暘州通信

日本の山車

◆31596 南部切田神楽

2011年11月14日 | 日本の山車
◆31596 南部切田神楽
□社名 切田八幡宮
□所在地 青森県十和田市切田地区
□汎論
 南部切田神楽は、十和田市切田地区にある切田八幡宮に伝承される伝統芸能である。江戸時代の初期に、羽黒修験者から習いうけたと伝えられる。
・権現舞
・山神舞
・三番叟
・花の舞
・薬師舞
・二本剣の舞
・鞍馬山
・信夫太郎
・天女
・龍天
・杵舞
・盆舞
・蕨折(わらびおり)
・二郎太郎
などが継承され青森県の無形民俗文化財に指定されている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇10月16日(日) 鶴峯八幡宮十二座神楽 その1
2011/10/17(月) 午後 0:46
... 千葉県無形文化財の十二座神楽は、鎌倉の鶴岡八幡宮より伝えられ、この神楽に使われるおはやしを別名「鎌倉ばやし」といいます。   鶴峯八幡宮十二座神楽が演じられている境内の様子のパノラマ   (写真 ... 哀れ・・・浦島太郎をお爺さんとなってしまうのだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/39049301.html

◇波野ブランド 【中江岩戸神楽】 小園八幡宮 ④
2010/10/24(日) 午前 0:53
波野ブランド 【中江岩戸神楽】 小園八幡宮  天孫降臨    私の頭の中では、整理整頓が出来ません!! スサノヲ ... むかし、、、あるところに、、、の、世界は、【桃太郎】 も、【浦島太郎】 も、【オオクニヌシの皇子】 も ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurara815/61986864.html

◇21・10・17 長束八幡宮奉納神楽 琴庄神楽団 第2幕
2009/10/25(日) 午前 9:35
21・10・17 長束八幡宮奉納神楽 琴庄神楽団(北広島町豊平)第2幕 演目 『平氏追討』 より  弁慶かっこよかったですよ!! 広島ブログ クリックしてね!!このブログにポイントが付くのでとても嬉しいです!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kotarou_kagura_sukisuki/21857135.html

◇大宮八幡宮
2007/8/21(火) 午前 11:13
... 鎮座九百二十年記念    神楽殿 ... 誓いの通り康平6年(1063)、京都の石清水八幡宮より御分霊を いただいて、ここに神社を建てました。これが当宮の創建の縁起であります。  またその子八幡太郎義家公も後三年の役のあと、父にならい当宮の社殿を修築し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/today_kids/36109895.html

◆00460 五所川原立佞武多

2011年11月14日 | 日本の山車
◆00460 五所川原立佞武多
青森五所川原市

□汎論
「やってまいれ…やってまいれ」の掛け声、ねぶた囃子に招かれ巨大なたちねぶたが曳かれる。筆者はねぶたの成立には北陸地方、能登から砺波地方にかけて行われる、きりこ、あるいは夜高などの行燈形式の山車が作用していると推測している。青森のねぶた、あるいはねぷたの態様は、青森市の組みねぶた(人形ねぶた)、弘前市の扇ねぷた、五所川原市の立佞武多、その他に四大別されると思うが、五所川原市の巨大な立佞武多には、富山県伏木のたてもんと呼ばれる巨大な人形山車が底流にあるように考えられる。江戸時代祭の日に伏木湊にむかっている舟の水夫の眼に飛び込んでくるのは巨大な人形の上半身で、近づくにつれて、家々の屋根が見えてきたとの言い伝えがある。いま伏木ではこのたてもんと呼ばれる人形を曳くことはないが、湊からみなとへと、たてもんが北上し、五所川原に見られる立ち佞武多になったと推測する。青森市の人形は高さを制限され、圧平された人形となっているが、これは、明治期に伝統が引かれるようになって制限されたためで、えどじだいのねぶたは五所川原市と同じように高さの制限のないものだった。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇-prologue-
2011/11/6(日) 午前 1:45
... 白銀色の長い髪を広げた少女がすやすやと安らかな寝息をたてている。 と、不意にその枕元にひょっこりと神姫が姿を現す。 ... 余談だが、この他に一切制限なしの非合法アンダーグラウンドバトルも存在 ... 月華「相変わらず着せかえ人形なのか…苦労してるな…っと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/faw2041/1442243.html

◇10月13日 小出氏:世田谷の高線量の原因【日本政府とラジウム】、酸化チタンと白色塗料、マンションの最上階住民の被曝は?@たねまき
2011/10/16(日) 午前 8:12
... 人形峠の話は知っていましたが、酸化チタンの白色塗料の話は全然知りませんでした・・・。 どうぞ。 ... 文字制限の為に続きは下記をクリック。 ( 参考文献 : 日本放射線公衆 ... 約 2 時間もたてばほとんどのラドンが尿などから ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tyaneringutiryoin/38682563.html

◇ふくちゃんと行く!!~♪Part①
2011/10/12(水) 午前 9:54
... ガタゴト音をたてながら通りすぎるローカル線。 ... 飯山在住の創作人形作家、高橋まゆみさんの創作人形を展示する美術館です。2010年にオープン以来大人気で、連休などの混雑時は入場制限で1時間待ちの行列ができることもあります。一番混むお昼前後を避けて行く ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tameyu2003/6651307.html

◇サルヴァトーレクオモ&バー人形町
2010/3/8(月) 午後 7:59
... jp/restaurant/ningyocho.html 場所は人形町 あの「親子丼」で有名な『玉ひで』の斜め向かい ... ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう どんどん焼きたてが出てきます 前菜・パスタ・リゾット ... 3642 ゜+. わぁ♪ しかも 時間無制限!゜+.( ∀ ? ゜+. わぁ♪ 思わず ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/louiesato2000/31527471.html

◇市販品で満足手作り♪
2007/8/28(火) 午前 10:51
あまりの暑さと新生児がいることからお外遊びが制限されている娘達。 やむを得ず、おうちの中で遊ぶ機会が多いけど ... バービー人形遊び、絵の具、クラフト、レゴブロック…と遊びは尽き ... 焼きたてはかなり美味しのでお薦めだよ!! ゴマを入れ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/love2friend2/50578014.html

◆00639 黒石ねぶた

2011年11月14日 | 日本の山車
◆00639 黒石ねぶた
□所在地 青森県黒石市
□祭は七月下旬ー八月上旬。
□山車
山車、ねぶた、ねぷた六〇臺ほどをを曳く。
・東新町ねぶた会
・柵の木子供会育成会
・ひがし連合ねぶた会
・住吉町、末広町内会
・黒石町内会
・ぐみの木有志会、上山形町 長崎ねぶた会
・西馬場尻新友会、元町子供会育成会、浜町ねぶた有志会
・金屋同志会、緑ヶ丘町内会
・乙徳兵衛町、寺小路町内会、大町ねぷた会、金屋同志会、大町ねぶた会
・高木鵬友会、小屋敷青友会、松葉町ねぶた同志会、野際ねぶた愛好会
・飛内子供育成会、二双子子供育成会、西ヶ丘町内会、大村二十日会、境松ひまわり子供会、錦町子ども会、下山形町町親会
・浅瀬石七清会、北美町ねぶた会、幸町町内会、高樋ねぶた会、中馬友の会、浅瀬石七清会
・前田屋敷ねぶた愛好会、花巻ねぶた会、袋小路ねぶた
・美原町子供ねぶた会、中川新和会、上下山形ねぶた会、道北町町内会、派村子供ねぶた会
・野添ねぶた有志会、目内沢ねぶた愛好会
・温湯ねぶた会
・袋井町内会、角田子供育成会、春日町、桜木町ねぶた
・浅八若葉子供会
・石名坂一心友、竹鼻ねぶた愛好会
・八甲ねぶた会、南中野ねぶた愛好会
・み組ねぶた有志会
・追子野木地区子供会育成連合会
・緑町ねぶた会
・松原ねぶた会、猿賀子供会ねぶた会、派立ねぶた愛好会、大村二十日会
・三島ねぶた愛好会、出石田ねぷた愛好会、中尾会、毛内。上野ねぶた愛好会、みゆき子供会
・南田中子供会
・浅瀬石第一乃会
・垂柳ねぶた親和会、牡丹平ねぶた愛好会
・六友会
・寿じょっぱりねぶた愛好会
・赤組ねぶた会
・烏城組
・拾人衆
(順不同)
□汎論
 黒石ねぶたは、神社に属さない民俗行事として黒石市一円で行われる、青森市の人形ねぶた、弘前市の扇ねぷたが混在する。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇始まりました☆青森ねぶた祭り!!
2010/8/3(火) 午後 10:12
... 『こどもねぶた』というちょっと小さい町内会や子供会が作ったねぶたが運行する・・・という流れ。 一番盛り上がるのは ... (笑 これは旦那さんが所属している『ねぶた愛好会』三国妖狐伝(さんこくようこでん)。諏訪 慎氏作。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/blueforet0127/32851531.html

◆櫛引八幡宮の河童 二 左甚五郎

2011年11月14日 | 日本の山車 左甚五郎
◆櫛引八幡宮の河童 二 左甚五郎

 帰ってきた左甚五郎は翌日神官に事情を話し、神庫に保管してあった旧社殿のはしらを一本もらい下げ、これで河童の嫁御の彫刻にかかりましたが、困ったことに、ちょうど妙なところに?穴(ほぞあな)があいております。「まあいいわい」、甚五郎は一匹のめすのメドツを彫り上げ、緑色に塗り上げると、そのめすの河童は、しおらしげに左甚五郎を見上げます。…甚五郎は、その雌の河童に、「……かくかく、しかじか……というわけじゃ、ひとつお見合いをして、気に入ったら、めどつのかしらの嫁御になってくれ」、さっそくメドツのかしらとお見合いをさせたところ首尾は上々、というわけで、川かみの下堂前(下斗米?)あたりから材木を運搬する作業はメドツが引き受けてくれることになったのでございます。さあ、それからはメドツの親分は六十四匹(河童六十四?)のメドツを指示して、みごとに社殿を建立する材木の運搬を終了しましたから、運搬作業はなにごともなくあっという間に完了しました。神官をはじめ産土の村人も大喜びでございます。翌日は、約束どおり、メドツの祝言が行われることになりましたが、村人も招かれ、夫婦の固めの儀式も神官のはからいで無事におりおこなわれたのはいうまでもございません。…左甚五郎も祝い酒ですっかりごきげんでございます。こうして、社殿の建立が始まりまったのでございますが、あるよ使いのものという一匹のメドツが左甚五郎を尋ねてきました。そして言うには、「まことにおはずかしきことながら、お願いがあってまいりました」、「なんじゃな……?」、「じつはわしらのおかしらが、祝言の晩からごしんぞさまとくっついたきり、はなれなくなってしまいました。「……???」、なにとぞ、おねがいでございます、ふたりをひきはなしていただけませんでしょうか」、「うーん、それは弱ったな、ちょっとできん相談じゃ」、「うん、できんな」、「それはまたどうしてでございます」、「斐太の工が彫った?穴じゃ、抜けるわけがない。うーん貫穴(ぬきあな)だったらよかったのにな」、使いのメドツは青い顔をさらに真っ青にして帰って行きました。翌日の晩になるとまたやってきて、甚五郎さま、おねがいですからなんとかしていただけませんでしょうか?」、左甚五郎はさすがに可哀想になってきて、その河童を社殿の脇商事に移してやり、簿時に収まることと相成り、それ以来、まべちがわ(馬淵川)には悪さをする河童は出ないようになったそうでございます。
幸せにお暮らしのご夫婦の方、これから結婚して新しい人生のスタートをおきりになる方は、ぜひ櫛引八幡宮にご参詣になり、メドツ(メドチ)のお守りをお買い求めになられたらいかがでございましょう。
へい、おたいくつさまで。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇十月花形歌舞伎と左甚五郎伝説
2011/10/19(水) 午後 11:45
... 日本一の彫刻師、全国に左 甚五郎作と伝えられます作は数々あります。 我が八戸にもあるんです。南部一の宮・櫛引八幡宮社殿と八幡様の悪戯メドツ(河童)退治。(笑) 左甚五郎作と言われる八幡宮。 名人甚五郎も寸法間違いした。知られては大変と ...
 


◆21597 八戸のえんぶり

2011年11月14日 | 日本の山車
◆21597 八戸のえんぶり

 【えんぶり】とは、新春に行われる冬の神事で、漢字では【杁】と書かれる、一説に柄振から転訛したとも言われる。豊年を祈願する予祝の樂で、青森冬の三大まつり、また、みちのく五大雪まつりにも数えられる。八戸市には多くのえんぶりが伝わるが、いずれも、初演に当たっては八戸市の長者山にある【長者山新羅神社】に詣でて、そのあと市街に繰り出し各所で演じられる。
 農耕馬の首をかたどり縁起のよい瑞獣である鶴などを描いた烏帽子を被った太夫(たゆう)が、笛と太鼓、手平鉦による囃子にあわせて舞う。「摺り始め」「中の摺り」「摺り納め」から構成され、各合間に「松の舞」、「恵比須舞(えびすまい)」、「大黒舞(だいこくまい)」等の祝舞(しゅくまい)や、田植えの様を滑稽に演じる「田植万才」、曲芸風の「金輪切」、厚化粧を施された児童(稚児)による「エンコエンコ」等の余興舞が挿入される。
 関東地方で子供を愛撫する所作のひとつにエンコエンコ、またエコエコがあるが、これはえんぶりが起源だと言う。摺るという語調には、なんとなく【ささら(簓、散々楽)】を感じさせるものがある。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇八戸えんぶり 2/17日(木)
2011/2/25(金) 午後 10:16
... また、えんぶり摺りの合間の子供達による可愛らしい祝福芸も、楽しかった。 八戸市内えんぶり会場 一斉摺り交通規制 長者まつりんぐ広場  33団体が集まり出発準備 長者まつりんぐ広場  出発前の腹ごしらえ 長者まつりんぐ広場  出発を待つ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mgrcn111/19092665.html

◇みちのくの祭り「八戸・えんぶり①」
2010/2/25(木) 午後 8:04
... 毎年2月17日の朝、えんぶり組は競って長者山新羅神社に集合しますが、 今年も30数組が7時からの「奉納摺り」に集まっておりました。  でも、明け方には粉雪が舞ったようで、とにかく吐く息が真っ白、 今は6時45分ですが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hitounimegumare/9506310.html

◇八戸えんぶり
2008/1/28(月) 午後 11:40
... 八戸市街で一斉に摺る「一斉摺り(いっせいずり)」が行われます。 また、えんぶり期間中は、長者山でのえんぶり撮影会、八戸市庁前でのかがり火えんぶり、八戸市公会堂でのえんぶり公演、更上閣でのお庭えんぶりなども行われます。 「えんぶり」という ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kirigakiri/20698761.html

◇7月8日初取材
2007/7/12(木) 午後 3:57
... 細越 和也 運行責任者:岩本 雅則 題名「神々乃舞う八戸えんぶり」主役:天照大神 見返し:長者山新羅神社への奉納舞 題材設定の趣旨:新井田山車組は今年 ... 太夫たちの烏帽子を左右に力強く振る摺りの表現が見所です。山車小屋は、新井田中町の旭ヶ丘団地に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/photokobo_lapia/12591390.html

◇一斉摺り
2007/2/17(土) 午後 10:29
八戸 (えんぶり)が始まりました。 初日は、全33組の 組が、長者山新羅神社へ舞を奉納した後、 中心街に繰り出し、一斉に舞(摺り)を披露しました。 Copyright c 2007 Y.Nobuhiro All rights reserved.
 http://blogs.yahoo.co.jp/photo_hirokun/14123331.html

◆21592 鮫の神楽

2011年11月14日 | 日本の山車
◆21592 鮫の神楽

□汎論
 鮫神楽は、青森県八戸市鮫地区に伝わる【樂】である。鮫地区は
海沿いで鮫漁港、近くには蕪島ウミネコ繁殖地がある。鮫神楽の演目は三十三が伝わるが、仏教徒結びついた「墓獅子」とよぶ演目がある。お盆の行事として、また葬儀や慰霊祭などでも演じられ、笛、太鼓、ひらがねの奏楽、墓獅子の音曲にあわせ、獅子は身体を震わせ、泣き、花を手向け、人間の悲しみを所作で演じる。
 『南部藩日記』、承応二年(一六五二)に、藩主重直の病気平癒祈願を諸社に命じ、湯立ての神事を行い、小田毘沙門堂などの別当が神楽を演じたとあることから鮫神楽はそのころすでに行われていたと推測される。飛んで、むつの田名部大明神(むつ市)にも伝わっていたようである。
 鮫の神楽は昭和五十五年に青森県の無形民俗文化財に指定されている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇秋祭り・奉納神楽本番
2011/10/24(月) 午後 8:38
... 江戸時代初期より伝わる東照宮麒麟獅子頭 広島の町を練り歩き ... 第36回陰陽神楽競演大会 大会には10神楽団、そして特別出演2神楽団でした。 珍しい(私には)演目 弁慶(岡崎神楽社中)が演じられました。 ご存知、五条の大橋、牛若丸の物語です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ivory7010/11631761.html

◇39 荒茅神楽の奉納
2011/10/14(金) 午後 10:46
... ですが室内でする神楽の奉納は予定通りありました。 先ず、最初に獅子舞の奉納がありました。雨天だったので、拝殿前の向拝(こうはい)で演じられました。 最初の演目は「塩清め(しおきよめ)」です。当地の神楽では必ず一番最初に演じます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ku2biki/30507423.html

◇滝原の獅子神楽
2010/8/8(日) 午前 7:03
2010.8.7  今日は君津市滝原の亀山神社に獅子舞を見に来ました 演目は他の君津市の獅子神楽と同じで 「前かがり」「御幣の舞」「鈴の舞」「くるい」です 御幣の舞で唄われる 折木沢 神楽歌です  千早振る ふる  天の岩戸を おし開き ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kara084/18017231.html

◇一之瀬 獅子神楽  (三重県度会郡度会町脇出  一之瀬神社)
2010/2/19(金) 午前 1:16
... 公民館で「宿番」と呼ばれる家々を回るときに舞う演目を行い、午後には一之瀬神社の境内で「宮番」と呼ばれる神社で舞う演目が奉納されます。 本来この「獅子神楽」は神社境内を左右に分け、そこで4地区の神楽が順番で一番づつ舞を行うのだが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/syayu_shinme/32772947.html


◆櫛引八幡宮の河童 一 左甚五郎

2011年11月14日 | 日本の山車
◆櫛引八幡宮の河童 左甚五郎

 櫛引八幡宮は八戸市八幡字八幡丁にある神社で、その祀られたのは建久年間(一一九〇-一一九九)と伝わる古社であり、八幡宮の創祀期はひじょうに古い。祭神はホムダワケノミコト(誉田別命・應神天皇)である。現社殿は、一見簡素に見えるが、社寺建築の本軌に則った、格調高い雰囲気がある東北地方では指折りの名建築物として知られ、本殿など五棟は重要文化財に指定されている。
 この社殿の建造について左甚五郎の伝説がある。

 櫛引八幡宮の社殿再建の計画が出たのは、左甚五郎が深浦に来ているという情報が伝えられたころであった。左甚五郎は陸奥の各地を歩いていたころであった。左甚五郎は社殿建築を任せられたが、その材木が近隣では調達できず遠方より調達しなければならないということだった。左甚五郎は土地の老人を招いて話を聞いたが、馬淵川(まべちがわ)も相当上流まで行けば良材が調達できるだろうが、はなはだ困難だという、というのは地形が険阻で伐採しても引き出す道路がないことである。いきおい水運に頼らざるを得ないが厄介な問題があった。馬淵川には投じすでに水運があり舟もい通っていたのだが、この川には、悪さをするメドツなるものがいて、たいへん困っているのだということだった。土地の人たちがメドツとよんでいるのはどうやら河童らしい。話を聞き終わった左甚五郎はその夜遅く、夜も更けてから、馬淵川の川端にやってきてメドツを呼び出した。しばらく待っていると、水面が波立ち、黒々とした獰猛な様子の河童が岸に上がってきた、「だんな、いったいなんのごようですかい?」、「おお、おまえがこの川の主か?、」「へえ、さようで」、「ちと、たのみがあってやってきた」、「へえ」、「じつはこのかわぎしに八幡さまのお社の建造を頼まれたんじゃが、このあたりにはいい材木がない、そこでまんべ川の上流の木を伐って、いかだに組んで流したらどうかと考えたが、村の衆は黙り込んで何も言わんわい?」、「へえ」、「やっとひとりが言うには、この川には恐ろしいメドツが住みついていて、川に入ったものは片っ端から襲われるらしい?」、「へえ、さようで」、「そうかやっぱりお前のしわざか?」、「いかにも」、「うーん、こまったやつじゃ、ここはひとつわしの顔を立ててくれんかのう」、「なんじゃそんなことですかい、おやすいごようで、しかしここしばらくはろくな食べものにありつけず、ひもじゅうてならん、だんながしりこだまを呉れるなら、力をかしてやらんでもない」、「うーん、そうか、でもおまえには、しりこだまでも。きんたまでもやりたいが、そうすると、わしはあとの仕事ができん、なにかほかにないか?」、「だんな」、「うん、なんじゃ」、「わしは嫁さんがほしい」、「ふうん、おまえは嫁さんがないのか?」、「へえ、さようで」、「以前、いいつまがわにいけば、みつかるかもしれんとおもい五所川原まで行きましたが、見つからず、ついでに岩木川をかみからしもまでたずねてみましたが見つかりませんでした。いや見つかりましたが、おまえにはやえんということで……」、「これこれ、泣くでない、お前が泣くと河童の川流れになる……。よしわかった」、「……?」、「それならわしがおまえに秋田美人のような、色白……いやちがった、色緑のきれいな娘ごをせわしようではないか」、河童は大喜びして、「ふうん、そうか、そんなことならむずかしいことではないぞ」こうしてうまく話がまとまりました。