ラショウモンカズラとカキドオシ,
4月中旬から下旬,
ほぼ同じ時期に花を咲かせるシソ科の多年草です。
本州から九州に分布し,
山地の明るい樹林下などに咲くラショウモンカズラ,
4~5cmとシソ科にしては大きい紫色の花を咲かせます。
ラショウモンカズラの名は
謡曲「羅生門」より,
この花の形が羅生門に巣くっていた鬼の切り落とされた
腕の形に似ているとつけられたそうです。
そういわれれば少し不気味な形,模様をした花です。
(4/13,城城山公園にて)
カキドオシは日本全国に分布し,
道端などによく見られる植物,
花の終わった後,茎が垣根を越えるほど伸びるので,
この名がつけられています。
解説のとおり道端に群れて花をつけていました。
唇形の花がラショウモンカズラに似ていると思い,
いっしょにとりあげてみましたが,
並べてみるとそんなには似てはいませんね。
古くから民間薬として利用されている植物で,
子供の夜泣き,ひきつけに用いられたところから
癇取草(カントリソウ)の別名がつけられています。
利尿,消炎の効果もあるようです。
4月中旬から下旬,
ほぼ同じ時期に花を咲かせるシソ科の多年草です。
本州から九州に分布し,
山地の明るい樹林下などに咲くラショウモンカズラ,
4~5cmとシソ科にしては大きい紫色の花を咲かせます。
ラショウモンカズラの名は
謡曲「羅生門」より,
この花の形が羅生門に巣くっていた鬼の切り落とされた
腕の形に似ているとつけられたそうです。
そういわれれば少し不気味な形,模様をした花です。
(4/13,城城山公園にて)
カキドオシは日本全国に分布し,
道端などによく見られる植物,
花の終わった後,茎が垣根を越えるほど伸びるので,
この名がつけられています。
解説のとおり道端に群れて花をつけていました。
唇形の花がラショウモンカズラに似ていると思い,
いっしょにとりあげてみましたが,
並べてみるとそんなには似てはいませんね。
古くから民間薬として利用されている植物で,
子供の夜泣き,ひきつけに用いられたところから
癇取草(カントリソウ)の別名がつけられています。
利尿,消炎の効果もあるようです。