南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月27日 いろんな水玉

2021-12-23 23:18:41 | いろいろ


 綿毛に水玉


 綿毛に水玉


 ナガコガネグモの大きなおなか


 スギナに水玉


 スギナに水玉


 細かい水玉


 エノコログサに水玉


 コシロノセンダングサ


 コシロノセンダングサ


 蜘蛛の巣


 センダングサの仲間 引っ付き虫に水玉


 センダングサの仲間 引っ付き虫に水玉 緑の引っ付き虫がきれい

 
 12月23日 霧の朝 2日休んだけど ズルズルいってはと歩く ちょっと疲れたけれど気分は軽くなる

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月27日 丹波霧の贈り物 | トップ | 10月27日 霧の本梅川沿... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョコちゃん、がんばれ! (ブリ)
2021-12-25 08:02:41
usio55さん、おはようございます。
綺麗な水玉がいっぱいですね。
もうこれらのしずくがそのまま凍っているのと違いますか。
まだかなぁ
これから、さわってもつぶれない氷の玉になりますよ。
霜におおわれた氷の玉、きらきらしてきれいです。

昨日も高い場所に上がると、
丹波霧が流れてきているのが見えました。
昨日は少し手前で止まってたような。
また雪になるようですね。
大阪は初雪がまだなんだそうです??
ブリさんへ (usio55)
2021-12-25 22:37:35
ありがとうございます
頼りない足取りではありますが
何とか歩いております トイレもギリギリ何とかです

氷の玉ですか! 見てみたいものですねぇ
霧が出てから冷えて凍る そんな気象条件になれば!!

大坂北部は とっくに降ってますのにねぇ
今度の(日)(月)は中心部でもチラチラしそうですけどね

今こちらは チラチラ 位な感じです(22:36)
ブリさんへ (usio55)
2021-12-25 22:37:36
ありがとうございます
頼りない足取りではありますが
何とか歩いております トイレもギリギリ何とかです

氷の玉ですか! 見てみたいものですねぇ
霧が出てから冷えて凍る そんな気象条件になれば!!

大坂北部は とっくに降ってますのにねぇ
今度の(日)(月)は中心部でもチラチラしそうですけどね

今こちらは チラチラ 位な感じです(22:36)

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事