行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

サクラタデ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ

2018-10-11 20:00:52 | 花,植物
サクラタデ、ミゾソバそしてアキノウナギツカミ、
秋の初めの湿地に見られるタデ科の花です。



タデ科イヌタデ属サクラタデ。
林縁の湿地に群生し、花をつけていました(9/30)。
イヌタデの仲間とは思えない美しい花です。


湿地に生える多年草、
タデ科の中では花は一番大型、サクラに似たきれいな花をつます。


雌雄異株。、
上、写真は雌しべが雄しべより長く、
花びらの上に飛び出ているので雌花です。


タデ科タデ属ミゾソバ。
夏の終わりから秋にかけて、
休耕田や水辺などの湿地に群落をつくって咲く一年草です。
サクラタデに比べるとよく目にします。


白花で、花弁の上部にうっすらと紅色が入り、
可愛らしい感のする花です。


花弁上部の紅色は咲く場所、個体により、
濃淡に差があるようです。
葉の形からウシノヒタイの別名があります。


タデ科タデ属アキノウナギツカミ。
ミゾソバと同じような湿地によく似た花をつけ、
つる状に茎を伸ばす一年草です。
茎の稜に柔らかい逆刺があるのでこのおもしろい名がつけられたと思われます。
ミゾソバより草丈が高く、花は小型、
花が開いていることは少ないのですが
めずらしく、開いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする