10円も入れてしまったので、神様は必ず願いを聞き届けてくれるであろう。
この日の晩は、空手道場の飲み会です。それは別記事で。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組手のスタイルが変わってきた?(空手編)

2015年06月13日 00時03分45秒 | 空手
6月11日 空手の練習日

本日は出張でした。仕事が終わったのが6時半で、そこから車を飛ばして行ったのですが・・・

渋滞(笑)。途中で東名高速に入り蒲郡まで行ったのですが、稽古場に着いたのが8時半。
急いでコンタクトレンズを嵌めて着替えたら、8時40分。たったの15分しか稽古できませんでした。
高速代使ってもったいないという意見もおありでしょうが、10分でも15分でも体を動かしたいのです。練習したいのです。

たったの15分ですが内容は・・・
「ブロックしてワンツー」の約束稽古です。相手のローをカットして、そのまま踏み込んでカウンターの左右のワンツーを入れる、基本中の基本。
K井さんはこの練習は初めてらしいので、ゆっくり確認しながら行いました。
以前の流派では、第二基本稽古の一つとしてほぼ毎回これを左右40~50回やっておりました。その際に「ブロックした後は飛び込んで打つ」と習い、ジャンプしてたのですが、摺り足ではダメなんですかねえ?そこが疑問。基本稽古だから、カウンターの基礎を覚えるのには、素早くジャンプして踏み込んだ方が良いのかもしれないが、どうも足技が怖いので摺り足にした方が良いのではないかと。
今度摺り足でやってみよう。

残り10分を簡単な組手をした。最近よくやってる足払いは、相手のスタンスによって効く効かないの差が激しい。スタンスが広そうに見えて(内に絞って)広くない代表には、よほどでない事には効きません。スタンスは広いK藤さんの場合は、伝統空手の構えにあるような前後に広いスタンスので、左右に払ってもなかなか効かないのだ。柔道のM口先生がやられてるような、「引っ掛けて前に引っ張り出す足払い」を今度試してみよう。

代表によると、最近の私の組手のスタイルが、以前とかなり変わって来てるようなのだそうです。うーむ、確かにやみくもにくっ付いて超接近戦をしなくなりました。
というのは、やはり皆さんに私の接近戦が読まれるようになりまして、くっ付いてもすぐにカウンターの膝をもらったり、K藤さんのように体さばきをしてきたりと、あまり効果が無くなってきた。
パンチでも最近ようやくフック・アッパーの真似事パンチをするように心がけしているので、ミドルレンジからショートに移行しながら、それらの短距離兵器をスムーズに打てるようになりたいです。まだドタバタしながら撃ってます。

念のためにもう一度告知を。
6月13日(土)夜7時から、蒲郡駅北側にある「恵比蔵」にて、新入会員さん歓迎会を行います。空手道日新会の名前で取ってありますので、皆さんお越しください。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに来た高校生に一本背負いで投げられた

2015年06月11日 05時39分30秒 | 柔道の練習日記
6月9日 年取ると乳酸が抜けない

リレーマラソンは距離が短かったので、筋肉痛などの後遺症も無く、相変わらず元気なオッサンです。でも翌日に嫁さんと山を走ったのですが足が重かった。
今日は柔道の練習日。
仕事を終えて何とか体育館に駆け付けましたが、すでに始まっておりました。

寝技乱取りの途中でしたが、T下先生に乱取りを代っていただいて途中から参加。N野先生と寝技を行うが、下からの足の捌きと言うんでしょうか。上になっても腰や下半身を足でコントロールされて、いつの間にやら上下が入れ替わってる。
上から襟元を持って腕で首を押して行こうとすると、その腕を逆に引き込まれる。不用意に上から手を伸ばせません。
うーむ、自分でも思うのだが、コントロールされっぱなしである(笑)。

M口先生相手に打ち込みしている時に、踏み込んで腰を回したら、
ピキッ!と電気が走った!
だー!来たー!腰痛の前兆!
それ以降腰を回すスピードを落としてやってると、さすがはM口先生、気がついて・・・、
「どうかされました?」
「先生・・・腰がやばいです。電気走りました」
「T岡さん、無理しないでください。ゆっくりでいいですから」
優しいなあ。

背中の背骨の右側に筋です。いつもの所です。
打ち込みが終わり乱取りまでの時間に、座り込んでゆっくりと腰のストレッチ。3分ほどすると筋のピキッも薄れてきました。腰の筋肉か筋が攣りそうになっていたんでしょうか。何とか痙攣の初期状態は治まったみたいです。でも用心せねばいかん。

乱取りに突入。中学生2名相手に連続の後、先ほどのM口先生に相手をしていただく。
前回も書いたのだが、M口先生の足技が実にしつこい(笑)。
足払いが来る→すかして逃げる→もう一度来る→我慢してずらす→まだ掛けて引っ張ってくる→耐え切れずに倒れる
何度も喰らいました。すかして逃げたつもりでも、粘着テープにくっ付いたように、先生の足首から先が膝裏とかにくっ付いて、バランスを崩されるんです。
「先生、ホント粘着テープのようにくっ付いてますね」
「僕にはこれしか出来ないんで」
と謙遜されておりますが、その技でコロンコロンと転がってるのは私であります(笑)。
先生にお聞きしたのですが、やはり私が組手争いをして意識が上に行ってる時に、下を狙うそうです。完全に翻弄されております(笑)。
見た目に派手な投技ではないのですが、受けてる私は汗びっしょりで気が抜けません。スタミナの消耗度が激しい。ここで1回休憩、バテた。

休憩後はD口先生・高校生・中学生2名とやりました。
高校生君は昨年まで中学の柔道部で、ほぼ毎週練習に来ていた子です。高校柔道部に入り一回り大きくなっておりました。
「久しぶりだなあ、1年振りか?」
と言うと、にこっと笑ってました。昔は話しかけても緊張してるのか知らんけど、結構無愛想だったんですが、人間は成長するもんです(笑)。
開始早々不用意に手を伸ばした所を、一本背負いで投げられました(笑)。ぎゃああ、強くなってる。
柔道着から大胸筋が見えたのですが、見事に引き締まって盛り上がってました。本人に聞いた所、筋トレはずっとやってるそうです。
昨年は彼が中三で黒帯取ってからも、コロンコロンと転がしていたのですが、もうそういう訳には行きません。逆に私がやられる番ですね。

練習後更衣室で着替えながらへたり込んでたのですが、50を過ぎてからからだの変化に一つ気がついた。
乳酸が抜けるのに時間がかかるようになってます。
3年前に柔道の乱取りの後は、最後の黙想や挨拶の時に、手足の乳酸が抜けて行くのがわかる位であった。今はその3~4分後の着替えの時に、ようやく抜けて行く感じがするのだ。
だんだん抜けにくくなってるのかなあ。
マラソンの時は有酸素運動なので、20km走ろうが42.195km走ろうが、乳酸が溜まるという重い疲れはほとんどありません。柔道の乱取りの時のような無酸素運動では、やはり溜まる乳酸で手足が極端に重くなってしまいます。その乳酸の抜ける(回復する)速度が、年を取ると遅くなっているように思えるのです。
これも年齢だからでしょうか?でも年齢を言い訳にはしたくないですよー。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川リレーマラソン 仮装三変化 その2

2015年06月10日 23時53分25秒 | 仮装マラソン大会
6月7日 豊川リレーマラソン その2

ベースキャンプに帰ると、ラスト3周を回る3人がへばってました。
「もう走れません~」
やはり3周はきつかったのだと思います。2周だけでも素人さんが全力で走れた事は、凄い事かもしれない。
でも残り3周どうする???
返ってきた嫁さんと緊急会議をし、最後の3周を、私―嫁―私で繋ぐことになった。という事は次のランナーは俺かー!
涼しい空手着に着替え、急いでリレーゾーンに行きほどなく待つと、前のランナーさんが来た。ぎりぎり間に合った(笑)。
この時点で3時間12分ぐらいでした。制限時間は4時間で残り時間は48分、3周6km、完走は出来ると確信しました。

襷を貰ってこの周回を走り始めましたが、完走できることが判明したので、キロ6分のゆっくりしたスピードで走りました。これぐらいだと沿道に声を掛ける余裕が出来ます。
「空手!頑張れー!」
声援ありがたいなあ。
中には、
「あれ?あの人さっきサラリーマンの人と違う?」
と気が付いて下さる方もおられました。嬉しい嬉しい。
陸上競技場近くに戻ると、声を掛けて下さる方がおられました。マラソンブログ友の幸田のおとうさんです。もう既に終わっているようです。
襷を嫁に回して、その場で休憩しながら嫁の帰るのを待った。次が最終だ。
嫁から襷を受け取ると、手を大きく振りながら走り始めた。最後なので楽しまなければ(笑)。
仮装ランナーさんとすれ違うたびに、足を止めて写真撮影をさせていただきました。豊川稲荷名物のいなりずしです。人の事は言えませんが、よくこんなの持って走れるなあ。
ちくわ男さんです。地元ヤマサのちくわの方です。愛知県民なら皆さん知っているご当地名産物。
折り返し地点で、毎回一際大きな声で応援してくれる可愛いお嬢さん方です。カメラを向けるとケラケラ笑いながらポーズを決めてくださいました。
皆元気だねえ。
時間は既に3時間40分を過ぎているので、コースはガラガラである。競技場に戻りゴール前の応援の車いすの人や、ボランティアの方にハイタッチして写真!
ここで毎回ハイタッチしておりましたが、最後に大声援をいただきました。ありがとう!
そのままゴール!3時間45分でしたー。
ベースに戻って一休みして、グランドで他の仮装ランナーさん達を写真撮影。この方には何回も抜かれました(笑)。
同じグループの方なので記念撮影。わははは。
素人さん4名・ランナー3名のグループだったのですが、3時間45分はまあまあ上出来ですね。
3時には解散し、嫁さんと自宅へ帰りました。

帰り際に、豊橋のダンディランナーノイさんと偶然出会いました。お久しぶりでございます。ノイさんの写真だけアップが遅れたのは、写真のデータが壊れてしまい、復旧に時間がかかってしまいました。すいません。
ノイさん今シーズンはどの大会を走られます?今年は子供が中学3年なので、遠くは行かず近場で走る予定ですわー。多分どこかでお会いすると思います。
リレーマラソンという形式は、私達夫婦がよく出場してるハーフ・フルマラソンとスピードが全然違うので、最初の1周がペースがわからなくて一番しんどかったな、という意見で一致。2周目からはかなり楽になりました。最後の5周目は凄く楽でした。
仮装で一番受けたのは、やはり吊り革を持って走ったサラリーマンでしたね。でもスーツは暑いもんなあ。真冬でしかお勧めできませんです。今回もスーツが一番ばてました。

今回初めて走った方達は、もうバテバテでした。次のリレーマラソンは無いかもしれん(笑)。

9月27日の「安城5時間耐久リレーマラソン」に出る予定ですが、多分同僚を誘っても人数が集まらないと思うので、昨年に続いてソロ部門で出場しようかと思います。
昨年はソロ部門で出たのにもかかわらず、途中で恐ろしいほど眠くなり、30分昼寝をしてしまいました。ある方のブログで読んだのですが、マラソンの途中でも眠たくなる場合があり、そういう場合は低血糖になりかけの時なんだそうです。うーむ、そうだったのかあ!
結局昨年は5時間で30kmしか走れませんでしたが、今年はそれを越えるように頑張ろうと思います。
9月後半とはいえ、灼熱の中で5時間走れる体力が欲しい!

10月は昨年無念のリタイアをした屈辱の「しまだ大井川リバティフルマラソン」にリベンジ予定です。このまま負けっぱなしで終わってたまるかあ!
と言ってたら、またしも募集が終わっておった(笑)。やはり今年は近場で済まそう。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川リレーマラソン 仮装三変化

2015年06月09日 22時55分49秒 | 仮装マラソン大会
6月7日 豊川リレーマラソン その1

数年ぶりのリレーマラソン参加である。しかも会社の同僚と走るのだ。
「マラソン大会=仮装」というのが私の譲れないポリシーなのだが(←アホ)、これで会社にばれてしまった。もう会社でも変人扱いであろう。

発端は、同僚が同時期に愛知県大府「健康の森」公園で開催される、「企業対抗駅伝」
とかいうのに皆で出よう!と言ってきたのが最初である。
で調べてみますと、「企業対抗駅伝」とやらは、全長5kmを5人で繋ぐ駅伝でして、1人4100円もかかるそうである。
たった5kmを4100円かあ。
ランネットを見て探していると、「豊川リレーマラソン」があり、4名以上1人2800円なので、強引にこちらに変えてしまったのだ。
豊川リレーマラソンは、1周2kmを4~10人でリレーし42.195km走る大会です。コストパフォーマンスでは、豊川が圧倒的に良いのです。しかも過去のランネットなどの評価を見てみると、豊川の方が圧倒的に評判が良いのだ。
ちなみにメンバーは会社の同僚とその知り合い6名であったが、ランナーは私を含め2名だけだったので急遽嫁を投入した。
7名だったら1人3周6kmで、4時間の制限時間内に完走できるかもしれません。
この考えは非常に甘いという事を、後で思い知らされました(笑)。
大会は初めてという方がほとんどなので、6時40分に家を出て7時30分に駐車場に着きました。正門前の近い所です。でもその時間でも正門前には場所取りの方が並んでおりました。8時過ぎに入ると、襷のリレーゾーン近くの芝生は全部場所取りされていたので、反対側にスペースを見つけて、アルミマットを敷いて場所確保。
8時半ぐらいから同僚が集まり始めたので、受付に行き手続きをして記念品のTシャツを受け取りました。さすがにリレーだけあって、その場で記念品のTシャツを着るチームもおりましたね。
うちのチームも全員集合し、何故かこの時にワインとビールで乾杯です。走る前に飲むのって気持ちええなあ。しかも昼間っから(笑)。
各チームの代表が集まって説明会があるのですが、時間があるので空手着に着替えました(笑)。アルコールが入って顔が赤いです。とここで知り合いの方を発見!
柔道のI川先生です!話によりますと、職場の自転車チームで出場との事。やはり地元なのでI川先生出場されてるんですね。
最近忙しくて柔道に来られていな先生に、
「以前のようにまた来て下さいよ~」
と言って話をしましたが、バイク・マラソン・柔道と複数競技を頑張ってるお姿は共感しますし尊敬します。でも時々私の練習に付き合って下さい。
とまたここで知り合いの方に、呼び止められました。ブログでリンクさせていただいております、ポッキー俊様であります。お孫さんを含めたご家族で参戦との事です。
奥様にもお会いし、御挨拶させていただきました。すいません酒臭くて(笑)。
ZIP―FMのナビゲーターのコバタクさんの司会で開会式が始まった。毎朝FMラジオで聞いている当の本人を間近で見てしまいました。結構男前でした。その後初めて見る地元豊川の体操(?)をして、各チーム準備に入りました。
私の順番は、2周目・9周目・16周目です。嫁は私のすぐ後の順番でした。第二走者なのでリレーゾーンからスタートを見る。スタートしたランナーを見ると、結構仮装ランナーがいました。
待つ事11分。
帰ってきたランナーでどんどん襷の受け渡しがされていくのですが、うちのチームはまだ帰ってこない。
仕方がないので早目にコースに出た。遠くから同僚が来た!よっしゃあ!
襷を受け取ってダッシュ!するつもりが無いが、ダッシュしてしまった。
リレーの走り方と、ハーフ・フルマラソンの走り方とは全然違うので、スピードを落としてキロ5分半~6分で行こうと思った。でもダメ(笑)、周りにつられて1周目はキロ5分前半で走ってしまいました。だー、しんどー!
1周目は周りを見る余裕も無し。必死で足を回転させて這う這うの体で次の嫁さんに襷を渡しました。
仲間のいる所に帰ってノンアルコールビールで水分補給し、次の仮装に着替えはじめた。
周りの視線が突き刺さる突き刺さる(笑)。次は・・・サラリーマン!
すいません、自撮りなので写真写り悪いです。吊り革受けてます(笑)。
この格好でおにぎりを食べ、呆れる同僚を尻目にノンアルコール2本目に突入。ちょっと早目に行き、時々禁煙撮影に付き合いました。皆さんよろしく~!

襷を受けて2回目の周回ですが、この時はペースをキロ5分半~6分近くに落としたので、かなり周りを見る余裕が出来ました。でもどんどん抜かれます(笑)。
「サラリーマン、頑張れー!」
「通勤中だ!ぎゃははは!」

受ける受ける。吊り革がどんどん受ける。よっしゃー!観客に受けてるぞー!
手を振ると大抵の方が笑いながら振り返してくれた。陸上競技場に入り、ボランティアの中学生高校生にハイタッチしながら襷を次の嫁さんに渡した。
今回は気持ち良かったー!でも暑いー!死にそう!
再びベースキャンプに帰り、またもや着替える。次は百姓です(笑)。すいません、嫁さんに撮ってもらったのですが逆光です。
この格好で3回目の走行。16周目だと思います。サラリーマンほど受けませんでしたが、この仮装もあちこちで笑われておりました。うははは。
この後嫁に襷を渡し、私の仕事は終わりました。さあ後はのんびりビールでも飲んで観戦するぜい!・・・終わらんかったのだよ明智君。

今回仮装で最も気に入りました、チュン・リーさんです。ポーズを決めてくださいました!美人!

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

52才になってしまった(柔道編)

2015年06月08日 20時47分48秒 | 柔道の練習日記
6月6日 52才

52才になってしまいました。年齢を気にする年でもないのですが、こういう場で言うのはやはり気恥ずかしいです。
嫁さんにも言われるのですが、精神年齢が、良く言えば「若い」、悪く言えば「幼い」ので、周りの方々には多大なる御迷惑をおかけしております。
柔道を始めて3年半近くなりますが、未だに上達した気が全くしません。年々体力の衰えは感じておりますが、それに伴って技量も落ちてるのではないかと、最近心配になっております。

52才の愚痴はここまで(笑)。
さて記念すべき私の52才の初稽古は、いつもと同じようにボロ雑巾のような状態であった。
中学生も沢山、一般の大人も沢山、小学生の延長練習組も沢山で、最近の柔道場は狭い狭い。その狭い中を準備運動から前方回転受け身をしていると、隣の中学生と足が当たった(笑)。すまん!

最初は寝技乱取りを4本。3人は中学生相手であったのだが、最後にM川先生であった。
この寝技乱取りで、私はボロ雑巾になった。
M川先生は、
「おお!力が強いですねえ!」
「ううっ!油断できないなあ!」
なんて三味線弾きながら(笑)、私を引き摺りこんでは何回極めたか。
抑え込まれながら「今自分がどんな格好をしてるんだろう?」と思ってしまうほど、私はぐしゃぐしゃであった。
組んでるM川先生の胸には日の丸のマークが燦然と輝いておりました。いやーカッコいい。アジアチャンピオンと乱取りだもんなあ。何か凄く恐縮してしまう。

打ち込みから乱取りへ。
今日も途中で柔道着を着替えました(笑)。それぐらい汗だらけです。
中学生の合間に、久しぶりにM口先生に乱取りの稽古をつけていただきました。
先生方との乱取りは始終気が抜けないのですが、M口先生は特に気が抜けません。足払いが来て、とにかくそれがしつこい(笑)。
足払いを喰らい何とか踏みとどまるが、それでもその足を引っ掛けて離れない。終わったと思って気が抜いた所を引っくり返させるのだ。
「先生、言い方は悪いのですが、実に『しつこい』としか言いようがありません(笑)」
「いやー僕は軽量級なんで、こういう方法なんですよー」
組手争いをしてると、意識が上に行って下が疎かになってる・・・その時にさくっと引っ掛けられて、我慢してもどんどん踏み込まれて引っ掛けられた足を跳ね上げられた。
「だー!」
結局4回転がされました(笑)。

途中あまりにも咽喉が渇いたので、一旦休憩を取った。ぜえぜえ。あかん脱水症状だ。飲まなあかん。
水分補給しながら先程のM口先生の乱取りを注意深く見る。
引手を掴んだと同時に崩しながら足を引っ掛けて転がそうとする。相手の中学生はバランスを保とうとしてトントンとたたらを踏むような感じで畳を跳ねる。
M口先生もトントンと追いながら引っ掛けた足をもっと引く。耐えきれなくなった中学生は転ぶ。
うーむ見とれてしまうほど上手い。
「引手で崩しながら」しか見えなかったのですが、先ほど私と乱取りした時と同じように、「組手争いで意識が上の集中した時に、足を掛ける」とか、いろんなもの(フェイント等)が複合していると思います。私がまだ未熟なので、そこまではわかりませんが、多分そうだと思う。
その後はいつもお世話になってるI瀬先生と、現役選手でうちの道場最強のJ先生との、ド迫力の乱取りを見学させていただきました。J先生は一回り体が大きくてお若いのですが、それにもかかわらずI瀬先生はJ先生相手に休憩も取らず5~6本連続で乱取り!
どんなスタミナしてるんだー!
先生との乱取りの合間に、体の小さい中学生を入れて休憩してる自分が情けない(←ホントだよ)。

さて休憩1本後は再び乱取り再開し、ボロボロ雑巾状態で終わった。本日の稽古は終了。先生相手に2本・中学生4本・休憩1回で本日は終了しました。

私に詳しく教えて下さるK谷師匠・T下先生・I瀬先生のお三方に習った事で共通する事がありまして・・・
「休んでる時に人の練習を見るのも稽古」
と昔言われた事があります。
本日は久しぶりに休憩を入れた言い訳に、この言葉を思い出しました(笑)。わははは。
でも先生達の稽古をじっくり見るのも面白いですね。
「ああこれが先生の言ってた、J先生の強烈な引付けなのかー!」
とちょっとずつですが、見て理解できるポイントが分かるようになってきました。

自分では頑張ってるつもりですが、なかなか成果が出ません。
52才でも強くなれるのかな?強くなりたいですね・・・そんな弱気でどうすんねん!
なってやるわい!

挑戦するオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする