48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

夏やせ柔道

2016年08月31日 23時49分29秒 | 柔道の練習日記
8月31日 涼しくなった柔道

1週間前は「蒸し風呂柔道」などと文句を言ってたのだが、台風一過後は急に涼しくなった。夜なんて扇風機もいらないくらいである。
涼しくなったら中学生も増えた(笑)。
本日は久しぶりに鶴城教室の某先生も来られたのですが、
「中学生が多いですねえー。練習にいいですねえ」
と仰っていた。先生によると、練習によく来ているH坂中学の柔道部は、大変感心だとの事である。他の教室ではなかなかそうはいかないらしいのだ。

肩の痛みですが、3日前よりは格段に良くなっております。が安心してはいかん。年齢が年齢だけにほんのちょっとした事で肉離れが起こるやもしれん。
準備運動から寝技乱取りで、中学生2名とY崎先生に相手をしていただく。もちろんY崎先生に対しては全力ですが何もできない状態。抑え込まれながら締めに徐々に移行していく途中が怖い。
「あああ~、段々しまってく~」
この感覚は恐怖です。

何と1年ぶりにD先生が来られたので、もちろん乱取りの相手の相手をしていただいたのですが・・・重い!腰痛持ちとお聞きしていたのですが、ようやく治ってきたのですね。
先ほどのY崎先生・D先生に100キロ中学生と、私より体重の重い人相手に乱取りするのは大変疲れる。特に中学生は上の乗られた時が怖いです。
力加減のわかる先生方ならともかく、重量級中学生にがむしゃらに来られると、どこかバキッといってしまうかもという恐怖が(笑)。
いかんいかん、相手は中学生ではないか。重量級とはいえ臆したら大人としての威厳が無いぞえ(笑)。
本日は通常の乱取りは6本。中学生相手に3本、先生相手はY崎先生を含めて3本。涼しくなったので熱中症・脱水症状にもならず、怪我もなく終えました。

家に帰ってから久しぶりに体重計に乗ると、ペットボトル1本丸ごと開けた後でも、73.4kgであった。水分補給前なら72.9kgかあ。
D先生は、「夏痩せの反対、夏太りです(笑)」と言われておったのですが、私の場合は完全な夏痩せです。炭水化物抜きがモロに影響しております。
10月をスタートに、来年の4月までフルマラソン3本・ハーフ4本は走る予定なので、今の体重と体脂肪率は維持したいです。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢作川ラン、岐阜県突入!

2016年08月30日 22時44分20秒 | 矢作川全制覇ラン
8月29日 矢作川ラン、岐阜県突入!

本日は家族を病院に連れていく日なので、仕事を休ませていただいた。朝一で病院に送り届け、夕方に回収し帰る予定である。
昼間がぽっかり空いてしまったので、他の用事を済ませた後に、豊田市の山奥を走ってみた。
矢作川は愛知県・岐阜県・長野県の三県にまたがる大きな河川である。先日は豊田市小渡(おど)町まで遡ったので、今日のスタートはそこからだ。
小渡の体育館の駐車場に車を停めていただいて、そこから橋を渡って矢作川南側の県道を走り始めました。
台風の影響で結構風があり、まあまあの涼しさである。時折木々の間から覗く景色が抜群である。めちゃんこ気持ちが良い。ただし道は土砂採取のダンプカーが時々通るので、結構気を使います。
道はまあまあ広いのですが、くねくねで上がったり下がったり。少し涼しくなったから良いようなものの、1週間前だったら確実に熱中症です。
発電施設を過ぎてしばらく行くと、矢作第二ダムがありました。結構古いダムです。
川沿いの県道もだんだん高度が上がっていきます。途中の木の切れ間から河原が見えましたが、中州が美しくてぼーっと見ておりました。
段々坂道がきつくなって、杉林を登っていきます。この2キロの坂道を駆け上がったら・・・。
矢作ダムだあ!ひいはあひいはあ。息が辛い。心臓はバクバクである。
ダムの上は道路になっており、反対側の県道に渡れます。反対側は岐阜県恵那市。とうとう岐阜県に突入だあ!やったー!
岐阜県側ダム横にある休憩所で10分間休んで、そこから恵那市串原集落まで一気に駆け下ります。ところが何と歩道の無い・電灯の無い真っ暗な200メートルほどのトンネルが・・・。
ダンプや車が来ると非常に危険なので、車の来ない間に一気に突っ切った!
はあああ、怖かった!
と思ってたら、第二第三のトンネルが次々と現れた(笑)。
恵那市岸原の集落で、自販機で水分補給して休憩。のどかだなあ。川の対岸は愛知県豊田市です。ここの迷路のような道を通って、どんどん林道を行くと、出発地点の小渡集落に出た。
体育館の駐車場に戻って、車を転がして10キロ離れた「ささゆりの湯」という温泉に行く。恵那峡ハーフマラソンの帰りによく使う温泉です。平日なので空いておりました。
こんなルートです。約15キロを2時間15分で走りました。遅いのは写真撮影と坂道のせいであると言っておく(笑)。
とうとう県境を超えてしまいました。約2/3走行したことになります。でもこれからがきつい。ほとんどが坂道になります。
最終目標は茶臼山高原の源流碑なのですが、頑張って1年以内には到達したい!
あと何回走るのやら。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内股禁止令下の空手

2016年08月29日 04時47分13秒 | 空手
8月28日 内股禁止令下の空手

付けるタイトルが思い浮かばん(笑)。支離滅裂なタイトルだ。

さて前日の柱への打ち込みで再び右肩を痛め、本日朝一で接骨院にいって「内股禁止令」と命令されてしまったT岡です。右肩が痛いので、いったん自宅へ戻って肩をガチガチにテーピングしてから、蒲郡南部公民館に行きました。

借りてる教室の机と椅子を移動し、モップで床を掃除していたら、K井さんが来られました。時間になってもそれ以外の会員さんは来られなかったので、いつも通りK井さんのメニューを始めようと思いましたが、急遽そのメニューを変更。
準備運動・ストレッチをたっぷりやってから、基本の形をやりましたが、正拳突きで腕が伸びたくらいで痛みが走ります。いつもは基本を終えてから、K井さんの次回の昇級試験科目である「パンチのみの組手審査」対策として、パンチに特化した練習を行っております。が私の右肩がこんな状態なので、メニューを変更して、蹴り方のフォームチェックを中心に行いました。これなら右肩が痛くない・・・ってK井さんごめんなさい。

木曜日にM先生の写真を撮りまして、それを使って中段廻し蹴りの初心者向けテキストを作成する予定なのですが、そのテキストの解説を考えながら、実際K井さんに説明してみました。
練習方法としては・・・
折り畳みの机の前に立っていただき(上げた膝が机に着く近さ)、そこから中段廻し蹴りを蹴ってもらいます。
まずは足を横に上げないと机にぶつかる(笑)。そこから股を張ったまま腰を回して足を前に出し、ヒットポイントで蹴りこむ・・・文章で書いてもわからんでしょうね。
その後空蹴りをしていただいたのですが、前から出すのではなく、ほぼ横から蹴りこんでおられました。素晴らしいスピードでマスターしております。前回ほんのちょっと説明しただけなのですが、上達が早いです。
その蹴り方を体に染み込ませるために、その場でミットうち。その後はミドルの移動稽古。
最後は「蹴り限定」の組手を数ラウンドやって終わりました。

K井さんの上達してるポイントがもう一つ。最近腰を落とすようになり、棒立ちの状態が少なくなってきました。こうなると段々と足さばきが使えるようになるので、相手側のパンチや蹴りも中々クリーンヒットが少なくなります。
私の中断も効かなくなってきました。

という所で本日の稽古は終了。蹴りだけの練習でしたが振動で肩が痛いです。前回のブログで書いたように、夜の柔道はパスさせていただきました。何とか火曜までには動けるくらいにしたいなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内股禁止令(泣)

2016年08月28日 23時56分31秒 | 柔道と怪我
8月27日 

土曜日は一週間の中で一番楽しい日。なぜって午前中は空手・夜は柔道なので、たっぷりドシンバタン出来るからである(ただし体力は限界に近い)。

ところが前日金曜日の事である。仕事が終わった後にジョギングをし、家に帰ってからの出来事であった。
いつもならお風呂に入ってストレッチをし、おかずを肴に焼酎のロック飲んで寝てしまうのだが、この日は肩の怪我も治ってきたこともあって、お風呂前に軽くゴミチューブで柔道の打ち込みをしてみたのだ。
道場の練習でも、打ち込みの時はなるべく右腕を上げない大内とか大外などをやっているのですが、右腕を上げる&開く動作がやばいので、内股はほとんどやってません。
「だいぶ治ってきたから、柱とゴム相手に軽くやってみるか」
そうです。フォームを忘れてしまいそうなので(笑)、ちょっとおさらいです。
スポーツデポで買ってきたストレッチ用のゴムを、家の柱に巻き付けて、結び目や強度を確認。これを使うのも久しぶりだなあ。腰や胸が当たる箇所には座布団をひもでくくり、怪我せんようにする。もうこれ以上怪我を増やしてはいかん。
I瀬先生から教えていただいた、引手の位置・踏み込みの足の位置・当たりの個所・釣り手の方向などを確認して、かるーく打ち込んでみた。最初はゆっくりと「1・2」と数えながらである。
20回ほどやってから、リズムを1拍にして数えながら続けていると、35拍目に「クキッ!」という感じがして、右肩に痛みが走った。
「わちゃあー、またやってもうたー!」
やはり痛みが走ったのは、右肩の三角筋の前の部分みたいです。腕を回してみたところ、体を開く位置で痛みが走る。復活してしもうたやないかあ(←自分で自分を責めている)。あほかあ(←まさしくその通り)。

翌日土曜日。予定を変更してオハナ接骨院に行ってきました。
「先生、また少し痛めたんですよ~」
と言いながら、原因の「前日調子こいて一人打ち込みでやってしまった事」は、恥ずかしくて言えませんでした。
電気を当ててもらい、マッサージしていただいて、先生曰く。
「当分は内股と背負いはやらんといてください」
それでは何をしたらいいんですか?
「体落としなら肘をあまり上げないから良いのかも」
・・・という事で、内股禁止令が出てしまいました。まあ私の内股で投げられる人って滅多にいないので、使っても使わなくてもあまり意味が無いのではあるが(笑)。

帰りの車の中で、ハンドルを右に切ろうとして右肩に痛みが入るくらいです、

今日の柔道の練習は、ちと無理かなあ(←結果的に休んでしまいました)。
午前中の空手は休む事が出来ません。私が責任者なので行かなきゃ開かない。勝手に休んだら、来て下さった会員さんに怒られちゃう。
うーむうーむ。どうしよう?

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手テキスト作成のための写真撮影であった

2016年08月26日 22時03分32秒 | 空手
8月25日 空手テキスト作成のための写真撮影であった

遅れた。
仕事が長引いたので、自宅で待ってた息子に怒られた。すまんすまん。車を飛ばして何とか間に合いました。ちょうど終わったところです。
本日の出席者は、代表・M先生・私・うちの子供の4名。
先日はほとんど組手だったので、本日はM先生の希望もあり、基礎の息上げ練習です。
空蹴りの連続は久しぶりだなあ。

円になって号令と共に前蹴り・廻し蹴りを始めました。
途中でハタと気が付いた。教科書に使う写真が撮れるじゃん!
実は先日「廻し蹴りの写真テキスト」があれば、説明する時に楽かも・・・と考えたので、是非うちで一番綺麗なフォームのM先生の写真を撮りたかったのです。
「初心者向けのテキストに使いたいので、お願いします!」
と強引に100枚近い写真と動画数本を撮りました。
M先生は、私の呈峰会館時代の空手のIYO師匠から、「おそらくうちの会(当時の呈峰)でトップクラスのフォームの美しさ」とお墨付きをいただいておられました。白帯のペーペーだった私は、フォームの美しさに感嘆して見とれておったのだ。
「横から蹴る」「股関節を意識して蹴る」と言葉では簡単に言えますが、私自身が下手くそなので「こうやってするんです」と例として出来ません。
私のフォームを見て、「何でえ、これでいいのか」と言われかねない(笑)。
代表とM先生に、蹴りのフォームのチェックポイントを教えていただき、テキストにはそれも解説として入れようと思います。
これでうちの会の教科書はバッチしだあ!(←勝手に宣言するなよ)

掲示し忘れておりました9月の予定表です。木曜土曜は全部開催予定です。会員の皆さま、どうぞ来てくださいね。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し風呂柔道

2016年08月24日 23時32分16秒 | 柔道の練習日記
8月23日 蒸し風呂柔道

車のエアコンが壊れた。
金曜日に自家用車で名古屋に出張に行った時の事である。渋滞中のノロノロ運転の時に、いきなりエアコンが壊れて熱風が噴き出して来た。
「んんん?」
スイッチをオンオフしたが、冷気が出る気配はない。購入から14年目、とうとう逝かれてしまったか。エアコンさんに合掌。
本日火曜日も豊田市の北部に外回りで行ったのだが、エアコンはうんともすんとも言わなかった。しまいには豊田市内の渋滞中に、水温計の警告灯が点灯し始めたので、急遽ボンネットを開けてエンジンを冷やした。
冷却水が足らないだけなのか・・・わからん???

という訳で、蒸し風呂の車に2時間半閉じ込められた。ヘロヘロなので柔道の練習を休もうかどうか迷ったのだが、
「車のエアコンが壊れたぐらいで弱音を吐くな、この根性無しがー!」
と自分に気合を入れて練習に行きましたよ。

このくそ暑い中、やはり練習には沢山の方が来られておりました。中学生連中も元気いっぱいである。弱気になって行こうか休もうか悩んだ私は根性無しである。
でもね、着替えてる途中で汗がぽたぽた落ちるんですよ。体育館には所々に扇風機があるのですが、焼け石に水状態であるのは言うまでもありません。
先生方に挨拶をする時も、
「暑いですね」
「暑いですね」
定番の言葉しか出てこない(笑)。
いかんいかん、愚痴ばかり書いてて、肝心の練習の事を書いてない。

準備運動・寝技から打ち込みと続く練習で、すでに汗が噴き出ておった。柔道着が重たくなる。早めに来て小学生と練習をしてた中学生の柔道着は、かなり汗を吸っておりました。それだけ練習してるという事です。偉いぞー!
さて乱取りですが、最初あぶれてしまったので、いきなり休憩してしまった。
中学生の相手をした後は、N野先生にお願いした。
かなり前にN野先生の得意技の背負い対策として、I瀬先生から、
「必ず引手を取って、N野先生が背負いに入れないように」
とのアドバイスをいただいてたのですが、それを実行。
がN野先生は引手を切ってこようとする。私も小指でしっかり握っているので、切ることが出来ない。
と思ったら、私の引き手を強引に外側に引っ張って空間を作り、背負い投げを喰らいました。
3分間が経過してブザーが鳴って終わり。
「もう1本行きましょう」
と先生がのたまう。ひいはあぜいはあ。ここで断ったら男が廃るわい!熱中症なんぞ吹き飛ばしてやる。
などとでかい事言ってるが、2本目は記憶無し(笑)。もう必死。ぜいはあぜいはあ!息が上がってる!腕がプルプルして力が入らん。
3分経過のブザーが終わり、ようやく休める・・・。
「もう1本行きましょう」
この人は鬼か。「すいません、ちょっと休憩させてください」と言おうかどうか迷ったのだが、言った時点で「自分に負けた」と事になると思い、気力を振り絞って乱取り開始。
3本連続でけちょんけちょんのボロ雑巾。
N野先生は私の怪我の事も御存じなので、実際はかなり手加減されておられます。それでも全然振り回されっぱなし。
残り1分ぐらいでとうとう足が動かなくなり、プルプルと小刻みに痙攣してきた。
「足よ、もうちょっとの間、頼むから動いてくれえ!」
太ももを思いっきり正拳でド突く。自分で自分の足をどド突くのは痛い(泣)。
ブザーが鳴って終わった。そのまま畳の外に出て転がった。腕と足が自分のものでは無い感覚です。震える手でペットボトルのキャップを開けようとして、手が全然回らんかった(笑)。

という練習でした。やはり中年のおっさんの体力の消耗度は、若い人に比べたら格段に早いです。お盆期間中も、休まずに走り込みは続けていたので、スタミナには自信があったけど、最後に足に来たのはかなりショックです。
ああ情けないなあ。
蒸し風呂状態とはいえ、こんなにすぐに足に来るとは(嘆)

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆明け、柔道再開!

2016年08月22日 22時16分36秒 | 柔道の練習日記
8月20日 お盆明け、柔道の練習再開!

午後は昼から走ろうと思ったのですが、あまりの気温の高さに怖気ついてしまい、昼のジョギングは中止しました(笑)。情けないのう。

夜は2週間ぶりの柔道です。
8月の前半はオリンピック柔道を必死で見ておりまして、ずいぶん寝不足で仕事に行ってました。いろんな所でいろんな方が感想が書かれておりますが、内容に関しては素人に毛の生えた私が書くことはありません。ですがどうしても気になっていることが・・・。
1、ベイカー選手は日本柔道史上一番の男前である。井上康正・穴井隆将も足元にも及ばないと私は思う。男子は昔ながらのアンコ型が少なくなったなあ。
2、田知本遥選手は結構美人だと思う。私こういうシュとした女性アスリートが大好きです。という事は重量級のお姉さんも痩せたら美人になると思うが、違うかもしれない。皆さんどう思う?
3、大野選手は髪形も金メダル。
頑張った選手に拍手!パチパチ!

午前中に接骨院で治療を受けて、順調に回復しつつあるとの事ですが、まだ完全に腕が上がりません。空手も影響があるのですが、一番影響があるのは柔道です。釣り手で相手を上に崩せない。ただ今日の乱取りで分かったのは、釣り手で奥襟を持ってから相手の頭を下げる・手前に引くという事は出来るようになりました。中学生相手には何とかなるかもしんない(笑)。

着替えて少年部が終わるのを待ちながら柔軟をしておりますと、それだけで汗が噴き出ております。
「あかん、水分補給だ」
念のために凍ったペットボトルを2本持って来ました。
準備運動から寝技乱取り。打ち込みへと練習は続きますが、この時点で暑さで頭がバカになっていました。寝技乱取りでは中学生相手に腕を取って反則をしてしまうとこであった。あほだ。

乱取りはN野先生に2回も相手をしてただいたのですが、久しぶりの稽古なので私がヒートアップ。ついでに暑さで体温もヒートアップ(笑)。終わった後は軽い熱中症気味になり、水分がぶ飲みでした。
あまりのしんどさに1回休憩してる時に、I瀬先生と中学生チャンピオンとの乱取りを見学してました。I瀬先生は奥襟をつかんで得意の内股でコロコロ転がしていきます。それを見てお父さんのT下先生は、
「釣り手で襟を掴んで、つっかい棒のようにして相手が入れないようにしろ」
と注意してました。なるほど、内股を防ぐには、奥襟取られたら襟持ってつっかい棒か。襟の上を持てない場合は、腹のところでもいいそうです。

そのI瀬先生との乱取りは久しぶりです。1か月前に乱取りをした時は、右手が使えないこともあってか、いとも簡単に奥襟を取られてました。ある程度回復してきたので、取られる回数は少なくなりましたが、さすがは先生。取ったと思ったらすぐに内股をかけてきました。
「きたー!」
と思って必死に耐えたのですが、いわゆるケンケン内股になり、7回までケンケンして投げられた(笑)。ケンケンの新記録(←数えるなよ)。
さっきT下先生が言われた「つっかい棒」で防がないといかんのだよなあ。コロッと忘れてる。

という訳で練習は終了。2週間ぶりでしたが、肩の痛みは打ち込みの時に1回出たぐらいで収まりました。かなり痛みの大きさも少なくなってます。乱取りも結構出来たので、少し安心しました。
軽い熱中症気味になっていたので、帰りにコンビニでアイス2本食って帰った。ガリガリ君は安くておいしいのう。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

180度開脚前屈は、空手家の夢(笑)

2016年08月22日 03時53分50秒 | 空手
8月20日 相手の肩を押す練習・肘を押す練習

お盆で休んでおりました接骨院通いを復活させました。そうです、肩の怪我がまだ治ってません。もう2ヶ月になります。
かなり良くなって来ているのは間違いありません。じっとしていても痛い・・・という事も無くなったし、少々動かしても電気が走る事も無くなりました。
でも角度によっては痛みが出るので、未だ要注意です。

オハナ接骨院の先生に、
「180度開脚前屈をしたいです!」
と相談してみたところ、骨格標本を使って丁寧に説明してくださいました。結論から言いますと・・・。
「出来るかどうかは、骨格に左右される」
との事でした。
上の画像の右の足の骨の角度が、人によって違う。当然開き具合も違う。
左のように足を広げた際に、足の骨が関節の受けの骨に当たる。
・・・という説明でした。うーむ、どんだけ努力しても無理な人には無理なのか?
無理すると脱臼してしまうらしい。
ただしある程度は開けれるそうなので、ストレッチは継続してやらないと意味が無いとの事です。
面白いエピソードをお聞きしまして・・・オハナ接骨院の先生は相撲関係の方ともお知り合いが多く、
「相撲取りも最近は開脚前屈出来ない人もいるんですよ」
「ええ?ほんまですか?」
と驚いてしまった。お相撲さんは必須だと思ってました。
昔は足が180度開くように、相撲取りは無理やり股の筋肉を切ってしまう人もいたらしいのである。
でも最近はそういうのは無くなってきまして、ある程度出来るようになれば良いみたいなのだ。

話を元に戻しますと・・・。
ということはですね、私のような固い中年のおっさんは、上段回し蹴りが蹴れないという事なのでしょうか?しくしく。
この答えは、その後の練習に行って、k先生の解説を聞いて安心しました。それは後ほど。

9時45分に会場入りすると、何とN姉妹の中学1年生のお姉ちゃんが、私を待ってる間に宿題をされてました。おおお、感心感心!
「ちょっと待っててね。手続きしてくるから」
と雑用を全て終わらせて、2人で練習開始。
Nちゃんは小学校時代からずっとうちの会に通っておりますが、空手以外にも陸上・水泳と大活躍のスポーツ万能美少女で、それはもう素晴らしい運動神経をしております。
中学校にはいって武道系の部活をしているのですが、それでも暇を見つけては時々通ってくれてます。
ところが前回久しぶりに練習しに来た時、昔は開脚前屈が完璧に出来ていたのが、かなり固くなってました。詳しく聞くと、小学生時代の空手や陸上とかでは、準備運動やストレッチをよくやっていましたが、中学の部活では(種目の特徴もあるのですが)ほとんどストレッチをしないそうです。
「そのせいもあるけど、かなり固くなってしまいました」
んじゃあ、準備運動とストレッチは、フルコースでやってみるべえ。
と2人で体を曲げていたら、k先生が来られました。おおお、お久しぶりです。用事の途中ですが通りすがりで寄っていただいたみたいです。その後K藤さんも来られて、練習に参加。

このチャンスを生かすべく、早々k先生に質問攻め(笑)。
接骨院の先生の言われるように、骨格的に180度開脚前屈は無理の場合がある場合は、どうすればよいのか?
「180度開脚前屈が出来なくても、骨盤を立てて倒すことが出来ればいいですよ」
との答え。後にネットで検索してみますと、「骨盤を緩める」のが大事でして、開脚で胸が着かなくても、可動域が大幅に広がるそうなのです。
そういえば、私の空手の師匠のIYO先生も、結構固かったけどハイキックをバンバン蹴られてたなあ。
早々にNちゃん、K藤さん、私の3名が、骨盤を立てて前に前屈する練習・・・私できない(笑)。帯の結び目を前に出すという感覚がいまいちわかりません。k先生に背中を押してもらい、フォームを矯正していただいた。
「前屈しなくても、最初はおへそを前に出す感覚で骨盤を立てましょう」
これは今後の課題です。でもk先生は綺麗に胸が着くなあ。うらやましいです。

今日は小学生がおらず、ベテランのNちゃんとK藤さんだけだったので、今日は基本は省略していきなり応用練習に入りました。先日も書いたように極真最大派閥の松井派でルール改正があり、「押す」のがOKになったので、フルコンの戦い方も少しずつ違ってくるのではないか。今までのような足を止めて腹のたたき合いから、かなり変わるのではないか?
まあそんな理由で、「相手の体を押してみる」練習をしました。
この練習は昔呈峰会館で、IYO師匠とI貝先生に教えていただいたものです。あの当時は白帯でも結構フルコンにないルールの事をやってたな(笑)。

まずは片方が軽くローキックを打つ。それに反応して蹴り手の前に突き出た肩を対角線側の腕で押して、体勢を崩させる・・・という練習。簡単にいえば、蹴ってきた相手の肩を押してバランスを崩すんですな。相手は1本足ですから、非常に崩れやすいです。
k先生から、「手だけで押すのではなく、踏み込んで体で押すように」
とのアドバイスが入る。
これに慣れたら、次は単発で肩を押すだけでなく、連続で押してみようという練習をしてみました。極真松井派のルールでは、単発の押ししか認められておりませんが、うちの会では2発3発OK、両手押しOKなので、それもやってみました。
で簡単なコンビネーションとして、「相手の肩を押す + ローもしくはミドルキック」で約束組手。
約束組手だけど、これが結構疲れたー!
接近戦で相手を押すには、重心を低くして軸をしっかり保って押さないと、力が結構分散してしまうので非常にしんどいです。
「思ったよりしんどい」
「こんなに疲れるとは思わなかった」
とK藤さんと2人で言ってました。ぜいぜい。

その次は、うちの代表が得意とする、「相手の肘を押して崩す」サバキを練習してみました。この技は、やられたほうはむっちゃ嫌なサバキです。
ピタッとくっついた時に、よく肘を押し上げられたりして、バランスが崩れた所をパンチやローを入れられるのです。
練習方法としては、「くっついた状態から肘を押しあって、相手が崩れた所へローを入れる」超限定約束組手。これも相手を変えて3ラウンド行いましたが、めっちゃ疲れた!
時間が余ったので、ちょっと趣向を変えて、「押す」から離れて「キャッチする」を練習してみました。
「相手の蹴り足をキャッチする」基本です。基本なのでミドルキックに限定して、抱え込んでからの料理方法を練習してみました。
上の写真のように足首を極めてそのまま捻って倒す方法が一つ。
抱えたら相手の軸足を(左足で)蹴ってひっくり転がす方法が一つ(軸足蹴り)。
抱えた相手に軸足を(右足で)刈って転が方法が一つ(軸足刈り)。
軸足蹴りはですね、上手い人になるとキャッチする前にカウンターで蹴って決めてしまいます。極真の松井館長の40人組手の動画を見ていただくとわかるんですが、相手が蹴ってきたと同時に軸足蹴りをするので、相手が面白いようにコロンコロンひっくり返っております。
私はそこまで反応できませんので(笑)、蹴ってきたミドルを抱え込んでから料理します(←遅い)。K藤さんとも話したのですが、この「キャッチ」はどてっぱらに直撃弾を喰らう可能性大なので、皆さん気を付けてね(←私がK藤さんから喰らった)。いててて。

という練習内容でした。k先生のアドバイスもあり、本日はサバキ系の「押す」「キャッチする」の基本をやってみました。
うちの最強K藤さんが「押す」「キャッチする」技術とマスターした時は、もう私なんて涙目で組手をするんだろうな。ただでさえ強いのに、オヤジは将来を考えると戦々恐々としております(笑)。
k先生は用事で途中で帰られましたが、引き出しがめちゃんこ多い先生なので、たっぷり講義を受けたいです。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやったら顔面攻撃を捌いて踏み込めるのか?

2016年08月19日 22時26分58秒 | 空手
8月18日 どうやったら顔面攻撃を捌いて踏み込めるのか?

という課題で、ここのところスパーリングをしております。これはフルコン空手家の永遠の課題(笑)・・・そない大したものではありませんが。

お盆休みで寮から帰って来てる息子を連れて行って、練習に参加。久しぶりにうちの息子を対面したM先生は喜んでくれました。

さて今日のスパーでも、代表・M先生にお願いして、「顔面有りマススパー」でやってみました。顔面だけはマスで、他の攻撃はフルコンタクトでという変則ルール。
「相手のジャブ・ストレートに対して、ヘッドスリップを使ってサイドに回り込んで・・・」という事を意識してやってみました。
がここで新しい事を発見。
M先生はですね、私がジャブ・ストレートを打つと、そのパンチの引きに合わせて踏み込んで来るんです。
ええー!何でそんな事出来るの???
私の場合はですね。相手がストレートを顔面に打ってくると、良くてヘッドスリップ。普通でスウェーなんですわ。スウェーでパンチを外した後に、そのパンチの引きに合わせて踏み込むなんて絶対出来ません。
「M先生、どうやったら出来るんですか?」
「いやあ、あまり意識してはやってないんですけど・・・」
ボクシングの教科書動画では見た事があるのですが、目の前で見たのは初めてです。こういうボクシングの技術を、いとも簡単に出来てしまう人っているんだあ。
さて代表とのスパーでは、何と顎に回し蹴りの直撃団を喰らってしまい、目の前が揺れました!
相手の顔面へのジャブストレートを気にし過ぎて、横からの蹴りを全く警戒してませんでした。なんてこったい!
いやあマジで揺らされました。

という訳で練習が終わり。受験で2年ぶりの子供は、先週ほどダメージは無かったみたいです。ようやく打撃に慣れてきたかな。
休み中だけでも連れてこようと思います。先生方よろしくしごいてやって下さい(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市海山道から鈴鹿白子まで

2016年08月18日 22時49分44秒 | 伊勢湾一周ラン
8月16日 四日市海山道から鈴鹿白子まで伊勢街道を走る

昨夜実家で酒飲みながら考えた。
「伊勢湾一周ジョギング」かあ。
ネットで検索すると、ジャニーランのサークルが、伊勢湾一周をやられているようである。それ以外は見当たらない。
よっしゃあ。細切れでいいから、やってみるべえ。
という訳で帰りも立ち寄って走ってみました。本日は往復ではなく電車を使って距離を稼ぎました。
鈴鹿の白子駅から電車を使って四日市南部の海山道まで行き、そこから海岸近くを南下して、鈴鹿白子まで戻ろうと計画。
車は白子駅近くのパーキングに停めて、そこから近鉄白子駅に走ります。切符を買って電車に乗り込みます。

ここから8駅目の海山道までローカル線の旅。ローカル線と言っても、近鉄名古屋線は大阪-名古屋間のドル箱路線なので、ひっきりなしに特急が走ります。
四日市市海山道駅で下車して、目の前の神社に参拝しました。その名も海山道神社と言って結構大きい。ここでもスマホ持ってウロウロしてる兄ちゃんを発見したー!
四日市南部なので、三菱化学工業のコンビナートを横目で見ながら県道を南下していきます。昔自転車で伊勢湾をほぼ一周した事があるのですが、その時はコンビナート近くでは、焦げ臭い臭いがしたことを覚えてます。今回は幸いにして硫化水素などの臭いはありませんでした。
途中で楠緑地公園という小高い小山で休憩しましたが、田んぼと工場の点在する田舎道をとぼとぼと走っていきました。

おおお、職人さんの会社!
広告でここまで宣伝できるとは・・・自信のある会社は凄いなあ。この会社を過ぎたあたりで雨がぽつぽつ当たってきた。夕立である。
急激に曇りだして、遠くで雷鳴が聞こえて来た。急いで空き家のラーメン店の軒先に逃げ込んだ。

物凄く降り始めました。路面では湯気が立っております。
「仕方がない。休憩するか」
ジュースを飲みながら30分ほど雷雲が去るのを待ちました。私の目の前の道路を、高校生が自転車に乗ってずぶ濡れになりながら走っております(笑)。若いってのは良いですなあ。

四日市と鈴鹿市を隔てる川を渡り、県道から海岸沿いへ向かう古い集落の道に入りました。だんだんと磯の臭いがしてきます。
先ほどの雨で一気に湿度が上がったので、暑くて暑くて仕方がない。水分補給は大丈夫なのだが、Tシャツがずぶ濡れである。
鈴鹿北部にある長太漁港です。曇りなので知多半島は見えません。あちこちに猫がウロウロしておりました。ここからは海岸の堤防沿いを走ります。
海岸に出ると風があるので、多少は涼しくなりました。全くこんな日に旅ランをしようとする私はアホである。
熱中症が怖いので、のろのろと走っております。写真は伊勢若松の海岸です。時折お盆休みでお父さんと子供が釣りをしております。微笑ましい。
どんどん南下して、千代崎の海岸まで来ました。残り3キロほどです。海岸沿いは気持ちいのですが、景色があまりにも変わらないので、ここから内陸の旧伊勢街道に入りました。
ここらぐらいから雨が降ってきました。
と言っても普通の民家の道路(笑)。時折古い蔵などがあります。
伊勢湾一周は、主に伊勢街道を回ろうかなと思ったのですが、それだけだと全然面白くないので、伊勢湾沿いの気に入ったコースを探して走る予定です。
海岸線も真っすぐで綺麗な所だけしか走りません。港など海岸線がごちゃごちゃした所は、内陸部を走ってパスします。
「・・・・というルールで」というのは決めないでおこうと。
さて伊勢街道を下っていきますと、大きな八幡宮に出ました。あと1.5キロで白子です。
ここで最後の水分補給をして、人気の無い境内でTシャツを脱いで絞ると、雨と汗がじゅぼじゅぼと流れ出た(笑)。
白子駅前の踏切です。本日のゴール地点!線路も濡れております。
旅先を走るのが一番楽しいです。初めての道はいつもワクワクする。次回は四日市の夜景を見て走りたいと考えております。
本日は16キロのジョギングでしたー!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県津市内を縦走する

2016年08月17日 23時33分20秒 | 伊勢湾一周ラン
8月15日 津市内を縦走する

15・16日と三重県の実家に帰ったのだが、ただ帰るだけでは面白くないので、今回も走っている。だが実家の付近は大抵走り尽くしてしまったので、何だかやる気が無い。新鮮味が無いのでワクワクしないのだ。
昨年から三重県内の途中の地域を走るようにしてみたのですが、これが意外と面白い。
今回も途中で車を停めて走ってみました。

今回はどこを走ろう?
前回は三重大学付近を走ったから、そこから南側の津市内中心部を縦走してみよう。
前回走った三重大学の川向う南側に、大きなスーパーがあるので、そこで簡単な食事をしてから着替えて走り始めました。
スーパーの屋上からの眺めです。もう間もなく夕日。雲の向こうはい青山山脈。
一旦は前回の最南端である橋まで行き、そこから国道23号線を南下していきます。
さすがは三重県の大動脈23号線でして、車がひっきりなしに通ります。でも地方都市なので、道の両サイドにはビルが建ってるけど、ちょっと中に行くと普通の民家なんです(笑)。
まるで道路側だけの張りぼてですな。
安濃川を跨ぐ塔世橋です。ここら辺から官庁街(とは言うものの大したものでは無い)があるので、サラリーマンが多くなります。
もう少し走ると、藤堂藩の津城跡の公園がありました。公園内に入ると、人がうじゃうじゃいた。
「何だー?盆踊りか?」
と思ったんですが、それらしき気配が無くて、皆さんスマホを見つめて公園内をゾンビのごとくウロウロしておりました。やっぱりまだブームは続いてるんだ。

ここからどんどん南下したのですが、暗くなって写真があまり撮れなくなりました。津市の藤水町の交差点で折り返したのですが、同じ道では面白くないので、並行して走る町中の県道を北上。
あまりに歩道が凸凹なので、そこからも外れて旧市街地を走ったのですが、右左に曲がっている間に迷ってしまったのだ。わははは。
幸いにも夏の大三角形と星が見えたので、その天測をもとに北上し、何とか車を停めたスーパーまで戻りました。
距離は13キロでしたが、お城跡をウロウロしたり道に迷ったりで2時間近くかかってしまった。

実家には1年に2~3回しか帰っておりません。うちのオカンも健康だけど年齢が80歳近いので、こまめに帰らないといけません。でもなかなか「帰ろう」という気力が出てこない。
うーん、どうやっったら「帰る気力」というのが出るんだろう?
そこで思いついた。過去の記事をあさってみたら、行き帰りに三重県のあちこちを走っております。
「伊勢湾一周ジョギング」ってのはどうだ?
面白いな(笑)。
それにかこつけて実家に帰ろう(笑)。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他流派の指導の動画を参考にさせていただいております

2016年08月14日 11時52分03秒 | 空手
8月13日 お盆休みの練習

会社もお盆休みに突入したので、ようやく私も休めます。窓際族ですが一応気を使っております。
さてお盆休み期間中の公民館ですが、なんと予約が取れましたので、練習を入れております。果たして皆さん来て下さるでしょうか?
何と蓋を開けるとK藤さんK井さんのお二人が来てくださいました。ありがとうございます。

ここの所パンチの練習をしてきまして、K井さんも次回の昇級試験からパンチ限定組手が入るので、本来は基本を全て終わってから、パンチの練習の続きをする予定でした。
がK藤さんの提案で、K井さんの蹴りのフォームの矯正・・・とはいかないものの、細かい修正点を、K藤さんと私で練習がてらやっておりました。
まずは廻し蹴り。足をあげてぐるりと腰を回転させて、最後に蹴り込む。
下からではなくて横からの蹴りですが、下から気味だったので横からを意識して空蹴りを繰り返しました。上の写真はネットで拾ってきたものですが、こういう練習をするのも手だと思います。
廻し蹴りは股関節をよく使うので、最初によくストレッチでほぐしておかないといけません。体の固い私も反省。
公開されている動画では、極真の下吉勇佑先生の指導の動画が一番わかりやすいので、私も拝見して参考にさせていただいております。ユーチューブでお名前検索すると、初心者への指導動画が沢山公開されておられるので、まだ空手を始めたばかりの方は。是非参考にしてください。

次は前蹴りのフォーム。
前蹴りの時に、足を前に出そうという意識が強すぎるのかもしれません。体の軸を大きく崩してのけぞる傾向がありましたので、軸を崩さないように体幹を意識して空蹴り。
その後にミットを実際蹴って、体に染み込ませる作業。
今回1時間かけて蹴りのフォームをチェックしたので、K井さんの廻し蹴り前蹴りの破壊力は格段に進歩しました。

最後は仕上げの束組手。もちろん蹴り限定の簡単なマススパー。空蹴りやミットで練習してきた事を、実際の人相手に使う感覚を身に着けるための仕上げです。
実戦になると今まで習った事が頭から飛んでしまうのは仕方がないのですが、要所要所で思い出してもらいながら、蹴って頂きました。前蹴りは時期を崩すことなく蹴れるようになりましたので、非常に強力になってきております。進歩のスピードが速いです。
とここで終わりー!とはいかない(笑)。
5分ほど余ったので、先週の続き(パンチの練習)の感覚を忘れないようにする為に、クールダウンを兼ねてボクシングのマススパー。
私の課題は、ガードを固めて頭を振ってヘッドスリップ・・・K藤さんが相手をしてくださいましたが、さすがは大学の伝統空手の出身者だけあって速いのなんの。うまい事頭を振れませんです。

という訳で練習は終わりましたが、基本稽古の後は、蹴りのフォームの矯正過程だったので、K井さんには退屈な練習だったのかもしれません。空蹴りが多かったので汗はどんどんかいたので、疲労感は結構ありました。
凄いなと思ったのは、K藤さんの指導の的確な事です。大学時代に子供達にも教えておられたそうなので、彼の指導者としての能力は私なんかよりも何倍もあると思います。
K井さんへの指導アドバイスは、凄くわかりやすく合理的な説明でした。是非今後もその能力を生かしていただきたいと思う。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打撃をかいくぐって組み付く技術

2016年08月12日 23時47分08秒 | 空手
8月11日 打撃をかいくぐって組み付く技術

お盆休みで学校の寮も閉鎖になったので、バカ息子が帰って来ております。
朝から晩まで課題のレポートを書いておりますが(←溜めるなよ)、運動不足になるといけないので、無理やり強引に空手に連れ出しました。

やはりお盆休みに入ってるせいでしょうか。少年部の子供達も普段の半分くらいの人数でした。
久しぶりにうちの子供を見たPTAのお母さんが、
「大きくなったねえ」
と言ってくださいました。うちの子供、もじもじして照れてました。

一般部参加者は、代表・代表の息子さん(小学生)・私・うちの息子の4名でした。やはり皆さんお忙しい。
「せっかく息子さんが久しぶりに来てくれたんだから、組手(スパーリング)をしよう!」
という訳で、約45分間のスパーリングでありました。

私の課題はですね。
「顔面有りの打撃戦で、相手の打撃をサバく・もしくはかいくぐって組み付く」
という、まるで総合のような仮定でスパーをしていただきました。
とは言っても「顔面はマス」で、組み付くとこまでの約束組手です。タイルの床で組み付いて倒したら怪我人だらけになる(笑)。

代表とのスパーでは、お互いに顔面有りという前提なので、遠距離からのジャブの差し合いになりました。
で私のジャブ・ストレートは、代表はヘッドスリップで対応しサイドからリバーブロー。見事なもんです。
代表のジャブ・ストレートは、私の反応が遅すぎて、ヘッドスリップで対応できません。スウェーになってしまいます。という事は組み付けないのです。
ヘッドスリップでサイドから脇に腕を差し込んで、そのまま組んで倒す予定でしたが、ヘッドスリップ出来ずにサイドに回れないのだ。
「パンチをかいくぐってタックル」は膝蹴りが怖いので、できましぇん。
「パンチをよけて横から組み付く」をしたいんですけど、横に避けれないという(笑)。
うーむうーむ。どないしたらええんじゃあ。
ボクシングの亀状態(←柔道の亀とは違う)になって、被弾覚悟で接近して組んで行くのが良いのか???

相手が蹴りで来た場合は、ミドルだったらキャッチしてから軸足刈って倒せるのですが、パンチだと難しいです。
フルコンルール・サバキルールだと顔面が無いので、非常に組みやすいのですが、顔面が入ると中々組めません。
打撃と組み技の融合させる技術は全く知らないので、手探りの状態です。
k先生、またアドバイスを下さい(笑)。
という訳で、私の要望に代表を何ラウンドも付き合わさせてしまいました。申し訳ない!

さてうちの子供は、久しぶりのスパーリングで、代表にばんばんローキックを貰っておりました。ボロ雑巾のようにくしゃくしゃになってました(笑)。
家に帰る途中に車の中で話しておったのですが、
「久しぶりの組手(スパーリング)で、ボコボコになったけど、気持ちよかったー!」
との事でした。
「明日は歩けないなあ(笑)」

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり皆さん寝不足である(柔道編)

2016年08月10日 23時31分36秒 | 柔道の練習日記
8月9日 お盆休み期間中に、怪我を治したい

と言っても、1か月半かかって半分も治ってない怪我が、2週間で治るわけないわなあ。

本日はお盆前の最後の練習日です。子供達も中学生も結構いっぱい来ました。
着替えて少年部が終わるのを待っておりますと、Y崎先生が、
「T岡さん、怪我はどんな具合です?」
「いやあ、まだ腕が完全には上がりません。徐々には痛みが引いておるのですが」
13日土曜日と、16日火曜日はお盆休みなので練習がありません。
「その休み期間に、何とか治したいんですけど」
いや先生、仰りたい事は判ってます。思い切って1か月なり休んで完治させたほうが良い・・・という事が一番良いのは判っております。でもウジウジと練習に来てしまうのは、やはり私が思い切りの無い小心者だからです。
「休んだら自分だけ弱くなってしまう」という恐怖心(・・・今でも充分弱いのだが・・・)。
「休むことへの罪悪感」(←仕事は別)
これがいかんのだよなあ。

お盆前の練習内容をメモしときます(笑)。そうそう、このブログの本来の目的は、「T岡というオッサンの柔道を始めとする運動の記録」なのである。
決して「中年お笑い日記」ではないのだ。ここのところを勘違いされておられる方が非常に多く、その筆頭はうちの嫁なのである(泣)。

また話が外れてしまった。
寝技乱取りでは、先日「高校生と間違えたくらい強い中学生」君とやって、ボロ雑巾になりました。上から襟を取って締めに行こうとした瞬間に、下から腰をポンと蹴上げられて縦に1回転。いやはやお見事な切り返しです。
体重でいうと私が10キロは重いと思うのだが、軽々と引っくり返されました。凄いパワーです。
彼とやる時は足に気をつけんとアカン。全く足を見ていなかった。反省。

立ち技乱取りは、Y崎先生と1本、N野先生と2本、他は中学生であった。
Y崎先生相手の時には、引手をガチガチに掴んで引いていたため、
「もっと力を抜いて握りましょう」
と指導を受けてしまい、「ああああしまった。またまた緩急が出来ていない」と反省。

N野先生とは2本していただきました。どうにもこうにも崩せないので、組手を逆にして反対側の足で大内刈りで入ったのですが・・・踏み込みも十分で足をほぼ完ぺきに入れたのですが・・・そのまま返し技で後ろに反られて投げられた(笑)。
この時に上に乗っかられて悶絶(笑)。横隔膜の上だったらしく、1分ほど息が出来んかった。
「大丈夫ですか!T岡さん!」
せんすえい・・・すいますえん~。・・・あかん、声が出ん。
空手の時にカウンターの前蹴りをみぞおちに喰らって、悶絶したことが何回かありますが、それ以上に死んでました。

という訳で練習は終わりましたが、先生方も私と同じで、徹夜でリオの柔道を見ており、睡眠不足で昼間は死んでおられるのとの事。当分の間私も寝不足です。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肩を押す・肘を押し上げる」サバキが入ると、戦い方が全然違ってくる

2016年08月08日 04時51分59秒 | 空手
8月6日 「肩を押す・肘を押し上げる」サバキ

土曜日南部公民館の練習ですが、寮から帰ってきた子供を連れて行こうとしたけれど、歯医者の予約が入っていたので、私一人で行きました。
しくしく、最近相手してくんない(泣)。

さて本日の出席者は、K井さんであった。その熱心さには頭が下がります。
柔軟とストレッチは念入りに行いました。私も痛めてる肩回りのストレッチを長めに行う。
まだもう少し痛い。

手技・受技を一通り全部こなしましたが、K井さんは昔の肩に力が入ってガチガチな基本技から、今では見事に力の緩急が出来て、綺麗なフォームになっております。凄い上達のスピードです。
K井さんは体が硬いとの事なので、蹴り技の基本は説明を加えながらゆっくりと二人でやってみました。これを続けて行けば、うちの代表みたいにY字バランスが出来るようになる!・・・かも。

基本を全てやり終えてからは、今までのおさらい。つまりパンチの打ち方・パンチの避け方の基本をやりました。
ジャブ・ストレート・フック・アッパーから、それらを組み合わせた簡単なコンビネーション。その後はパーリング・ヘッドスリップ・スゥェーの復習です。
手がバラバラだったK井さんは、見違えるほど綺麗なフォームになってきてます。
ここで一旦約束組手(スパーリング)で、マスに近いパンチ組手を行いました。

さて残り30分は、サバキ系フルコンにある、「相手の肩を押してバランスを崩す」「相手の肘を押し上げて相手のバランスを崩す」技術の初歩過程をやってみました。
昔々前の流派の三河本部道場で、I貝先生にマンツーマンで叩き込まれた練習です。あの時の教わった事を思い出しながら、カウンター気味に相手の肩を押したり・・・あかん、反応が遅くてカウンターになってない(笑)。

時間があったので、「相手の肩を押してバランスを崩す」「相手の肘を押し上げて相手のバランスを崩す」のみの限定したスパーをやってみました。
ちょっとした押し相撲なんですが(笑)、でも軸をしっかり持って腰を下げて下から押す態勢を身に着けるには、押し相撲はいい練習であると思ってます。

最後には仕上げの、パンチ+押す限定のスパー。
パンチのスパーに「押す」が入ると、まるっきり違ってきます。うちの代表が「肘を押し上げる」のが得意にされてまして、時々スパー中によく喰らい崩されております、ハイ。
私がよくされているのは、パンチを打とうとした腕の反対側の肘を持ち上げられて、結局打てずに崩されてしまうのです。その後に横からリバーにパンチを貰うのだ(笑)。
ごくごく初歩の初歩なのですが、「押す」というサバキの技術が入るだけで、まるっきりやってる事が違ってくるのは、非常に面白いなと思います。

という訳で、本日はK井さんとマンツーマンの練習であった。コツコツ努力されるK井さんに拍手を送りたいです。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする