-
オリンピックの話◆第3話 ミュンヘンへの道
(2004-08-04 | └オリンピックの話)
ある年齢から上の世代にとって、郷愁を... -
オリンピックの話◆第4話 体操ニッポン
(2004-08-05 | └オリンピックの話)
1972年のミュンヘン五輪で男子バレーボ... -
わんこそばは楽し
(2004-08-06 | ■食べ物)
盛岡駅前にある「東家」という店で、わ... -
かっけといっても脚気じゃない。
(2004-08-07 | ■食べ物)
そばといえば「かっけ」。「かっけ」と... -
アジアカップにおける「中国」を通して
(2004-08-08 | ■世界史)
私が知る限りでは、中国の人は、誰もが... -
オリンピックの話◆第5話 テロと五輪
(2004-08-09 | └オリンピックの話)
アテネ五輪は、空前の「対テロ対策五輪... -
身近な別世界
(2004-08-10 | ■その他)
磯の海辺。 ゴーグルとシュノーケルをつ... -
ねぶたの伝統と格式
(2004-08-11 | ■青森県)
いつもの夏ならねぶたが終わると急速に... -
イベント効果
(2004-08-12 | └社会教育)
「イベント効果」という言葉がある。 大... -
マン盆栽#01「イチョウを愛でる楽隊」
(2004-08-15 | └マン盆栽)
今年は、マン盆栽に欠かせないコケが不... -
オリンピックの話◆第6話 「ヒトラーの五輪」
(2004-08-16 | └オリンピックの話)
第28回アテネオリンピック大会が開幕し... -
祝!体操ニッポン復活
(2004-08-17 | ■野球/バファローズ/スポーツ)
今朝の体操男子、テレビで見ていて久し... -
オリンピックの話◆第7話 冷戦下の不参加問題
(2004-08-18 | └オリンピックの話)
戦争による中断を経て、オリンピックが... -
オリンピックの話◆第8話 マラソンの距離とフェイディピデスの美談
(2004-08-19 | └オリンピックの話)
マラソンの距離42.195kmは、なぜこんな... -
マン盆栽#02「標高2000mのチャリンコ暴走族」
(2004-08-20 | └マン盆栽)
警官「オイ、そこのチャリンコ、止まれ... -
カエルの釣り
(2004-08-21 | ■Θ..Θψ)
岸壁に腰掛けて糸を垂らす。 海風が快... -
オリンピックの話◆第9話 アベベとエチオピア
(2004-08-22 | └オリンピックの話)
第17回ローマ大会のマラソンコースは、... -
マン盆栽#03「木に登る犬」
(2004-08-23 | └マン盆栽)
男A「逃がすなよ!」 男B「そんなこと... -
オリンピックの話◆第10話 最終聖火ランナー その1
(2004-08-24 | └オリンピックの話)
オリンピック開会式のメインイベントは... -
オリンピックの話◆第11話 最終聖火ランナー その2
(2004-08-25 | └オリンピックの話)
1988年第24回ソウル大会の開会式。 一...