標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

八ヶ岳と柿の木

2012年10月31日 | 

小高いところにある一本の柿の木。

その柿の木と八ヶ岳と写そうと思ったのですが、下はのごちゃごちゃが写ってしまいます。

八ヶ岳全景。

唐松の黄葉で、途中が茶色っぽくなってきています。

甲斐駒ケ岳

それを避けようと思うと、こんなに空が広くなってしまいます。

蓼科山。

何とか写してみました。

天狗岳と硫黄岳。

北八ヶ岳。

左側から、右側の山までは登ったのですが、

こちらは、まだです。

来年チャンスがあると良いのですが。。。

主峰、赤岳と手前は阿弥陀岳。左が、駒草などのお花畑がある横岳。

南八ヶ岳

 


今日の彩雲

2012年10月30日 | 

今日は、箕輪ダムへ行ってみました。

紅葉は、始まったばかりで、写真にするには物足りないというところ。

で、彩雲とにらめっこ。

目を悪くするといけないので、これでおしまい!

 

 


秋の日向山

2012年10月29日 | 

東京の同期生と計9名で、日向山へ登って来ました。

長野県からの参加は、私一人。

途中、日向山方向は雲の中。

集合時間は、長坂駅9時10分。

東京組は、小淵沢駅まであずさで来て長坂駅まで、私と同じ電車で一駅戻ります。

9時5分予定通り長坂駅に着いたのですが、同じ電車に乗っているはずの東京組が下車しません。

電車は、行ってしまいました。

改札口を出たら、すでに八王子からの同期生ご夫婦が一組いらっしゃいました。

途中で、上りのあずさが遅れていると放送していたとのこと。

そのため、乗るはずの電車に乗れなかったのではないかということになりました。

携帯で連絡したら、小淵沢駅に着いたら、こちらへの各駅は出たばかり。

タクシーを拾いたいが拾えない。

長坂駅で待っている予約のタクシーで小淵沢まで迎えに来るようにとの連絡です。

スタートからアクシデントがありましたが、無事、小淵沢駅で合流。

私一人でしたら、携帯を持たないので、こんな連絡も出来ませんでした。

登山口「矢立石」まで、9人乗りの予約タクシーで向かいます。

紅葉シーズンの土曜日なので、矢立石の駐車場は、満杯。

途中、狭い山道の山側にはびっしり車が止めてあります。

矢立石口を左に錦滝経由で登る健脚組コース1班と、右側の往復同じ道を行く2班に分かれて登ります。

私は、1班。

途中、夏の高嶺の花「タカネビランジ」が咲いていました。 

11時9分

幹事さんの予想通り、紅葉もちょうど見頃のようです。

まだ紅葉の始まっていない東京組は、「わぁ、綺麗!」と歓声を上げながら登っていますが、私は既に長野県で紅葉を満喫していますのでこんなものかなという感じです。

11時39分

11時59分、ザレバ到着です。

11時53分、後ろを振り返ると、こんな斜面です。

砂場を登るような感じで歩きにくいです。

ガスっていて

晴れていれば見えるはずの八ヶ岳も見えません。

12時9分。

頂上が見えてきました。

2班の3名が、お出迎えです。

ザレバからの景色をスライドショーでご覧ください。

紅葉を愛でながら、下山開始です。

13時

左側林の中に、三等三角点があります。

カラマツの紅葉が綺麗です。

16時20分、小淵沢駅。

東京組が乗る二階建て列車、小淵沢始発「ビューやまなし」が、出ていきます。

今度、二階席に乗るためこれで上京してみましょうと調べたら、10月28日までの季節運転のようです。残念!

16時22分、下り松本行普通電車の到着です。 

茅野駅には、21分で着きます。


タムロン ズームレンズ また壊れる

2012年10月26日 | デジカメ

そろそろ、蓼科湖の紅葉が良い頃ではと行ってみました。

ところが、タムロンレンズがまたまた故障です。

前日、飛行機雲を撮っている頃から、なんとなくおかしいなと思っていました。

対象が焦点の合いにくいものだからかなと思い、帰宅後、庭の花を写してみました。

その時は問題なかったので、安心していたのですが、さあ紅葉を写しましょうと思った途端、オートフォーカスが効きません。

マニュアルで、かろうじてシャッターがおりましたがこんなです。

で、念の為に持っていった標準レンズで写しました。

明日は、同期生で山梨県の日向山登山です。

最近ズームレンズの重さにも慣れ、今回は一眼レフでザレ場を写してこようと張り切っていたのに、修理で預けることとなり残念です。

これから紅葉の追っかけが始まるときなのに、標準レンズでは思うようには写せない時もあります。

本当に、残念です。

昨年2月に購入して、20ヵ月で同じ箇所の3回目の修理です。

不良品だったのかなぁ。。。

日曜日は、お天気が崩れる予報。

ちょうど、良い時ですので、お近くの方は今週中にどうぞ。


八ヶ岳に初積雪

2012年10月24日 | 

zu

朝、山に雪が積もっていました。

真っ白でとても綺麗でしたが、午前中は用事があり写真を写す時間を取れず、残念でした。

で、お昼ごはんを頂いてから、農場まで行ってみるかということになりましたが、既にだいぶ溶けてしまい霜降り状態です。

横岳と阿弥陀岳

阿弥陀岳と権現岳

 

権現岳

農場の売店棟

途中で

今月の句会の兼題に「秋の雲」があります。

で、その写真用に途中、幾つかの飛行機雲を

木曽駒ケ岳が見えます。

クロスしていた飛行機雲ですが、車を止めカメラを出したりしているうちに、2本がくっつき始めてしまいました。

これが一番面白いかな。

帰り道、「今日、山に登った人は、ラッキーね。皆、思いがけない雪を喜んでいるでしょうね」と、話していました。

で、家についたら義兄から電話です。

「yakkoちゃん、今山に登ってきたんだよ」

「え、どこの山?」

「本沢温泉に泊まって、天狗岳と根石岳」

「え、地元じゃない。今、どこ」

「茅野駅」

「え~、なんでもっと早く連絡しなかったの。私達も今帰ったばかり。一緒に回ればよかったのに」

「団体なんだよ」

どうやら、あずさを待っている間に電話をしてきたようです。

「地元でも、こんなタイミングよく登れないのに良かったでしょう?」

「最高だったよ。朝起きたら雪が積もっていたし、本沢温泉周辺は、カラマツの黄葉が綺麗だったよ」

良かった、よかった!

で、彼があずさに乗った頃の天狗岳をプレゼントです。

夕焼けになったのですが、天狗岳までは、赤くなりませんでした。

17時39分

甲斐駒ケ岳

17時36分

南八ヶ岳方面


長和町 県宝 「仏岩」周辺の紅葉

2012年10月23日 | 

朝からの雨が、一段と強く降リ初めています。

先日、車山から近い紅葉の穴場、「仏岩」へ行ってきました。

米沢からですと、大門街道を登り、白樺湖を過ぎまもなくというところです。

登山道は、最初のうちはこんなに緩やかなのですが、

仏岩を見上げる辺に来ると、

鎖場もあります。

鎖場の横辺りから、岩の隙間に岩檜葉が生えています。

頂上近くには、三段ものほぼ直角の梯子があります。

頂上の金網の中に県宝が収められています。

下を振り返ると、こんなです。

「こわ!」

 

来た道は、はるか下になりました。

周辺の紅葉をスライドショーでどうぞ

下りの途中で、登ってきた男性「上には、もう誰もいませんか?」

「はい」

「残念だなぁ。頂上で写真を写してもらえない。しかたがない、帽子でも置いて写すか」とのことでしたが、下からちゃんと写りました。

主人のにはこちらを向いてちゃんと写っていますので、お届けしたいくらいです。

喜ぶでしょうに。。。

一番左の岩(仏岩)に、白く写っているのがそうです。

上の画像の道から写した仏岩です。(右から3つ目)

今回は、この手前の登山道から登りましたが、主人は春に右の尾根伝いの林道を登り階段の付いていない右側の岩にもよじ登ったそうで、そちらからは大変だそうです。


夕方の山

2012年10月19日 | 

1日お天気が良かったので、夕焼けになるかと速歩にでましたが、雲が赤くなったのはここだけ。

17時19分

冷え始め赤岳、阿弥陀岳も雲のマフラーをしています。

17時44分、月もでています。

大きな山帽子の実です。

まだ、向日葵も咲いています。

富士山に雪が降ったようです。

ダウンの上着を着てでましたが、速歩を始めたら汗びっしょり。

まだ、ダウンは早いかな。。。


大滝・蓼科湖周辺紅葉下見

2012年10月16日 | 

今日は大滝の紅葉が始まったか見に行ったのですが、1週間遅れているというとおり、まだでした。

紅葉が始まると、上の紅葉を映しこの川の水が赤くなります。

そのあと蓼科湖へ回りました。

蓼科山、北横岳をバックに。

八ヶ岳をバックに。

どちらも、紅葉は来週でしょうか。。。

周辺で見つけた紅葉を、スライドショーでご覧ください。(←クリック)

春先、山菜採りのターゲットになる「タラノキ」の紅葉に初めて気が付きました。

綺麗な真っ赤になるのですね。


千畳敷カール 下り

2012年10月15日 | 

前岳から千畳敷カールに出たら、往きよりも一層紅葉の鮮やかさが目に飛び込んできました。

半日で紅葉の度合いが進んだのでしょうか?

それとも逆光のせい?

紅葉を愛でながら、カールを歩いていたら「お~い」という声がします。

続けて「お~い、お~い」と声がします。

なにかと思い振り返ったら、あんなに高い所から、皆に呼びかけています。

きっと、「こんな所にいるんだよ、すごいでしょう」と、下を行く皆に見て欲しかったのですね。

沢山の画像がありますので、カールの紅葉をPicasaのスライドショーでご覧ください。(クリック)

紅葉を堪能したあと、1時間待ちでロープウエィに乗り帰路に着きました。

写真を写している私をあとに、主人が先に行って並んでいてくれたので良かったです。

7日に行った友人は、2時間待ちだったそうです。

時間に余裕を持って降りてこないと、終バスに間に合わないという大変なことになりそうです。

お天気が良かったのと、ちょうど日が沈む時間だったので諏訪湖のサービスエリアに寄ってみましたが、あいにく夕焼けにはなりませんでした。

次回、宝剣岳登頂を楽しみに、レポートを終わります。

 


前岳へ

2012年10月14日 | 

中岳の巻き道を回りこみ、前岳に向かいます。

そこからは、宝剣岳が眼前に迫ります。

途中、鎖場が見えますが、友人が行った7日には、中腹に誘導係が出たそうです。

いいなあ、登ってみたいなぁと思いましたが、我が家は来年のお楽しみだそうです。

右から登り、右に降りるのでは、面白みがないので左側の巻き道を回りこんで降りてくるルートを選ぶそうです。

この稜線は気持ちよさそうですね。(クリックして画像の上で再度、クリックして巻き道への稜線をご覧ください)

前岳への道は、ずっと、こんなかんじです。

ハイマツ

ロープウエイ乗り場、カールが見えます。

手前が中岳、その向こうが駒ケ岳。

いいですねえ。あそこに座ってみなくてわ。

こちらから見ている方の話では、「なかなか登れないんだよ」とのことですが。。。

「花の時期にでも来るか」と言っていますが、どうなりますか。

パノラマ写真の左下に写っているのが巻き道です。(クリックして画像の上で再度クリックして、スクロールバーで移動しながらご覧ください)

だいぶ歩く感じですが、今回も一番良かったのが、中岳の巻き道でしたので、楽しみです。


中岳巻き道

2012年10月10日 | 

往きとは別の、巻き道を行く事にしました。

駒ケ岳を背に、中岳の右側を回りこむ道を行きます。

ここからも御嶽山が見えます。

左側がそそり立つ崖。

まるで、ドロミテのようです。

右下は、転がり落ちそうな斜面。

主人に危ないからカメラをしまうように言われますが、しまうと写したい景色になります。

リュックに入れたり出したりしている私に、「まあ良いや、下げていれば」ですって。

待っているのが嫌になったようです。

広角がほしいですね。

中岳をあとに、前岳へ向かいます。


木曽駒ケ岳

2012年10月09日 | 

中岳(2,925メートル)から木曽駒ケ岳(2,956メートル)へ向かいます。

一度下って、同じような傾斜を登ります。

駒ケ岳と名の付く山は、全国に18あるそうですが、甲斐駒ケ岳(標高2,967メートル)の次に高い駒ケ岳がこの木曽駒ケ岳(標高2,956メートル)になります。

上の石組みは、豚の横顔に見えませんか?

高い木はなく、草紅葉やコケモモのような小さな木の紅葉です。

 

活火山、木曽御嶽山(3,067メートル)

茅野市の山に登ると見える山ですので、ここにもいつか登ってみたいと思います。

山頂でお昼ごはんです。

山頂は風が強く、皆、厚着になっています。

今回感じたのですが、今頃の高山の日帰り山行は夏の1泊の山行と変わらないくらいリュックにスペースが欲しい。

脱いだものを入れるスペースが必要になります。

山頂では、ユニクロのダウンのベスト、レインウエアの上着を重ね着しました。

大きめのリュックを買っておいてよかったです。

8月に行ってきた北アルプス方向。来週は、また「信毎」上高地ツァーに参加予定です。

槍ヶ岳

乗鞍岳

木曽御嶽山。この時の雲が面白かったです。

富士山。

家から見るのと同じくらいの大きさです。

今回の山は主人とでしたので荷物は持ってくれますので、初めて一眼を持って行きました。

ズームレンズを付けていったのですが、山は広角だなと思いました。

雄大さが写せません。

木曽駒ケ岳をあとに、往きとは別の道、中岳の巻き道を行きます。 


中岳

2012年10月08日 | 

千畳敷カールをあとに、乗越浄土から中岳へ向かいます。

岩山となり、千畳敷のようには、木も生えていません。

岩山をハイマツが覆っています。

この岩、男性の横顔に見えませんか?

蓼科山から八ヶ岳南端までが見えてきました。

宝剣岳、中岳、駒ケ岳という方向へ進んでいます。

もうすぐ、中岳山頂。木曽駒ケ岳は、この向こうになり見えません。

蓼科山から八ヶ岳、南アルプスが見えます・

前に、私がアップするパノラマ写真の空の繋ぎ目が気になるとご指摘をいただきました。

なんのソフトを使っているのかとのことでしたが、私は、キャノンのカメラを買った時についてきたソフトを使っています。

これは、ソフトの問題ではなく、私の雑な性格のせいだとは思っています。

空の色は順光で撮るのと、逆光で撮るのとでは全然違います。

パノラマ写真は、作品ではなくブログ用という気持ちもあり、写した画像をそのまま繋いでアップしていました。

2から3枚の写真を合わせるくらいですと、そのまま繋いでも問題は生じないのですが(←クリック)、180度の景色をつなげようと思うと、前述のような問題が生じます。

で、今回は繋げる前に多少調整してから繋いでみましたが、いかがでしょうか?

ただ、広角と広角の端をつなげますので湾曲になるのは仕方ないようです。

カメラによっては、広角を効かなくすることもできるようですが、私のカメラではできません。  

ちょっと手間をかけてから繋いだ中岳からのパノラマ写真ですがいかがでしょうか?

クリックしたあと、画像の上で再度クリック。下のスクロールバーを移動しながらご覧ください。