標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

水田

2007年04月30日 | 農業

田んぼに水をはる準備が始まりました。
このゴールデンウィーク兼業農家は大忙しです。



きじも朝のお散歩。歩くのがとても早くカメラの用意をしている間にどんどん行ってしまいました。








水田になった田んぼには、山々が映っています。












子供の頃

2007年04月29日 | Weblog

草が生い茂っていますがこれでも一級河川、上川(かみかわ)です。
昨年7月の岡谷市の水害の時は警戒水域を越え、恐ろしい速さで流れていました。
諏訪湖へ流れ天竜川となり、太平洋に至ります。
雪のない今年、夏に下流の方々が水不足に悩みませんように!!



お菓子売り場で久しぶりにペコちゃんに会い「こんにちわ」とごあいさつされました。
そんなわけで、我が家に。。。
テーブルにおいて置いたら「うまいな」とつまんでいます。
私たちが子供の頃からなじんでいた味ですもの。当然!!
ペコちゃんがいたから不二家は雪印にならずに済んだのだと思います。
不二家の従業員の皆様、家族が不二家に勤めている事をお子様たちが誇りに思えるようにペコちゃんと一緒にがんばってくださいね。





米沢小学校の前を通ったら体育の授業のようで縄跳びをしていました。
今は一クラスこれしか人数がいないようです。
この倍以上、生徒がいて土曜日も授業があった私たちが子供の頃の担任は大変でしたね。
若い頃、教職の中で小学校の教員というのは子供の人間形成にまで関わるのだから一番やりがいがあるのだと、熱く語っていた友の言葉を思い出します。
この子らの今は上川の上流で雪解けの水が注ぎ込むあたりにいるのでしょうか。。。
流れ着く先が個性育む明るい未来でありますように!!



みんな上手に跳べるかな?




久々の快晴

2007年04月28日 | Weblog
 12時30分~1時30分 

昨日は久しぶりに晴れ。
朝、水をはり始めた田んぼに氷が張っていました。



氷の無いところでは鴨が仲良く朝のお食事?



八ヶ岳も久しぶりに顔を見せてくれました。



大好きな三つ葉つつじも輝いています。



甲斐駒が岳、雪が降ったのでしょうか?山頂の白、あざやかです。


種芋植え

2007年04月27日 | 農業



種芋植えの見学。
種芋は昨年、自分の家で作ったじゃがいもを使うと病気になりやすいので、毎年取り寄せるそうです。
これは鹿児島県産。2つから3つに切った種芋(約50グラム)を、列にして植えます。
1つの種芋を私のような素人で5倍、プロは20倍に育てるそうです。
収穫は夏。

 

いよいよ桜も終わります。


わらの利用法

2007年04月26日 | 農業



リンドウ畑 保温、乾燥防止。これから芽が出てきます。
ここ、茅野市ではアルストロメリア、カーネイション、シクラメン、水仙、リンドウなどの花栽培が行われいる。



豆畑 防風と思いましたがこれにつるが絡み伸びていくそうです。



うど畑 日よけ。わらの山が横一列に並んでいて何かと思ったらうどでした。
白い茎、長く採れたかな?
サラダ、酢味噌、煮物、天ぷらなどウドのおいしい季節です。



野菜の貯蔵庫 畑に大きく穴を掘りわらを入れ冬季食する野菜の貯蔵。
食べ終わって新しい野菜を植える準備が始まるようです。



この他、細かく刻んで田や畑にすき込んで肥料にしたり、わらは最後まで無駄なく使われます。

お留守番

2007年04月25日 | 農業
 のち 
稲の芽、伸び始めました。
ハウスの中、すごく暖かいです。写真を撮ろうと中へ入ったら、たちまちレンズが曇ってしまい、慌てて外へ出て写しました。
温度管理が難しいそうです。「これがなかなかなぁ~。毎年、毎年やっているんだが。」って。。。
土が湿らせてあるので水遣りは不要かと思っていましたが、じょうろで水播きもしていました。



わんちゃん達、飼い主が留守の間、しっかり家を守っています。
ワンワン、ワンワンよく吠えて。。。





















農業の格言

2007年04月24日 | 農業

こぶしの花が上向きに咲くと豊作、下向きに咲くと凶作という言い伝えがあるそうです。
先日写した木は下向きに咲いていたので、「冬、雪が降らなかったのでそうかもね。」と
納得していたのですが昨日写した木は上向きでした。



先日の画像、削除してしまったので、もう一度行って見ました
やはり、下向きです



すぐ近くのこぶし、横向きに咲いていました



天は人を惑わすようです。
一生懸命、農作業に励みなさいという事かもしれません。


これ、な~んだ!!

2007年04月22日 | 植物

庭で面白い芽吹き見つけました。
さて、この写真で何だか解る方は相当のお花通です。


















では次の芸術作品は?







見つけました。ツバメの愛の巣。
2羽で、出たり入ったり枯れ草運んでいます。
出来具合をチェック。まだまだかな?
軒を貸した美容室、大変です。お客様に迂回していただかなくては。。。
それにしても壁には何で付いているのでしょう?
土蔵と同じく泥かな?


2007年04月21日 | Weblog



この地の蔵は武士や豪商の金庫をかねる分厚い扉がつく豪華な蔵とは違い、野菜や味噌、漬物などの貯蔵用の質素な蔵が多い。 味噌蔵ともいう。



この蔵は龍だが、どの土蔵にも左官職人が腕を競う縁起物のこて絵が描かれている



板倉の周囲には縄が組まれ、屋根との接着剤の役をなす泥が崩れるのを防ぐ重要な役割を果たす
この蔵はよそで使っていたのを購入した物。分解して組み直しが出来るようです



の公園でも夜桜を楽しめるようです。明かりが灯りました。


岩山

2007年04月20日 | Weblog

昨日の雪は、あっという間に溶けてしまい、いつの間にか、つくしんぼうが顔を出していました








この辺は2400万年前のマグマによって生まれた鉄平石の産地 (建築、造園資材として使用)
 国宝 縄文のビーナス  国重要文化財 仮面の女王  などを出土した、縄文時代から人が住む縄文の里でもある


新築の際、土台分掘り下げると多くの岩が出てくる
今は、この岩もかってに山へ捨てるわけにはいかない
そこで造園作業の始まり、はじまり。。。
農作業の合間に、岩を割ったり並べたり
ちっとも減らない岩を前にさてどうしたものか?

 

とりあえず、こんなふうになりましたが、まだまだ終わりません。

 

どこの家も、それぞれ工夫しています

 

かんてんパパガーデン

2007年04月18日 | 植物

久しぶりに寒いな~と思っていましたら昨夕、大粒のひょうが降りました。
バシバシ、バシバシすごい音。
朝、まだ溶けずに残っています。



高遠からの帰り道、寒天パパの山野草園に、ちょっと寄り道。

猩々ばかま (何度か庭に植えましたが育ちませんでした。これは、大きいので在来種とは違うかもしれません)



一人静  (我が家では、まだ芽が出始めたばかりです)



うすばさいしん



始めて見るお花です (水辺で咲いていました)



誰でも知っている(?)カタクリ



寒天レストラン 「さつき亭」をのぞいてみましたが4組待ち。
喫茶の「桂小場」で主人はトコロテン、私はクリームあんみつをいただき、どちらも、お味に満足。
平日なのに、結構混んでいました。

八ヶ岳 噴火?

2007年04月17日 | 農業

「4月17日、夜7時のニュースをお知らせします。本日、長野県の八ヶ岳、阿弥陀岳周辺で数百年ぶりの噴火があった模様です。」というテロップが流れれば 「え!!」っと思わなくもない雲。
青空の中、ここだけに竜巻のような雲が。。。



ひと時


初デビュー

2007年04月16日 | 農業
 時々 
散歩の途中で会ったわんちゃん、昨日、このご家族の一員になったばかり。
すっかりなついて甘えています。
可愛くて、かわいくって、思わず手が。。。



ご当地初デビュー。 新しい家族との今朝が、はじめてのお散歩です。
カメラを向けた知らないおば様に、ちょっと怪訝な顔。



私も本日、稲作体験初デビュー
ご近所の苗代作業のお手伝い (取材?)

おてこ
水を張った田んぼに種籾を蒔いたケースを並べ、発芽するまで保温シートをかぶせます



若い衆、頼もしいです
水路を作りながらシートもかけて
水を張った田んぼは歩きにくいです



パパ、すご~い!!





次の大作業は6月のお田植え





土の中から蛙が出てきました
冬眠中、起こされちゃったかな?
わ~い、蛙だ、かえる。。。  
(右手にぶらさがっている)        ↓



私だってお手伝い
運び屋さんの私 「おばちゃんの長靴、汚れてないね。」とチェックされてしまいました



朝日新聞の記事に、畑は連作できないのに田んぼは毎年稲を連作できるのは悪い菌や虫が水で窒息するし、よけいな物質も洗い流されるからと載っていた。
なるほど! 何年も何年も同じ田んぼで稲を作り続けられるというのは、水のおかげなのだ。。。