48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

走れメロス!西尾の超遅マラソンおやじ 嫁さんに抜かれる 破

2012年08月31日 23時28分58秒 | ジョギング
すいません、タイトルを変更しました。
さて柔道初心者オヤジのマラソン歴は大雑把に書きましたが、このオヤジ、嫁にも負けてます。
今から6年前、私が初めてマラソン大会に出た後、嫁さん曰く
「私も走ってみようかな」という事で、一緒に走り始めた。
ただうちの嫁さんは我儘である。最初の頃は、
「日焼けするから外で走らない」
お前何言うとるんじゃあ、どこ走るねん。
「ジムか体育館」
お前はもやしっ子かあ!太陽の光を浴びんかあ!紫外線を浴びんと、せむしのロバになってしまうぞ。
という訳で、ジムのトレッドミルか西尾市総合体育館のランニングコースしか走らなかった。せっかく私が休みの時に、
「俺、山走ってくる」
「私、ジムで走ってくる」
と二人バラバラ(笑)。俺たちは離婚前の夫婦かあ!
その嫁も、「大会に出たい」となり、「大会に出るには、トレッドミルでは走り方が違う」という事に気が付き、いやいやながら外を走るようになった。
いつしか外の田舎道を走るのが好きになり、今では一緒に走ってるのだ。めでたしめでたし・・・とはならない。一緒に走り始めて、先輩の俺の方が速い・・・とはならなかった。嫁さんの方が速い。俺のキャリアは9年、嫁さんは1年、なぜ負ける?
「ねえいつまで待たせるの?先に行くわよ」と非常な言葉。
考えたら私は嫁さんにジョギングを教えた、いわば師匠である。その師匠に向かって何という暴言を吐くのだ!
「でも遅いやん」
くくっ!言い返せない!一人木陰で肩を震わせながら泣くオヤジであった。
嫁さんは私の3年遅れでマラソン大会デビュー。もっぱら10kmを主に走ってました。もちろん私の記録よりずっと速い。
デビュー1年後、地元マラソン大会に出た嫁さんは、記録をたたき出して、補欠ではあるが愛知駅伝の地元選出の選手(40歳代女性の部)になってしまったのであった!!!
「なっちゃったのよ」
「お前!愛知駅伝って、豊川工業のインターハイの選手とか、アイシンやらデンソーの実業団選手とか、マラソン歴10年とか20年とか凄い人が出てるやろ。お前みたいな週末ランナー3年目が、そんなとこに出ていいのか?どうした体育協会?何かの間違いでは?今なら『ごめん、間違った、取り消すわ』、と言われても、うちの夫婦は全然怒らへんで」
しかし事実であった。事前の練習会にもお呼びがかかってました。嫁さんは嬉々として出かけて行った。
先輩の面目丸潰れ、オヤジの威厳ゼロ。しおしおパー(←古い)であった。

ところが嫁さんの主戦場は10km、オヤジの主戦場はハーフ(21km)であり、バッティングしてない。
「ハーフだとそうはいかんだろう。2倍以上の距離があるからなあ。いずれ俺が走り方を教えてやるよ(と偉そうに言う)」
「そうねえ、21kmは走る自信が無いからねえ」
そして2年前の志摩ロードパーティ。この時嫁はハーフに初参戦した。志摩ロードパーティーは、高低差がきついアップダウンが続くとんでもないコースで、普通の人も15分から20分余計に時間がかかると言われている。その難しいコースで、いきなり2時間1分をたたき出した。ちなみにオヤジは2時間17分・・・負けた、負けました・・・。
後輩に追いつかれ追い抜かれる気持ちって、こんなのだろうか。
ダメだ、嫁さんと一緒の土俵では勝てん、そうだ!嫁さんが絶対にしないコスプレで走ろう!そうすれば比較せんで済む。タイムも、
「空手着着てたから遅いもん」と言い訳できる。

これからはコスプレだ!という事でコスプレに嵌って行ったのです。逃げです逃げてます(笑)。
コスプレで走ると横で嫁さんが、
「恥ずかしいから離れて」という。すごすご下がるオヤジ。
これがオヤジの現在の立ち位置です。センターは嫁さんで、私はその他大勢のバックダンサーになってしまいました。
さて次回は
「走れメロス!決!最終回、西尾市のマラソン超遅おやじ 下剋上・息子の反乱!」
乞うご期待!


私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れメロス! 西尾の超遅マラソンおやじ黎明編 序

2012年08月30日 23時45分14秒 | ジョギング
8月29日(水)
昼休みが長く取れ、私はちょっとジョギングで1時間ほどブラブラ。久しぶりに炎天下の中を、1時間ほど西尾市平原の滝まで走ってきました。お盆前から2週間ほど走っていなかったので、息が上がってしまった。
やっぱり走るって良いですねえ。お盆での暴飲暴食のつけで、腹回りが最近肉付きが良くなったため、今日からジョギングを再開。いつもだと調子がいい時は、20~30分くらいでランナーズハイの状況になり、体が軽ーくなるのですが、やはり今回はそんな調子の良い事にはなりませんでした。最初から最後まで息上がってました、残念。

暇なので、私のマラソンの歴史(?)を

子供の頃は長距離なんて嫌で嫌で仕方がなかった。大体子供の頃は走ってると腹が痛くなって来る。小学6年の時に校内マラソンの途中腹痛を起こし、マラソンコースを抜けてトイレに駆け込んだら、周りのみんなに見られてて、「マラソンウンチ」と囃し立てられた。ああ腹が立つ。ますますマラソンが嫌いになった。
タイトルを見て「懐かしいなあ、走れメロス」とお覚えの方もおられるでしょう。実は私は「走れメロス」を太宰治が書いた寓話だと知らず、読んだ当時はギリシャ時代かローマ時代の、マラソン誕生期の実話ドキュメンタリーだと思ってました。大馬鹿野郎です。
高校の時も、マラソンの時はいつもサボってました。校内マラソンは真ん中よりも下。何故かわからないが、マラソンの時にはいつも腹が痛くなり、時々トイレに駆け込んでました。んで出したらすっきり!快適!
自分自身で、「マラソンはお通じに良い!」と友達と言ってました(笑)。ヨーグルトより腸内環境に良いです。この頃は囃し立てられる事もなく(当たり前だ、高校生になってそんなことするか)、逆に「俺はうんこランナーだあ!」と言って喜んでた、アホ。
卒業後マラソンから離れたうんこランナーオヤジが、再開するのは18年後である。

学生時代から社会人になってずっと登山をしてました。就職した会社も登山関係の会社で、会社の仲間も登山バカなので、休みのたびに山に行ってました。30歳の時に結婚したのですが、私は小売・サービス業なので、土日祝日は仕事。反対に嫁さんは公務員だったので土日祝日は休み。見事な擦れ違い(笑)。一度山に入ったら、4~5日は帰ってこなかったり、冬は雪山もガンガン行ってて、結構本格的にやってました。学生時代から就職しこの会社を辞めるまでの10年間は、ひたすら山に登ってました。山バカです。
嫁さんには悪いけど、毎日毎日が楽しかったです。

33歳の15年前オヤジは転職し、とてつもなくクソ忙しい会社に入ってしまったのです。月の残業時間が100~150時間という、地獄のような労働条件であった。
この会社に入った事で、33歳ぐらいで山歴が一旦途切れてしまった。とにかく山に行くための休みが取れないのである。取れても日帰りぐらいの山しか行けない。冬の縦走なんて夢のまた夢。
それまでは春から冬にかけてオールシーズンでガンガン行ってたのが、転職を境にとてつもなく運動不足のオヤジになってしまった。ストレスが溜まり煙草は1日1箱。ヤニ臭い中年男である。
「いかん!俺は肺がんで死ぬぞ」と思い、アパートから会社までの4キロを、ジョギングで通うことにしたのだ。休みの日は堤防まで往復10キロを走る。35歳の時であった。
これがオヤジとマラソンの、第一種接近遭遇(←古い)であった。
この頃は月に50キロ~100キロの走行距離で、あくまでも登山の為の準備運動のつもりであった。靴も本物のジョギングシューズではなかったし、服も登山用のシャツでした。
何よりもフォームが汚かった(笑)。腕の振りすぎで軸がぶれて、頭がふらふらしていましたね。今の柔道と同じですごい下手クソ(笑)。
登山だと準備もしなくてはいけないし、装備も揃えなければいけないし、計画立てて仲間を募って役割決めて・・・めんどくさいんです。しかしジョギングは、
「2時間ほど空いてるから走ろう」って手軽にできる。次第に登山からジョギングにシフトしていきました。この時に走る癖がつきました。でも結局煙草は止めれませんでしたね。量は激減しましたが、ストレスが溜まった時には吸ってましたね。
前の会社はそれなりにスポーツをする人ばかりでしたが、この会社は書籍関係という事もあって、誰も運動をせず、しかもオタクさんが多いとこでした。昼休みはピコピコゲームで遊んでるやつもいるし・・・仕事は面白かったけど、文科系の会社でスポーツ仲間がいなかった。

それから3年後の38歳の時、田舎へのUターンを目指して三重県に家族で帰りました。
新しい職場へは車で遠距離通勤をしており、毎日走れなくなった。仕事も残業がバンバンあり、休日も週一しか取れません。完全にメタボオヤジになってしまい、しかも煙草も1日1箱に戻ってしまった。無理して休みの日に、ちょっと走っただけで動悸がすごくなり・・・ああ私の暗黒時代。
たまに9時くらいで仕事が終わると、帰り道の伊勢湾沿いの海岸に車を止めて、1時間ほど走ってました。朝7時から夜の11時まで、ずっと働いてましたので、週1で走る時が一番息抜きになりました。
「ああこんな会社辞めたいなあ。でも田舎だから転職先ないし・・・うだうだ」とまあ愚痴を言いながらジョギング。
不規則な生活・増えるアルコールと煙草・短い睡眠時間・絶え間ないストレス(←倒産寸前になったため)・揉める社員と経営者・・・あー思い出したくないぞおお!
スポーツするどころではない、命削ってました。本当に不健康な3年間です。このUターンは大失敗でした。

このUターン先の勤めていた会社が潰れ(バンザイ!)、嫁さんの実家に転がり込み、地元の中小企業に再就職しました。新しい会社(今現在勤めている会社)は、休みも8割方取れて、勤務時間もそんなに長くありません。ジョギングの再開です。42歳の時です。
ほぼ毎日ですが10キロを走り、朝走れない時は、昼休みとか夜に走ってました。月間200キロ以上を走りこんでましたね。往復35キロの自転車通勤も加わり、基礎体力がついたと実感できました。基礎体力に自信が出来ると、格闘技をやってみたくなり、地元の空手道場に飛び込むのは、この2年後です。

愛知県に来て2年目の43歳の時、マラソン大会に初めて出ました。地元の一色マラソン10キロの部です。
走る前はドキドキしましたね。あまりに緊張しすぎて、ウオームアップの時点で2キロぐらい走ってしまい。本番前に結構疲れてた(笑)・・・バカです。当時保育園の年長だった子供が応援に来てくれたけど、タイムは59分と遅かった(笑)。ひたすら苦しかったことを覚えてます。
これ以降は年に1~3回のペースで、マラソン大会に出るようになりました。

ハーフマラソンのデビューは、それから1年後です。地元の市民ランナーの団体が、毎年3月末に行ってる安城緑道マラソンに出場し、初ハーフで1時間59分28秒でした。2時間切れるとは思ってもみなかったです。自分が21キロを走れるなんて嬉しかったですね。
この安城緑道マラソンは、自治体ではなく一般の市民クラブが運営している珍しい大会で、参加賞もありませんし、賞状も用紙だけいただいて、自分で名前とタイムを書くというもの。今まで出た中で、一番お気に入りの大会です。
初めて出た時はびっくりしました。
スタート前に役員の挨拶があるわけでもなく、名物会長が始まるまでずっとMC
「みなさーん、一生懸命走っちゃ駄目ですよ!慌てずゆっくりぼちぼちと。これはレースではなく練習会です!抜かれても抜き返しては駄目!」とまあ凄いMC。結局この会長さん、オヤジギャグの飛ばし過ぎでスタート時刻を忘れてしまい、9時半スタートの所を、○分遅れのスタートになった。
「しまった!時間過ぎてしまった!いかんなあー、すんません、○分スタート遅らせます」
何ともいい加減な大会である。
ハーフの参加者は500名を越えてましたが、参加者皆爆笑で誰も怒らない。そんな楽しい大会でした。
この1年後も同じ大会に参加するのですが、タイムは前より遅くなって、1時間59分53秒でした。進歩がありません。

それからは空手と並行しながら、マラソンを続けてましたが、その頃からマラソンから空手にメインの運動を変えていたので、体形的に体重が増え筋肉質になり、マラソンのスピードもあまり上がりません。タイムが頭打ちになってしまった(と言い訳を書いておく)。
3年前に一度フルマラソンに挑戦したことがあります。同じ安城緑道マラソン。
非常に甘く見てまして、後でえらい目に合いました。初めてハーフに出た時は、何とか走れてしまったので、フルもハーフの2倍だから、何とかなるだろう。ハーフで2時間切ってるんだから、フルでは4時間半ぐらいかな、なんてね。
でもその時は途中で足を痛めて、30キロ地点で歩いてしまいました。35キロから再び走り始めたんですが、結局5時間28分27秒だった(笑)。ハーフとフルは別物です。30キロまでは順調でしたが、そこには壁があるんだという事を痛感しました。福士加代子の失速は本当だった(←マラソンに興味のある人しかわからんやろな)。

フルマラソンの翌日月曜日、岡崎道場での空手の練習では、足が攣りまくって七転八倒した覚えが・・・
ああ思い出した!あの時Aさんは、痛めてた足を見て、
「T岡さん、どうされたんですか?怪我ですか?」
「いえ昨日フルマラソン・・・かくかくしかじか・・・で痛めてまして」
「うわあすごい。じゃあ今日はこれ以上痛めないように無理しないで・・・」
と言いながら、その後の組手でローキックをバンバン決めてきたので、オヤジは
「何て容赦のない人間なんだ」と思ったことがあります(笑)。
他の同じ練習生のOさんやHさんも、容赦なかったよな。あの人たち人間じゃない。鬼。

翌日火曜日幸田道場にて、Iyo先生が私の引きずった足を見て
「あれれ?T岡さん、どうされたんです?」
「昨日フルマラソン・・・かくかくしかじか・・・で痛めてまして」
「ひええすごい。まあ無理しないで、軽くいきましょう」
と言いながら、最後の組手でロー・ミドルと足をボコボコに蹴られた。師匠、もちっと気を使ってくれてもいいじゃないですかあ。Iyo先生との組手の後は、出稽古に来てた昨日のAさんで、2人連続でローキックでボコボコに。二人とも容赦ないぞお!年寄りは大事にせい!

翌々日木曜日は岡崎の道場にて、月曜日に一緒に稽古したI先生が、
「あれれ、まだ痛めてるんですか、大事にしましょうね」
と、組手をやめてミット打ちにしてくださいました。優しかったのは、木曜日のI先生だけでした!
嫁さん曰く、「無理して行かなくていいやんか、あんたがアホ」・・・確かにその通りです。

話が外れてしまった。

他にも地元一色マラソンは、ハーフ部門をほぼ毎年参加し、一番良かったタイムは1時間55分23秒。一番悪かった時は2時間17分。毎年ハーフは2時間10分前後です。
10kmの大会や他地方の参加も結構多く、三好マラソンや幡豆三町マラソン、モリコロパーク、恵那峡ハーフマラソン、志摩ロードパーティ(ハーフ)など、日帰り旅行を兼ねて行くことが増えましたね。
マラソン大会参加は、我が家の季節の行事になりました。
さて私のマラソン歴の大雑把な経緯はこれまでで、明日は待望の、
「走れメロス!破!雪原の決闘望郷編!鬼嫁に抜かれたオヤジ!」
です。♪サービス・サービス!

私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で浜名湖に行ってみた

2012年08月28日 22時17分43秒 | 自転車
8月28日 ツーリング
休みです。しかも息子と嫁さんと親戚で、東京に旅行に行ってるので、オヤジ独りである。てな訳で、朝起きて浜名湖に行ってきました。
実は私の勤める会社の蒲郡の支店に行って、仕事を手伝うつもりだったのです。家を自転車で朝6時半に出て、7時に蒲郡支店に着いたら、
「ごめんT岡さん、せっかく来てもらったけど、徹夜で全部終わっちゃった。もうやる事無いんだわ。今日は休みにして」と支店長。
いえいえ、元々休みなので嬉しいです。でも家に帰っても7時半。今日は嫁さん子供もいないしどうする?
胡坐を書いて黙想し、ポクポクポクポク、チーン、ひらめいた!(by一休さん)
浜名湖に行こう!
と相成ったのである(何で?)・・・理由は無い、しいて言えば天才(馬鹿とも言う)のひらめきなのだ。

自転車で来てたので、そのまま東へ東へ・・・蒲郡大塚を7時半、豊川を8時、豊橋中心街に8時半と順調に進んで行った。だが足はへろへろ。実は本日は東風で向かい風。全然進まん・・・でもオヤジは頑張るぜい!
実はこの時に
「向かい風なんかに負けるかコンニャロ!何が東風は西風を圧するだ!何が毛沢東語録だ!名前に東って字があるから、東風が好きらしいが、毛が沢山だと。嘘を着け!写真見たら毛が少ないぞ、名前を毛薄東(もうはくとう)にしろ!」
と言いつつ頑張ったせいで、後でえらい目に合うとは、一体誰が想像し得たであろう。
しかし気持ちいいなあ。周りは仕事に行く勤め人の人ばかり、車の中から覗いてる覗いてる。皆さんすんません、私はこれから遊びに行きます。
さて自転車は快調に県境を越え、湖西市に入り、新居浜に着いた。ここで休憩。ああっ、潮の香りがする。もう少し足を伸ばし、浜名湖の弁天島に・・・ああ気持ちいい。着いた着きました。10時半でした。写真は弁天島から撮った愛車です。

「すんません、ブルーアイス下さい」とカキ氷を注文。
「すいませーん、ブルーアイス売り切れね。他のでドウデスカ?」とブラジル人のカキ氷屋が言い、おまけで大盛りにしてくれた。
帰りは1号線沿いに太平洋を見ながら帰りました。1号線沿いの林道が、何と松林の林道で、何キロも続いてました。これが綺麗だった!1号線沿いを出来るだけ農道を走り(私は車がバンバン通る国道・県道・バイパスが大嫌い)、豊橋市内のラーメン屋で遅い昼食。
豊川放水路を越えて大塚から蒲郡三谷のAさんのお店を尋ねました。
すいませんAさん、突然尋ねました。仕事の邪魔して御免なさい。1時間ほど格闘技の事やら道場の事やらダベってましたが、ここでオヤジは弱音を吐いてしまった。
「今日は柔道の練習があるけど、足がパンパンなので休みます」
帰りは蒲郡から幡豆町廻りで西尾へ・・・この遠回りがいかんかったばい!(と突然熊本弁になる)
矢作古川の堤防沿いをペダル漕ぎながら、
「やっぱり稽古に行こう!弱音を吐いちゃ子供に恥かしい、サボったら恥ずかしい。負け犬になってしまう所だった」と自分に大声で言い、根性無しの自分にカツを入れようと、ペダルをグッと力を入れようとしたら、右足がビビビビっ!
「うわあああ!コムラ返りだあ!」
と自転車を止めて、反対側の左足を地面に着こうと・・・左足もビビビビッ!
「うわああ!反対側もだあ!」とそのまま自転車ごと農道にひっくり返り、のた打ち回ってた。
「うがあああ!いてええ!ぐええええ!」農道に響き渡る悲鳴。近くを犬と散歩していた農家の年寄りが逃げていく。俺は気○がいかあ!でも身長180センチの大男が悲鳴上げながら転がってたら、誰だって逃げるわなあ。なんて冷静に考えながら、唸ってました(笑)。
5分後、足の痙攣も収まり、ゆっくり自転車に乗ろうとしたら、またもや
「うぎゃああ!まただあ!」
と両足がコムラ返りで痙攣し、転がってのた打ち回ってた。駄目だあ!足が完全にイカレてしまった!
またもや5分後、痙攣が治まりゆっくりと歩き始める。家まで自転車で20分の所を1時間半かけて歩きました。しかもその後2回もコムラ返り。地獄の行進です。第二のバターン死の行進です(←例えが古いなあ)。西尾市矢作古川の周辺住民の皆さん、8月28日午後6時頃、大声で唸って住民の皆さんに恐怖を与えたのは、このオヤジです。どうぞお許しください。
歩きながら考えた。これは柔道の稽古をサボろうとしたオヤジに対して、嘉納治五郎師範がオヤジに与えた罰なのであろうか・・・いや違う。嘉納先生ならば、思い直して稽古に行こうとしてたオヤジを評価してくれるはずだ。
もしかしたら、さっき悪口を言った毛薄東(毛沢東)の祟りかもしれない。おのれ毛薄東!尖閣と毛生え薬は渡さんぞ!来るなら来い!頭(頭皮)を金属ブラシで叩いてやる!なんて馬鹿な事考えてたら・・・家に着いたのは、8時前だった・・・。結局稽古に行けなかった・・・ダメオヤジ。すいません、西尾柔道会の先生方、情けないです。負け犬になってしまった。
家でこの原稿を書くために、パソコンの前に正座した途端、
「うぎゃあああ!まただああ!」
とわめいてのた打ち回る。つくづく喧しいオヤジである。
ネットで調べたのだが、どうやら塩分が極端に不足して痙攣を多発したらしい。
梅干を食おう。

本日の走行距離、おおよそ100kmだと思う。サイクルコンピュータが欲しいよう。


私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道のテキストは?

2012年08月25日 23時14分56秒 | 柔道の練習日記
8月25日(土)柔道の練習日・・・は参加できませんでした。西尾市中央体育館での合同練習で、大人の練習時間は夕方。仕事とバッティング・・・残念。

という訳で暇なので、本日は柔道ネタのブログ。私が買った柔道の教科書について・・・。
入会させていただいてすぐに買ったのが、

「柔道の教科書」木村昌彦・斉藤仁・篠原信一・田中力・鈴木桂治・内○正人・谷本歩実 共著 土屋書店 ¥1500 DVD付
です。ジャーン!
内容は中学生の初心者向けの本で、礼法の解説・道着の畳み方・受け身の仕方に基本的な技の解説でした。初めての方にはわかりやすいと思います。
見てわかるように、その後逮捕される内○容疑者が写ってます。中にもバンバン出てきます。現在では絶版になってると思うので、貴重な1冊(?)です。
これを買って1か月後ぐらいでしたか。ネットニュースで事件を知りました。金メダル2つ取った人でも、こんなバカなことをするんですね。教育者で聖人君子面してて、実際は違うってのが一番たちが悪い(笑)。こんな奴の金は2つ(4つ?)とも取り上げてしまえ!

最近では、プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの堂上隼人容疑者が、強制わいせつ容疑で福岡県警に逮捕されましたが・・・
「ヤフードーム(福岡市)で記者会見した高田取締役によると、・・・中略・・・さらに同取締役は、球団が同容疑者を2008年の育成ドラフト5巡目で指名した際、社会人の日産自動車時代に性的な不祥事を起こしていたことを把握していたことを明らかにした。当時は「更生した」と判断し、契約を結んだという」
・・・読売新聞より・・・
この記事を読んで、性犯罪の再犯率は異様に高いという事が、事実であると認識しました。性犯罪については、厳しすぎるくらいが良いと思います。
以前にスポーツニュースの特集で、内○容疑者の家族の記録なんかを見たことがあるんです。その時に出ておられた奥さんと子供さんが、一番悲惨ですね。欲望に流されるってのは怖いです。他山の石としたいです。

話が外れてしまった。
この教科書は、初めての方でも取っつきやすくするために、前出の内○容疑者を始め、鈴木、・・・など沢山のメダリストたちが出ております。ギャラがかかってる教科書(笑)。
使ってたのは最初の3か月くらいまでですね。


最近買ったのが、
「柔道上達の極意」山内直人著 実業之日本社 ¥1500 DVD付
です。初級から中級者に上がる中学生向きに書かれたもので、現在非常に重宝しております。技の一つ一つが凄く細かく解説されております。連続技とかも書かれているので、非常にわかりやすいです。
DVDは、立ち技から寝技への展開が凄くわかりやすかったです。この本は当たり!

柔道をされてる方にお聞きしたいのですが、皆さんは何か教科書を使っておられますか?コメントお待ちしております。

お盆明けから子供が体調を崩してアレルギーが出てしまいました。実家に自転車で帰るなど、オーバーワークになってしまったのか・・・と思ってましたが、18日に予防接種をした際の副作用らしいです。
ですので家族でやってる朝のランニングを1週間休んでます。代わりにほぼ毎日を自転車通勤しておりますが、やはり走り込みが不足しております。
ついでに仕事も結構溜まってるので、イライラ解消のために、西三河地方の大回りツーリングで家に帰りました。
いつもだと職場(岡崎)から自宅(西尾)まで17キロを50分で帰ります。が、本日は先に述べたように、柔道の練習は参加できないので、岡崎から蒲郡に行き、形原経由で西尾へ帰りました。距離にして40キロ、2時間の夜間ツーリングです。自宅に帰ったのは夜の9時でした。
ちょっとだけすっきりし、汗をかきました。でも柔道の練習行きたかったなあ。乱取りで汗びっしょりになるのが一番気持ちいいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の空手仲間(呈峰会館)達はどうしてるのか・・・

2012年08月25日 01時42分26秒 | 空手
8月23日(木)空手の練習日
今日の練習メニューは、M先生の華麗なる打撃がお手本でした。
ワンツーからのロー。ワンツーからのフックなど、コンビネーション主体の稽古をし、その後、全員によるローキックの打たせ稽古。外ローを30本×3人の計90本、インローも同じ90本。これで足がパンパンになりました。明日は足を引きずって会社に行かなければ。
以前「フックが上手くなりたい」と書きましたが、M先生による「フックの時の引き手」講座を受け、理論的なフォームをようやく理解。うーむやはり引き手がポイントのようです。「打つ」よりも「引く」ですね。
本日の組手は、パンチ無し・捌き有り・ローキックのみの限定組手。先ほどの打たせ稽古で痛めた足を、それ以上に・・・あああいてええ!3分3ラウンドは痛いですねえ。
その後は希望者のみの顔面有りスパー。ここ1カ月顔面有りを練習してきたAさんHysさんが、キック有りの1ラウンドのスパー。横で見ていたのですが、Hysさんのジャブ(長距離砲)は、凄いですねえ。なかなか近寄れません。これに前蹴りが加わると、制空権を取られて厄介です。しかしAさんはジャブの打ち終わりにカウンターで対抗して、どんどん入って行きます。キックが加わると迫力のあるスパーですね。
でその後、M先生と私が、グローブを借りて初めての顔面有りスパー。わくわく。
メンホー付けたのですが、下からの攻撃が全く見えません。下からのアッパーをことごとく喰らってしまいました。近距離からのアッパー・フックが見えない。これは恐怖です。ジャブで突き放し、右のロングフックで対抗しますが、ステップインで踏み込まれると、見えない・・・怖かった。でこっちも零距離での打ちあいに持ち込もうとしたのですが、打撃の名人には通じず、アッパーでガンガン顎を揺らされました。怖かったー!3分がこんなに長く感じた事は久しぶりです。
初めての顔面有りの稽古は、怖かったけど無茶無茶面白かったです。是非今度もお願いします。
稽古後は皆でベラベラと以前の仲間について、「皆どうしてるのかなあ」と会話。
・・・・
この間久しぶりに当時の他支部の方何人かと携帯で会話をしました。当時私は岡崎の呈峰会館というフルコンタクト空手の団体で、幸田支部の練習生だったのですが、暇なこともあってあちこちの支部道場に顔を出し、同じ中年練習生の方と汗を流しておりました。
この間電話で
「ブログ始めたんですよ」と言ったところ、
「何で検索すれば・・・うんたらかんたら」と、
何人かはブログに来ていただいたのですが、基本的にオジサンが多いので、中には普段パソコンと無縁の人もいます。まあ悪く言えば使いこなせてない・・・すまんKKさん(笑)。早いとこ俺のブログにアクセスしてくれい。
それで元の同じ練習生が検索しやすいように、一時的にですが昔の所属の名前(呈峰會館)を出してみたところ、次の日のアクセス数が、379で普段の2~3倍でした。いかにキーワード検索で注目されているか。多分昔の知り合いも沢山見て頂いてると思います。コメントが無理なら、携帯でもいいから電話ください。
あの当時の仲間は、呈峰会館のゴタゴタに愛想を尽かして、私と同じくほとんどの方が辞めちゃってます。
出来ることなら同時期に辞めた同じ練習仲間と、もう一度一緒に汗を流したいんです。幸いAさんが同好会を立ち上げ軌道に乗ってきたので、うちの道場に来てくださればなあ、と思っております。
今考えてるのは、フルコンタクト空手蒲郡三谷道場でも、ホームページを作れないかなあというものです。現在ではインターネットによる宣伝は不可欠であり、おそらくほとんどの会員募集は、今後インターネットに係ってくるものと思ってます。
管理の楽なブログという形式で行っている流派もありますが、ブログですと閲覧者の使い勝手が悪く、出来ればきちっとしたホームページ形式が一番良いですねえ。
安くていいのでパソコン1台と、予備のハードディスク、ソフト(ホームページビルダー)ぐらいかなあ。でも誰がメンテナンスするんだあ、大変だぞお。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡です

2012年08月23日 16時30分14秒 | オッサンの日記
業務連絡と今後の予定ですが・・・何かあったらコメント欄へお願いします。

フルコンタクト空手蒲郡三谷道場のAさんへ、
すいません、私もすっかり忘れておりました。保険の追加の手続きをしたいので、新しい人のリストがあれば教えてください。わかる分だけでも結構です(氏名と年齢)。今度の練習日に。

新城リレーマラソンについて
例年なら募集している時期にもかかわらず、今年は現在も募集等を行っていません。もしかしたら今年は行わない可能性があります。今度新城市の体協に、直接問い合わせしてみます。昨年あまりにも参加人数が少なかったので、取りやめになった可能性も・・・。ダメなら他の大会も探してみます。

個人的には、道場の地元蒲郡のマラソン大会(冬)に、道場で出てみるってのも面白いかと(もちろん希望者のみで)。ついでに希望者は道着やコスプレで(笑)。グループで参加申し込みをすれば、少年部の子供達も一緒に出れるでしょうね。参加するのも楽しいし、応援するのも楽しいですよ。
大人は2~3キロから10キロ、子供は2~3キロだと思います。一度情報を集めてみます。

道場主催の宴会ってのはどうでしょうか?道場生と父兄の皆さんで。マラソン大会の後でもいいし、他の機会でもいいですから。
他の空手道場では、父兄参加OKの宴会をやられている所が多い・・・というか父兄がメインで「保護者の方、いつも協力していただいてありがとう宴会」ってのがありますね。一度うちも検討してみたいです。

10~11月には、セントレアの大駐車場にて、自転車の8時間リレーの大会があります。スケジュールが合えば、それにも出たいので、参加者を募ります。スポーツ自転車限定ですが、マウンテンバイクからクロスバイク・ロードまで千差万別で、子供から大人まで参加できます。バーベキューをしながら参加しているチームが多いですね。

以上が企画ですが、どれもこれもスケジュール次第なので、話半分と思っててください。

追記:我が家のスポーツ関係の予定は・・・
○9月9日(日)、西尾市今野杯少年柔道大会 西尾市中央体育館にて午後から。近所なのでHysさん、もしよろしければ、うちの子供の負けっぷりを見に来てください。
○8月26日に予定していた御嶽山登山ですが、子供の予定が入ったので、9月2日(日)もしくは9月16日に延期します。
○9月23日(日)子供の運動会

10月は祭りの予定と、近場の登山と、スケジュールが合えばマラソン大会
10~11月でもう一回少年柔道大会があるらしいです。
12月くらいからマラソン大会の季節なので、本格的に参戦する予定。
ってところですか。目標ですが、今年の冬から春にかけて、ハーフを3本は走りたいです。
相変わらず忙しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良(ストレス)で吐いてしまった

2012年08月22日 00時58分31秒 | 柔道の練習日記
8月21日(火)お盆明け久しぶりの柔道の練習日。
いやはや参った。本日は久しぶりの練習であったが、ものすごく体調が悪かった。顔面蒼白になりました。汚い話ですんません。

1週間ぶりの休みだったので、かねてからの子供の希望により、名古屋市科学館に行きました。知ってる方はおられると思いますが、世界一のプラネタリウムがあります。それを見たかった!・・・子供は以前に学校関係で団体見学しているのですが、私と嫁さんが見てない・・・それって子供の希望ではなく、親の希望ではないですかー!と自分で突っ込みを入れておく。子供曰く、
「あのねえ、プラネタリウムはね、団体以外は並ばないと入れないんだよ。この前500人ぐらい並んでたよ。科学館をぐるりと取り囲んでたよ」
「嘘をつくなー!お前はいつから狼少年になり下がったんだあ!お父さんは情けないぞ!解散直前のキャンディーズ後楽園球場のコンサートチケットじゃあるまいし」
「何それ?」
「お父さんはなあ、中学時代にキャンディーズの大ファンだったんだあ!中学校をさぼって解散コンサートを友達と見に行ったんだあ(←何自慢してんねん)。チケット取るの無茶無茶苦労したんだぞお!(←バカである)
嫁さんがあちこちのツイッターやらを検索すると、プラネタリウムのとんでもない行列は本当だと判明。すまん息子よ、疑ったオヤジがアホやった。
というわけで、プラネタリウムのチケットをGETするために、朝5時起きで5時半出発し、6時40分には名古屋市白川公園横のパーキングに到着。急いで科学館前に到着すると、すでに15人ほど並んでた!しかも皆椅子やらシートやら食料持参で、長期戦である。
あなた達尊敬します。私はこういう社会的経済的に見て無駄と思える事を、本気でやってる人が大好きです!世間ではこういう人たちをバカにするけれど、こういう人たちがいるから世間は面白いのだ。バカは楽しい。
プラネタリウムは無茶無茶良かったです。一番感動したのが椅子(?)。リクライニング出来て隣の椅子と間隔が50センチ開いており、まるで飛行機のファーストクラスでした・・・すいません嘘ついてました。飛行機のファーストクラスを乗った事が無いので、例えて言うなら、近鉄電車の特急アーバンライナーの超豪華なDX席である。これなら乗った事があるので、嘘ではない。ちなみにDX席は500円余計にかかる。
で嫁さんはこの座り心地のいい椅子で、途中寝込んでしまったらしい。5時半に出発し、2時間40分も並んだあの苦労を何思ってるんだ。面と向かって言えないので、この場で言っておく。
いかん、また話が外れてしまった。
でプラネタリウムはゆったりしてて良かったのだが、その後夕方まで、ものすごい人人人の科学館で4時間を過ごし、人いきれでまいってしまったのだ。普段は西尾市でも山の過疎(?)と思える所で生活しており、名古屋なんて滅多に出ない田舎者である。こんな沢山の人なんて普段接してません。気分が悪くなって来たのであった。

その後我慢して家に戻り、柔道の練習に行ったのだが、少年部の練習から顔面が蒼白になり、普段よりも異様に多い汗をかいてました。熱中症の場合だと熱っぽくなり頭痛がするのですが、寒気がしたのは珍しい。
T先生が細かく寝技の返し方を教えて下さるのですが、少し上の空でした。
そうそう上の空でも教えていただいた事をメモしておかないと忘れる(笑)。
①袈裟固めの抜け方ですが、エビで抜けようとすると、相手は余計に抑えようとして体重を乗せてくる瞬間をねらって、密着し帯を持ってごろんとひっくり返す・・・すいません説明が下手です。
②上四方固めの場合、がっちり固められた場合まず返せないので、横にエビで横四方に変えさせて、そこから抜け出るようにする。横四方から抜ける方法は、膝を・・・どうすんだっけ?あーいかん!忘れてしまった、今度もう一度聞いてみよう。健忘症のオヤジである。
少年部の練習が終わり、水分補給してぶっ倒れていると、一般部が始まった。よろよろの足取りで大人の打ち込みには加わらず、子供達の打ち込みの相手をする。その後乱取りをするが、今日は途中2回休憩しました。中学生3人続けて相手した後気分が悪くなり沈没。大人の先生相手にした後またまた沈没。情けないです。
迎えに来た嫁さんの車で気分が悪くなり、コンビニにて水分補給するが、どんどん気持ち悪くなっていく。帰って3時間ほど仮眠して、全身冷や汗でびっしょりの所を目覚め、トイレで吐いてしまった。
吐いたら急に元気になり、現在このブログを書いてます(笑)。

原因は「人いきれ」云々と書いてますが、盆明けの仕事で1週間休み無しに働いてたのと、最近仕事が立て込んできて、かなりの責任がかかって来てるのが大きいと思います。精神的なイライラで夜中に何度も目が覚めてしまい、あまり満足に睡眠を取れてないのが本当の原因ではないかと。もうひとつ言うなら、お盆以降1週間、柔道の練習も空手の練習も無く、イライラを発散する所が無かったのも原因です(笑)。
やはり汗かいて発散する場は必要ですね。夜中ですが今日は久しぶりに気分が良いです。ここ1週間無かった事です。柔道はストレス解消に良い!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元 呈峰會館の方 及び 空手新団体 精流會館 の皆様

2012年08月19日 22時54分34秒 | 空手
このブログを読んでおられる元呈峰會館の方、及び フルコンタクト空手蒲郡三谷道場にの皆様へ。
「精流會館」でキーワード検索すると、名古屋の空手新団体のホームページが引っかかります。私達と同時期に退会された先生が、新しく新流派を立ち上げた模様です。私達の先輩らしいのですが、いかんせん名古屋の方なので、面識がありません。
AさんM先生、御存知ですか?
一度コンタクトしてみようと思いますが・・・。
詳しい情報がありましたら、お教えください。
たくさんの方のコメントお待ちしております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で自転車で、伊勢志摩に行き三河湾を一周した その2

2012年08月19日 00時00分41秒 | 自転車
翌日午前4時。親子共々起きて飯を食う。天気は・・・曇りだが、時折パラついている。子供はお婆ちゃんと会話しながらゆっくりと食っているが、私はパッキング等で忙しい。あたふたの2日間である。
本当は2泊3日ぐらいで、ゆっくりしたかったのだが、私の仕事が小売業・サービス業なので、お盆も正月も休みが少ししか取れません。実家にいたのは14時間だけで、そのうち9時間は寝てました。これって帰ったことになるのかなあ。

死んだオヤジの仏壇に参り、5時40分に出発。国道沿いを阿児町鵜方目指してひたすらこぐ。島茶屋の近くで雨が当たってきたので、コインランドリーの軒先で合羽を着る。昔私の父親が経営してた小さなホテルの廃墟跡の横を通り、志摩の中心地鵜方の街を通過して磯部町へ。雨はやみ雲も薄くなってきたので、合羽を脱ぐ。合羽を脱いだらペースが上がり、磯部と鳥羽の峠には、何と1時間20分で着いてしまった。
「お父さん、何時のフェリーに乗るの?」
「9時半を予定してたんだが、もしかすると8時10分の一番船に間に合うかもしれない」
と聞いた途端、子供のペースはアップし、オヤジは必死で後をついて行った。ガンガン行ったかいがあって、鳥羽までの35キロを1時間50分で到着し、8時10分発の始発に間に合ってしまった。平均時速19キロ、峠ありのマウンテンバイクでは、驚異的なペースである。
乗船前に売店で牛肉おにぎりを4個買い、船室で食べる。今回は雨でぬれていないので、冷房に効いた船室でまったりと和んだ。伊良湖到着予定は9時5分である。ここで閃いた。
「9時5分に伊良湖に着いて、師崎行まで2時間ちょっと待たなければいかん。その間どうする?」
「伊良湖で何か見るとこある?」
「あるかもしれんけど、まだやってない」
「うーん待つのかあ」
「師崎到着は12時。そこから家まで4時間くらいだ。それならいっそ渥美半島回りで家に帰らへんか?」
「わあ行きたい!」
「距離は師崎回りだと35キロだ。渥美半島と縦断して豊橋から蒲郡を経ると、80キロだ。結構しんどいぞ」
「時間はどのくらい?」
「到着時間は4時くらいで同じだ。師崎行のフェリーの待ち時間と航海時間の3時間を、そのままツーリングに当てるぐらいだ。」
「それって伊勢湾横断プラス三河湾一周ってことだよね。やってみたい!」
「よっしゃあ!やってみるかあ!」
決まりである。体力的にはきついかもしれないが、おそらく大丈夫であろう。心配する点は熱中症だけなので、水分補給をこまめに取るようにした。
9時15分には伊良湖を出て、国道沿いを延々と東に向かう、風が南西方向から吹き、背中を押してくれるので、距離が稼げる。時間が経つと少しずつだが晴れてきて、気温が急に上昇し始めた。汗が吹き出てくる。
えーと走り方についてですが、本来はスピードを出しているので車道を走ります。が今回は子供を連れているので、歩道が広い場合は歩道を走り、狭いor無い場合は路肩を走るという事にしました。当然スピードは落ちますが、安全を考えての事です。田原町に入ると、歩道が無くなり路肩も結構狭かったので、ひやひやしながら走りました。しかも子供はオヤジより速い。頼むからオヤジを置いてくなあ!お前どんな体力してんねん!
日本は車優先社会で、最近ようやく歩行者の事も考えてくれるようになりましたが、自転車は全くと言っていいほど考慮されてません。従って都市近郊の国道やバイパスなどの交通量の多い道路では、非常に危険です。
ここら辺付近で一番の例が国道23号線で、高架部分は仕方がないのですが、蒲郡市内の下道では、歩道自体が途切れ途切れになってます。これって歩行者は通るなってことですかねえ。地元の乳母車を押して畑に向かうお婆ちゃんが、歩道も無く路肩も無い車道を歩いており、その横をトラックが高速で走ってる光景を見たことがあります。
田原市の道の駅で休憩し、出発しようとしたら、前輪の空気が抜けてました。急いで空気入れでパンパンにするが、20分後また緩くなってきた。どうやらピンホール(小さい穴)があいてるらしい。国道横の駐車場で前輪を外し、チューブを取り換える。約30分のロス。
さて問題は豊橋市内である。23号線は完全に自動車専用高架になっており使えません。従って市内の道を走るのですが、豊川やら何とか水道やらが多く、川で分断されているので、橋を探して走るのは、非常にめんどくさい。しかも市内の歩道はほとんど敷石化されており、段差が多くて走りにくい事この上ない。空気圧を高めに設定してあるとはいえ、リム打ちパンクの可能性があるので、段差の度に腰を浮かしてます。しんどいです。
豊橋の丸源らーめんで遅い昼食を1時半に取り、ちょっと進んだ所でスコールが降ってきた。大急ぎで木陰に雨宿りするが、5分で止んでしまった。夏の天気は変わりやすい。
旧23号から県道沿いに蒲郡の大塚へ。この道は交通量は多いのですが、道幅も広く車もスピードを出せないので、比較的安全に走行できました。ここら辺ぐらいから、私の勢力圏(?)なので、迷うことなくガンガン進み、ラグーナ横の海岸沿いの公園にて休憩。息子よ、あと20キロ。1時間ちょっとだ。
「大丈夫か?足は疲れたか?」
「ちょっとね。でもまだまだ行ける」
この頃になると日差しはガンガン照るようになり、汗がぼたぼた落ちる。通ってる空手道場の近くを通り、蒲郡市内から幸田町三ヶ根を経て峠越え。
うぎゃああ、これが最後の峠だあ!ふんぬうう!二人とも最後に力を振り絞って、坂道を上がる。足があ乳酸があ、おもいいい!
峠を過ぎると、後は家まで一気に5キロを下る。ああ楽ちん楽ちん。峠から7分で家に着いてしまった。着いた途端に子供と一緒に万歳!午後4時20分であった。

1日目の走行距離、自宅―師崎間35キロ、鳥羽―大王町(磯部大王自転車道)間40キロ、 計75キロ
2日目の走行距離 大王町―鳥羽(国道)間35キロ、伊良湖―自宅間80キロ、計115キロ。
総合計 190キロ。

「面白かったか?」
「すごく面白かった!」
「また今度しような」
「来年は、行きも帰りも伊良湖回りで行きたい!」
・・・すいません、オヤジは体力が持ちません・・・。

風呂に一緒に入ったが、オヤジは足を攣って溺れかけた。子供に笑われたよ、ったく。

この次の予定は、天気が良ければ8月26日に、御嶽山3000メートルに登り、一番長い周遊コースを歩きます(約8時間)。それまで走り込みで下半身を鍛えねば!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で自転車で、愛知から伊勢志摩まで行ってみた その1

2012年08月17日 00時36分14秒 | 自転車
8月14日(火)、1泊2日のツーリングの初日。
この夏に計画していたもう一つのイベント、お盆に実家の伊勢志摩まで、息子(小6)と一緒に自転車で帰るという計画を実行しました!じゃーん!

計画段階での息子曰く
「伊勢湾一周って凄いなあ」
「あほ、フェリーを使うんや!」
という事で、西尾市の自宅から、衣浦海底トンネルを経て、知多半島の師崎まで行き、そこからフェリー。伊良湖まで行き、そこで鳥羽行きのフェリーの乗り換える(師崎・鳥羽間の直通は廃止になりました)。鳥羽から志摩市大王町まで再び自転車の、片道自転車80キロの旅である。
私の自転車は、KONAのシクロクロス改造車ですが、子供は嫁さんのアルミフレーム超軽量マウンテンバイクで行く事に。前日にサイズ調整と点検を全て済ませて、準備完了。バッチシ!
荷物はカッパと着替え何着かのみ。極力軽量化を図りました。はぐれた時の用心のために、子供には嫁さんの携帯を持たせる。走り方は先頭は子供で、歩道の無い時のために、車からのブロックを私が後方でします。車間距離は、5~10メートルで。
はたしてわしら柔道初心者馬鹿親子は、無事辿り着けるであろうか!



朝4時に起床し、前日の寿司の残り物を頬張り、4時45分に出る。幸い雨は降っていない。
今回のツーリングで一番気になったのが天気。予報だと50%とあるが、一時的に降るもんだと勝手に解釈していました。
出発して15分ほどでポツリポツリと雨が降ってきた。
「まあすぐにやむだろう」
とそのまま突っ走っていたが、40分後の海底トンネルを抜ける頃には、パラパラに変わってきた。子供は
「お父さんどうする?」
「雨を経験しておくといいよ。山に行ったらこういう経験はしょっちゅうだから。夏場の雨は問題ない」
子供は雨の中の野外活動をあまりした事が無いので、少し不安そうである。登山を本格的にしている方なら分かると思いますが、夏場の雨なら(雷を除けば)、装備をしっかりしていれば、雨はあまり脅威ではありません(ただし高所を除く)。私は子供にサバイバルとしての野外技術を教えたいので、雨が降ってくれてありがたいと思ってます。カッパの着かた・荷物の防水の仕方・パッキングの方法・体調の整え方・雨の中の走行の仕方など、教える事はいっぱいあります。
半田市内を抜け、武豊市内に入る頃に土砂降りになり、急遽パチンコ屋の軒先でカッパを着た。すさまじい雨で、首筋から容赦なく雨が流れ込んでくる。ただ気温が高いため、全く寒く無く、温度的にはちょうど良かった。道が川のようになり、水をかき分けていくのが、子供には嬉しいようだ。雨に関係なくガンガン飛ばしていく。
幸い武豊までを7時前までに通過した。朝早く出たのは、半田周辺の市内を、車の少ない7時までに通過したかったからです。雨は全然怖くありません、怖いのは自動車です。
国道247号は、河和辺りから海岸を走るのだが、雨で景色はあまり見えない。しかしいくらお盆のツーリングの時期だからって、こんな雨に走るのは、わしら親子だけだろうなあ。
8時頃に師崎手前4キロまで来た所で、雨が小降りになったので、コンビニにてお握りを買う。
師崎前のアップダウンを経て港に駆け込み、切符売り場へ。切符売り場の兄ちゃんが、ずぶ濡れのわしら親子を見て、呆れてました(笑)。往復切符を2枚買い、8時50分発のフェリーに乗り込む事に。乗船口前に行くと、小雨だった雨がバケツを引っくり返したような土砂降りになっていました。自転車を2輪待合の前に置き、土砂降りの中で待ってました。先ほど書きましたが、気温が高いので、全く寒くありません。返って雨が気持ち良かったので、土砂降りの中、子供と「わあぎゃあ、わあぎゃあ」と遊んでました(笑)。
隣には乗船待ちの車が7~8台いましたが、車の中から「こいつか馬鹿とちがうか」という目で見てましたね(笑)。その後雨をかき分けてバイクが3台、1台は多摩ナンバー、もう2台は静岡でした。ライダーは皆ずぶ濡れ。おおっ!仲間だ仲間だ!
いいか子供よ、「旅行」は誰でも出来るが、「旅」は努力しなくては出来ない。しかし「旅」のほうが得るものは多いぞ。
車より先に船内に入り、船室は・・・おおっ!クーラーが効いてて寒い!という訳で、甲板屋根下のベンチでカッパを脱ぎ、濡れたシャツを絞り、上からまたカッパを着こんだ。はああ、走ってるより船室のほうが寒いよ。
隣のバイクの兄ちゃん達も、シャツを絞ってた。ヘルメットを逆さにすると、溜まった雨がジャー(笑)。そんな光景を見て、ヒールを履いてでっかいピアスをしていた姉ちゃんは、完全に引いてた(笑)。あははは。
ここで雨の時の体温管理について、ひとくさり子供に教える。
「今回は気温が高いから、カッパを羽織るだけでいいが、いざとなったら新聞紙を体に巻きつけろ。パンツの中にも入れるんや」
「新聞は買うの?」
「そこのごみ箱にあるわあ」
「ひえええ!」
サバイバルは大変である。
子供はおにぎりを食べ、オヤジはビールを飲む。伊良湖に行く途中に雨は止んでしまった。ええっ?さっきまでの土砂降りは?35分で到着しました。
いの一番に下ろされ、伊良湖港湾施設の切符売り場に行き、鳥羽との往復切符を買い、鳥羽行き2輪待合に行く。鳥羽行きは、師崎・伊良湖間のフェリーの2倍の大きさで、車両の搭載台数も2倍の40台。結構でかかった。10時40分発の鳥羽行きに乗り込む。
で子供は甲板のベンチでゴロリと横になって寝てました。甲板を歩く観光客が、皆不思議そうな顔をして見てる。大した心臓だ。
1時間ほどで鳥羽に着き、さあいよいよ最後の走行40キロだ。かつて住んでいた事もあるので、志摩は細かい道までだいたいわかる。まずは志摩市磯部町までの峠越えである。近鉄沿いに7キロ山に入り、その後2キロの坂道。これがむちゃむちゃしんどかった。だが子供のほうが速かった・・・峠攻めで小学生に負けるとは・・・俺は何十年自転車ツーリングやってんだあ・・・。峠を越え、磯部町までの5キロを一気に下る。磯部からは普通は阿児町を経て、私の実家の大王町に行くのだが、磯部・阿児町間は、これまた交通量の多い2キロにわたるしんどい坂があるので、今回はパス。遠回りになるが、磯部大王自転車道を行くことにした。これが失敗だった。
大きな坂は無かったが、小さな坂は連続してあり、しかも自転車にとって天敵の道路の段差や継目がいっぱい。しかも場所によっては草がぼうぼうで、顔面を何度草ではたかれたか・・・。多分途中の設計や工事を、自転車の乗った事の無い人がやったんでしょうね。国道を行くより5キロも遠回りして大王町のお婆ちゃん家に到着。時間は3時過ぎでした。

この後親子で飯を食い、オヤジは不覚にも夜まで寝てしまった。が子供はお婆ちゃんと買い物に行き、親戚の家まで遊びに行き、帰ってから漫画を読み・・・お前体力ついたなあ。
「今までのように車で来るのと、今回のように自転車で来るのと、どっちが面白い?」
「自転車!」
明日は朝5時に出発して、愛知県まで帰らねばならない。水族館にも行かないし、スペイン村にも行かない。晩飯食って寝に来ただけである。が、楽しんでるみたいだ。オヤジは嬉しい。
明日は又とんでもない事が・・・これは次回!乞うご期待!

私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秒殺!全三河少年柔道大会

2012年08月13日 10時17分59秒 | 柔道の練習日記
8月12日(日) 柔道の試合
ついに来ました、全三河少年柔道大会。我が家にとって、この夏の最大のイベントである。しかしこの日が、新しい敗戦記念日になるとは、誰一人として予想だにしていなかった・・・。今日も嫁さんは力入りまくりで、朝の5時起きで唐揚弁当作り。もう今更オヤジ弁当との差について、文句を言う気力も無くしました。
会場には7時40分に着いたので、駐車場は余裕の時間帯。近くのコンビニに行き、飲み物を買って安城体育館の周りを散歩。8時位から決戦に集う親子家族が続々詰めかける。
会場入り口で先生方と合流し、指定されたH坂教室の場所で、一時一休みだが、子供達は9時頃には会場に行き準備運動開始。人と人とがぶつかりそうなスペースで準備運動をしているので、2階の観覧席からひやひやしながら見てました。しかし体育館は数百人の熱気が籠って熱い!大人も子供も汗ダラダラである。
さて午前中は団体戦である。他の子供達の事も書きたいのだが、それぞれの家族のプライバシーもあるので、そこは自粛します。
でうちの子供は団体戦の中堅(3番手)。相手は体重46キロ。うちの子供より10キロ思い。
「始め!」とともに始まったが、組んでちょっと押し合いへしあいしたが、そのまま振り回され体落とし!で1本負け。開始から12秒の秒殺である。何とあっけない。
「・・・負けちゃったよ・・・」と子供。怒る前にあまりの実力差に呆れてしまった。
「まあしゃあない。次は勝てなくても善戦するぞ、死ぬ気で行けえ!と檄を飛ばし、唐揚弁当を食べさせた。弁当は家族一緒ではなく、友達と食べるのが嬉しいらしく、仲間と「わあぎゃあ」と騒ぎながら食べてる。おいおい先ほどの敗戦ショックはどこ行った?
午後からは個人戦である。6年生男子は第5試合場。大急ぎで移動する。
うちの子供の相手は・・・体重54キロの某道場の大将であった。もとより勝てるわけがないが、ガンガン行って華々しく散ってくれ!男を見せてくれ!始め!・・・組んで・・・あっという間に又、体落としで投げられた。見事な一本負け。たったの8秒である。帰ってくる時は涙目であったが、それは自分が弱いせいなので、強くなるしかない、練習するしかない。2試合連続秒殺という情けない結果であった。
説教しようと思ったが、友達の手前自分の不甲斐なさを痛感しているらしく、1時間ほど涙目であったので、やめ。
うちの道場の子供達の全試合が終了し、先生から皆に、
「頑張ったけど、結果が伴わなかったね。これからもっともっと頑張って、悔しい思いをしないようにしよう」と、優しい言葉をいただいた。
その後解散となったが、決勝戦を観戦。同じ小学校6年生とは思えない重量級の戦いであった。ド迫力であった。
子供よ、今日の屈辱の敗戦を、しっかり記憶に留めておけ。
第二次世界大戦での敗戦、バブル経済崩壊での敗北、そして第三の敗戦が全三河少年柔道大会でのうちの子供の秒殺である(笑)。
来月9月9日(日)西尾市今野新次郎杯少年柔道大会でリベンジするぞー!

私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手糞な寝技、反省

2012年08月13日 01時54分32秒 | 柔道の練習日記
8月11日(土)柔道の練習日
明日からお盆休み4連休という、私の経験上あまりない出来事である。で本日はお盆前の仕事最終日だったが、何とか定時に上がって西尾市H坂中学校へ。
練習場に入って、
「おお!少ない!」
お盆前なので、普段は40人以上いる子供達も、本日は15人程度である。少年部の最後の乱取りに参加し、その後は一般部へ・・・と思っていたのだが、一般部も大人は4人だけで、普段のメニューではなく、各自自由練習という事で、私はT先生の子供たち相手の寝技講習会を見学参加する事に。
先週T先生が子供たちに教えて下さった亀のひっくり返し方のおさらいである。
1、亀になった相手のサイドに
2、左ひざを頭部横に
 左手で相手の首後ろの襟と持ち
 右足を片膝立てて相手の腰横に置き
 右手であいての帯を掴み
 (以上一連の動作)
3、斜め後ろにひっくり返し、密着しながらゴロンと1回転
4、左手で相手の首根っこを固定し
 左足をわざと相手の両足の間に入れて、相手の足の太ももに体重をかけ、相手がそれに足をロックさせてくると、
5、右手で相手の左手を抑えながら、抑え込み
6、わざと絡ませた足を抜き・・・完成
と書きましたが、あれえ?いくつか忘れてる事が・・・何だっけ?
これを書いてるのは、1日後なのに・・・もう忘れてる。オヤジは70歳代の老人並みの記憶力低下である。
T先生曰く、
「ポイントは技と足を絡ませる事で、相手は抜け出ようとはしません。それを利用して抑え込み、最後に足を抜けば完成」
とのこと。すいません、私の文章表現力が無いために、以上の説明を読んでも、たぶん柔道やられてる方も、何の事やらさっぱりわからんと思います。私自身の為のメモですので、突っ込まないように(笑)。T先生、覚えの悪い生徒で申し訳ない。
その後子供達は打ち込みに入り、手持無沙汰の私は、K先生に寝技の基本的な事をいくつか質問して、ワンポイントアドバイスをいただきました。
普段、柔道初心者オヤジは、あまり寝技を練習する時間がありません。今回のT先生K先生の講習で、自分の寝技の技術の基礎が出来てない事を痛感。ちょっと家で教科書読みなおして、子供相手にやってみなアカンな。うちの子供より下手くそやでえ。
本日は明日の全三河少年柔道大会に備えて一般部の乱取り無し。明日はこの夏の決戦である。子供よ、頑張んぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べた足よりもステップワーク

2012年08月12日 00時27分44秒 | 空手
8月9日(木)空手の練習日
お盆前の最後の練習である。
Aさんを中心に独立して1年経ちました。ちょうど1年前の夏に、仕事中Aさんと電話し、会社から車を飛ばして道場に駆けつけて、
「腐りきった世界を捨てて、俺も新しい世界に行ったんねん!」
と思い切って飛び込んだ事を鮮明に覚えております。Aさん、1周年おめでとうございます

本日一般部参加者は、M先生・Aさん・Hysさん。組手無しの、パンチ主体の基礎練習。ワンツーからフック・アッパーの打ち方とシャドーボクシングを2ラウンド。久しぶりに鏡を見ながらシャドーをしたところ、結構疲れてしまった。
パンチ後はワンツーミドルや近距離からのフックと膝のコンビネーションなど、ミットを使ってのいろんなバリエーションを試してみました。
練習メニューはこんなものでしたが、もっとシャドーを上手くなりたいですねえ。
パンチだけだったら、何とか形にはなるんですが、足技が入るシャドーは、上と下とがバラバラになるので難しい。特に足のステップワークがうまくできません。
昔好きで見ていたガチンコファイトクラブ(懐かしい!)ですが、今でも動画で見返すことがあます。番組の中でよく練習生が、シャドーボクシングを何ラウンドもしていましたが、このシャドーを見るとボクシングはど素人の私でも、上手い下手が一発で分かります。
パンチは意識すれば何とかコンビネーション出来るので、それなりに形になるのですが、同時に足のステップがバラバラになってる・・・ああ、ガチンコ一期生網野君、君だ~!
ガチンコ一期生網野君と大阪帝拳ジムの練習生のスパーリングの動画を見ると、同じぐらいのキャリアにもかかわらず、片や帝拳練習生はまあるくステップ、片や網野君はドタバタステップと、一発で分かります。
大阪の赤井さんとトミーズ雅さんがやってる番組をよく見るのですが、元ボクサーのお二人が司会をしているので、ボクシングネタが多い。でお二人がよく言われてるのが、
「ボクシングは下半身のスポーツ」
「走って走って下半身を鍛えないと、上手くならない」

確かにその通りですね。
M先生と打撃のスパーをするのですが、足さばきが見事なのです。パンチやキックを上手いステップワークで打たれると、圧倒的に押されてしまいます。対する私は、網野君と同じドタバタステップワークです。特にスタミナの損耗度に大きな違いが出てくる。
空手はべた足と言いますが、最近はそれに疑問を持つようになりました。
街で喧嘩をするためにやってるわけではありません。道場で仲間とスパーリングをして、格闘技をスポーツとして楽しみたいのが、私の目的です。
相手を素手で殴るなんて出来ません。相手も壊れるし、自分の拳も壊れます。ですから手にはグローブや拳サポは必需品。これを付け、顔面有りを想定すると、必然的にべた足では無理ですね。
ストリートファイトを否定する事は、空手で昔から言われている「一撃」を否定する事でもあります。打撃の格闘技をゲームとして楽しむならば、防具は必然ですし、べた足は向いてないと。ベタ足だとステップワークは出来ません。
型と組手は別物なので(←当然です)、ベタ足での正拳は、極端な事を言えば、あまり役に立たないのでは・・・うわあああ、過激な事書いちゃったよ。空手関係者で怒る人いるだろうなあ。先に謝っときます、ごめんなさい。

私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リン・ミンメイの曲を聞きながら書いてみた

2012年08月10日 23時24分55秒 | 柔道の練習日記
8月7日(火) 柔道の練習日
お盆前のかき入れ時なので休日返上し、定時で終了後に中学校の体育館に駆け付けて、一般部より練習開始。この日は普通の練習日であった。
最近はブログには書いておりませんが、私の故障個所は相変わらずです。右肩の腱付近は騙し騙し使っておりますが、左肩の腱はビキビキしているので、シャツを脱ぐ時腕が上がりません。引手を使う時もあまり力が入りません。
柔道を始めた半年ほど前は、
「こんな故障を抱えていて、ホントにできるんかなあ?」
と思っていましたが、何とか庇いながら練習しております。
T先生にお伺いしたところ、T先生も最近靭帯を痛めて足を引きずっておられたし、他の先生も何かしら故障を抱えているとの事。これは格闘技をする人間の宿命でしょうか(←何かちょっとカッコよく書いてみた)。若い頃は、故障なんてしてもすぐ治りましたし、一時期運動をしていない時もありました。
その頃は、スポーツ選手が故障で欠場とか聞いて、あまり実感できなかったのですが、40歳を過ぎて故障がちになると、身に染みて理解できます。人間の体って使えば使うほど故障するしガタが来ます。大変です。
でもオヤジは辞めへんでえ!
そうそう、以前痛めた腰はようやく完治して、捻っても大丈夫になりました。脱臼癖のある左足首もほぼ治ったため、サポーターを外しております。
肩は腱の損傷の為、治りません。上手く付き合っていくしかないです。
で本日は乱取りを大人2本、中学生2本、子供2本、休憩1本(笑)。
あとタイトルは全然関係おまへん。曲名は「天使の絵の具」です。ああ懐かしの80年代・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやーん、出来ない

2012年08月08日 02時27分43秒 | 柔道の練習日記
8月4日(土)柔道の練習日
この日の体育館の暑さは尋常ではなかった。先生方も「今日は異常だねえ」と仰られていたし、風が全く吹いていない。当然ごとく子供達も大人も汗だくである。おい息子よ、俺のペットボトルを飲むな。ちょっとしか残ってないぞ。
本日は道場内大会であったが、息子はT君に優勢負け。1回戦で早々に敗退であった(笑)。
少年部の最後に、以前ブログに書かせていただきました、パラリンピック出場の広瀬先生が挨拶をされ、子供達が寄せ書きした日の丸の授与式がありました。
お話によると、8月の末から9月の初めにかけて試合があり、8月の後半にはロンドンに出発されるとの事です。頑張ってください。その後広瀬先生は、一般部でも一緒に練習してくださいました。子供達は「きゃあきゃあ」喜んでました。ありがたい事です。

この間ブログに書いた「腰を切る」という事が、イメージできなかったので、打ち込みの後にI先生に聞いてみました。
「大外刈りの時は、相手の足の真横に踏み込むでしょう?」
「はいそうです」
「踏み込む足は相手に近ければ近いほど良いです。何故ならば、相手に密着出来ますから。密着すれば体全体で相手を崩せます」
「はい」
「踏み込む足が近いとそういうメリットがあります。が、近すぎると隙間がほとんど無いので、刈る足が入りにくい」
「ああ、そうですねえ」
「そんな時に、腰を切る(回転させる)と、相手の体を崩せて隙間が出来ます」
「おお、入る!」
と、もう一人のお若い先生を無理やり乱取りから引っこ抜いて、わざわざ私一人の為に5分ほど解説してくださいました。すごい、ものすごくわかりやすいです。
回転させて入る・・・つまりは崩しながら(密着して)刈る・・・がポイント。うーむ、ようやく頭で理解できた(ただしできるかどうかは別)。
I先生の解説は理論的でわかりやすいです。内股の踏み込みも解説してくださいましたが、私が持ってる柔道の教科書(写真満載・DVD付)よりも理解できました。後は練習で実践していくだけです。
I先生ともう一人の若い先生、せっかくの乱取りの時間を私の為に潰してしまいました。ありがとうございます。
「ようしこれで俺も強くなれるぞ!」と思ったところで、どんくさいオヤジがいきなり強くなれるわけがない。乱取りで試そうとしても、「あれ?こうだったかな?」となるのがオチ。一日一歩ちょっとづつである。
さて本日は乱取は5名ほど。大人2人、子供1人、中学生2名であった。中学生のスピードに付いていくのがやっとこさである。先日「数か月後には投げ飛ばされるかも」と書いたが、数か月後ではなく1~2か月後に訂正したい。
この前の乱取りでは、この49歳のオヤジが、身をもって君たちに敬老の精神を教えたつもりであるが、あまり身についていないようだ。
ぜえぜえ・・・手加減してくれい・・・。

さて余談ですが(と司馬遼太郎みたいに進める)、皆さんはオリンピックの柔道の試合をご覧になられておられますか?私は仕事上夜更かしをあまり出来ないので、時間遅れでネットの動画で見ております。
あちこちのホームページやブログで、メダルを取れなかった事とか、審判の事とか書かれておりますので、それに対して今更書く事はありません。
そんな事よりも、金メダルを取った松本選手のアスリートっぷりに、オヤジは惚れてしまいました!昔からスポーツをガンガンしている女性を見ると、ホの字になってしまうオヤジですが、松本選手はド・ストライクです!かっこいい!反対に、「いやーん、出来ない❤」と言ってるクネクネした女性は、あまり好きではありません。
高校時代は松田聖子が売れ出していた時で、クラスの大半の男どもは入れ込んでたが、私は、「何や、このぶりっ子、嘘泣き女(←懐かしい)」と思ってた(笑)。
それで思い出したのですが、高校3年の時に、クラスで一人典型的なぶりっ子がいて、私はあまり好きではなかったのだが、クラスの大半の男子の人気者だったらしい。
一番面白かったのが掃除の時間で、教室の机を運ぶ時に、いつも「いやーん、出来ない❤」と言って、目がホの字になった男どもが運んでました(←バカ)。
当然普通に机を運んでる他の女子からは反感を買ってましたが、クラスの女王様なので、表立っての「ぶりっ子VS他の女子」にはなってませんでした。
ある時私が、「いやーん、出来ない❤」と言われた事があって、
「それは俺に運べと言ってるのか?ええ?」
「いや・・・そういう意味では・・・」
と気まずい雰囲気になり、何故かわからぬがそれを他の男子に見られていて、噂が尾ひれを着けて広がり、
「T岡が○○さんを罵倒した」
「T岡が○○さんを泣かした」

と言われてしまい、クラスのぶりっこ親衛隊の男どもと、一触即発の緊張状態に陥った事があった。あーっ32年経った今でも、思い出しても腹が立つ!
それ以来、この「いやーん、出来ない❤」というセリフは、大学時代・社会人・その他いろいろの所で時折聞くが、その度に
「このドアマ、蹴倒したろか!」
と怒ってるのだ。
ごく一部ではあるが、この「いやーん、出来ない❤」というセリフを、自然に言える女の人がいて、何故かわからぬが、大抵の男どもは鼻の下を伸ばして、犬ころのようにじゃれついてしまうのである。全くもって不思議だ。
作家の角田光代さんは30代後半の女性ではあるが、自らの著作で、「いやーん、出来ない❤」が言えない女で、ボクシングジムに10年通ってる事を告白していました。その際のキャプションは、化粧もせず汗まみれで髪振り乱してサンドバック叩いている写真でしたが、カッコよかったです。
いかん、又話がそれてしまった。松本選手の事を書くつもりが、脱線してしまった。俺は何か書いてんだ。
「いやーん、出来ない❤」の対極に位置する女性アスリートは、美人なのです。松本薫選手は美人です。もののけ姫はカッコいいのだ。
しかし本日はまとまりの無いブログであった。

私の記事をおもしろいなと思ったら、下のバナーをポチっと押してね
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする