goo blog サービス終了のお知らせ 

カクレマショウ

やっぴBLOG

岩隈選手、楽天入り決定。

2004-12-23 | ■野球/バファローズ/スポーツ
よかったと思います。岩隈選手は、自身のサイトでも書いているように、両親との関係がしっくりいっていないこともあって、奥さんの両親を実の親のように慕っているようです。その義父が元西武のコーチで、来シーズンから楽天のコーチを務めることになっていることも、彼が楽天入りにこだわった理由の一つだと思います。 この問題を、「江川問題」と同列にとらえ、「ゴネてるだけ」と言う人もいるようですが、今回の騒動は「江川 . . . 本文を読む

楽天イーグルスより大相撲。

2004-12-07 | ■野球/バファローズ/スポーツ
楽天が来シーズンは青森県では公式試合を開催しないことが本決まりになりました。 報道によれば、11月中に楽天側から開催の有無について回答が来ることになっていたが、返事がないため県議や県のお偉方がわざわざ東京まで出向いた末、「開催しません(できません)」という返事をもらったとのこと。なんともはや。 県営球場の改修が無理な状況の中、当然すぎる結論です。「東北楽天」というチーム名でありながら、東北の中 . . . 本文を読む

楽天のユニフォーム

2004-11-27 | ■野球/バファローズ/スポーツ
なかなか決まらないのか、公開しないだけなのか。 胸に「楽天」と漢字で記すのだけはやめてほしい。という声をよく聞きますが、なぜ? 台湾のチームみたいだから。という声をよく聞きますが、なぜいけないの? ビジター用はたいてい親会社の名前が入りますが、「RAKUTEN」じゃやっぱり雰囲気じゃないでしょう。「楽天」は「楽天」です。袖のところに申し訳なさそうに「楽天」じゃなく、胸に堂々と「楽天」でいってほ . . . 本文を読む

畳屋の跡取りがんばれ!

2004-11-18 | ■野球/バファローズ/スポーツ
昨日のプロ野球ドラフト会議。楽天の初ドラフトをはじめとして、何かと話題が多いドラフトでした。 今年もっとも驚いたのは、15歳の辻本賢人君を阪神が指名したことでした。あの星飛雄馬でさえ青雲高校を1年で中退して巨人にテスト入団したのが16歳(か17歳)ですから。15歳でプロ選手と呼ばれることがいいことなのかどうか、私には判断できませんが、もともと12歳で野球をやるために米国の学校に入学したりと「普通 . . . 本文を読む

近鉄バファローズ卒業式

2004-11-09 | ■野球/バファローズ/スポーツ
昨日、楽天イーグルスとオリックスバファローズによる分配ドラフトが行われ、両チームの所属選手がほぼ決まりました。 近鉄バファローズの選手の名前が、楽天とオリックスに別れ別れに掲載されているのを見て、改めて近鉄というチームがなくなることを実感しました。それにしても、これではどちらを応援していいのかわかりませんね。 ごくおおざっぱに言えば、若い選手はオリックスに残り、ベテランは楽天に行く、というイメ . . . 本文を読む

楽天イーグルス@青森県営球場

2004-11-08 | ■野球/バファローズ/スポーツ
東北楽天ゴールデンイーグスのパ・リーグ参入が決定しました。 チーム名に「東北」とついているように、楽天イーグルスは、仙台・宮城球場を本拠地としながらも、東北各県で何試合かの主催ゲームを行うことを明言しています。そんな中、我が青森県でもぜひプロ野球公式戦を!というわけで、今のままじゃとてもプロ野球の試合ができない県営球場の改修をめぐり、いろいろな動きが見られます。 まず県内のアマチュア野球の各団 . . . 本文を読む

試合時間の長さ

2004-10-25 | ■野球/バファローズ/スポーツ
ま、どちらかというと、パリーグの西武を応援していたのですが、ペナントレース2位のチームが日本一になるという史上初めてのシーズンとなりました。 それにしてもこのシリーズ、試合時間が長かったと思いませんか。振り返ってみると、 第1戦 西武 2- 0中日 3時間50分(中断49分含む) 第2戦 中日11- 6西武 3時間51分 第3戦 西武10- 8中日 4時間0分 第4戦 中日 8- 2 . . . 本文を読む

近鉄最後のシーズンのプレーオフ

2004-10-11 | ■野球/バファローズ/スポーツ
近鉄バファローズ最後の年、2004年のパ・リーグは、西武ライオンズが優勝を決めました。 試合をテレビでずっと見ていましたが、決戦のゲームにふさわしい緊迫した好ゲームでした。 今年はプレーオフで3位までのチームに優勝の可能性があったわけですが、結局、レギュラーシーズンで4.5ゲーム差をつけられていた2位のチームが優勝したわけです。 プレーオフはあくまでプレーオフですから、レギュラーゲームとは切り離し . . . 本文を読む

藤井寺球場と大阪ドーム

2004-10-03 | ■野球/バファローズ/スポーツ
雑誌「ナンバー」611号に掲載されている「藤井寺物語」を読んで、胸が熱くなりました。 近鉄は大阪ドームに本拠地を移したことが最大の失敗だったのではないかと思っていましたが、そのことがこの記事を読んで確信に変わりました。 藤井寺球場に本拠地があった頃は、選手と観客、それから地元の人たちが「熱い絆」で結ばれていて、その舞台が藤井寺球場だったのです。かつて、藤井寺球場最後の年に一度だけ試合を見に行った . . . 本文を読む

ガンバレ石毛!

2004-09-30 | ■野球/バファローズ/スポーツ
石毛宏典氏といえば、西武時代、溌剌としたプレーで鳴らした好敵手でした。どちらかというと近鉄には絶対いそうにないタイプ。いつかは西武の名監督になるのでは…と思っていたら、あにはからんや、オリックスの監督になっちゃって、びっくり。しかも全然監督としては鳴かず飛ばずで二度びっくり。挙げ句の果てにシーズン途中で交代と、あれは、野球界で王道を歩んできた石毛氏にとっては、初めての挫折だったのではないでしょうか . . . 本文を読む

スーパースター・イチロー

2004-09-28 | ■野球/バファローズ/スポーツ
イチローの大記録達成が近づいています。 かつて、オリックス時代のイチローは、私にとって、小憎らしいバッターでした。 岩手県営球場で行われたオリックス─近鉄戦を見に行ったときには、近鉄側の応援席(三塁側内野スタンド)からもライトを守るイチローへの熱い声援が起こり、辟易したことを思い出します。試合は途中降雨でノーゲームになってしまったのですが、確かイチローにはヒットを1本打たれたような記憶があります。 . . . 本文を読む

選手たちの笑顔に乾杯!

2004-09-27 | ■野球/バファローズ/スポーツ
今季パ・リーグ最終戦は、奇しくも近鉄─オリックスという合併するチームどうしの対戦となりました。テレビ中継が見られなかったので、ニュースで見ただけですが、両チームの選手たちの笑顔がとても気になりました。笑顔の裏にはもちろんつらい思いが去来しているのでしょうが、なんだかすでに吹っ切れているような印象も受けました。 近鉄の選手にしてみれば、自分たちを放り投げるような仕打ちをされたわけですから、球団や親 . . . 本文を読む

太陽神戸三井銀行というのもあったが。

2004-09-26 | ■野球/バファローズ/スポーツ
オリックスと近鉄の合併球団の名称が「オリックスバファローズ」になるという。 銀行の合併じゃあるまいし、名前をくっつければいいってものではありません。このような形で「バファローズ」が残ることに、私は強い違和感を覚えます。 両チームを率いる監督には仰木彬氏を迎えることでほぼ確定らしいですが、確かに状況から見て、仰木氏の新監督就任に異論を唱えることは難しいかも知れません。 しかし、あえて言わせても . . . 本文を読む

縄文人の呪い!?

2004-09-25 | ■野球/バファローズ/スポーツ
ライブドアと楽天の仙台争奪戦がちまたをにぎわせています。 早い者勝ちでライブドアだ、いや楽天の方が信用できそう、とか、ライブドア堀江社長の黒Tシャツはなんとかならんのか、とか、結局楽天は読売に操られているだけ、とか、いろいろな意見・感想が聞かれますが、私は、パ・リーグを盛り上げてくれるチームであればどちらでもいいと思っています。あ、それともう一つ、近鉄の選手をより多く受け入れてくれるチームならそ . . . 本文を読む

ありがとう近鉄バファローズ

2004-09-24 | ■野球/バファローズ/スポーツ
今日は大阪近鉄バファローズ、本拠地大阪ドームでの最終戦。 いつもなら、「今シーズンの」という形容詞がつくのだが、今日の試合だけはそれがつきません。 あのユニフォームを着て戦う選手たちを見るのは今日が最後。試合は、延長戦の末、見事なサヨナラ勝ちを収めてくれました。 初めて近鉄というチームを意識したのは、高校時代、デパートの電器売り場のテレビで見た1979年の日本シリーズでした。“江夏の21球”に . . . 本文を読む