行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

緑の野繭(ウスタビガの繭)

2009-01-31 23:13:28 | Weblog
野繭(ウスタビガの繭)




街路樹として植えられているベニイロハナミズキ.
どの樹も葉を落とし,裸枝となっている.
1月下旬のそんなベニイロハナミズキの一樹の一枝に,
不思議な物体がぶら下がっていた.
植物の実のようでもあるし,昆虫の繭のようでもある.
また,豆さやのようでもある.
長さ5cm程度で黄緑色,造形もまとまってきれいである.
日の光に輝き,青空に映えていた(写真).

きちんと枝についており,完全に枝と一体化している.
ハナミズキの実かもしれないと思えるぐらい枝についている.
しかし,ハナミズキの実は赤く,なんどか見ている.
形も色もまるで違う.

なんであろうか,そんな思いでネットの昆虫の繭を検索していたら,
そっくりな写真にぶち当たった.
ウスタビガ(薄手火蛾)というヤママユガ科のきれいな大型蛾の繭である.
昆虫写真家などいろいろな人が写真を撮って載せていた.
11月頃羽化するそうなので,この時期の繭の中にサナギはいない.
葉がある夏から秋は,この黄緑色が保護色となってなかなか見つからない.
冬になると枯れ枝に,この黄緑色,そして形も美しいので眼に留まる.
多くの人が見つけた時はうれしかったと書いているのがうなずける.

この繭は,筵を縫って作った穀物などを入れる叺と呼ばれる袋に,
形が似ているところからヤマカマス(山叺)の名がある.
その叺もいまはほとんど目にすることはない.
ウスタビガの個体も少なくなってきているようで,
ネットの情報などでは,
この繭は地方の山,林の中で見つけられている.
東京の街路樹にあることは珍しいのかもしれない.

 寒の晴れ緑の野繭風に揺れ
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹芽吹く

2009-01-30 21:11:01 | Weblog

 牡丹の芽

牡丹の赤い芽が膨らみ,少し開いている.
マクロレンズで撮ってみることにする.
芽の中にいろいろある.組織の素が認められる.
中のグニャグニャ組織は葉になるのであろうか,
それとも真っ赤な花の素であろうか.
 
小さな芽大輪花を宿しけり   牡丹の紅い大輪芽の中に
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほのぼの」

2009-01-29 22:16:40 | Weblog
子供像

広場の楠の大木,それの囲いにオブジェとして,
男の子と女の子の像が置かれている.
二人仲良く並んで,大木あるいは大空を見ている.
兄妹の想定であるのであろう.
設置されたのは20年程前のことであるが,
なにか昭和の30年代の子供を思わせる.
「ほのぼの」という忘れていた語句を思い出す.

1月の満月の日,夕方,東の空に大きく浮かんでいた月は,
夜遅くには頭の上,天の真ん中で青白く,冴え冴えと輝いていた.
外の風は冷たく,頬,額が痛い.
駅からの帰り道,急いで歩いていると,
眼の前を若い二人連れが肩を寄せ合い歩いていた.

 月天心寒さがうれし二人連れ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のバッタ

2009-01-28 22:07:44 | Weblog
老バッタ

1月24日,パンジーに水やりをしていたとき,
一つの物体が飛び出てきた.
バッタである.しかもすっかり枯れ色となり,
水ぶくれのようにむくんでいる.
脚も4本しか見あたらない.
動きも鈍く,弱々しい.余命は幾ばくもなさそうである.

思い出すのは11月下旬,植えたばかりのパンジーの花に,
花のいくつかに虫喰いのような穴があった.
パンジーに触れてみると一匹のバッタが飛び出してきた.
まだ緑色が残り,元気なバッタである.
こいつが犯人かと思いながら,
バッタにも生きる権利はあると,そのままにしておいた.

パンジーの花には相変わらず,いまも穴が空いている.
この年老いたバッタが11月のものと同一で,
このパンジーの影でいままで生き伸びてきたとしたら,
これはちょっとしたドラマである.
バッタを枯葉の座布団に乗せ,写真を撮る.
そして,そっとパンジーの中に戻してみた.

  老バッタ杖つき歩く枯れ野かな
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨大木

2009-01-27 19:38:30 | Weblog
梨の大木

 欅

稲城市は東京ヴェルディの本拠地であるが,梨の産地でもある.
特に,稲城という品種の大型の梨は甘くておいしい.
市内のあちらこちらにまだ梨畑が残っており,
桜の少し後ぐらいに純白の花を一面に咲かせる.

そんな梨畑の一つに,周囲1mはあろうかと思われる大木を見つけた.
他の木は20~30cm程度に思えるので,特別大きい.樹齢もかなりであろう.
十分手入れがされており,広い範囲に枝を伸ばしている.
毎年,いくつ位,実をつけるのであろうか.
楽しみに違いない.

その梨畑のそば,古い神社に欅の古木が何本かところ狭しとある.
長い間,いろいろなことを見てきたのだろうと思わせる風貌を感じさせる.

うららかな冬日,そんな景色を楽しみながらのんびりと歩くのもよい.

 冬の日を背にもらいたく歩みけり
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の梅

2009-01-25 22:03:31 | Weblog
紅梅

 野梅

歩く動機付けの一つとして,
カメラを持ち歩き,花などを撮っている.
しかし,冬の季節,咲いている花は少ない.

早咲きの種類なのであろうか,
1月の中旬にもう5分程度に咲いている梅の樹をみつけた.
よく前を通るご近所の庭であるが,
こんな紅梅の木があるのを知らなかった.
失礼して撮らせてもらう(写真上1月18日).
写真下,これも里山の風情がある近所での野梅である(1月23日).
1月の中頃で梅がこんなにも咲いている.

 梅咲いて幹の立派を知りるかな
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜空

2009-01-24 22:37:40 | Weblog
冬茜


 夕暮れ

冬の夕暮れ,わずかな時間であるが,西の空がうっすらと紅く染まる.
その茜色を見ていると,なにか朦朧とした夢の世界に誘われる.
そして時間が過ぎること,過ぎて行くことを意識させられる.
叱られまいと茜空に向かい,必死に家路を急いだ頃を想い出す.

 冬茜遠き昔の夢ありき
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ菊

2009-01-23 23:34:41 | Weblog
枯れ菊

大寒となり,やはり寒い.
インフルエンザがはやっているようである.
うがい,手洗いを励行して,今年は風邪をひかないよう頑張ろう.

秋遅くまで咲いていた菊の花,次第に枯れていく,
そして,花色をわずかに残しながら,完全に枯れ草と化していく.

枯れ菊や枯れなお見ゆる花の色
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦の彩り

2009-01-22 22:08:10 | Weblog
彩りの蔦

多くの植物は,葉が落ち,冬枯れしている.
そんな中,彩りがあり,まだ生き生きしている蔦を見つけた.
緑,紅,黄,茶と色様々で,葉脈模様も美しい.
 
色多く葉脈鮮美寒の蔦
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユシラズ(冬知らず)

2009-01-20 20:32:20 | Weblog
フユシラズの花

公園の花壇,この寒さの中,元気な花がたくさん咲いていた.
キンセンカを小さくしたようなオレンジ色の花である.
その体のとおり,「冬知らず」という名が札に記されていた.

フユシラズ(冬知らず)は別名カレンデュラ,
キク科カレンデュラ属の宿根性植物.
地中海原産でやはりキンセンカの仲間である.
花はキンセンカに比べるとだいぶ小さく,直径2cm程度である.

冬知らずに過ごしたいと思うが,今日から大寒,やはり寒い.
冬である.
特に日が落ちると急に寒さが身にしみる.
若い頃は風呂嫌いであったが,歳を重ねるに連れて,風呂が好きになってきた.
寒い時,じっくりと心体ともに暖まるのはうれしい.
快い眠りのため,1日を振り返るためにも,
最近は深夜,寝しなに一人じっくり風呂に入るのが楽しみである.

 大寒の心もぬくし夜更け風呂
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする