標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

久し振りの鎌倉

2019年06月30日 | 

昨日は、懇親会で鎌倉へ。

バス1台の予定が、参加希望者が多く2台に変更になった。

海岸では海の家の建設中。現在は、テント対応のようです。

雨の中、サーファーが沢山いますが、ちょうど良い波が無いようで波待ち中。

最初の目的地、新江ノ島水族館に行く途中、海岸沿いに駐輪している自転車に、見慣れないごっつい物が付いています。

何かと思ったら、サーフボードを乗せるホルダーでした。

海岸にいるカラスやトンビの大きいこと。

おいしいお魚に、不自由しないせいでしょうか。

水族館では、10時30分開始のイルカショウを観てから館内見学。

イルカショウのお姉様方の衣装がずいぶん華やかになっていた。

水族館は、津波の際の避難場所に指定されているようです。

ランチをいただいて、

国宝の大仏様、拝観。

この角度からの大仏様、なかなかハンサム。

頭には、ハトが・・・。

私の今回の鎌倉行きの目的は、鶴岡八幡宮の池でお賽銭の乗った蓮の葉を写すこと。

前回、同期の撮影隊で来たときに写したのですが、うっかり、傷んだ葉上のお賽銭を写してしまい組み写真に使うのに躊躇していました。

今回は、綺麗な葉に乗っているのを写さなくてはと被写体選び。

ありました。

前回は、外国コインが乗った葉が有り面白かったのですが、今回は日本のコイン1円、5円、10円だけでした。

主人が試しにコインを投げてみましたが、コロコロ転がったり、雨で滑ったりとなかなかうまく乗らない。

鶴岡八幡宮参道には。何匹かのリスがいました、

このリスは、茅野市運動公園の日本リスとは違い、ペットとして飼われていたのが野生化した外来種だそうです。

ハゼでしょうか?紅が、綺麗でした。

いつ頃からあるのでしょうか?

参道と平行して小町通りと名の付いた通りがあり、凄い賑わいでした。

ここで2時間の自由時間。おいしいそうな和菓子をいろいろ買って、早速、今日のおやつ。

明日のおやつは、キザハシ。旅の楽しみ!


「歩いて旅する会 やまのべの道」 奈良京都の旅で買ってきた物

2019年04月04日 | 

「やまのべの道」奈良京都の旅最終日、京都伏見で月桂冠蔵元見学。





ここでは、「月桂冠酒まんじゅう」と



酒粕を購入。
同行の方が、「焼いて食べるのが、好きなのよ。おいしいわよ」と、教えてくださったので、私もやったことがないことは試してみたいと購入。



そして、名物「奈良漬け」
京都でですが。

こちらは、月桂冠から全員にお土産。
皆様、旅の最終日でもあり、持ちきれないほど沢山買いましたものね。



カッパの絵で、有名な「黄桜」へも。





熊野古道からやまのべの道は、吉野葛の産地が控えており、好物の葛餅がおいしい。
今回も、買うのを楽しみに出かけた。
奈良で。



黄桜で。
日本酒が入っているという初めてのタイプだったので、3箱も買ってきた。



どれも、また買いに行きたいくらい、おいしかった~!

先日、日本橋を歩いていたら、三越前の通りに奈良県のアンテナショップがあった。
もしかしたらと覗いてみたら、ありました。吉野葛を使った葛餅。
以前、茅野で吉野葛の葛餅というのを買ったことがありましたが、おいしくなかった。
ここで買うと良いですね。



しかし、各県のアンテナショップって、どこも東京の一等地にあります。
宮崎県は、新宿駅南口、サザンテラスに。
この前、表参道には新潟県のアンテナショップがあり、お使い物のお酒を買って帰りました。
長野県は、どこにあるのでしょう?


旧特急 「 ASAMA 」 塩尻→長野 「おはようライナー」

2019年03月18日 | 

歩いて旅する会の方達と14日から16日まで、2泊3日で奈良、京都の旅を楽しんできた。
待ち合わせ場所の塩尻駅で、電車の時間の関係で迎えのバス到着時間まで30分ほどある。



到着ホームの隣のホームに、雪をかぶった旧「ASAMA」が停まっていた。



前にもこの列車が停まっていたことはあったが、その時、写真を写していたのは、なんで塩尻駅に「ASAMA」なんていう列車が停まっているのだろうと疑問に思った私くらいだった。
ところが、今回は、大勢のカメラマンが写している。

長野行きホームに廻って。
車両に乗り込んで写している人もいる。



長野駅から回送できて、6時57分乗客を乗せて、長野駅へ行くそうです。



なんと駅員さんまで、写真を写しています。



帰宅後、主人にそんな話をしたら、「新聞に出ていて、もう無くなるらしい」とのこと。
新聞記事によると、ちょうど、運行終了の時期だったようです。
最後に雪をのせた姿で、鉄道マニアを喜ばせましたね。

(信濃毎日新聞記事)



おかげで、私もバス待ち時間を退屈せずにすごせました。

歩いて旅する会 甲州道中ウォーキング 11

2018年09月26日 | 

今日は、朝から雨が降っている。
なんとか曇り空でもってくれた20日に、歩いて旅する会のメンバーと甲州街道を歩いてきた。



今回は、勝沼宿から石和温泉まで右も左もブドウ棚の中を歩く。



おみごと。一つの棚に、何種類も、這わせてある。




沿道のその他の植物。




バラのオープンガーデンが、似合いそうな素敵な門。



11時15分、日川郵便局通過。




空き家になると、たちまち草が・・・。草の勢いで、アルミサッシが、外れています。




ブドウ畑も放置されると、こんなになってしまいます。
草に覆われていない左のほうには、巨峰がたわわにぶら下がっていますが、通りがかりにいただけば、やはり、ブドウ泥棒になるのでしょうね。
もったいない!



笛吹川



甲州桃太郎街道。沿道のぶどう園で、トイレ休憩をかねてブドウ購入。



往きの車中では、メンバー自家製の立派な「シャインマスカット」も廻ってきた。
我が家には、高価すぎる「シャインマスカット」。
今まで買うことも出来ず、初めて口にしましたが、やはり、おいしい!
ごちそうさまでした。

こちらも、メンバー自家製で、我が家のお気に入り。
先日、呑兵衛さんに差し上げたら、とても喜ばれた。



この成分表を見ていて、「黄麹」って何?と、検索しました。(←クリック)
よく、お勉強している研究熱心さんです。

最後は「かんぽの宿 石和」に入浴して帰路に。

歩いて旅する会 甲州道中 9 鳥沢駅→大月駅

2018年06月15日 | 

昨日は、梅雨の晴れ間の甲州街道ウォーキング。
今回は、山梨県鳥沢駅から、大月駅までのルート。
8時15分、私は諏訪「おぎのや」さんから最後の乗車。
乗車間もなく、木曽からの参加者から、朴葉粽が配られた。
毎年恒例。
木曽地方は、女の子のお祭りが4月、男の子のお祭りが6月。
その6月になると、朴葉の葉が茂るそうです。
今回は、別のお仲間の方がご自分で栽培された小豆で餡をこしらえて下さったそうで、お二人での合作。
バス1台分の個数を作るの大変でしたね。おいしくいただくだけの私は、ただただ感謝。
他のメンバーからは、キュウリのお漬け物が配られ、甘辛取り合わせよく、ウォーキングスタート前に既に満腹。



10時、鳥沢駅。



全員、1ヶ月ぶりの再会で元気に歩きだした様子が旧家のガラスに映っています。



今回のメインは、猿橋。
ここで、各自持参のお弁当で早お昼。



6月1日解禁になったそうで、大勢の太公望が糸を垂れています。





ボートにも乗れるようです。



階段を降りて左側に進むと、「あじさい小道」。



入り口にある宿「大黒屋」は、日立製作所創業の夢が語られた場所だそうです。



沿道には、大きなクルミの木が。
下に沢山落ちていましたが、お仲間の話では、しばらく土に埋めておくと、緑の部分が解けて実が出てくるそうです。



12時40分、獣医さんのかわいい看板。



12時53分、この貨物列車よく見るのですが、はじめて間近で見て日本石油のガソリンを運んでいる車両と判りました。



13時、最後の休憩。



13時25分、大月駅着。



大月インターから高速道に入り勝沼インターを出て、ぶどうの丘温泉「天空の湯」につかり、一日の疲れを落としての帰宅となりました。

津金寺

2018年04月28日 | 

上田に出かけた帰り道、カタクリで知られる津金寺に寄ってみた。
今の時期、カタクリは終わっているのですが、どんな花が咲いているのだろうかと。
山門左右には、阿吽の仏様。











ピンクのイカリソウ。
イカリソウは根が張りますので、斜面に植えておくと土砂崩れの予防になるとか。
我が家の白花のイカリソウを友人が欲しいというので株分けしようと思ったら、小さなスコップでは抜けず、大株全部を抜いて鋸で根元を分けたことがあります。



ヤマブキソウ。



池には、エンコウソウ。



今年は、散り桜を写しに行くタイミングを逃したと思っていましたが、わずかですが桜シーズン最後に写せました。



ご神木を最近カメラにファームアップされたブリーチバイパスで。


歩いて旅する会 「大神神社」 と 「橿原神宮」の巫女さんのヘァー飾り。巫女さんの袴の色。

2018年03月23日 | 

今回の奈良では、いろいろな椿が咲いていた。



サザンカと移り変りの時期のようで、サザンカの方はシベが出ている。
ポトリと花ごと落ちる椿と違いこちらはシベは残り、花びらが散る。
この時期のサザンカを見るのは、初めてかもしれない。



桜は一カ所だけ咲いていたが、つぼみが開くばかりのシーズン。



大神神社(左)と橿原神宮の巫女さんのへァー飾りが、違います。
神社ごとに、違う飾りとのこと。



巫女さんの袴の色は朱色がおきまりと思っていましたが、いろんな色の袴の方がいらっしゃいます。
近くに一見、御柱の総代さんのような方がいらっしゃいましたので伺ってみました。
「巫女さんは25歳までの人で、それを過ぎると売店の事務方の仕事などをする様になり、紺の袴。
ここの巫女さんに白い袴の方が一人だけいて、そのかたは神職の資格をお持ちの方」だそうです。
橿原神宮にて、伺いました。他は違うかもしれません。






歩いて旅する会 「山の辺の道」 ウォーキング 1 「石舞台古墳」「高松塚壁画館」「高松塚古墳」

2018年03月20日 | 

3月15日から17日までの2泊3日で、歩いて旅する会の方達と奈良県の「山の辺の道」を歩いてきた。
初日は、7時30分塩尻駅で、バスに拾ってもらう。
茅野駅発の下り各駅始発が6時9分、塩尻駅着が6時34分。
1時間のロスがある。これが、田舎の不便なところ。
改札を出て周辺の写真でも写しているかと思ったが、何もない。
ホームの横に、ブドウが植えられていた。
枝が、我が家のブドウの主幹ほどの太さ。



改札口に戻り時刻表を見たら、「あずさ」が来る時間。
16日から、「あずさ」は新型車両になる。
旧型車両の最後を写して時間つぶしをしようと駅員さんにお願いして、再入場しホームで「あずさ」を待った。
なんと、やってきたのは、既に新型車両で、これからいくらでも写せる。ガッカリ!



隣のホームには「あさま」が、停車中。
これは、新幹線開通で不要になった特急車両が、こちらにお下がりになった物。



まだ、時間があります。とりあえず、待合室へ出たら、木曾からのメンバーがいらしていた。
お話ししながら、大町始発のバスの到着時間を待っていると、予定よりバスが早く到着したとメンバーが迎えに来てくれた。
今年から安全で、なおかつ、少しでも安いバス会社に変更したそうで、幹事さんもあれこれ大変。
10時15分、鞍ヶ池PAで、最初のトイレ休憩。

11時、名古屋港通過。
昨年来、カメムシが大量発生したそうですが、日本車を運ぶ運搬船に、カメムシがいて農業国ニュージランドで、荷揚げ拒否が起き、シンガポールで消毒していると報じていましたが、その後、どうなったでしょう・・。



11時25分、御在所SAで2度目のトイレ休憩。

12時45分、昼食場所の道の駅「針テラス」。
ここでは前回、熊野古道の途中、寄ったときに、おいしいチリメンジャコの佃煮を買った方がいらしたそうで、今回も何人かが購入。



14時30分、最初の目的地 「石舞台古墳」着。



更に詳しくは、こちらをご覧下さい。長いですので、興味のない方はスルーして下さい。





紅白梅が、満開です。



15時20分、「高松塚壁画館」着。こちらに展示されているのは、模写したものだそうですが、見事です。
こんな壁画を最初に発見した方は、興奮したことでしょうね。



15時40分、「高松塚古墳」着。
蓼科山に、そっくりな形状。



周辺には、スミレが咲いています。



三角点には、文化庁の表示。



ここが古墳の入り口でしょうか?



18時、宴会のお品書き。温泉で長旅の疲れを取って、ワイワイガヤガヤが始りました。



地図中、①、②、③ の順で廻りました。



春へお出かけ

2018年03月12日 | 

間野ちゃんお手製の名入りの御朱印帳を持って、昨年11月は歩いて旅する会の方達と熊野古道最終目的地「高野山」へお参りした。



間野ちゃん、ありがとうね!



それにしても、お坊様は達筆ですね。



3月15日からは、歩いて旅する会の方達と新たなコース奈良県からの「やまのべの道」を歩く予定。
楽しみに準備していたが、今日、カメラが壊れてしまった。
電源をOFFにしても、メニュー画面が液晶に出っぱなし。
バッテリーを抜いたら、ようやく画面が消えた。
カメラフリーズと言う現象だそうだ。
保証書を調べたら、3月18日まで有効。
OLYMPUSに電話をして、早速、修理手配。





今回2泊3日の目的地は、高松塚古墳、石舞台古墳、飛鳥寺、大神神社、石神神社、橿原神宮、柏原考古学博物館、藤原宮。
どこも初めての所なので、とても楽しみ!



(3枚の画像は、高野山にて)




メリークリスマス! 佐久平駅前 「イルミネーション」

2017年12月24日 | 

隣家の佐久平駅前のイルミネーション見物に、同行させていただいた。



停車中の電車の中からも、見えるようです。



道路の向こう側には、大きなイオンモールがありますが、人影はまばらです。











急なお出かけで、付けてあったF4,0 のレンズしか持って行きませんでしたが、イルミネーションの電線が写ってしまい、手前のタマボケは無理でした。



メリークリスマス!


辰野町 横川 途中の紅、黄葉

2017年11月08日 | 

一昨日、横川の紅葉を見に出かけた。
途中、あちこち寄り道。

高島城で、お堀の散り葉を見て、





諏訪湖へ回り、岡谷の橋のたもとの大福屋さんで大福購入。
諏訪湖を眺めながら、いただいて、



しだれ栗公園へ。



今日の目的地、横川へ向かいます。
ここでは、歩いて旅する会のお仲間のお兄様がお蕎麦屋さん「三浦亭」を経営と聞いていたので、そちらでランチタイム。



メニューはこんな感じで、山菜蕎麦を注文しましたが、この日は十割蕎麦のみとのことでした。
主人は大盛り、私は普通盛りをオーダー。
おいしい!新そばです!
お茶は、苦そば茶というのでしたが、我が家で購入しているそば茶より香ばしくておいしかったです。
お近くへお越しの際は、お立ち寄りをおすすめです。



横川到着。



まず、蛇石へ。
長い。



横川ダム。



ダム湖。





紅、黄葉満喫、おなかも満足のドライブでした。


茅野市健康熟年大学イベント「秋の旧軽井沢を歩こう」変じて「アウトレット・ウォーキング」

2017年10月14日 | 

昨日、熟大イベントで軽井沢に行ってきた。
7時半、運動公園上の駐車場集合。
あいにく朝から雨で、軽井沢に近づくにつれひどくなってきた。
当初、雨の場合は池周辺のウォーキングという予定だったが、それも無理ということになり、アウトレットモールでウインドウショッピングがてらのウォーキングとなった。



ともかく広い。



たびたび来ているというご夫婦のご案内で、とりあえず駅に行き、立ち食いそばの昼食。
初めて、駅蕎麦なるものを食べてみました。「釜飯のおぎのや」がやっている。
しばらく、アウトレットショップを見てはみたが、価格は、ネットショップと大差ない。
ただしアウトレット商品なのでサイズはあるだけ。
気に入るとサイズなしなので、何も買わず、写真の被写体探し。
紅葉が始っている。











コブシでしょうか?赤い実が落ちています。



ハロウィンのオーナメントもありました。
平日なのに、駐車場は、混雑。



2時半、バス駐車場集合で、途中、佐久の道の駅で、お手洗い休憩。
野菜が安く、同じような土地から行っているにもかかわらず、皆様、野菜購入。

途中、女神湖周辺の白樺の黄葉がきれいでした。




歩いて旅する会 甲州街道2 新宿南口から都庁へ

2017年05月25日 | 

南口側の新宿御苑から、西口側の都庁へ向かいます。
東京では5月18日、もう「氷」の案内がありました。
新宿名物「追分だんご」ですが、もう味は覚えていません。



伊勢丹横では、こんなバスが走っています。
窓にまで広告が書いてあり、これでは外が見えないのでは・・。
古くなった観光用2階建てバスを何かに流用しているのでしょうか?



12時50分、バスタのむこうに都庁が見えてきました。
下見にいらしたリーダーから、「見えてから、結構あるんだよ」



13時15分、都庁着。小池都知事は、どこにいらっしゃるのでしょうか?



展望室がある45階まで、一気に上ります。



都庁「北展望室」より



曇りのこの日は、あいにく山までは見えませんでした。



都庁を出て西口公園を通り、バスが待つ京王線初台駅近くまで歩きます。
皆様、モード学園のビルが気になったようで「あの、網みたいなビルは何?」



ここも甲州街道。



NTTビル。



初台駅の案内板が見えてきました。



14時18分、東京原宿からの参加者と別れ、バスに乗ります。



バスが走り出すと同時くらいに、フロントガラスにたたきつけるような大雨になりました。
何というラッキーなタイミングでしょう。
車中で、リーダーから「1、2回の甲州街道は東京見物も兼ね、あまり歩きませんでしたが、次回からは、しっかり歩いてもらいます」のお言葉。
6月は、梅雨と重ならないと良いのですが・・。

岐阜県根道神社前の「名もなき池(通称ーモネの池)」

2017年04月18日 | 

4月14日バスツァーで、最近カメラマンの間で話題になっている「名もなき池」に行ってきた。



茅野から約4時間で、目的地着。
岐阜県関市板取上ケ瀬1643−17 根道神社。



その鳥居の右手前に、小さなため池のような湧き水の池がある。
誰が付けたか、通称「モネの池」と呼ばれている。



反対側では、桜満開。



皆様よく情報を集めていらっしゃるようで、「ハートのマークの鯉はどこ?」という声がします。
どうやら、向こうからやってくる白い鯉の頭部にハートのマークがあるようです。



向こう側の橋の上に、三脚を構えて全然移動しない方がいらっしゃいます。
こちら側の人は、「ちょっと、どいてくれないかなあ。どう写しても入っちゃうよ」と言っていますが、私はそれより、お気に入りの被写体が何なのか知りたくて向こう側に行ってみました。



順光側だと、こんなふうに写り、未熟な私にはどうしてこちら側から写す方が良いのか判りませんでした。



睡蓮の花の咲く頃、その睡蓮の周りに、どんな色の鯉が泳いでいるかで纏める被写体なのでしょうか。
今の季節、睡蓮の葉は紅葉しているのですね。
かわいく、綺麗でした。



お近くの方が、いろんなシーズンに写すぶんには何か発見があるかもしれませんが、「誰が写しても同じような写真になってしまいそうな場所だなぁ」というのが感想。
私たちがいる間、ずっと橋から移動しなかった方は、何度もいらしているとのことでしたので、きっと、あの場所にご自分の世界を見つけられたのでしょうね。
確かに綺麗なシチュエーションですが、この距離をまた来ようと思うほどではありませんでした。

山梨県 梅の名所 「不老園」

2017年02月25日 | 

新しく購入したレンズ Panasonic LICA 15mm を持って、



山梨県甲府市の梅の名所「不老園」へ行ってきた。



途中の高速道路では、富士山がきれいに見えていたのだが、現地に着いたら雲の中。



見頃にはちょっと早かったが、かなりの人出だった。









メジロが居ないかと探したけれど居たのはヒヨドリだけ。



長生閣のガラスに映る梅。









我がからは阿弥陀岳の影になり見えない赤岳が、山梨県側からは、そそり立っているように見える。
さすが主峰という様相だ。



茅野市から見るのとは、かなり違う八ヶ岳全容。