南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月23日  帰り道

2021-12-21 23:26:33 | 野の花と実
 茶の花      黒田橋の下流 横田地区の北側を流れる園部川堤防を帰ります


 クサギの実    花が咲いている木もあれば 実が生り 落ちている木もあります


 チカラシバ    陽の当たり方によって好い色に見えるときがありますが この色じゃないな 奥に奥に入る引っ付き虫です


 メリケンカルカヤ    これも陽を受けて輝きます


 ススキ    ススキとしていますが オギというのもあって はっきり区別ができておりません


 ススキ   イメージとしてオギの穂はススキの豪華版のようですので これらはオギかも知れません 


 ススキ(オギかも)


 カナムグラ    秋の花粉症の原因の一つらしい


 カナムグラ    ビールのホップに似てるんとちゃう?なんていつも思っています  近いらしい


 亀さん 日向ぼっこ


 桜の紅葉     陸上競技場の近くにまで帰ってきました


 桜の紅葉


 桜の紅葉


 桜の紅葉


 園部大橋の架け替え工事


 12月21日 朝からチョコを動物病院に連れていく 失禁も嘔吐もあったけど 昨晩、後ろ足に異常が発生 
         今朝は頼りないながらも歩けるようにはなって、ほっと  年齢、ダックスだし 体への負担の軽減で階段は抱きます
         
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月22日 実 | トップ | 10月27日 丹波霧の贈り物 »

コメントを投稿

野の花と実」カテゴリの最新記事