(童話)万華響の日々

いつもご訪問ありがとうございます、ブログ開始から大分心境も変わってきました

映画   しあわせのパン     日本    2011年

2014-04-30 14:03:02 | 映画の印象

一人その存在が不明な登場人物がいる、カフェに宿泊している黒い山高帽をかぶった黒服の男、彼はパンを食べコーヒーを飲み他の来客を見ながら彼らの人生悲喜こもごもに共感している、そっと泣いたり笑ったりしている、彼はピエロに違いない、彼の鞄は大きい、そこにはアコーディオンが入っていた

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層

 


施設での看取りが主流となってほしい

2014-04-29 16:00:18 | 看取りと介護道

24日の朝日新聞には「施設での看取り」がますます重要だということが載って

ました、現在では相変わらず病院へ運ばれて最期を迎える人が8割いるそう

です、老人ホームなどで聞くと危篤状態になったら救急車で病院へ搬送する

と答えてくれます、特養や有料老人ホームで看取りをしてくれるところと、

してくれないところがあって一概には決まっていないのが現状のようです

新聞によれば特養では介護報酬として「看取り介護加算」なるものが2006年

から実施されたということです、それで特養では看取りが行われる割合が少し

ずつ多くなってきたそうです、しかし、夜間の常駐医師や看護師などを確保する

ことが結構うまくいっていないようです、それでまだまだ看取りが完全実施され

ていないようです、有料老人ホームでの実態はよく分かりません、

政府の介護政策の方針はなるべく在宅での介護をさせようとしていますが、

家での看取りも厄介です、家で掛かりつけの医者がいないときに死亡した時に

は、警察の検視が必ず必要だそうで、この厄介さから危篤の場合には家で静か

に看取れず、救急車で病院搬送せざるを得ないわけです、こういったことから

家での看取りをしやすくするには訪問医療制度が充実しないとダメです

兎に角、家での看取りは大概の場合には在宅介護をしている場合ですから、

その延長としての看取りなわけです、経済的に豊かな人々にとっては訪問ヘル

パーや訪問医療陣をしっかりと雇うことができて問題ないでしょうが、多くの人に

とって在宅介護はすごく家族の負担が多くて大変です、ですからいきおい安い

有料老人ホームの提供が必要でこれが主流となってほしいものです、

こで最後の看取りができることが望ましいと思います


高速増殖炉「もんじゅ」は機能不全状態でも延命されるのか

2014-04-28 22:17:53 | 千年大災害と脱原発・核廃絶推進の闘い

今の政権は原発再稼働は進めるし、原発輸出は進めるし、なかでも高速

増殖炉「もんじゅ」を相変わらず維持し進めるそうです、結局は核燃料サイ

クル政策を捨てきれない、使用済み核燃料を再処理するためにどうしても

捨てられない諦められないということです

しかし、今現在その実現の目途が全く立たない状態です、いやむしろます

ます実現性は遠のきつつあるといってよいです、総事業費は1兆円で維

持費は年間200億円だといいます

人間に例えるのはどうかとも思いますが、まさしく多数のチューブや電線

や機器で繋がれた臓器不全で死につつある病人のような状態の再処理

炉「もんじゅ」であります、もんじゅはもう消えてしまいたいのかもしれない

のに、あいかわらず利己的な人々によって理屈をつけられて延命処置

されているのです、

わが国とっても、世界にとっても「もんじゅ」稼働への開発は無駄なこと

ではないかと思います


映画  アナと雪の女王   アメリカ    2013年

2014-04-27 17:57:44 | 映画の印象

結局エルサの冷酷な魔力を消すことができるのは誠の愛だというのだが、瞬間的な情熱も冷酷な氷の心も大人の成熟した愛がどのようなものであるかを知り、それ(無私の愛)の実現に向かってゆくときに彼らの眼を覆っていた鱗がとれたという

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層

 


映画  ウォルト・ディズニーの約束       アメリカ    2013年

2014-04-25 22:02:52 | 映画の印象

その悲しみを包み込んで表に顕さず温かな希望あふれるファンタジーにまとめたのがトラヴァースだったということか

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層


終末医療の厳粛さ

2014-04-24 19:50:05 | 生と死を想う

昨日の新聞に載っていた記事です、腎臓が悪くて週三回の人工透析を二十

五年以上も続けてきた男性が、透析治療を続ける苦しさから遂に透析終了

を決心し、その結果家族に別れを告げて61才で静かに息を引き取ったとい

うことです

終末医療の重要さが一人一人に問い掛けられていると思いました、

人生の終わりかたは人それぞれですが只単に生き続けるだけで良いのだ

ろうかという厳粛な問いに誰もが答えていくことが求められている、まだ落ち

着いて判断できるうちに意思表示を出来るようにしたいと痛感しました


映画  MUD マッド   アメリカ    2012年

2014-04-08 22:17:14 | 映画の印象

外見とか社会の偏見とか、そういうもので他人を見ない、顔と顔を見合って関わり方を決めてゆこうという姿勢には共感する、少年の頃には誰もがそうであったのにいつの間にか曇りめがねや色めがねで見るようになってしまう、あの頃への郷愁に溢れている

全文を別ブログに掲載しています、下記をご覧下さい
映画の真相とその隠された深層