標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

豊科近代美術館 バラ園

2017年05月30日 | 植物

昨日、安曇野へ行く途中、豊科近代美術館のバラ園を見に寄った。



この写真展も是非、見たいと思っているのですが、あいにく安曇野方面に来るのは、2回続けて休館日の月曜日です。



バラは見頃を迎えた種類から、これから咲くのもあり見事でした。

「スペクトラ」



今回は、好きなバラだけ写してきました。

「ゴールデンシャワーズ」



我が家では、まだ蕾の「ピエールドロンサール」



「ローゼンドルフシュバリースホープ」



我が家では白のハマナスが咲き、庭で一番開花のバラでした。

「ハマナス」



「モッコウバラ」のアーチ。



バラの下には、黒種草が沢山咲いていました。



「ゴルデスジュピリー」



どなたか、霧吹き持参の先客がいらっしゃるようです。

「カードナルドリシュレイ」



「レーベドール」



今回、一番お気に入りのバラ「ブルーフォーユー」
もう、バラは買わないと決めたのですが、欲しい。



今回の安曇野行きは、麦畑で咲く矢車草を写したかったのですが、場所を見つけられませんでした。
主人が事前におおよその場所を知りたいと市役所に問い合わせをしたのですが、来てもらえば判りますとの返答だったようです。



塩尻にもあるようですがそちらも判らず、塩尻市広丘の麦畑周りで帰ってきました。
今回は空振りでしたが、麦はまだ青かったので、もう一度いけたらと思っています。
そういえば、同期生が広丘に住んでいますので、そちらに問い合わせしてみましょうか・・。
地理不案内の者には、麦畑を車を走らせても判りませんでした。

安曇野水鏡



麦は、稲と違い、隙間なく植わっていました。
今朝、庭の矢車草が開いた。麦の上に出てくるのは、これからなのかもしれない。



昨年蒔いた黒種草は、まだ、こんな。標高差がだいぶあるようです。



クサタチバナ

2017年05月26日 | 植物

今日は、陶芸家のKさん宅にて4人のお花愛好女子会。
庭造りの失敗談やら、好きな花の話などで盛り上がった。
圧巻は、上の別荘地で170株のバラを育てていたショパンさんが、今春、そのうち50株の根元をネズミにかじられだめにされた話。
長年、愛情込めて育ててきたバラを待ちに待った春になり確認したら、50株もが再起不能になっていたそうだ。
人の話でも、切ない。
私は、最近、庭の花で名前をネットで検索し、今まで「タチカメバソウ」だとばかり思っていた花が、どうも違っていたみたいだという話。



「タチカメバソウ」は、葉が亀の甲羅を連想するのでこの名が付いたとあるが、我が家のは普通の細長い葉で甲羅は連想できない。
それで、どうも違うみたいだと思い始めたのだが、Kさんの庭にもあり、ショパンさんが名を知っていた。



「クサタチバナ」という花でした。
好きな花で植えて10年ほど経つが、そのわりに増えない。
どうでも良い花は、どんどん増えるのだが、思うようにいかない。



3年目の鉢植えを植え替えのため抜いてみたという画像がネットで出てきたが、すごく根が張っていた。
株分けするとなると、全部抜かないとできないのでしょうね。




歩いて旅する会 甲州街道2 新宿南口から都庁へ

2017年05月25日 | 

南口側の新宿御苑から、西口側の都庁へ向かいます。
東京では5月18日、もう「氷」の案内がありました。
新宿名物「追分だんご」ですが、もう味は覚えていません。



伊勢丹横では、こんなバスが走っています。
窓にまで広告が書いてあり、これでは外が見えないのでは・・。
古くなった観光用2階建てバスを何かに流用しているのでしょうか?



12時50分、バスタのむこうに都庁が見えてきました。
下見にいらしたリーダーから、「見えてから、結構あるんだよ」



13時15分、都庁着。小池都知事は、どこにいらっしゃるのでしょうか?



展望室がある45階まで、一気に上ります。



都庁「北展望室」より



曇りのこの日は、あいにく山までは見えませんでした。



都庁を出て西口公園を通り、バスが待つ京王線初台駅近くまで歩きます。
皆様、モード学園のビルが気になったようで「あの、網みたいなビルは何?」



ここも甲州街道。



NTTビル。



初台駅の案内板が見えてきました。



14時18分、東京原宿からの参加者と別れ、バスに乗ります。



バスが走り出すと同時くらいに、フロントガラスにたたきつけるような大雨になりました。
何というラッキーなタイミングでしょう。
車中で、リーダーから「1、2回の甲州街道は東京見物も兼ね、あまり歩きませんでしたが、次回からは、しっかり歩いてもらいます」のお言葉。
6月は、梅雨と重ならないと良いのですが・・。

オオヤマレンゲ

2017年05月23日 | 植物

数年前ぶどう棚を作るので、3mほどに育ったオオヤマレンゲを移植した。



移植を好まない植物のようで、2本伸びていた主幹のうちの1本が一昨年、残った方が昨年枯れてしまった。



その代わりというか昨年、根元からひこばえが出てきた。



地元のフラワーショップ Jマート で、お店に並んでいないものでも取り寄せられますというので、4月に前の家にあるシベの黄色い「ミヤマレンゲ」の取り寄せを頼んだ。
先日「入荷しました」とのTELがあり、喜んで受け取りに行った。
ところが入荷商品は「オオヤマレンゲ」だった。
つぼみも付いているし良い苗なので、「ミヤマレンゲ」はあきらめて購入しておこうかとも思ったが、今回は見合わせた。



先日の歩いて旅する会で、オオヤマレンゲからひこばえが出ている件をお話ししたら「台木かもしれない」と言われた。
Jマートに入荷した商品の中にも、台木が出ているのが1点あった。
右側値札の下、葉が細いのが台木。この台木は、何の木でしょうか?



さあ大変。翌日、Jマートへ行き葉の写真を写してきたり、



古い画像を引っ張り出し、葉の形状の比較です。



どうやら、台木ではないようで一安心です。
あと何年で咲いてくれるのでしょう・・。










諏訪湖

2017年05月22日 | 諏訪圏

岡谷で開催中のOLYMPUS OBの写真展を見てきた。
ズイコークラブの方が3名出展していた。
見応えのある力作を拝見した後、諏訪湖へ寄ってみた。
ちょうど、お昼の噴水が上がる時間。



大きな木に、遠くからでも見えるほど大きな赤い花が咲いていた。何の花かと、それを目指して歩いて行ってみた。



マロニエの花だ。こちらへ来て、初めて見る。
トロピカルカラーで、華やか。



諏訪湖端には、いくつかのオブジェがある。
時々それに桜が映ったりするのを写すが、これはマロニエが映るのに、すごく汚れていて写真にはどうもという感じだった。



四つ手網があった。ワカサギ釣りに使うのだろうか。
向こうの山と山の間に富士山が見えるのだが、今日はあいにく見えなかった。



すでに、水鳥はほとんどいなくなり、バンと鳩を見ただけ。
右の鳩、首がおかしい。



なんだか水面が汚いなあと見てきたが、写真で見ても緑がかっている。
夏になると、諏訪湖は浮き草ヒシに悩まされる。
一日中暑かった今日の空は、まるで夏雲。



歩いて旅する会 甲州街道2 「新宿御苑」

2017年05月20日 | 東京


18日、歩いて旅する会の皆様と「甲州街道」の一部、新宿から初台までを歩いた。
7時40分諏訪インター近くの「おぎのや諏訪店」駐車場で、会で利用のアルピコバスに乗る。
私が最後の乗車で、最初の大町からのメンバーは5時30分にスタートしている。
中央道が工事中で渋滞のため、途中、中央道を出て海老名周りで行く。
11時00分、新宿御苑(←クリック)「大木戸門」着。
中央道を直進する当初の予定より、20分ほどの遅れで済んだようです。



昔の管理棟でしょうか?
我が家は、このくらいの広さで良いのですが・・。
真ん中が玄関。右側がリビング。左側が、主人と私それぞれの個室。
平屋のこんな家、欲しい!



バラ園では、満開のバラがお出迎えでした。



神代植物園のバラ園を見慣れていると、かなり小規模ですが、友人が「イングリッドバーグマンを好きだから、買ったの」と言っていた深紅の大ぶりなバラ「イングリッドバーグマン」も満開過ぎ。



池面には木々の緑が映り、まさに晩春です。



秋に、黄葉が素晴らしいプラタナスの並木を通り、
11月11日



11時40分、歴史建造物 旧「御凉亭」へ。
この池には、冬は水鳥が沢山いるのですが、この日は一羽もいませんでした。





中央休憩所で、会からのお弁当の昼食。
パンフレットの見頃情報に「ユリノキ」が出ていましたので、「ユリノキを見に行きましょうか」と言ったら、「ユリノキなんて地元に沢山あるよ」との声。私は、まだ、地元で見たことがない。
検索したら、信州大学農学部(←クリック)にあるようです。そのうち行ってみましょう。



「じゃ、ラクウショウの気根にしましょうか?」ということになり、こちらは皆様初見のようで変わったものを見ていただけたようです。



御苑の木の中で、太さランキング第2位の巨木「モミジバスズカケ」



12時40分、「新宿門」から出て西口へ回り、都庁展望台へ向かいます。


農事の知恵 アルミのガス台カバーで虫除け

2017年05月17日 | 農業
一時
今日は夕立。かなり強く降っている。
明日は歩いて旅する会の甲州街道2回目だが、大丈夫だろうか。
東京は曇りの予報だが、湿度は60%とある。

雨の中、庭ではカマッシアが咲いている。



サンカヨウという花が、雨に濡れると白い花びらが透き通ると聞いている。
花の時期の感じも好きなので、購入したいと思ったが、花後、株がすごく大きくなるので見合わせている。
カマッシアの写真を写していたら、この花も花びらが透き通るのを発見。



そろそろ、アジサイの早めの種類に花芽が付いている。
この斑入り種は、「恋路ヶ浜」と名前は良いのだが、寒冷地では地植えは無理のようで花芽は付かない。
毎年新芽は出てくるので、そのままにしているが、そろそろ処分しようか。



先日、100均のアルミのガス台カバーで、苗の根元をカバーしているのを見た。
アブラ虫除けに効果があるとか。
で早速100均へ。108円で30枚も入っている。
今日、イチゴの周りに設置。できはじめた実に泥がはねないで良い。
薄いので、作業もしやすい。



温泉で、今年は夕顔とキュウリが危ないという話をしたら、「一株で良いと思っても二株植えるのよ。両方育ちいらなければ一株抜けば良いけれど、一株しか植えないと、それがだめになれば作れないでしょう」という人もいた。
なるほどね。

今日は、ミツマタを挿し木してみた。根付くでしょうか・・。

挿し木 事始め

2017年05月15日 | 植物

昨年、キングサリを買った。
そのとき花が付いていたので、今年も当然咲くものと思っていた。
ところが花芽がない。茅野では今が開花時期。



沢山花芽が付くようにと、昨年は剪定をしなかった。
今年は咲かないと判った昨日、脇芽を切って、挿し木をしてみた。



同じ鉢に挿してあるのは、今年購入したジューンベリーの「リージェント」
ジューンベリーの中では、一番小型で2m止まりという品種。
親株は花が終わり、実ができはじめている。
秋には、赤く熟し、食べられる。友人宅では、「鳥が、み~んな食べちゃった」そうだ。
種があるそうなので、ジャムにするのは面倒かも。



お正月用にいただいたナンテンが、ずっと実が落ちずにいた。
先日とうとう実を落とし、挿し木をしてみた。
ナンテンは、旧枝挿しなのだろうか?
まさか、そこは根が付かないだろうと思っていた部分で、新芽が出始めている。
てっぺんの若い枝の部分からは、まだ新芽が出てこない。



そしてトマトの挿し芽。
トマトは、今まで発根しなかったことはない。「サクランボのようなミニトマト」という種類を挿してみた。



サツマイモを植えてみようと種芋を買ったが、まだ発芽しない。家の中に入れておく方が良いのかなあ。

こちらは、去年ショパンさんが、ちっとも咲かないというので下で育ててみようかという事になり、我が家にやってきた「シロバナヤナギラン」
下から脇芽も出ているようだ。
少ししかないのをいただいてきたので、出てこなかったらどうしようと心配していたが、とりあえず「ほっ!」