秋はアカトンボ、
10月初旬の長池公園にて、
雌雄のコノシメトンボを撮りました。

コノシメトンボ。
アカネ属のアカトンボの一つ、
雄は成熟すると頭部まで赤くなります。

刈り入れ間近の稲穂に頭部まで赤いアカトンボ。
稲の黄緑色に赤色がよく映えます。

頭部まで赤くなるアカトンボで
翅端が褐色なのはコノシメトンボだけです。

小雨が降る中にコノシメトンボの雄、
雨で赤色がくすみます。

コノシメトンボの雌がすぐ近くにいました。
アカトンホの多くはそうですが雄に比べて地味です。

コノシメトンボの雌には眉斑が見られます。
翅端が褐色で眉斑があるといえばマユタテアカネの雌と同じですが
マユタテアカネの胸の横の黒条はとても細く、ほとんどないように見えます。
一方、コノシメトンボは胸の横の黒条は太く、
二つの黒条が上の方でつながります。
10月初旬の長池公園にて、
雌雄のコノシメトンボを撮りました。

コノシメトンボ。
アカネ属のアカトンボの一つ、
雄は成熟すると頭部まで赤くなります。

刈り入れ間近の稲穂に頭部まで赤いアカトンボ。
稲の黄緑色に赤色がよく映えます。

頭部まで赤くなるアカトンボで
翅端が褐色なのはコノシメトンボだけです。

小雨が降る中にコノシメトンボの雄、
雨で赤色がくすみます。

コノシメトンボの雌がすぐ近くにいました。
アカトンホの多くはそうですが雄に比べて地味です。

コノシメトンボの雌には眉斑が見られます。
翅端が褐色で眉斑があるといえばマユタテアカネの雌と同じですが
マユタテアカネの胸の横の黒条はとても細く、ほとんどないように見えます。
一方、コノシメトンボは胸の横の黒条は太く、
二つの黒条が上の方でつながります。