暘州通信

日本の山車

◆05030 豊浜諏訪神社祭

2011年11月05日 | 日本の山車
◆05030 豊浜諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 北海道爾志郡乙部町豊浜
□祭神
□祭は八月下旬。
□山車
山車三臺を曳く。
・花咲山
日本昔話でおなじみの花咲じいさんにちなむ。
・浦島山
日本昔話でおなじみの浦島太郎にちなむ。
・恵比須山
かつては【大黒山】だったと記録していて、七福神の一神である大國さんにちなむ。オオクニヌシノミコトであるが、仏教天部の大黒天となっている。と記述していたが、近年は【恵比須山】となっている。記録間違いだったろうか?
(順不同)
□汎論
 豊浜諏訪神社の祭には鮪の岬に鎮座する諏訪神社から、稲荷大明神まで、美しく飾られた「浦嶋山」、「花咲山」、「恵比須山」の三臺の山車が曳かれる。山車を前では、三頭の鹿による【鹿舞】がある。
 諏訪神社は北海道から長崎県まで分布が広く数も多い神社である。
 おそらく山口県の周防よりでて、出雲系の神となって全国に伝播し、信仰をあつめたと推定される。皇室への國譲り以後も、科野(信濃・長野県)一国は永きにわたって、大和朝廷の支配をまぬがれ、諏訪大社を中心とする諏訪信仰は、膝下の神社に、御柱を立てることによって、忠誠を誓わせたと考えられる。つまり、豊浜は、大和朝廷支配となって以後も、なお諏訪神を祖神とする人々がいて、入植後の祭神に諏訪神を祀ることになったと考えられる。

◆05028 旭岱大山神社祭

2011年11月05日 | 日本の山車
◆05028 旭岱大山神社祭
□社名 大山神社
□所在地 北海道爾志郡乙部町字旭岱
□祭神
□祭は八月下旬
□山車
山車一臺を曳く。
・豊年山
□汎論
 創祀は不明。明治七年に社殿が再建され、さらに昭和17年に現在地へ遷座となった。祭神が不明であるが社号からオオヤマツミノカミ(大山祗神)と推定される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇挫折したいくつか
2011/11/1(火) 午後 9:58
... 陸軍卿 大山巌 夫人 捨松 ら「婦人慈善会」( 鹿鳴館 のバザーで知られる)の後援もあって ... 麦の方がよい)は、「原因不明の死病」の原因を確定するには、根拠が少なく医学論理が ... 神武天皇 が祭神である宮崎宮を、豪華な社殿に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hkatada2002/35617842.html

◇中野神社(不動舘) 黒石市
2011/10/14(金) 午後 5:52
... 大変景色の良い神社。 二の鳥居 二の鳥居に掛かる注連縄 御祭神  日本武尊・大山祇神・坂上田村麿命 ・岩戸姫命・倉稲魂命・少名彦命 例祭日  七月二十八日 由緒 延暦 ... 岩戸姫命 いなりさま やまのかみ 不動様・坂上田村麿命 不明 中埜神社 大杉
 http://blogs.yahoo.co.jp/anaterasuoukami_76/6958988.html

◇砂子沢の山祇神社
2011/10/11(火) 午前 4:37
祭神:大山祇命(山海を司る神) 由緒:不明 山祇神社は砂子沢の集落のはずれにありました。 入口脇に石塔が三つ。 すべて念仏塔のようです。 一の鳥居は木製の赤い神明鳥居。 その他に6基の素木の明神鳥居がありました。。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/baba_chu/61390914.html

◇【21】山ツー! 霊峰熊山を走る④ 油瀧神社参道
2011/10/4(火) 午後 0:37
... 登山者がどの程度通るかは不明だ。どうやら参道を登山道だと ... 上之宮 油瀧神社の祭神は大山祗命。 山の神です。  社の周りは大木で覆われている。 鎮守の森です。 大山祇命は、山の樹木が雨水を涵養することから水源・水利の神として ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rolly7440/26482902.html

◇絵室根山祭祀と円仁──業除神社・瀬織津姫神社・御袋神社が語ること【Ⅲ】
2011/10/1(土) 午前 9:07
... この第四仮宮の祭神の不明性は、そのまま室根山のそれに反映しているといってよく、この室根山祭祀にこそ ... とされる「八大山金剛寺之由緒」も収載しています。  畏くも八大山金剛寺と申し奉るは人皇五十四代仁明天皇嘉祥三年僧円仁 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/30424795.html

◆05025 鳥山神社祭

2011年11月05日 | 日本の山車
◆05025 鳥山神社祭
□社名 鳥山神社
□所在地 北海道爾志郡乙部町字鳥山
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照大神
オオナムチノミコト 大名牟遲命、大己貴命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
ウケモチノミコト 宇気母智命
コトシロヌシノミコト 言代主命、事代主命
ヤチマタヒコノミコト 八衢比古命
ヤチマタヒメノミコト 八衢比女命
□祭は八月中旬。
□山車
山車一臺を曳く。
□汎論
 鳥山神社の創祀は、実に慶長十一年(一六〇六)の古い由緒がある。明治四十三年に稲荷神社、磯崎神社、境内社の恵比須神社、館神社を合祀したとされる。オオナムチノミコト(大己貴命)、スクナヒコナノミコト(少彦名命)など、創祀時は出雲系の神々が祀られ、合祀、併祀などを経て現在見られる多くの祭神を祀ることとなったと考えられる。
 ヤチマタヒコノミコト(八衢比古命)、ヤチマタヒメノミコト(八衢比女命)は、古代の祭祀において祀られた古い神とされ、後世にいたって、イザナギノミコト(伊弉諾命)が、檍原(おうちがはら)で禊をしたときに生まれた神だとする説がうまれた。ヤチマタヒコノミコトは、サルタヒコノミコト(猿田彦命)、ヤチマタヒメノミコトは、アメノウズメノミコト(天鈿女の命と同一神とする説もある。
 このようなことから道俣神(みちまたのかみ)であり、集落の入口や道の要所に祀り、邪神や悪霊の侵入を防ぐ神ともされ、道祖神とも比定される民俗上の神とされることがある。

◆02273 栄浜八幡神社祭

2011年11月05日 | 日本の山車
◆02273 栄浜八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 北海道爾志郡乙部町栄浜
□祭神
□祭は八月中旬。
□山車
山車一臺を曳く。
・大黒山
本座人形はオオクニヌシノミコト(大國主命)
二層式山車
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇坂井市「三国神社のケヤキ」
2011/11/2(水) 午前 8:39
福井県坂井市三国湊町にある「三国神社」は延喜式内社の古社で北陸三大祭の一つ「三国祭」の巨大な武者人形の山車で有名である。 境内にはケヤキ、モミ、スギなどの大樹が多いが、鳥居脇のケヤキは最も大きい樹です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/tfscs427sara/1284893.html

◇肥前白石・八坂神社の山車 思い出の夏まつり
2011/7/13(水) 午後 7:45
... 7/13は商店街を練り歩く八坂神社の山車が有名で、なんども乗った想い出がある。 きょう、その13日がやってきた・・・ ふるさとの思い出が満載の八坂神社の山車が練り歩く・・・なつかしい ... 歴史上の人物を選んで夫婦の人形を飾っており、 今回は司法制度 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/akito1104/51925188.html


◇平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行
2009/9/28(月) 午前 1:33
平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行 平成21年9月19日 赤坂氷川神社 三年に一度の本祭 19日土曜は伝馬町会「頼義」 一ツ木町会「頼朝」の山車が東京赤坂周辺を巡行した。東京のど真 ん中の祭なので画像を見れば分かるように ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ma1_a/51011375.html

◇人形山車とお囃子の競演のお祭り
2008/8/18(月) 午後 2:48
... 鳥居を潜って人形山車が神社の広場に入場してきます。しかし、ブルーのシートを掛けられた山車には少し興が薄れます。  見物客にとっては、祇園祭のように雨対策を施した工夫が望まれるところです。  山車は入場すると一端所定の場所で待機します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/weblogrom_an/23918913.html

◆05020 鶉大豊神社祭

2011年11月05日 | 日本の山車
◆05020 鶉大豊神社祭
□社名 大豊神社
□所在地 北海道檜山郡厚沢部町鶉町
□祭神
スサノオノカミ 須佐之男神
オオヤマツミノカミ 大山津見神
ウカノミタマノカミ 倉稲魂神
□祭は八月下旬。
□山車
山車一臺を曳く。
□汎論
 鶉大豊神社の創祀は、安政二年(一八五五)八雲神社として祀られたと伝わる。現在の社殿は昭和三十三年に本社と分離し、あたらしく遷座された。祭神は旧とおなじ。出雲系、三島系、秦氏系の稲荷神が祀られるが、創祀時の八雲神社にはスサノオノミコトのみが八坂神として祀られ祭は祗園祭だったとも伝わる。