(童話)万華響の日々

いつもご訪問ありがとうございます、ブログ開始から大分心境も変わってきました

映画「バクダット カフェ」  西ドイツ 1987年

2012-10-31 22:11:42 | 映画の印象

見かけは太っていて、魅力に乏しい人物である。だが、特殊な魔法を知っている、周りの人々を惹きつけ幸せにしてしまうのだ、本人は無意識に働きかけているのに、それがプラスの方向へと周囲を変化させてゆく。

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層


映画は観て書いて初めて観終わった気分になる

2012-10-30 21:32:08 | 日記

このところ映画鑑賞の頻度が上がって楽しんでいます

わたしは観た映画を感想文に書いて記録し、後のなってから自分で

読んで思い返していました

何年か前から、ブログが流行りだしたのでこれを載せることにしました

読んでくれる人がいるようなので、少しは役に立っているようで励みが

あります

感想文を書くことの良いところは、映画を二度楽しめるところです

観た直後は、感情的な印象だけが残っています、面白かったとか、

興奮したとか、気持ち悪かったとか、くだらなかったとか、

がっかりしたとか・・・・・・・

あれやこれやと印象が絡まって浮かんできます

ところが、文章に現すときには、その自分の感情がどういう性格のもの

であったか改めて考えます

そして自分の感情が文章という理性的なものに換えられたときに、

二度目の観賞をした気分がします

それは、場合によっては初めの上演を観たときよりも充実した気分がし

ます

または、やっと自分が感じたものがなんであったかを知ることで、

やっと観終わったという気分がするわけです

知人と観た映画を話題にするときも、話しやすくなります


映画「エクスペンダブルズ2」  アメリカ 2012年

2012-10-29 21:49:31 | 映画の印象

今回の焦点となったお宝は金塊でも札束でも、ダイヤモンドでもなく、

プルトニウムというところがいかにも今風であり、アメリカ的である。

ところで、この画像の構図はどこかで見たような気がする

 

そうだ、ダ・ビンチの「最後の晩餐」ではないか

 

これはなぜ、どのような意図が隠されているのだろうか

 

興味津々だ 

 

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層

 


映画「マイ ドッグ スキップ」 アメリカ  2000年

2012-10-25 11:04:00 | 映画の印象

動物はこちらが愛情もって接すれば、それに必ず応えてくれ、何倍もの恩恵をもたらしてくれるということだ、ついには家族そのものとなる。本作を観て、自然というものがそういう存在なのだと思わずにはいられない。

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層


風に揺れるコスモス畑は好いなあ

2012-10-21 21:56:38 | 花の万華鏡

コスモスを見に行ったことも書いておかないといけませんな

野田市の清水公園には、規模はそう大きくはないですが

コスモス畑があります

ピンク、黄、白、など色もさまざまですし、

筒状の花びらをした新種のコスモスもあります

風に揺れるコスモスはやはりゆったりした情緒で好いものです


ほうき草、またの名をコキア、今がきれい

2012-10-20 22:59:33 | 花の万華鏡

最近は「ほうき草」がちょっとしたブームです

以前からあちこちに生えていましたよ

枯らした後はまさしく箒として使っていました

この草の実は、「とんぶり」といい、

味付けしご飯にかけて食べます

畑のキャビアともいわれるそうです

姿は好い情緒があります

ところで、秋になると赤紫色に紅葉した独特の美しさになるのですな

昨日いってきた清水公園にも、

ほうき草の集団がありまして

なかなか良い景色でした

コキアともいうそうです


映画「推理作家ポー 最期の五日間」 アメリカ 2012年

2012-10-20 17:44:35 | 映画の印象

このドラマは一見して猟奇な事件の連続と、暗い雰囲気の陰湿な印象が強いが、それは外観にすぎない。 実は生死を越えた愛の物語が語られている。

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層


ススキも青空バックに素敵だ

2012-10-19 21:58:42 | 花の万華鏡

「秋といえば、落葉だなあ」と、とおちゃんしんみりです

「台風も去ったみたいだから、

コスモスを見に行こうか」とおちゃんがそういうと

「そうだね、公園へ行こうよ」かあちゃんも賛成です

台風一過で、雲一つなく好い天気です、ちょっと寒いかな

野田市にある清水公園です

「コスモスも好いが、ススキも好いなあ」とおちゃんがいうと

「青空に銀色のススキ花がきれいだね」かあちゃんが感動しました

葉が茶色になって、落葉してきたハナミズキが、

青空をバックのススキは本当にきれいだと思いました


映画「コッホ先生と僕らの革命」  ドイツ 2011年

2012-10-16 20:36:28 | 映画の印象

フェアプレイとチームワークを教えることがいじめ防止対策につながるのだとしたら、是非とも教育現場の教師、生徒、家族などがこの映画における”サッカー”に相当するものを見つけだしてほしいものだ。

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層


「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」 千葉市美術館で開催中

2012-10-14 19:53:06 | 展覧会

千葉市美術館で開催中の、「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」

というのを観てきました

パンフレットによれば、

「スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年ことに開催される「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」(略称 BIB)は、隣国のチェコ共和国と合わせてひとつの国・チェコスロヴァキアであった1967年、ユネスコと国際児童図書評議会の提唱により始まりました。

2011年秋に第23回を迎え、歴史ある世界最大規模の絵本原画コンクールとして知られています。実際に出版された絵本の原画を審査対象にするため、世界各国から完成度の高い作品が一堂に会し、毎回見応えのある展示となっています。

さらに近年では、力のある若手作家たちの、より実験的で多彩な表現も多く見られるようになってきました。

本展覧会では、第23回展(BIB2011)より、第1部でグランプリをはじめとする受賞作品を、第2部で同展に出品された日本人作家の作品をご覧いただきます。

第3部では、2013 年にスロヴァキア共和国が外交樹立20周年を迎えることを記念して、同国のイラストレーションの現在をベテランから若手まで幅広くご紹介します。そして第4部の特別展示では、明治から現代までの日本の仕掛け本に注目し、子どもをはじめ多くの人々を楽しませてきた様々な絵本のかたちを、「うごく」「かわる」「とびだす」の3つのキーワードによって考えます。世界各地の多彩な絵本原画と豊かに広がる絵本の造形性をお楽しみください。 」

ということです

絵本の原画は一般の絵画展と同じで、いろいろと凝った手法で描かれ

たものがありました

そのなかで、以前このブログでも紹介した 今井彩乃さんの

絵本「くつやのねこ」 もありました

この絵本は「子ども審査員賞」という受賞作でした

9才から11才の子どもたち6人によって選ばれたそうです

子どもに好かれる絵本こそ本物だということでしょう


ハローウィンのお化けたち、あったかだ

2012-10-13 20:56:15 | 日記

10月といえば、「ハローウィン」です

いつも散歩で寄ってみる保育園に行ってみたら、

やっぱりハローウィンのおなじみのかぼちゃお化けがありましたよ

のどかで、どこかあったかでホッとするユーモラスな雰囲気が

好いですなあ

日本でハローィンが流行りだしたのも、このあったかな子供を喜ばせる

季節の行事は好いことだと思います


映画「ツナグ」  日本 2012年

2012-10-12 21:43:15 | 映画の印象

歩美は「ツナグ」の後継者となることを決心するが、大事なことは、こころの眼でみえないものをみることだという結論に達する。

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層



映画「天地明察」 日本 2012年

2012-10-09 15:34:51 | 映画の印象

安井算哲という天才を見いだし、見事に朝廷に力を示したのは幕府であったというべきで、この成果は三百年の平穏な徳川幕府の社会を築き上げた大きな要素の一つであったのは間違いがない。

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層


狭心症に似た症状の心筋症にかかって緊急入院

2012-10-06 20:17:44 | 病気も仕事

先日、簡単には手術後1年目は迎えられなかったと記しました

実は先月の外来受診で心電図をとり、診察に臨んだところ、

「これは大変だ、すぐに車いすに乗って心臓冠動脈の造影カテーテル

検査をする必要があるね」

そして、あれよあれよという間に、緊急入院してカテーテル検査というこ

とになりました

一体何が起こったのでしょうか

造影カテをしたところで、先生いわく

「冠動脈の血流は正常です  しかし、心電図的には心筋梗塞や

狭心症と同じ症状が出ているのです

それで、緊急の検査をしたのです」

ということでした、さらに

「安全のために入院して安静に保ち、数日様子を見ることにしてくださ

い」ということでした

先生は、「最近、強いストレスを受け、心臓が苦しいことははなかったで

すか」との質問です

「そういえば、数日前に集会に参加して質疑応答でひどく緊張して、

息苦しいような動悸を覚え、数時間続いたことがありました」と答えました

先生によれば、「この病気は”たこつぼ型心筋症”というものです

20年くらい前に、発見された病気です  

神戸の震災のときに被災者がこの病気にかかって、救急車で運ばれ

てきました

強いストレスがかかって、ノルアドレナリンという体内ホルモンが大量に

放出され、心臓の動きに拍車をかけたようです、

それで左心室がたこつぼのような形になり、弁だけが動いているのです

冠動脈に血流があるのですが、心臓が傷つき数週間かかって治癒しま

す」ということでした

幸いにも、治癒すれば特にその後の生活に支障がないし、

再発率も低いということ、安心しました

そんなことで、昨年の心臓手術から1年目にまたもや入院ということ

で、びっくりさせられたのです

この病気、案外珍しく、患者数も少ないということで、まだわからない

ことが多いようです

その名前もユニークで一度聞いたら忘れることはありません

貴重な体験というべきですなあ

また、「病気も仕事」の道を歩んでゆきます