goo blog サービス終了のお知らせ 

(童話)万華響の日々

いつもご訪問ありがとうございます、ブログ開始から大分心境も変わってきました

テレビドラマ「海の見える理髪店」5/9NHK-BS

2022-05-14 09:22:40 | テレビドラマ

海辺に佇む小さな理髪店の店主 柄本明のところへ青年が訪ねて理髪を頼む。店主は理髪をしながら自分の過去を語りだす。ドラマではあるが殆どが柄本の語りからなる。一人劇と言ってよい。圧巻は店主が同僚の独立を告白された時に興奮して殺めた場面になったところ。青年の顔に剃刀を当てながらの語りが凄い。

青年はなぜこの店をわざわざ訪ねてきたかのか、店主はなぜ自分の過去をつまびらかに語ったのだろうか、訳は最後に明かされる。見ごたえのある1時間ドラマであった。


「花子とアン」が終わって

2014-10-03 17:36:50 | テレビドラマ

NHK連続朝ドラ「花子とアン」が9月末で終わりましたが、今回は毎回

楽しみにしてみました、翻訳「赤毛のアン」の邦題名が花子自身では

なく編集者の意見によるとは初めて知ったことでした、

ドラマは半年で終わりましたが、

花子の腹心の友であった白蓮がその後どうなったかが不明のまま

終わったのは残念でした、柳原白蓮の生涯もまた村岡花子のそれに

匹敵する激しいものであったこと、写真で見る限り相当の美人であって

大正三美人の一人とか、竹久夢二の絵のモデルかと思わせるような

なよっとした大正ロマンの代表美人であったと思いました、

離婚した夫であった伊藤 伝右衛門も筑豊の炭鉱王と称された傑物、

駆け落ちして結婚した宮崎 龍介も戦後の護憲運動の闘士だったとか、

この三人に焦点を当てた秘めたる人生も改めて今後、紹介してもらい

たいと思いました、

それにしても仲間由紀恵の白蓮はずばり好かったと思います


韓国歴史ドラマ「善徳女王」の印象

2011-02-03 17:35:13 | テレビドラマ

韓国歴史ドラマ「善徳女王」BSフジテレビ


 1月末で62話に及ぶ長大なる韓国歴史ドラマが終了した。日本語吹き替え版であったので観やすかった。紀元600年中頃の朝鮮半島・新羅に実在した第27代の初めての女王の物語であった。

 第26代の王チンピョンには跡継ぎの男児がいなく生まれたのは双子の姉妹であった。妹のトンマンは国の災いとされ遠く砂漠の辺境の地に捨てられるが、乳母ソファによって育てられる。

 その後、自分の出生の秘密を知るためにソルボルへと辿り着く。男に変装し兵士として雇われ、ついには双子の姉チョンミョンと会うことで、自分が妹の王女であることを知る。

 その後、権力の中枢であった官女ミシルと闘い、女王の地位を勝ち取る。女王は臣下のピダムの反乱に遭うが、キム・ユシン、アルチョンら忠臣の働きで鎮圧したが、この戦いの最中に死亡した。

 15年間(632ー647年)の治世であった。在位中は、唐との交流につとめ仏教の保護や文化発展に努めたという。女王亡き後、ユシンは百済、高句麗を滅ぼし善徳女王の念願であった三韓統一を成し遂げた(668年)。ユシンは673年に79才で没したという。
 

 ストーリーはほぼ史実に則り制作されたと思われる。ドラマとしての展開は波瀾万丈であり、脚本がよくできていたので事実の因果関係が分かりやすく楽しめた。画像の下に表示された脚注も良かった。俳優陣もそれぞれ個性が豊かでさすがと思わせた。
 

 捨て子として呪われた運命をはねのけ、自分探しを徹底したこと、自ら高邁な目標を据え、周囲の共感と賛同を得ながら味方を増やし劣勢にも関わらず敵を倒してゆく。

 その姿は決して権力にしがみつくのでなく、民衆の生活向上と保護を第一にしたこと、そのためには個人的な恋心などの感情を抑制したこと、為政者として抜きんでた帝王学を生まれながらにして持ちあわせていたことなど、鑑賞者を引きつける性格づくりと俳優陣の熱演が印象的な傑作であった。隣国の歴史や民族の性格を知るにふさわしいドラマであった。

監督:パク・ホンギュン、キム・グンホン
脚本:キム・ヨンヒョン、パク・サンヨン

出演者:コ・ヒョンジョン、イ・ヨウォン、オム・テウン、ユ・スンホ、チョ・ミンギ
写真:MBC JAPANより