暘州通信

日本の山車

◆03767 浅舞八幡神社秋祭

2011年11月25日 | 日本の山車
◆03767 浅舞八幡神社秋祭
□社名 浅舞八幡神社
□所在地 秋田県横手市(旧平鹿町)浅舞蒋沼
□祭神
ホムダワケノミコト 誉田別尊
合祀
オオトシノカミ 御年神
アメノミクマリノカミ 天之水分神
イワナガヒメノカミ 磐長比賣神
タケミナカタノカミ 建御名方神
オオモノヌシノカミ 大物主神
イザナギノカミ 伊邪那岐神
トユケヒメノカミ 豊受比賣神
ヤゴコロオモイカネノミコト 八意思兼神
アマタラスオオミカミ 天照皇大神
ウカノミタマノカミ 宇迦之御魂神
ハヤスサノオノオノカミ 速須佐之男神
コトシロヌシノカミ 事代主神
スクナヒコナノカミ 少毘古那神
キクリヒメノカミ 菊理比賣神
クニノミクマリノカミ 國之水分神
ミズヒルノカミ 水蛭神
スガワラミチザネノミコト 菅原道真命
境内社
バトウカンノン 馬頭神社
ハグロサンダイゴンゲン 羽黒山大権現
チョウカイサンダイゴンゲン 鳥海山大権現、
セイシボサツ 勢至菩薩
フゲンボサツ 普賢菩薩
セイメンコンゴウシン 青面金剛神
アイゼンミョウオウ 愛染明王
など。
□祭は九月中旬。
□山車
山車、飾山車一〇臺、踊山車。
・蒋沼
・伊勢堂
・栄町
・覚町上
・覚町下
・新町
・宿舘
・本町
・四ツ関
・田中
踊山車
・仲町
・六日町
(順不同)
□汎論
 浅舞八幡神社の創祀は不明。鳥居をくぐると御手洗舎に面して放生池がある。広い境内には、多くの石祠、社号石などがある。祭神も八幡神のほかに、出雲系の神々、稲荷神、白山神、天神などが祀られる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇八幡神社三百三十三年祭!
2011/11/24(木) 午後 4:17
23日( 祝 )は秋晴れの中、地元の 八幡神社三百三十三年祭 が盛大に執り行われました 当日は八幡氏子四ヶ町青年会仕切りで、おやじの会の神輿と淵頭町の山車の巡行、そして稚児行列も行われました。 AM10:00 一之大鳥居をくぐり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gojk244/29857188.html

◇滝野川八幡神社祭礼
2011/11/14(月) 午後 4:19
... 北区滝野川の八幡神社例大祭に行ってきました。 旧中山道沿いの由緒ある町だけにちょっと期待していたのですが、山車的にはまぁ・・・といったところでしたかね。 唯一の収穫は、この上町親和会の太鼓山車です。 何と大正14年!作です。 床の低さや板状 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazyfloater/29726496.html
 


◆00298 角館神明祭

2011年11月25日 | 日本の山車
◆00298 角館神明祭
□社名 角館神明社
□所在地 秋田県仙北市(旧角館町)角館町
□祭神
□祭は九月上旬。
□山車
山車、曳山十七臺、置山四臺、踊山車二臺。  
・山根谷地町旭会
・横町
・上新町
・中央通り
・七日町
・西勝楽町
・本町通り
・駅通り
・駅前
・菅沢
・東部
・桜美町
・西部
・下岩瀬町
・岩瀬
・大塚
踊山車
二臺
・仲町
・六日町
(順不同)
□汎論
 仙北市角館町は中世には戸沢氏の支配地であった。戸沢氏は雫石(現岩手県雫石)の豪族だったが、南部氏との軋轢から門屋城(現仙北市西木町西明寺字小山田)を経て角館に移り、仙北郡一帯を支配下においた。角館は、角館街道、生保内街道、阿仁街道、刈和野街道、繋街道と交わる交通の要衝であり、ここに拠点を置いた戸沢氏は、角館城築城、城下町建設をはじめ、神社や寺院を招いて城下町経営に当たった。その後、小田原へ参陣し、さらに関ヶ原の合戦では徳川氏について戦功があり大名としての地位を確立した。
 町内のは武家屋敷通りは国の【重要伝統的建造物群保存地区】に選定され訪れる人も多い。

◆02421 河辺岩玉神社祭

2011年11月25日 | 日本の山車
◆02421 河辺岩玉神社祭
□社名 河辺岩玉神社
□所在地 秋田市(旧河辺町)河辺岩見字打越
□祭神
タヂカラオノカミ 手力男神
□祭は一月下旬。
□山車
山車一臺を曳く。
□汎論
 祭神、タヂカラオノカミ(手力男神)は、アマテラスオオミカミがスサノオノミコトの狼藉振りを悲しみ天岩戸におかくれになったとき、豪力をもってこの戸をおしひらき、ふたたびアマテラスオオミカミをこの世に呼び戻したとされる日本神話の神。神社は一名、お不動さんともよばれ、明治初期の神仏分離令が発せられるまでは、不動明王(大日如来)が祀られていたと言う。
 祭には絵馬を掲げた山車を曳き。四月には、湯の花神事がおこなわれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・岩玉神社
 http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/01_jinja/kawabe/05_iwatama.html

◆00628 鹿角花輪囃子

2011年11月25日 | 日本の山車
◆00628 鹿角花輪囃子
□社名 幸稲荷神社(さきわいいなりじんじゃ)
□所在地 皮投嶽(標高一一一二メートル)
□祭神
トヨウケヒメノミコト 豊受姫命
サルタヒコノミコト 猿田彦命
アメノウズメノミコト 天宇受女命
□祭は九月中旬。
□山車
屋臺一〇臺を曳く。
・大町
・舟場町 舟場一、二区
・舟場元町 舟場三区
・横丁
・組丁
・旭町
保存している先代は
明治十二年建造の旧臺が保存されている。
・谷地田町
昭和三十九年再建。工匠は鈴木嶋雲。
・六日町
彫刻は中村丑ノ助。
・新田町
地元有志の建造。
彫刻は中村丑ノ助。
・新町
彫師は相川善一郎。
(順不同)
□汎論
 幸稲荷神社の創祀は不明。元久年間(一二〇四-一二〇六)の火災により記録を失ったと伝わるそれ以前に祀られたと考えられている。
 もとは皮投嶽(標高一一一二メートル)山頂に祀られていたが、やがて麓に里宮がおかれることになった古い祭祀形態を持つ。つまり、皮投嶽は神奈備山である。現在は谷地田町にある御旅所を里宮とよび神幸が行われる。稲荷神社を名乗るが稲荷神である、ウカノミタマノミコト(倉稲魂命)、あるいはウケモチノカミ(保食神)の名が見当たらない。トヨウケヒメノミコト(豊受姫命)をもって、稲荷神に見立てていると推定される。
 山車囃子は各地に伝統と優れた演奏があるが、鹿角花輪囃子の見事な演奏は日本十大山車囃子のひとつに数えられる。

◆20221 猿倉人形

2011年11月25日 | 日本の山車
◆20221 猿倉人形
□汎論
 猿倉人形芝居は明治三十五年頃、由利本荘市(旧鳥海町)の池田与八、丸太今朝造、真坂藤吉らにより人形を用いた藝能としてはじまった。真坂藤吉は投じ座長の父であったが、三味線の名手で、人気を博しやがて出身地名から【猿倉人形芝居】とよばれるようになった。羽後町、由利本荘市、北秋田市には真坂藤吉の弟子たちにより伝承されている。
 藝題には、
・三番叟
・鬼神のお松七変化
・岩見重太郎武勇伝
などがある。

◆03776 本荘八幡神社祭典

2011年11月25日 | 日本の山車
◆03776 本荘八幡神社祭典
□社名 八幡神社
□所在地 秋田県由利本荘市(旧本荘市)谷地町
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車、一〇臺を曳く。
・東町
・本町通
・大門街
・大町
・中町
・肴町
・後町
・猟師町
・田町
・美倉町
・駅前通
(順不同)
□汎論
 本荘八幡神社は文安五年(一四四八)亀田(現市内)の地に創祀されたと伝わる。藩主楯岡豊前守が拠点を本荘に移した慶長十二年(一六〇七)に神社も現地に遷座となった。本荘の鎮守である。その後藩主は六郷氏となったが、藩主の崇惠は篤く社殿もなんどか再建された。六郷氏は、羽後国仙北郡六郷邑(現秋田県)の出身で、六郷は地名であったが初代が六郷通行が六郷を氏姓としている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇肥前白石・八坂神社の山車 思い出の夏まつり
2011/7/13(水) 午後 7:45
... 7/13は商店街を練り歩く八坂神社の山車が有名で、なんども乗った想い出がある。 きょう、その13日がやってきた・・・ ふるさとの思い出が満載の八坂神社の山車が練り歩く・・・なつかしい ... 江戸時代の初めに佐賀藩主・鍋島勝茂が田植えの労をねぎらう ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akito1104/51925188.html

◇金津まつり 本陣飾り 御神輿 山車         7/20   2008/7/21(月) 午後 9:54
... 慶長18年(1613年)に福井藩主が金津に奉行所を置く。 ... まで第2次世界大戦により祭礼  山車巡行中止。  昭和23年(1948年)6月福井大震災により市姫神社・白山神社・金山神社を合祀して、  総社金津神社と改称。  昭和23年と昭和24年 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yama_aruki2000/54412214.html

◆02476 大館神明社祭典

2011年11月25日 | 日本の山車
◆02476 大館神明社祭典
□社名 大館神明社
□所在地 秋田県大館市
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照皇大御神
オオトシノカミ 大年神
ウカノミタマノカミ 倉稲魂神
□祭は九月上旬。
□山車
山車十六臺を曳く。
・一成講 御成町一丁目
・二丁目講 御成町二丁目
・四成講 御成町四丁目
・大豊講 豊町
・有三講 有浦三丁目
・馬龍講 馬喰町
・末広講
・田豊講 田町
・弁天講
・新連講
・栄講
・相染講 東講
・清豊講 清水南町
・南正講 南町
・南神講 南神明町
(順不同)
□汎論
 大館神明社は祭神アマテラスオオミカミ(天照皇大御神)を祀る神社で大館、小館の鎮守である。社記によると創祀は不明ながら、陽成天皇期、元慶二年(八七八)にはすでに祀られていたとある。この時期の祭神はアマテラスオオミカミではなく、出雲系のオオトシノカミ(大年神)、ウカノミタマノカミ(倉稲魂神)であったろうと推察される。アマテラスオオミカミが祀られるようになった時期は不明で、
 伊勢皇大神宮の内宮、外宮とは同じとあるが、外宮の祭神であるトヨウケヒメノオオカミ(豐受姫大神)の名は見られない。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇Vol.33 神明宮
2010/10/23(土) 午後 7:02
... その一方、狭義で神明と言えば、皇室の祖神である天照大神(アマテラスオオミカミ)を意味しました。 各地にある神明宮や神明社とは、天照大神やその別名の大日 貴(オオヒルメノムチ)等を主祭神とする神社のことで、皇大(こうたい)神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/atsushism1971/19741674.html

◇№0012 神明宮(阿佐ヶ谷)
2007/3/13(火) 午前 0:11
訪問日 2006/10/09 祭神 天照大御神(アマテラスオオミカミ)  JR中央線阿佐ヶ谷駅からほんの数分歩くと神明宮です。天照大御神を 祀っている神社は大概「神明」や「天祖」の社名が付きますね。鳥居も 3本の丸太と1本の角材を組み合わせ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/soh_m1975/47254593.html