標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

満月

2010年01月29日 | Weblog

夕方、買い物が済み、スーパーから出たら、満月。
八ヶ岳に、白い雲がかかり、昨日の雪で、山も真っ白。
とてもきれいでした。
慌てて家に戻り、カメラを持って出ましたが、遅かりし。





でも初めて、ぼんやりですがお月さまの模様、写りました。うさぎさんどこにいるのかなぁ。


トルコ 廿Ⅲ   トルコの猫

2010年01月26日 | 

トルコでは、犬に負けず、猫も遺跡や街中で、たくさん戯れています。



観光客にも、すっかりなついて



家に置いてきた猫を思い出して、かわいがってくれる方のなすがままです。



あいにく、旅行中に見ることは出来ませんでしたが、右目と左目の色が違うトルコ原産のヴァン猫。
(ガイドさんが、バスの中で回覧してくれたパンフのコピー)

友人が、世田谷で見た事があると話していました。


ヒロシマ

2010年01月24日 | 

広島へ行かれたことはありますか?



「 ヒロシマ 」 を見てきたことはありますか?



私は、「 後楽園・平和公園・安芸の宮島・錦帯橋 」 という2泊3日のツァーにお誘いいただき、今回、始めて
「 ヒロシマ 」 を見ることになりました。

前日の主人との会話でも、「 きちんと見てくることが出来るかしら? 」 と重い課題に、間際までためらいを感じていました。



平和記念資料館では、ボランティアの方が説明しています。
中は、フラッシュをたかなければ、写真撮影OKです。



原爆 ( ←クリック ) が、



この地に落とされたのは、太田川にかかる相生橋が



T字型をしていて上空からの目標にしやすかったからだそうです。



亡くなった子も、孤児となった子らも、つらく悲しいメッセージを伝えています。

涙をぬぐいながら、見ている方もいらっしゃいます。



何度もいらしたことがあるという方のお話では、以前に比べて、展示物が随分変わっているそうです。

「 目をそらすような展示物が無くなった。でも、事実は事実として伝えなくてはいけない。隠してはいけない。 」 とも、おっしゃっていました。

右は、学生服、帽子とベルト、ゲートルと、それぞれ別の3人の中学生の遺品。



私には、今の展示物が限界。



「 ノー ・ モア ・ ヒロシマ !! 」



長野県茅野市から、山口県錦帯橋までの往復で、バスは、1700キロを走りました。

お疲れさまでした。

「 丹後 」 行けるかな?

トルコ 廿Ⅱ  エフェスへ

2010年01月23日 | 

6日目朝8時、エフェス遺跡に向けて、185キロ、3時間30分のバスの旅です。

今日は、もやがかかったような変わった朝日です。何とも言えないすてきな光景。



この街の建屋には、温水器が付いています。



だいぶ南下したようで11月の最後というのに、ブーゲンビリアが咲いています。



庭には、クジャクが放し飼い。



クジャクを見るのなんて何十年ぶりでしょう?



途中オレンジ畑では、



絞りたてのジュースを。



トルコ名物、飲むヨーグルト 「 アイラン 」
トルコのヨーグルトは塩味で、日本のプレーンヨーグルトに親しんでいると「これでプレーン?」という感じ。
でも、「 アイラン 」 は、さわやかでおいしい。



途中寄った、革製品のお店では、そこで売っている製品をモデルが着てのファッションショーがあります。
その後、男女何人かのお客を舞台に呼び製品を着せて、モデルと一緒にデモンストレーション。
ヨーロッパブランドの革製品は、この工房の2倍、3倍の価格となり、出荷されるそうです。
モデルさん着用の上着は、9万円ほどでしたが赤いほうを何人もの方が、お買い上げでした。
右は、色違いのベージュ。私は、こちら好みでしたが、田舎生活では、着ないかな?と断念。
すごく薄くなめしてありますので、軽いです。
後日、イスタンブールのグランドバザールでは、ここの製品のまがいものがたくさん売られていました。


初日の出

2010年01月19日 | Weblog

朝7時、近くの農道からの朝焼けです。

甲斐駒ケ岳と富士



富士と八ヶ岳南端



八ヶ岳



北横岳と蓼科山。甲斐駒ケ岳と蓼科山まで、約180度の展望です。



7時29分、日の出です。
このところ、引きこもりがちだった私にとって、今年の初日の出。



明日から、3日ほどお出かけ。ブログお休みします。

トルコ 廿Ⅰ  スーツケース トラブル

2010年01月16日 | 

ホテルについて、部屋に届いたスーツケースを開けたようとしたら、開かない。
よく見ると、トッテの部分がいびつ。
ツァー客の沢山のスーツケースをガサガサ詰め込むので、時々、こういう被害がある。今回は、我が家の番になってしまった。
主人と2人での参加なので、今回は、一番大きなスーツケースにした。そのため、我が家のは、いつも下のほう。
他の方たちのスーツケースが、どんどん上に乗せられる。



ホテルのスタッフが来て、マイナスドライバーでこじ開けた。
開いた事は開いたのですが、スーツケースのロック部分はこのありさま。
空港の自販機で加入しておいた海外旅行保険が役に立ちます。
私は海外保険は、いつも行きがけに成田で、諏訪にオフィスがある東京海上日動に入ります。
私が機械にインプットするのを待つうちに主人は隣の三井住友の機械をいじってみて「お。こっちのほうが安いぞ。」とそちらに加入。
最低金額の保険が、東京海上日動ですと、10日間ヨーロッパが、6,000円。三井住友ですと、4,000円でした。
事後対応はどちらが良いのでしょうか?
帰国後、手続きを依頼したら、今は、諏訪では、海外旅行保険の事後処理は扱っていなくて、東京への連絡となりました。
去年のカナダでのG7トラブルは、こちらで手続きできたのですが。
今後は、東京海上にこだわることなく、お安い他社で良いようです。



添乗員がスーツケーストラブルについて一筆書いてくれてあったので保険適用は、問題ないのですが、諏訪には、サムソナイトを扱っているお店がありません。
以前は、松本のデパート、井上があり、便利だったのですが、何年か前の事業整理で、松本に引き上げてしまいました。
保険会社指定ペリカン便のスーツケース引き取り、着払いで、指定業者での修理依頼となりました。
配送先が、JALとなっていましたが、どこが修理するのでしょうか?

このところ、ずっと雪雲をかぶっていた八ヶ岳ですが、今日は久し振りに顔を出しました。
雪山に、夕陽があたり紅くなります。
あまりきれいだったので、写しに出ましたが、すっごく寒かったぁ!!


神勧請 ( かみかんじょう )

2010年01月15日 | 新聞から

都会で育った、私は、こちらに来るまで知らない行事でしたが、今日は、神勧請。
新年にあたり、年神様をお迎えする行事です。
年神様は、より純粋なものに宿るとされ、大人たちよりもまず子供たちに降りてくると言われます。
子供たちは新年にあたり、自分たちに降りてきた年神様を各家庭に配って歩くというのが神勧請の行事。



子供たちが笹竹を持ちながら各家を回り「祝っとくれ~!!」
「年神様をお連れしました。どうぞ、お迎えください。」と口上を述べます。
訪問された家は「ありがたくお迎えさせていただきます。」と、子供たちをねぎらいご祝儀を渡します。



今朝の朝日新聞「天声人語」に、東洋大学が募った「現代学生百人一首」というのが載っていた。

「メール待つ心も体も寒い冬あなたの返信まるでゆたんぽ」
「流行のインフルエンザ対策は彼とつないだ手も洗わなきゃ」
どちらも女子高校生の句だが、編集者の言葉に、親指で始まり、手のひらで育つ恋なのに・・・・とある。

携帯を持たない私は、最初、親指で始まるという部分が呑み込めなかった。
親指で始まる恋って何?
私はメールを両手で打っている。
いやだ、やだ、新聞の記事さえすぐに読み取れない。
友人に今時携帯を持たないなんて時代遅れだと笑われるが、ほんとに時代遅れになってしまう。

この子らも、すぐにこういう年になる。

トルコ 廿  世界遺産 パムッカレ

2010年01月14日 | 

日没間際に、世界遺産パムッカレに到着です。
昨年、奥さまとトルコに行ってきたというカトチャンが、いちばんここが良かったと言っていた場所。

「カトチャン、トルコは、トイレが厭だったでしょう?」
「そんなことなかったよ。ブログにトイレ載せていたね。」と笑っています。
「私、トイレがああでなければトルコ好きなんだけど。」
で、気がつきました。男性と女性では、ペーパーを使う頻度が違います。
主人も何も言っていなかったわけです。
今日は、いきなり変な話で始まり失礼。



真ん中へんの黒いのが人です。大きさがお解りいただけるかと思います。



見物は、靴を脱いで入りますので石灰棚には、タオルと靴を入れる袋を持っていきます。



中国の九賽溝とここが世界遺産の石灰棚です。
地中から滲み出した温泉の石灰分が崖を流れ出し、長い年月に純白の棚田のような景観を作り出しました。
今は、保護されていて、棚の中には、入れません。



水の量もセーブしています。見学する日によって、多かったり少なかったりするそうです。



ここは、35度ほどの足湯なのですが、外人さん(ここでは私たちが、外人さんかな?)の中には、時々こういう人がいます。
彼女の足元で、気持ちよさそう。



いよいよ、日没



ここまでは、入ってはいけないのか、係官が来て出るように指示していますが、沈む夕日に見とれて、みんな、なかなか立ち退きません。



今夜のホテルは、サーマル・コロッセア

トルコ ⅩⅧ  パムッカレへ

2010年01月11日 | 

トルコは、広い、広い空。気持がよいです。



大理石の採石場。



石灰。これが混ざるので、トルコの水は飲用水に適さないのかな?



モスク建設現場。



名物しぼりたてのザクロジュース。
手前のポピーの種が、パンやお菓子に散らすケシの実になります。
今までこんなに大きな実を見たことないので、もしかしたら、日本では、栽培禁止のケシかもしれません。
大きなオニゲシ。花を見てみたい!!
ポピーには、海外では栽培できるが、日本ではだめという種類が結構あります。



トルコの新聞、種類が多いですね。



バスの席は、前のほうと後ろのほうが、ときどき交代になりましたが、今日は、前のほう。
ドライバーの手元のスピードメーターが、常に90キロぴたりです。何度見ても、90キロから、針が右にも左にも動きません。
今日は、犠牲祭最後の日。交通違反のチェックがあり、観光バスも例外にはならないなどとガイドが話していたら、早速、チェックがありました。
ドライバーが、タコメーターをはずして、取調官に渡しています。
もちろん、ノープロブレム。すぐに、パムッカレに向け、レッツゴー!!




坩堝 (るつぼ)

2010年01月10日 | Weblog

昨日は、早めのあずさで上京し、会の前に、かずこさんと江戸東京博物館の見物。



あちこちからの新年会のお誘いが一息つくと、間もなくお花見のお知らせが届くようになる。
今、お江戸の桜は、こんな感じ。



中は、お正月ムードの飾りつけ。



熱帯魚の水槽までも。。。



いつも、図柄にひかれる日本手ぬぐい。



現在、 「旗本がみた忠臣蔵」 という企画展が開催されています。

博物館の展示品で、なぜか気になったのがこれ。 坩堝(るつぼ) 
説明文には、「金銀などの金属を溶かす容器。貨幣の鋳造にも使われた。元、銀座のあった土地から出土した物。」 とあります。

「ひょっとして、これが るつぼ の語源?」



帰宅後、ネットで検索したら、ありました。

「語源由来辞典」 引用

「興奮のるつぼと化す」 など熱気にあふれた状態を表す 「るつぼ」 は、坩堝の中が灼熱の状態にあることから、比喩的に用いられるようになった。
「人種のるつぼ」 など、様々なものがまじりあっている状態を表す 「るつぼ」 は坩堝が金属の溶融混合することに例えたものでイギリスの作家イブレイル・ザングウィルが 「るつぼ」 を意味する 「melting pot」 を戯曲名にした多民族が混合したアメリカ社会を 「人種のるつぼ」 と形容したことから広く用いられるようになった。

私は、最近おかしな 「どつぼ」 にはまり、平常心でいられない自分になっていました。
そんな時でしたので、 「るつぼ」 が気になったのかもしれません。

トルコ ⅩⅦ  コンヤ

2010年01月08日 | 

内陸部アナトリア地方の主要都市、コンヤの朝。
人口16万人。



インジェ・ミナーレ神学校。外からの見学のみでした。



入口上。

 

メプラーナ博物館。
愛と寛容、人間の自由を尊重するイスラム神派主義のメヴィレヴィー教団総本山。



今日も、犠牲祭。大勢の参拝者が列を作っています。
皆、人懐っこく、一緒に写真に写りたがります。



中に入るには、入口で渡されるビニールの靴カバー着用。



預言者、モハメッドのひげが保管されていますが、



ここは内部撮影禁止。



11月29日、蔦がきれいに紅葉していました。



門前のお土産屋さん。手前の木の玉は、イスラムの数珠。



明日は、上京のため、ブログは、お休み。

m i x i  と goo

2010年01月05日 | パソコン

旅行中、お友達と参加のお若い女性が毎回、食事の写真を撮っていらっしゃいます。
お料理が運ばれてくると、まずカメラです。
ずっと気になっていたのですが、今日は、ランチで同席。
5日目ともなり、いろいろ会話も弾みます。
「よく、写真を撮っていらっしゃるけど、ブログか何か楽しんでいらっしゃるの?」
「はい、mixi に投稿しています。最初のうちは、毎日、必ず英語で一言ずつ載せるように心がけていたのですが、だんだん、種が尽きて最近は、写真も載せるようになりました。」
「私は、goo でブログを楽しんでいるの。旅行前に、mixi にお誘いいただいたのだけど、mixi は、拝見するだけでも登録が必要なのね。」
「はい、mixi の場合。。。」と、mixi についていろいろ教えていただきました。



帰国後、mixi 登録の入力をしました。
ところが、携帯アドレスを入力しないと前に進めません。
私は、携帯を必要とする生活をしていないので携帯を持っていません。
登録しますとお約束したのに登録できなくては困るので mixi へ問い合わせ。

★「はじめまして。
mixi へお誘いいただき、登録しようと思いましたが、携帯アドレスを入力しないと前へ進めません。
私は、携帯を持っていませんので、無しと入れましたが、ダメでした。
mixi は、携帯を持つ方だけが対象なのでしょうか?」

★翌日、早速、回答がきました。

> mixi運営事務局です。
> ご連絡をいただき、ありがとうございます。
>
> お問い合わせの件ですが、現在のところ、パソコンのメールアドレスでご登録
> いただく際には、mixiモバイル対応機種の携帯電話からの認証操作を行ってい
> ただく必要がございます。
>
> そのため、携帯電話をお持ちではない場合や、対応機種外の携帯電話を使用さ
> れている場合など、携帯認証操作が行えない場合は、誠に恐れ入りますが、
> mixi にご登録いただくことはできかねます。
>
> ご登録時の携帯認証につきましては、安全性強化に対する取組みのひとつとし
> て、実施させていただいております。現状、携帯認証に代わる登録方法はござ
> いませんので、ご期待に添えず心苦しく存じますが、ご理解、ご協力の程、よ
> ろしくお願い申し上げます。

> このたびいただいたご連絡につきましては、今後の仕様の改善や追加を検討す
> る際に参考にさせていただきます。
> お問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。

というものでした。

先日の友人の話では、職場にパソコンが入ってきたのが、1997年ころという。
私たち、団塊の世代の妻たちが、ようやく主婦としての家庭の中でのいろいろな勤めを終わろうとしている年代。
人によっては、老親の介護が始まる人もいるし夫の介護に明け暮れている友人もいる。
第一線で活躍していた男性陣にしても、その年になって、習得するのは、人によっては大変なことだったと思う。
職場での競争もある時、仕事上、必死で覚えた人もいることと思う。
機械化、I T 化という時代に取り残された私たち専業主婦の中には、パソコンをやらない人のほうが多い。
携帯も、子供に言われて仕方なく持っているという人が殆ど。
ちょっと変わったことをしなくてはならない時は、扱い方も解らず、「今度、子供に聞いてみる。」というのが、答え。

私がブログを始めたのは、2006年5月。当時、購入したけれども何年もお蔵入りしていたパソコンを毎日使うきっかけになるかと思ったから。
いろいろ調べて、初心者が入りやすいブログと紹介されていたgooを選んだ。

mixi と goo では、もしかしたら、利用者の平均年齢に、ものすごい隔たりがあるのかもしれない。
mixiのようなやり方を好む人には、Facebookもある。
少子、高齢化が取りざたされる昨今、今後、どちらのやり方が、伸びていくのだろうか?

トルコ ⅩⅥ  トルコの水

2010年01月04日 | 

次の宿、コンヤのホテル・リクソスへと215キロ、3時間のバスでの移動です。
広いトルコ、大きな空にすばらしい夕焼けです。



往復のトルコ航空機で配られたミネラルウォーター。
ペットボトルは、日本のに比べはるかに薄い作り。
飲めば処分するのですから、それで良いのですよね。



トルコは、世界でも数少ない100%水を自給できる国。
中東に水を売って、代りに石油を購入しています。
日本の自然水と違い飲用には適さないので、レストランの前にも、配達された水が置いてあります。
手前は、それを運ぶ台車。
トルコの旅にミネラルウォーターのペットボトルは欠かせません。
ただし、自分で持っていても、レストランでの飲用は不可。
レストランでは町で買う3倍ほどの値段でオーダーすることになります。


トルコ ⅩⅤ  カッパドキア アラカルト

2010年01月03日 | 

カッパドキアについては、ネットにいろいろ書きこみがあります。
ご興味のある方は、そちらでお調べいただいて、私は写真掲載のみにさせていただきます。

ウチヒサール カッパドキアで最も高いところ。
下を羊飼いと羊が行きます。大きさをお解りいただけるかと思います。





妖精の煙突



これも名前のある岩でしたが、忘れました。仲良しの岩です。



いちばん右の岩、ペンギンにみえませんか? そう思って写したのですが。。。





鳩の谷ー肥料にするために、この穴で鳩を飼いハトのふんを集めたところです。



ロッククライミング並みの見物。



カッパドキアでは、日の出から、日没までを楽しむことが出来ました。