標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

ハクビシン 双子の迷子

2012年07月31日 | 生物

今朝は久しぶりで、山が綺麗に見えました。

雲ひとつ、ありません。

八ヶ岳。

先日、雨の中、登った硫黄岳をアップで。

右側、三角のところが、「峰の松目」、その右、平な山が横岳。

散歩から戻った主人が、「林道で、何かの子供が鳴いているよ。見に行ってみる?」と言うので、行ってみました。

林道の真ん中で、双子のハクビシンの子供が、絡まり合いながら、鳴いています。

今日は、山の仕事があるようで、沢山の軽トラが登ってきますが、二匹が道を塞いでいます。

先頭のドライバーが降りてきて、両手に一匹づつ掴み、「どうするか?」と後ろのドライバーに声をかけています。

ハクビシンは、田畑を荒らす害獣です。

「端においておけば、そのうち親が連れて行くだろう。」ということで、草むらに置いていかれました。

ちっともじっとしていない二匹の、オリンピック柔道選手まがいのからみ合いをYou tubeで、どうぞ

ちょっと長いですが、You tubeには、早送りボタンがないようです、

悪しからず。

標高900では、ひまわりが満開になりました。


7月15日 上高地で出会った生物

2012年07月27日 | 生物

 硫黄岳の記事が先になり、途絶えていた上高地のレポート生物編です。

アサギマダラ。

蝶?蛾?

ラッシュアワー。

何匹いるのでしょうか?

オオイチモンジチョウ。

日本のイチモンジ属では、最も大きく、亜高山帯の渓谷、森林に生息する。

大きなカタツムリ。

くちばしが太いハシブトガラス

通常見るのは、ハシボソガラスですが、ハシブトガラスは、森林に多いとあります。

そのせいだったのですね。

いつも見るカルガモにしては、後頭部が青っぽく色づいているのですが?

くちばしは、黄色ですし?

こちらは間違いなく、マガモ。

ヤマメ、 

こんな怖いのも、出没するようです。

大きな「山蟻」。

俳句の夏の季語。

初めて、蟻の目を写しました。

マガモ親子の行進。

何のヒナでしょう?

巣から落ちてしまったようです。

道の真中で、じっと動きません。

踏まれてはかわいそうだからと、道の端に連れて行った方がいらしたのですが、どこからともなく、2羽の親鳥が飛んできて威嚇します。

親鳥は、木の上からどうしたものかと見守っているようです。

子供は、どの子も可愛い。

こちらは、母猿と一緒でした。


7月22日の硫黄岳・横岳・根石岳周辺

2012年07月26日 | 

雲海と、

皇太子碑をあとに

たくさんの鹿に見送られ、横岳へ向かいます。

左から、横岳、小同心、大同心。

まもなくガスで、隠れてしまいました。

鎖場。どこに足を置けばよいかと、迷うようなところもあります。

あんな所も、

こんな所も登り降りしました。

ようやく頂上に着いたのですが。。。

雲からちょこっと顔を出している三角の山が、峰の松目。

お隣の阿弥陀岳もこんな調子。遠くの山どころか、すぐ隣の山までが顔を出しません。

売店で売っていた手ぬぐいには、

 

こんなに沢山の山の名前が出ているのですが。。。

 

硫黄岳山荘に戻り、ドリップコーヒーで一服。

横岳には、不要な荷物は山荘においてサブザックで登りましたが、ここで荷物をまとめて硫黄岳、夏沢峠を越え、根石岳へ向かいます。

硫黄岳。

硫黄岳山荘が見えます。

昨日は、何も見えなかったので爆裂口が見えるかと覗いてみましたが、右を向いても、

左を向いても、真っ白けです。

硫黄岳山頂は、鉄平石のかけらの状態です。

ヒュッテ夏沢で、根石岳には登らず、オーレン小屋に抜け夏沢鉱泉に行く人(3名)と、根石岳に登る人(6名)とに別れました。

今回、私は、どういうわけか登りで「ハァ、ハァ」とすごい息切れがしました。

皆様にも聞こえていて、私の息がすごくなると休憩してくださり様子を見るという感じでした。

で、どうしようかなぁと思っていたのですが、「大丈夫だから、yakkoさんも登りましょう」と声をかけてくださり登ることになりました。

小屋の後ろから2度ほど休憩して箕冠山(みかぶりやま)を登り、下ったところに根石岳山荘があります。

根石岳山荘入り口にリュックを置いて、根石岳に登ります。

この写真は下りてから、根石岳山荘前で写した根石岳。

登る時は、ガスに隠れていたのでカメラはリュックに入れたまま、手ぶらで登りました。

山頂についたらガスが晴れ、一昨年登った東天狗、西天狗岳が眼の前にくっきりと見え、カメラを持たずに行ったのが悔やまれました。

この左側が根石岳山荘。

 

根石岳山荘で、昼食にラーメンです。

美味しいと聞いていたので、楽しみにしていたのですが、麺もゆですぎですし、まずい。

作る人が変わったそうです。

 

ここから、待ち合わせ場所の夏沢鉱泉まで、オーレン小屋でレインウェアを着る時間をとっただけで一気に下りました。

45分だったそうです。

夏沢鉱泉に着き、レインウェアを脱いだ途端に土砂降りの雨。

良い時間に降りてきたようです。

硫黄の温泉にどっぷりつかり、疲れをとります。

ここのお風呂は、最後の人が出るときに、何枚もある木の蓋をきちんとして出ます。

いよいよ帰路につきます。

雨の中、夏沢鉱泉からゲートまでが、まるでアドベンチャーツァー。

ガッタンゴットン、よく揺れました。

途中、山の神様に無事下山のお礼参り。

下山時間よりも長いドライブで湖東小学校に、全員無事に戻って来ました。

同期生での登山ですと、私は、元気なほうなのですが、参加メンバー中、最高齢者というグループでは、さすがに写真などゆっくり撮る暇もありません。

付いていくのに、必死です。

硫黄岳に登るには、幾つかのルートがあるそうですが、今回の夏沢鉱泉から登るのが、一番楽なコースだそうです。

初めてのグループに入れていただき、雨の中の登山でしたが、沢山の高山植物を楽しみ和気藹々の登山でした。

山の神様、そして、パーティーの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 


7月22日、硫黄岳と横岳に咲いていた花々

2012年07月24日 | 

朝、目覚めたら朝焼けです。

ばんざ~い!

4時52分。

6時20分、朝食です。

この他に、ごはんとお味噌汁。

私は納豆をいただきませんでしたので、ほんとにおかずが少ないです。

山小屋の朝ごはんですので、質素なのは仕方がありませんね。

7時46分。

浅間山が見えます。

朝ごはんをいただいている間に、だんだん雲が厚くなってきました。

喜んだのも、つかの間です。

当初の予定では、21日が硫黄岳→横岳→地蔵仏→横岳→硫黄岳山荘泊、22日は根石岳から天狗岳へ行く予定でした。

昨晩の飲み会の時に、私が「今回は、横岳を楽しみにしていました」と話したので、リーダーが「よし、明日は、横岳にしよう」と、言ってくださいました。

28回目の登山教室ですので、既に他の方は、どこも経験済みで、初めての私に合わせてくださったのです。

「横岳は、鎖場もあるし、右も左もどっちにも落っこちそうというところもあるし、天狗より面白いよ」とのことでした。

地元の方に、「八ヶ岳に一つだけ登るとしたら、どの山が良いですか?」と聞いたことがあります。

「一番つまらないのが、岩ばかりの蓼科山。一番登りにくいのが傾斜が急な阿弥陀岳、花の季節の横岳が良いよ」とのことでした。

で、横岳に向けスタートです。

でも、その頃、また、ガスがかかってきました。

近くの山が交代で顔を出すというくらいで、遠くの山は見えません。

横岳手前に、山荘のオーナーが長年かかり実生で育てたというコマクサの斜面があります。

ロープが張ってありますが、カメラマンでしょうか?

中に足跡があります。

リーダーが「全く、何を思っているのかなぁ。中に入るなんて気がしれねぇ」と怒っています。

地元の方は、皆、山を大事にします。

こんなに綺麗に丸い露が乗っているのを見ると、一眼レフがあったらなぁと思います。

わずかですが、白いコマクサも咲いています。

眺望はいまいちでしたが、山は、花盛りでした。

ハクサンイチゲ。

ミヤマシオガマ。

すごく、綺麗なピンクです。

ミヤマダイコンソウ。

シベが、長いですね。

コケモモ。

ウルップソウ。

八ヶ岳の他には、白馬岳、礼文島だけに咲く花だそうです。

オヤマノエンドウ。

梯子の横に咲いていました。順番を待っている間に、パチリです。

ヤツガタケキスミレ。

硫黄岳、横岳山頂付近に、群生していました。

カメラをしまってから咲いていた、チシマギキョウ、オサバグサなど、他にもいろいろな高山植物を楽しめました。

硫黄岳には、もう少し時期が早いと、珍しいツクモグサが咲きます

いつか、ぜひ、見てみたいと思っていますが、開花期は、梅雨時です。


雨の硫黄岳登山

2012年07月23日 | 

20日は、長野県ほぼ全域に大雨注意報が出ました。

茅野市も、もちろん大雨注意報。

雷雨の音が怖くて、買い物にも出ませんでした。

まるで、すぐ近くに落雷したような音でした。

その翌21日の朝6時に、湖東小学校に集合して雨の硫黄岳1泊登山です。

どちらを見ても、あたりは真っ白。

そんなわけで、21日の写真はゼロ。

カメラは、リュックにしまいきりでした。

写真は、すべて22日のものです。

最近は、ゴルフ用のレインウエァを山に持参していましたが、前日からの大雨で急遽、山用のゴアテックスのレインウエァに変更。

ゴルフ用のは、帽子でフードになっていないからです。

何年も使っていないので、寝る前に慌てて防水をかけたり一仕事でした。

雨でもとりあえずは、湖東小学校に集まってくださいとのことでしたので、ひょっとして中止になるかもという期待をしながら小学校へ行きました。

「夏沢鉱泉まで行ってみます」とのことで、幹事さん運転の車3台に分乗。

参加者は、男性7名、女性2名の計9名。

別荘地三井の森を抜けゴルフ場フォレストカントリークラブを過ぎると、まもなく左側に山の神様が祀られています。

車を降り、全員で登山の無事をお願い。

しばらく登ると、ゲートがあり一般車は通行止め。

既に、狭い山道の両端に、林に突っ込むようにして何台かの車が止まっています。

3台のうちの2台は、ここに止め1台がゲートの中に入り、ピストン輸送で夏沢鉱泉まで行きます。

たまたま、リーダーが、財産区の方なので通行止めのところに入れるそうですが、入っていいですと言われても、誰でもが運転できるという道ではありません。

茅野市に住んでいても、茅野駅までの送迎を依頼したほうが良いという感じです。

宿泊する場合は、どの山小屋も茅野駅までの送迎をしているようです。

連日の雨で、道はガタガタ。

後部座席では、頭が天井につくのではないかと思うほど身体が上に弾みます。

湖東小学校から1時間、ようやく夏沢鉱泉に到着。

ここで、既に標高2,060メートルになります。

全員が到着したところで、さあ、どうしたものかと会議けん、飲み会が始まりました。

ここまで、来れば行くしか無いという感じですが、延々と飲み会をしています。

雨は、やみません。

結局、準備運動をしてスタートです。

前夜、主人と雨の中の登山を始めて経験し、今後は当日のお天気がわからない前もって予約の山は一切やめるというふうになるか、懲りずに申し込むようになるかどうなるかしらと話していました。

さぁ、どうなるのでしょう。

オーレン小屋へ、向かいます。

オーレン小屋で、標高2,233メートル。

リュックに缶ビールを詰めてきた方がいて、ここでまた宴会です。

小屋の前に、美味しい強清水が湧いています。

赤岩の頭を横に見て、硫黄岳(標高2,760メートル)に登りようやく硫黄岳山荘(標高2,650メートル)着です。

このあと横岳に行く予定でしたが、真っ白で何も見えないので中止。

お昼から夕方まで、また宴会です。

この会は、酒豪の集まりのようです。

参加者の中で一番若い26歳のイケメンが、「山小屋でウォシュレットだよ」 と感心して報告しています。

で、パチリ。

ただし、トルコのトイレと一緒で、ペーパーは流さずに、横のボックスに捨てます。

部屋は、男女一緒。

寝る子は育つで、ヤングマンはお昼寝です。

今回の参加者は、双子のイケメン26歳から、40代50代の男性、64歳と65歳の女性で、初心者の私が最高齢者でした。

もう一人の女性は、最古参で過去28回(28年)のうち、お嬢さまのお産で上のお孫さんを見てあげなくてはならず、1回だけ不参加だったというベテランさんです。

明日はどうなるのでしょうか?


上高地 7月18日の植物

2012年07月20日 | 

18日、上高地へ行って来ました。

ツァーに申し込む時は、梅雨時でお天気がどうかと思っていましたが、タイミングよく梅雨もあけ申し分の無いお天気でした。

雨だったら、帝国ホテルでお昼をいただくのも良いかと思っていたのですが、5時間のフリータイム、ゆっくりお食事を楽しむまもなく歩いて来ました。

信濃毎日新聞社の地元販売店主催により毎月行われているバスツァーで、読者へのサービスということで今月の上高地は3,500円という格安料金でした。

なんと諏訪、岡谷、下諏訪、茅野、原村、富士見地域で参加者は、柿の木観光の大型バス8台になりました。

土、日、祭日は観光バスの上高地への乗り入れ規制があり、平日のツァーとなったようです。

途中、山に雲がかかっていましたが上高地に到着すると、ご覧のような青空となり暑いくらいの1日でした。

リュックを買ったばかりの私は、一人旅の山ガールの荷物観察です。

随分、大きなリュックです。

山歩きに慣れている、いでたちですね。

今日も1日出かけていて、まだ、写真をまとめている時間がありませんので、とりあえず、上高地で見た植物の写真をアップします。

まず、茸。

蛙みたいな茸。

どちらも、朽ちた木にに寄生していました。

そしてお花。

工事中で、たまたま停車した横に、タマアジサイが沢山の蕾を持っていました。

カラマツソウ。

1メートル以上あります。

アップで。

オニシモツケソウ

ヤグルマソウ

クルマユリ

ショウマ

ニッコウキスゲ

アザミ

岩に絡みついているツルアジサイ

初めて見た、ショウキラン

どれが葉なのかしらと思いながら写してきましたが、葉は、無い。

ギンリョウソウと似たような植物のようです。

週末は、硫黄岳登山の予定ですし、また、しばらくブログをアップする時間がないと思います。

あしからず。

とりあえず、上高地で見た植物をアップしておきます。

 


gooブログ アクセス・ランキング

2012年07月11日 | Weblog

珍しく、夫婦揃ってお医者様に通うほどの風邪をひいてしまいました。

そんなわけで、ブログの更新をサボっていました。

アクセスいただいた皆様、ごめんなさい。

最近気がついたのですが、gooブログの編集画面に、アクセスランキングというのが表示されます。 

自分のブログが、gooブログ全体のどのへんにランキングされているかというのがでます。

毎日どのくらいのアクセスがあり、一人がまとめて何ページ目を通しているかというようなことが判ります。

私のブログは、水曜日に3~4ページ位をまとめて見るという方が多いようです。

つぎが、土、日曜日。

現在、gooブログには、174万ほどの登録者がいるようですが、通常、私は、その内の6,000から8,000番目くらいをウロウロしている。

一番アクセス数が多かった時でも、5,000番台。

ブログは、継続していないと読者が減るといいます。

10日ぶりで編集画面を開いたら、風邪で寝込んでいる間に、今日は11,354位になっていました。

確かに随分順位が落ちています。

と言うより、普段、随分見ず知らずの大勢の方が見てくださっているのだなぁと驚いた次第ですが。

風邪も治り始めましたし、また、更新に励みましょう。

1ヶ月500円の有料ブログに登録すると、このようなことも判るようです。

私には、このようなことを知る必要もないので無料のまま遊ばせていただくことにします。

具合が悪くなる前に、主人が、フェンネルにネットをかぶせていました。

毎年、アゲハの幼虫がフェンネルに群がります。

その株が坊主になると、蛹になるためどこかに雲隠れ。

庭を探してもどこで蛹になっているのか見つけられませんでした。

とうとう、蛹になる過程や蛹から脱皮するところを観察しようと、ネットをかぶせたようです。

寝込んでいる間に、既に蛹になっていて、最初の蛹になる過程は観察できなかったようです。(茎の一番下、右側)

沢山いた他の子たちは、日陰の涼しい所で蛹になっているのでしょうに、カンカン照りのベランダの前で、なんだか、かわいそう。


山小屋 1泊用リュック購入 ドイター ACTトレイル28SL

2012年07月02日 | 

のち

1泊の山用リュックを探していました。

ようやく決定。

お店の方は、1泊するなら30リットルは必要ですと言う。

30リットルのリュックというと、かなり大きい。

奥様も登山を楽しまれる山男にアドバイスを求めたら、25リットルで間に合うとのこと。

素早く用意できるので、レインカバー付きが良いとのことで検索。

女性用で、レインカバー付きというと限られる。

2点出てきた。

カリマーに一点。

ドイターは、24リットルが1点。

で、2点を添付して彼にメール。

次のアドバイスは、2気室のほうが使いやすいとのこと。

で、ドイターに決定。

ただし、ドイターは彼のアドバイスの容量には、1リットル足りません。

1リットル違うだけなら、これで良しと思いましたが、この1リットルが、あとで大きくひびきます。

地元のゼビオに見に行きましたが、ドイターの女性用は30リットルのリュックしか置いていません。 

で、お取り寄せ。 

商品が届き、持っていくものを詰めてみると、ぎりぎり納まりそうなのですが、お弁当分のスペースがきわどい。

確かに、あと1リットルあると、ゆうゆうという感じです。

このリュック、背面が他のデザインのものと大きく変わっています。

上の写真ではわかりませんが、ネットのパネルがついていて、背中に直接リュックが当たらず風通しが良いようになっています。

その分リュックの重量も重くなり、1,500グラム。

大きさも、背負い心地も違和感がないのですが、散々迷って、結局、交換していただくことにしました。

でも、30リットルは、無理。

で、また検索です。

お薦めの2気室タイプは、前回調べた通り、この24リットル以外は、どのメーカーも30リットルしか無い。

2気室ではないが、フロントにポケットがある同じドイターの女性用リュックで、28リットルというのが見つかりました。

で、それに決定。再度、お取り寄せ。 

前のとは、4リットル容量が違いますので、当然余裕があります。

今度は、入れ過ぎないように注意しなくてはなりません。

24リットルのと違い背面にパネルのない普通のタイプですので、大きくなったにもかかわらず1,270グラムとリュックの重量も軽くなります。

このリュックは、上を開けなくてもファスナーでぐるっと開くようになっていて、中の物が出しやすくなっています。

それぞれ、色々工夫されているのですね。

海外旅行の機内持込みバックにもよさそうです。

 

タイミングよく、7月1日から有効の株主優待の割引券が届きました。 

ゼビオは、震災の影響で一時業績が落ち込んだものの健康志向の波に乗り、この不況期に過去最高益だったそうです。

今までは、1割引きの券が5枚だったのですが、今回は2割引の券が1枚と1割引の券が4枚入っていました。

さあ、リュックも用意できましたし、同行の方にご迷惑かけないよう本番をしっかり歩けるように訓練しないと。